
1: 2025/07/02(水) 00:01:02.17 ID:wAHjPHKcd
なんでや
【関連記事】

【速報】ChatGPTの邦楽名曲ベスト10、妥当過ぎるwwwwww
1: 2025/06/25(水) 21:24:41.68 ID:70uA1WIL0邦楽史に残る名曲ベスト101.美空ひばり –「川の流れのように」(1989)→ 日本の国民的歌手・美空ひばりの遺作にして、日本人の心を象徴する1曲。秋元康作詞...

邦楽アルバム名盤15選、決まる
1: 2025/06/13(金) 00:06:05.86 ID:NR3cYYyB0 SICKS/THE YELLOW MONKEY 無罪モラトリアム/椎名林檎 セカンドモーニング/モーニング娘。 勝訴ストリップ/椎名林檎 8/THE YEL...

邦楽で途中から急に英語の歌詞になる曲
1: 25/05/08(木) 17:16:30 ID:laMdあれなんであんなにダサいんやろ・・・
2: 2025/07/02(水) 00:02:05.70 ID:b06Bwo3U0
政治的主張とかしたらお前らめちゃくちゃ叩きまくるやん
3: 2025/07/02(水) 00:02:24.61 ID:wAHjPHKcd
>>2
叩かれたくないからしないの?
叩かれたくないからしないの?
4: 2025/07/02(水) 00:03:07.55 ID:A/S7fBJ00
>>3
さぁ
ミュージシャン本人に聞いてみたら?
さぁ
ミュージシャン本人に聞いてみたら?
5: 2025/07/02(水) 00:03:20.88 ID:la3pWNYA0
昔はソコソコあったで
6: 2025/07/02(水) 00:03:38.07 ID:kXq5vMpNH
例えば政治的主張してる洋楽ってどういうの?
9: 2025/07/02(水) 00:05:16.03 ID:wAHjPHKcd
>>6
レイジとか
レイジとか
14: 2025/07/02(水) 00:07:03.25 ID:kXq5vMpNH
>>9
?
アーティスト名と曲名セットで3曲挙げて
?
アーティスト名と曲名セットで3曲挙げて
11: 2025/07/02(水) 00:05:54.82 ID:la3pWNYA0
>>6
ジョンレノンとか
ジョンレノンとか
12: 2025/07/02(水) 00:06:11.87 ID:dVvyKR8k0
さだまさしも随分叩かれたらしいな
15: 2025/07/02(水) 00:07:07.95 ID:la3pWNYA0
保身もあるけど今は実体験しか書けないアーティストばかりなんじゃね
漫画だってそうじゃん
漫画だってそうじゃん
18: 2025/07/02(水) 00:08:10.56 ID:A/S7fBJ00
>>15
呪術廻戦とかフリーレンは実体験だった…?
呪術廻戦とかフリーレンは実体験だった…?
24: 2025/07/02(水) 00:10:20.35 ID:la3pWNYA0
>>18
ファンタジー作品だって今までの色んな作品元にしたやつじゃん
そういう意味では妄想での実体験
ファンタジー作品だって今までの色んな作品元にしたやつじゃん
そういう意味では妄想での実体験
29: 2025/07/02(水) 00:12:51.53 ID:A/S7fBJ00
>>24
妄想の実体験って矛盾してるような
というか昔の作品も他の作品の影響受けてないオリジナリティだけの作品ばっかってわけでもなくね?
妄想の実体験って矛盾してるような
というか昔の作品も他の作品の影響受けてないオリジナリティだけの作品ばっかってわけでもなくね?
34: 2025/07/02(水) 00:14:50.58 ID:la3pWNYA0
>>29
んーと
とりあえず言いたいのは自分の半径数メートルの世界観でしか表現できないってこと
妄想だって自分の感性の範囲内でしょ?
その感性が狭いっていう意味
36: 2025/07/02(水) 00:17:02.01 ID:A/S7fBJ00
>>34
んーよくわからん
昔の漫画家の作品は妄想?じゃないってこと?
半径数メートルの世界しか表現できないの具体的な例をいくつか頼む
んーよくわからん
昔の漫画家の作品は妄想?じゃないってこと?
半径数メートルの世界しか表現できないの具体的な例をいくつか頼む
46: 2025/07/02(水) 00:21:56.61 ID:la3pWNYA0
>>36
何ていうか知識量かな
昔の漫画家ってけっこう雑学多くてそれを話しの主軸ではなく小ネタに入れてたりしてたんだけどね
もちろん今の青年誌とかの漫画では専門的な漫画あるけどいかんせん専門的でそこに特化してる知識なんだよね
具体的にっていうと少年誌の漫画とか異世界モノとかそうじゃん
21: 2025/07/02(水) 00:08:29.82 ID:l9kRuTiA0
宇多田ヒカル 「」
26: 2025/07/02(水) 00:10:53.71 ID:t1SKYChD0
amazarashi聴け定期
28: 2025/07/02(水) 00:12:36.80 ID:la3pWNYA0
まあそもそも日本は政治と野球の話はタブーって文化だし仕方ないのもある
35: 2025/07/02(水) 00:14:51.68 ID:J+HEnfn10
政治の歌ってどんなんや?
サザンオールスターズですらちょくちょく反戦の歌詞入れたりとか沖縄の基地問題皮肉ったりとかしてるけどああいうのは駄目なん?
サザンオールスターズですらちょくちょく反戦の歌詞入れたりとか沖縄の基地問題皮肉ったりとかしてるけどああいうのは駄目なん?
38: 2025/07/02(水) 00:18:46.47 ID:Z6W4rVB2d
>>35
桑田佳祐は結構風刺入れた曲作るよな
桑田佳祐は結構風刺入れた曲作るよな
37: 2025/07/02(水) 00:18:30.19 ID:tkBfAYco0
最近宇多田ヒカルが政治的メッセージを込めた歌を出してただろ
しっかり炎上しててそれが答えや
しっかり炎上しててそれが答えや
39: 2025/07/02(水) 00:19:06.08 ID:o2iZDbiO0
ラブソングに擬態した反戦歌はあるな
40: 2025/07/02(水) 00:19:35.17 ID:P5UxHiMX0
イッチにそういう曲が必要ならイッチが自分で作ったらええんやで
43: 2025/07/02(水) 00:20:59.40 ID:XVjeNzcD0
ゆずもradwinpsも燃やされたな
44: 2025/07/02(水) 00:21:14.50 ID:KuRrKIPr0
商業音楽でやるのは難しいってだけでしょ
日本だけじゃなくて世界中でもそうだけど
金入らなくてもいいから政治メッセージ歌に込めたいっていう歌手は少ないよ
日本だけじゃなくて世界中でもそうだけど
金入らなくてもいいから政治メッセージ歌に込めたいっていう歌手は少ないよ
50: 2025/07/02(水) 00:23:03.32 ID:Syxc0MjB0
政府の圧力な
61: 2025/07/02(水) 00:25:54.37 ID:N5o4aHCu0
>>50
政府じゃなくて企業と資本家な
政府じゃなくて企業と資本家な
52: 2025/07/02(水) 00:23:36.18 ID:N5Oog+au0
清志郎はその時その時腹立ったこと歌うだけで確固たる信念みたいなものは無いんよな
55: 2025/07/02(水) 00:24:16.11 ID:k151cToz0
頭脳警察
57: 2025/07/02(水) 00:25:31.52 ID:J+HEnfn10
「個人的な歌」ってちょっとワロタ
59: 2025/07/02(水) 00:25:38.77 ID:3KdDWyDD0
ミスチルのエビバデゴーズとかどうよ
71: 2025/07/02(水) 00:28:19.87 ID:21ymUOX40
あとRADとかゆずとか林檎がちょっと愛国的な歌歌っただけで叩くやついるしな
75: 2025/07/02(水) 00:30:07.14 ID:MpqmsByg0
そんな曲作っても集まるの40代以上のおっさんおばさんだから曲作る側も虚しい
77: 2025/07/02(水) 00:30:43.08 ID:iD06yYWid
そらイエモンのJAMの歌詞を全然知らないのに一部分だけ切り取って批判するようなどうしようもない連中がいるからな
82: 2025/07/02(水) 00:32:00.77 ID:la3pWNYA0
リンキンとかグリーンデイみたいなバンドって日本にいんのかな?
83: 2025/07/02(水) 00:33:14.54 ID:CL9E11sG0
フォークの人たちは一生懸命政治っぽいことふんわりと歌って田のにお前らがダサいダサい言って廃れたから…
86: 2025/07/02(水) 00:34:01.95 ID:21ymUOX40
>>83
ユーミンに四畳半ソングとか馬鹿にされたんだっけ
ユーミンに四畳半ソングとか馬鹿にされたんだっけ
93: 2025/07/02(水) 00:35:57.11 ID:zywnJ6faM
>>83
フォークがダサいというより政治的なこと言うのがダサいって空気あるよな
中二病みたいに言われるから
フォークがダサいというより政治的なこと言うのがダサいって空気あるよな
中二病みたいに言われるから
92: 2025/07/02(水) 00:35:17.98 ID:uDr0jr8c0
日常を歌うことで政治的になるなんてフォークの構造やん
主張=メッセージだけではないという
主張=メッセージだけではないという
94: 2025/07/02(水) 00:35:57.34 ID:Z6W4rVB2d
というかあんま聴かんけどアングラ系ヒップホップなんかはそんなんばっかなんちゃうか?
99: 2025/07/02(水) 00:37:49.64 ID:Xkrvv1xYM
>>94
政治的というよりただの不満を述べてる感じ
主婦の愚痴り合いみたいな
政治的というよりただの不満を述べてる感じ
主婦の愚痴り合いみたいな
112: 2025/07/02(水) 00:41:35.07 ID:FcVozog90
今流行ってる歌は20%アートで80%ビジネスって感じかな
114: 2025/07/02(水) 00:42:24.95 ID:LwfRz+Uv0
>>112
昔はどうだったん?
昔はどうだったん?
144: 2025/07/02(水) 00:49:48.82 ID:FcVozog90
>>114
昔は60%アート40%ビジネスかなぁ
昔は60%アート40%ビジネスかなぁ
132: 2025/07/02(水) 00:46:48.57 ID:DSwOBCfMd
ファッションソングにファッション批判する人達
134: 2025/07/02(水) 00:47:04.70 ID:21ymUOX40
コステロなんかは初期は政治批判してたな
sheから完全に変わったけど
sheから完全に変わったけど
139: 2025/07/02(水) 00:48:06.53 ID:XbUtfkHT0
アジカンのごっちが頑張っとるやろ
141: 2025/07/02(水) 00:48:33.58 ID:Okb6O3+gM
企業を揶揄した歌とか無いんかな?
148: 2025/07/02(水) 00:51:28.33 ID:cOHHLvBn0
>>141
岡崎体育のミュージックビデオとか?
岡崎体育のミュージックビデオとか?
151: 2025/07/02(水) 00:51:58.10 ID:GpOmA01ZM
>>148
あれは揶揄じゃなくコケにしてる
あれは揶揄じゃなくコケにしてる
146: 2025/07/02(水) 00:50:42.27 ID:P5UxHiMX0
別にそれぞれが歌いたい事を歌えば良いと思うが🤔
メンバー全員逮捕されたバンドも昔はあったけどな🤔
メンバー全員逮捕されたバンドも昔はあったけどな🤔
167: 2025/07/02(水) 01:03:25.13 ID:wr3NewKE0
初期ブルーハーツは政治の話しまくりやろ
172: 2025/07/02(水) 01:06:22.95 ID:Z6W4rVB2d
>>167
チェルノブイリなんかレコード会社からNG出されてインディーズで出したんだよな
チェルノブイリなんかレコード会社からNG出されてインディーズで出したんだよな
178: 2025/07/02(水) 01:07:42.52 ID:wr3NewKE0
>>172
それが後々恥ずかしくなってハイロウズやクロマニヨンズでは単純なことを歌うようになったんやね
それが後々恥ずかしくなってハイロウズやクロマニヨンズでは単純なことを歌うようになったんやね
175: 2025/07/02(水) 01:07:02.50 ID:kh/bpGjJ0
gezanとその周辺の動きはかなり政治的やろ
全感覚祭らへんな
全感覚祭らへんな
147: 2025/07/02(水) 00:50:53.84 ID:6kii1qRFM
平和な証拠だよ
世の中荒れてる方が名作は生まれる
世の中荒れてる方が名作は生まれる
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【悲報】「スピッツ」←コイツが急速に才能を失った理由wwwwwwwwwwwwwwww
■【動画】『アイドルお見送りの会』の剥がしが酷すぎて炎上 。特定で顔まで晒される
■【朗報】ミスチルのギターとベースとドラム、凄すぎるwwwwwwwwww
■【画像】あの超有名アーティスト、デビュー当時から見た目が全く変わらない
■【画像】氷川きよし氏(キーナちゃん)またしても限界×突破可能性のドアをぶち破りまくってしまうwwww
■【悲報】Mrs. GREEN APPLEのファン、やらかす
■好きなバンドが解散した人ってその後は何を楽しみに生きてるの?
■【謎】結局「飯田圭織のバスツアー」ってどこまでが真実なんだ?
■ラルク「俺達はビジュアル系じゃない」←実際にはこんな事言ってないわ
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1751382062/
コメント
愛の歌なのに唐突に政治に話をやり出したらキモいだろそう言う事
靖国って言葉を入れたりとか、あからさまな歌はドン引きする
SIAM SHADEのNo!Marionnette
オートモッドはイギリスの政治バンドCRASSの影響を受け、反ファシズム・反帝国主義がテーマだった
後のV系の連中は、上辺だけの真似をするアホしかいなかった
ちなみに安倍晋三暗殺事件が起こった後にエルレガーデンがリリースした16年振りの新曲のタイトルは「Mountain Top 」
個人の音楽と政治的主張は別でやって貰いたいのに
ごちゃ混ぜにしてあれこれ言われると触れちゃいけない存在に変わる
歌ってそういうもんだからとは思うけども、あまりにあからさますぎるものだとね・・・
>清志郎はその時その時腹立ったこと歌うだけで確固たる信念みたいなものは無いんよな
忌野と長渕の違いがわからん
生きてるか死んでるか
叩かれたくないとか以前に知能が低いから偏ったことしか言えない
Go!Go!ヘドロマンみたいに歌詞には共感できないが曲としては悪くなかったらまあいいと思う
ただ積極的にそんな曲ばっか聴きたいかというと疲れるから遠慮願いたいが
ロックバンドでラブソング歌ってりゃ世話ないね
民俗紛争 果てしない仕返し 正義のアメリカ ミサイルぶちこむ
政治なんて音楽に持ち込むべきじゃないよ
そういうのが好きな奴はデモにでも行けばいい
それな!
政治を主張したいなら政治家になればいいよ
純粋に音楽を楽しみたいわ
>昔の漫画家って
具体的に作品か作家を挙げられないお前の負け
このスレ見てたけどまさに、昔の漫画家とか最近の少年漫画とかフワッとした事じゃなくて具体的に、って言われて逃亡してたわ
はだしのゲン
水木しげるの漫画
音楽は音を楽しむもの
政治的主張は普通に言うものだと思ってるんでしょ
純粋にそんなテーマを歌って
楽しいとか気持ちいいと思う人間は珍しい気がするな
宇多田ヒカルのMine or Yoursの夫婦別姓の歌詞はちょっと炎上したけど
すぐ収まったね、別に発売中止にもなってない
そんなに攻撃的な歌詞でもなかったから?
関心がなくなったんだろ
流行の移ろいは早いからね
もう次の炎上案件探してる
宇多田ヒカルは炎上慣れしてるからか、焦って言い訳しないな。
多分「この部分騒ぐだろうな」とわかった上でぶっ込んだんだろうけど。
「糸」で有名な中島みゆきの「East Asia」ってアルバムは、天安門事件批判の曲がいくつも入ってるぞ。
中島みゆきってラブソングはそんな多くない
糸だって奈良のとある信仰●教のお偉いさんの結婚式のために書いた歌で、内容はその教えをもとにした歌だもんな
それを何も知らずに皆がこぞって歌って絶賛してるのがおそろしくもある
天理はそーかよりはまだまとも
全体の文脈を読めば
「選択と責任」がテーマなのに、
ヘンな政治家が勝手に喜んだからだよ。
大金持ちのミュージシャンに「物価高がさー」
「コメ高いよね」みたいな歌うたわれて嬉しいか?
ノリノリなミュージックが付いてるなら面白いと思う
物価高だけどー、コメ高いけどー、俺は金持ちーなにも困らんー
くらいに歌ってくれりゃいいかもね
コロンブスとかいうレジェンド
佐野元春は結構ポリティカルな曲出してたな
「警告どおり、計画どおり」「国のための準備」とか
あのユーミンも歌ってるぞ、時のないホテルとか水の中のアジアへとか
小田和正のthe flagはまんま学生運動やってた団塊向けの国のためにもう一度立ちあがろうみたいな曲
それ考えれば左向けなんだろうけど右向けとして聴いてもいけるぐらいにはぼやかして作ってあるけどね
言うて昔の日本人も今の外人もその文化の中で”かっこいい”からやってるだけで
中身には興味もないしなんも理解してないぞ
ラブソングとは愛を伝えること、俺は大好きだと伝えたい
音楽って漫画や小説と比べてより感性に訴えかけるタイプの娯楽だしなぁ。作詞家の政治的思想が浮き彫りになってしまうと、まるで洗脳のような印象を与えてしまうのかもな。
GLAYはちょいちょい政治的な歌は入れてきよるな
反戦の歌が多いけど、僕らの勝敗とかは政治よりかもしれん
音楽は情の文化で、政治は理の文化だからな。情に理を持ち込めば無粋、理を情で語ると浅薄になる。
スピッツみたいに思想を語る時はメタファーで固めて文学詩的に隠してるくらいがメロディの邪魔にならなくて良い
茶碗で飲み干すカフェラテ
最近であればそもそも政治的主張なんてものを抱いてないから
そして稀に付け焼き刃か誰かにそそのかされて主張して勘違いしてたり間違ったりで叩かれて評価傷つけてるアホな先輩も見てるから
まともな判断力してたら対して思ってもないのにそんな危険な橋渡らないよね
汨羅の淵に波騒ぎ
巫山の雲は乱れ飛ぶ
混濁の世に我立てば
義憤に燃えて血潮湧く
権門上に傲れども
国を憂うる誠なし
財閥富を誇れども
社稷を思う心なし
ああ人栄え国亡ぶ
盲たる民世に躍る
治乱興亡夢に似て
世は一局の碁なりけり