バンドやったことないから何とも言えないんだけど、
A「ポップスやりたい」
B「メタルやりたい」
A「じゃあ次の新曲でゴテゴテのメタルやるから今作ってるのポップにしていい?」
B「いいけど完全にポップじゃなくちょっとはメタル要素入れてみようぜ」
A「いいね」
みたいな感じでマキシマムザホルモンみたいなことやってみたりとかそういう駆け引きみたいなのはいくらでもできることない?
よほど主張が強すぎるガイジならともかくこれで関係悪くなることってあるのか
■関連記事■
https://visual-matome.com/archives/1068814329.html
https://visual-matome.com/archives/1048759316.html
音楽って完全に好みの世界だからこそ多少は妥協しなきゃいかんみたいな空気感にならへんの?仲の良し悪し関係なく
そんなの建前だろ
え?そんなのも見抜けないの?無能すぎるだろ>>1くんよ
俺の大好きなバンドがめっちゃ職人気質で全盛期はそれなりに売れてたんだけどその職人気質が原因で解散もしちゃったんだけど、それが嘘で女関係とかだったら嫌やし信じたいやん
音楽に限らずVIPみててもわかるだろ?
作詞するやつにめっちゃ金入って格差が広がるとか
昔はバンドはいいとこでスパっと終わらせるのが美徳みたいなとこあったし
この3人でやれることはやりきったって本人たち言ってたじゃん理想の解散の仕方
>音楽って完全に好みの世界だからこそ多少は妥協しなきゃいかんみたいな空気感にならへんの?仲の良し悪し関係なく
意味がわからん
誰か通訳
女とかも一部あるのかもだが大抵ギャラだよ
作詞作曲してるやつは金かなり入るけどそれ以外のメンバーは…うん
仕方ないことだよなー
作詞作曲してればクリエイターだけどしてないならただの演奏家だもんな
だからそれでも仲のいいバンドはホントにすげえと思うよ
音楽性なんて始めから違う
金が繋ぎ止めているだけ
9999: visual_matomeがお送りします 2099/0/00 99:99:99
■「あのね…」Mステ初登場ガールズバンドの「CHAI」、タモリに「タメ口」でプチ炎上
■TOKIO城島リーダーのDVDが発売中止に。山口が数秒間映っていたため・・・
■【動画】人気No. 1歌い手さん、自慢の高音を披露し信者感激「すげえ・・・」
■90年代の歌手って「喋らないことが美徳」みたいなのがあったよね
■【炎上】キンタロー欅坂平手ものまねで所属事務所がヤバイ事になるwwwwwwwwww
■えなことかいうコスプレイヤーかわいすぎワロタァ!wwwwwwwwwwwww(画像あり)
■【朗報】モンハン実写映画化決定!なんとあの女優が主演・・・
■1000円カットで「関口メンディーさんっぽくお願いします!」って言った結果wwwwwwwwww
■ワンオクファン「ELLEGARDEN?ワンオクと比べたら流石にしょぼいやろなぁ」
■タイトルが「〇〇マン」な作品ってアニメや漫画に影響与えまくってるよな
■B’zファン「Brotherhoodは神曲」ワイ「どこが?」
■【悲報】DAIGOの「M:I」吹替版声優起用が物議を醸す・・・ファンブチギレw
■【朗報】小田和正(70)、他のアーティストとの格の違いを見せつけるwwww
■職場の新人「B’zの有名な歌うたいます!」ワイ(どーせウルトラソールやろw)結果wwww
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/
コメント
音楽性の違い(金)
俺がやってたバンドなんだけど
ギタリストはいいフレーズ考えるけどマジ頭おかしかった
その頭のおかしさで俺に迷惑を掛け始めて我慢できずに俺が脱退
お前はいらない子だけど辞めろとは言えないから自分から辞めるよう仕向けたんじゃね?
俺ボーカルだけどギタープレイは
そのギタリストより俺の方が巧いって定評だったけどね
今でも相変わらずバンドで迷惑掛けて回ってるらしいよ
頭おかしい奴はもう治らないよ
コンサートや
アルバムも
無駄❓
今まで
観た
聞いた人達によると
後半ボーカル目立ち過ぎる
人数減って
人気下がりの
言い訳
音楽性の違いでってのは一昔(二昔?)前の常套句みたいなもんだったよな
音楽性と性格って似たようなもんだろうしな(´・ω・`)
B’z松本<金で揉める奴らばっかだから俺らは半分こにするぞ
二人組で作詞作曲を分担出来たのがよかったんだろうなぁ・・・
ほとんど金が理由だぞ
音楽性の違いだけなら解散はいうほどしない
ソースはtm revolution
解散した後、それぞれが新たに作ったユニットやソロ活動で行き詰まって
再結成するのも大抵はお金の問題だろうな。
A「ポップスやりたい」
B「メタルやりたい」
これで納得したうえで一緒にやってるんなら上手くいきそうだけどな
A「ブラックメタルやりたい」
B「ゴシックメタルやりたい」
こういうのが一番揉めそう
音楽性の違いなんてもんは、ただの方便。
結成時で音楽の方向性はすでに決まっている。
本当は「ギャラの配分で揉めたから」。
元X JapanのTaijiだってYoshikiとギャラで揉めて、一向に改善してくれないから
ラウドネスのオーディション受けた訳だし。
それがYoshikiの逆鱗に触れた訳だけど。
人間音楽の好みなんて年取れば変わってくからな。普通はそれでもバンドに合わせて妥協するけど、人によっちゃそれも限界来るのはしゃーない
まぁ他の解散理由の隠れ蓑にされがちだが、全然ありえること
音楽性の違いなんて最初からあるからそれは理由ではないって
SUGIZOさんが言ってた
LUNA SEAなんて音楽性バラバラだからなw
各々ソロだと全然違う。
脱退して他の活動をするんじゃなくて完全に音楽から足を洗う人の気持ちが理解できなかったけど
今はよくわかる
いや、意を汲めよ
バンドの成立の仕方も問題だろ、初めは聴く音楽も一緒でつくる音楽も近かったとかもあるかもしれないし
それに建前かもしれないしな
仲に亀裂が入って今までは寛容だったのに、音楽に関しての認識の違いが急に鼻につくようになったとかもあるかもしれないだろ
あとは商業的な売り出し方とかな
往年のビーイング系バンドみたいに結成前日まで顔すら知らない場合は仕方ないんじゃない?
音楽性よりかは人間性の問題だろうな