■関連記事■
https://visual-matome.com/archives/post-64785.html
https://visual-matome.com/archives/post-62960.html
https://visual-matome.com/archives/post-62221.html
2: 2019/04/19(金) 01:46:16.93 ID:ptLkYuGk0
世界中のロックキッズに誤解されたレニー・クラヴィッツ
3: 2019/04/19(金) 01:56:01.56 ID:eA9/nr5Z0
最近あまりロックは確かに聴かなくなったな
EDM系とかヒップホップ・R&Bとかは良く聴くけど…
なんか古臭いってのもあるかも
4: 2019/04/19(金) 02:04:14.85 ID:YVWc63vo0
DTMのおかげで楽器が廃れた
5: 2019/04/19(金) 02:06:13.21 ID:VJGUN0Mkd
日本ではバリバリロック生きとるやん
洋楽では死んだけど
8: 2019/04/19(金) 02:28:39.20 ID:a5B9Y3S8K
>>5
日本でのロックはアイドル文化と部活動の延長線上にある気はする
6: 2019/04/19(金) 02:18:05.79 ID:vI6MBB9C0
新鮮味がないんじゃね
やる人も減ったからレベルも下がったろうし
7: 2019/04/19(金) 02:21:59.22 ID:O2h75kn10
ネットが出来て代弁してもらう必要が無くなったからな
9: 2019/04/19(金) 02:28:51.51 ID:IDsOUAYUd
そんなんじゃ踊れないから
10: 2019/04/19(金) 02:32:54.87 ID:9m4/fhA50
ピークはGLAYとかラルクのビジュアル系の時だな
2000年代始めは歌姫とかフォーク系が持て囃されてそのままフェードアウトしていったような感じ
11: 2019/04/19(金) 02:34:59.59 ID:+rqBipEB0
SNSでガス抜き出来るから若者のフラストレーションが爆発するほど溜まらない
14: 2019/04/19(金) 02:43:33.77 ID:65WSaKUF0
クイーンはリバイバルしたじゃん結局は内容だよ
15: 2019/04/19(金) 03:03:15.85 ID:W1xvNJ2u0
恋に恋い焦がれ恋に泣く
16: 2019/04/19(金) 03:07:51.83 ID:CFS7SMT50
ライブでダイブもサーフも禁止のところ多いしキッズたちは地下アイドルに移行しちゃった
17: 2019/04/19(金) 03:12:27.08 ID:n3csZdDV0
そもそもロックが何なのか分からん
ラップなら分かる
18: 2019/04/19(金) 03:22:10.80 ID:lLXXh2P1a
レコード会社の偉い人がロック大好き世代の爺ばかりだから、世界的に見て古臭いミュージシャンがごり押しされる
米津とかラッドウィンプスとかあいみょんとか
20: 2019/04/19(金) 03:47:50.91 ID:e520TFRz0
そもそも最近はヒット曲自体ほぼないに等しい
皆が知ってる曲なんてほとんどない
22: 2019/04/19(金) 04:57:43.59 ID:+3RrGoww0
クイーンはクイーンを知らなくても知ってるし覚えやすいもんな
23: 2019/04/19(金) 05:05:45.72 ID:kLrqzx1K0
でも、漫画アニメのねただと、未だにロックが現役
バンドリ、けいおん、あたりなんて、あれロックがねただし
漫画やアニメで主人公が音楽やる=バンド組んでロックが定番
24: 2019/04/19(金) 05:22:23.86 ID:J0uvwNOF0
ジャズやSFもそうだけど、自称ファンが小難しい話したがって純粋に楽しみたい人を下に見るんだよ
だからジャンル自体が軽蔑される
39: 2019/04/19(金) 09:28:06.54 ID:xvZVz6uaM
>>24
ジャズ好きだけどただ聴けばいいだけなんだがなあ
気持ちよく聴ければそれでいいじゃん
難しいことは何も無いのに…
25: 2019/04/19(金) 05:55:23.99 ID:h8XnkD1C0
まさに今クイーンの時代だろ
28: 2019/04/19(金) 07:17:42.11 ID:DQlZqkH70
ロックは過去の偉人がやりつくしてネタがない
メタル風だと日本ではアニソンで使われるから無意識に耳にしてる
29: 2019/04/19(金) 07:32:12.74 ID:pJ4zzMZO0
日本の音楽でロックとかピンと来ないな
37: 2019/04/19(金) 08:50:46.49 ID:iaR1yNx50
ネットの普及で情報が限定的になっただけっしょ
テレビも見ないしラジオも聴かない人が増えてるんだし
広く浅く聴かれなくなっただけかと
40: 2019/04/19(金) 09:32:45.85 ID:lLXXh2P1a
日本人の感覚だと
ロック>>>>>>>その他って感じだけど
アメリカのヒットチャートとか見てると
ヒップホップ>エレクトロ>R&B>ロックくらいのポジション
44: 2019/04/19(金) 10:08:23.80 ID:997gZ+Rc0
>>40
ヒットチャートに乗らないジャンルとしてHIPHOPをこぞって聞いてたのに
ヒットチャートがHIPHOPまみれになってるのに未だに聴いてるはなんやねんと思わなくない
歌モノが多くなって進化してるのは分かるけどな
歌詞が英語でノリが合わない日本人には理解しづらいよ
スレタイの疑問について答えるなら
ここ最近のロックはフェス文化として花が開いたけど一般メディアはほぼ取り扱わないので実態が理解されてない
4つ打ちダンスロックとかノレるフェス向け楽曲とかわからんでしょ?
現状はそこからの未来を提示できてないから停滞期はいっててかなりつまらないシーンなってる
歌詞偏重バンドが増えてきたけどターゲットとされてる年代じゃないから共感ゼロで聴くのが辛いわw
48: 2019/04/19(金) 11:40:12.22 ID:eA9/nr5Z0
>>40
アメリカじゃ白人のシンガーもR&B系の曲歌ってるのが多いからな
完全に流行がヒップホップ・R&B主流に変わってる
ロックはマニアックなジャンル
42: 2019/04/19(金) 09:40:18.01 ID:ASD+XV8K0
ロックから様々なジャンルに派生しちゃってるから、そもそもロックの定義自体が
もうわからん。
43: 2019/04/19(金) 09:43:21.99 ID:DRgg7LzH0
ってかもうロックって、「型」 が決まっちゃった芸能でしょ?
歌舞伎とかも本来型にはまった芸からの脱却を目的に始まった
カウンター文化なのに、いつの間にか型にはまってしまった。
(最近は新しいものを取り入れようと頑張ってるけど)
ロックが出てきて半世紀。
今が一番 「こうでなきゃダメ」 って煩い声がが多い時期なんだよ
要するに、一時衰退する時期。
45: 2019/04/19(金) 10:13:06.36 ID:j0p0aLWw0
日本のロックは結局90年代が一番レベル高かった
ヴィジュアル系だのバカにはされてたが
9999: visual_matomeがお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【NGT騒動】がるちゃん民の事件への怒りと行動力がガチ
■洋楽は日本の音楽よりレベル高い←これって本当なの?
■【写真】バンドやってる彼女の応援に来たwwwww
■【悲報】GLAY、おっさんバンドになる
■「宇多田ヒカルが出てきた時は衝撃やった」←意味わからん
■クソほど病む曲を教えてくれ
■高校生のワイがカラオケで歌うアーティスト
■浜崎あゆみがブルゾンちえみ化?激太りすぎて視聴者が騒然
■【画像】菜々緒さん、まばたき我慢対決で新記録更新もカラコンが外れあられもない姿に
■30歳の最上もがさんのすっぴんが結構かわいいwww
■日本政府「こっから出生率増えるんやろなぁ」
■【朗報】ワイ、iPadで勉強してるけど快適すぎて感動する
■煽り運転されたから減速してやったwwwwwwwww
■画像あり】指原莉乃さん、石原さとみのように美しくなる!!!!
■【速報】ゴーンの妻、海外に逃亡ww
■ピエール瀧、フジロックでスピード復帰!?瀧降臨なるか
■【画像】BoAの現在wwwwwww
■男なら17番を選んでしまう画像wwwwww
■【悲報】 ダサい財布ブランド一覧がこちらwwww
■唯一カバーが本家を越えた曲wwwwwwwwwwww
■【朗報】倉木麻衣とかいう 顔◎ 歌唱力○ の歌手ww
■【闇深】Janne Da Arc解散の理由がいくらなんでもヤバすぎる…
■【悲報】欧米、未だにギターを使ってる日本のバンドを見て爆笑
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1555605555/
コメント
だってすぐ派閥争いが始まるから…
セールスではなく質で言えば最近の洋楽ロックは完全に暗黒期抜け出した
良いのめちゃくちゃ多い
おっさんは死んでも認めないだろけど
最近の洋ロックでおすすめある?
自分は昔ニッケルバックとか聞いてた
英語わかんないから最近の洋楽情報分かるの羨ましい
オススメのバンドとかありますか?
greta van fleet
1975
fazerdaze
Yungblud
あざっす!
聴いてみますわ!
考えたけど分からんわ。
ロックファンが減ったのか、ロックファンに飽きられたのか…
日本は今でもロック人気あると思うけど欧米では若い子がポップスやヒップホップしか聞かないらしいね
今海外で人気のビリーアイリッシュも色んなジャンルを混ぜこんだような曲だし
ガラパゴス日本じゃあいみょんが人気だが治安や社会情勢の違いと関係ありそう
ファンが減ったと言うか今の若い世代は聴く文化が無いんだと思う。
海外ではロックって日本で言うと演歌みたいな扱いになってる。
俺的にはロックが典型化したからオワコンやとおもう。
ジャンルとして確立されたってことかな。
ブルーズとかジャズも発展途上はカオスだけど派閥争いも沈下して細かく再分化されるころにはだいたい音楽として整理されて完成されるんだよなーw
ポジティブに受け止めたらロックは完成したってことだろう。
ロックは音楽的には完成したけどロックの精神を入れる器としてはもう機能しないね。ロックな精神とかを取り払って脱色したロック調の音楽で成功したのが90年代の成功者B’zですよw
だからロックがいまさら終わったというのもおかしいわけ…
ロックが終わったといってもそれを受け止めるのは10分とかでは無理って話w
10年20年かもっとかかるかもなw
ロックはストリーミング弱いし、リリースペースもヒップホップ勢にかなわないから、必然的にチャートから姿を消している。
個人的には上のコメントでもあるように、良い作品がリリースされ続けてると思うけどね。
ロックってハッキリ言ってダサいんだよね
戦.争も経験した事のない世代が歌ってても薄ら寒いだけ
ぬくぬく育った甘ちゃんが何と戦ってんの?としか思わない
アメリカはもう若者がロックを聴かないらしいな
ワイはまずロックがわからん
バンドだとロックなんか?
ミスチルとかロックっぽくないけど
ミスチルとかサザンは昭和歌謡だな
ダサいとか古臭いとか言われてオワコン扱いされてるが
オワコンなのはお前の惨めな人生な
パ.,ク,リ.元のUS/UKのロックの勢いが落ちたから
日本では盗.作できなくなって、ヒットがなくなりオ/ワ/コ/ンになった。
ただこれだけ
ロックは元から英語圏の物だし、そっちが枯れたら、こっちも悪影響しか出ないよ
無理してNGワード使わんでええから
お前ら友達いるんか?周りはみんなバンド聴いてるぞ?
うん、それをわかった上で言ってるわけだが
許してあげて。
バンドはみんなロックだと思ってるアホだから。
どっちかっていうとヴィジュアル系ブームの時が暗黒期で今の方が質は高い気がする。
曲の難易度とかレベルで言ったら間違いなく今の方が高い
ただ昔ほど売れてやろうって意識は低いと思う
自分のやりたい音楽を好きにやってるって感じ
だから大衆には向かないし一部のファンにしか受けない
やりたい音楽を好きにやってるほうがええやん
大衆向けの商業音楽なんかもういらんわ
まぁ売れるべくして売れたバンドもいれば
本来なら埋もれて終わるような奴らもとりあえずV系ってだけで
デビュー曲だけ10万近く売れてたような奴らいっぱいいたからね
ロックスレに必ず現れるロックは終わってるおじさん嫌い
そんなお前も誰かには嫌われてるよ
わざわざ楽しそうにしてる集団に割り込んでそんなのつまんないって叫んだりはしないです
ロックの精神を入れる器として従来のバンド形式は魅力が薄れたな。ロックの精神の入れ物になる音楽がないなアイドルとかフェスにでてくるけどロックの精神と釣り合いが取れてないし…ゆとり世代とかそれ以降の世代はロックな精神性とかより別のものを求めてそう
世界規模でロックが終わりだしたのが80年代後半から90年代にかけてやろ?
ネットもない時代だから情報伝達もタイムラグが今より大きいしな。
90年代はガチでないビジネスロックで大成功できる最後の最後だったわけだよなー。
B’zをロックということが許されるなら?ロック年表の最後に来るよな最終世代。
つまりロック的には一番若い世代だと思ってるよ
ゆとり世代の熱量だとロックを乗りこなせないもんな。
かといってアイドルがロックの代わりになるかといえばそうでもなかったし。
それどこかアイドルがもう古臭いイメージだもんなー。
アイドル音楽的な発想から抜け出せない連中は時代遅れ感まるだしで足を引っ張る世代になっていくんだろうw
ゆとり世代って90年代から00年代初頭のことだけどな
今の若い世代はゆとり世代じゃないから(笑)
無知は恥ずかしいぞ。
別に呼び方はなんだっていんだよ。20代から30代のあたりの人を言ってるだけだから。ばかねw
それだったら普通に2,30代って書けば良いのに、馬鹿なのにゆとり世代なんて言葉使うから
たぶんお前は愚かだぞw
鏡を見ると不快になるだろ?w
はいはい 分かりました〜
間違い指摘されて逆切れ
はいはい愚か人間w頑張れよw
お前が見るべきは言葉尻ではなく
鏡の中のおまえ自身なー
最後は自分の無知は無視して開き直りですか。
どんなジャンルでも分かってる分かってない論が出始めたら終わりだと思う
そういう論調が出始めるとマニアック化して閉鎖的になって縮小する
ロックは海外でもオワコンだぞ。
ジャズはそうだなw
閉鎖的というか音楽として完成しちゃってるから口うるさいやつが出てくるのは仕方ない。そうではない~こうするのが正しい~みたいな口調でジャンル内での正しさを確立してくるわけだけど。逆に言うと完成してるってコトだな。だからひとつの古臭いジャンルとしてジャズを語れるわけだしな。再分化されて細かいジャンルに整理された現時点に至るまでにはいろいろ試行錯誤があったらしいけどその時代が華だったわけ。アイドルもその華の時代は通り過ぎつつある感じだよな。だから古く感じるんじゃね?
試行錯誤しながら色々出し尽くすまでが黄金期なわけよなw
出し尽くして細分化されて各ジャンルに整理された時点でほぼオワコン。
そういう意味ではロックは2000年代で出し尽くして完全終了しとるやろ。
ジャンルとして語れるようになると市民権がプロから素人に渡って趣味化していく。
アイドルとかはいまそんな感じになりつつあるだろ。ある意味誰でもアイドルになれるしな。
ミクスチャーてどういう意味か知らんけどジャンルにとらわれない何でもありなごちゃ混ぜミュージックてことかしら?wいまのポップスなんて何でもありなジャンルレスの世界だろうからさ…ある意味音楽自体オワコンなのかもなw派閥みたいなものが生まれたとしても大きな潮流を生み出すものにはならんだろwつまりポップスじたいすでにオワコンやなw
ということでポップスの流行を追いかけることに意味を感じないから関心もなくなるわ…ボケたジジイが軍歌歌ってるのと同じ次元だろう
まず今のAKBグループ&ジャニーズの日本のクソ音楽業界をどうにかしないと
BirdbearhareandfishとかBUMPとか好きなんやけどジャンルなんなんや
だから日本のはロックじゃなくてポップロックだから
世界の終わりやバックナンバーやミセス、スミカとか全然ロックじゃないから
ロック風JPOPなんだよ
ポップロックなのかロック風JPOPなのかはっきりしないなあ
J-ROCKじゃね?w要するに楽器編成で決まるよ。
日本人がギター、ベース、ドラム、キーボードとかの楽器編成で音楽やってたら
日本人のロックということになるだけの話。ROCKといわれるのは一般的なバンド編成だからだろwJPOPは日本人のポップスだけどバンドじゃなければJROKじゃないw
B’zはユニットだけどバンド編成で音楽やるからJROCK枠に入るよな。
ポップスは実質ジャンルレスの何でもありワールド。
ロックの定義は色々あるだろうけど定義とかはどうでもよくて…
生バンドでポップスやってたらJROCK枠に入る。ただ単にそれだけや…
何でもありのジャンルレスなポップスをバンドでやっててもポップスであることには変わりないよなーこのご時勢にロックの精神をバンドで燃焼させてる人らはちょっと時代錯誤間あるとはおもう…
バクナンよく聴いてみ。
結構ロックしてる曲あるよ
頭良い人→法、政治、経済に詳しい勝ち組
頭悪い人→ピアノ、音ゲー、ロックに詳しい負け組
こうだろ。所詮、音楽なんざ負け組みの現実逃避よ。
マルーン5とイマジンドラゴンズ以外のロック……というかバンド形態の連中はオワコン。
ラッパーは曲単位ではロックも可能だけどロッカーはラップできない
muse
onerepublic
ワンリパブリックは最近泣かず飛ばずな印象もあるが
一応その辺は環境に適応する努力はしてるな
オアシス系のビートルズの縮小再生産みたいなグループはもう売れない