1: 2019/05/22(水) 22:25:41.15 0
細々と続いててもいいのにな
演歌なんかよりは若い人にも聴きやすいだろうに
■関連記事■
https://visual-matome.com/archives/1057632510.html
https://visual-matome.com/archives/post-63270.html
https://visual-matome.com/archives/post-49560.html
2: 2019/05/22(水) 22:28:21.74 0
さっきラジオでゆずの配信の新曲がかかってて
若いやつらもこういうの聴くのねと
3: 2019/05/22(水) 22:28:49.92 0
竹原ピストル?
8: 2019/05/22(水) 22:34:41.83 0
電気がなくてもできる安上がりな音楽
10: 2019/05/22(水) 22:38:03.15 0
フォークが悪いってより
その時代の無闇に突っ走ってた奴らのせい
11: 2019/05/22(水) 22:39:18.99 0
頭脳警察のファーストもフォークだな
13: 2019/05/22(水) 22:40:38.17 0
すぐにプロテストソングじゃなくて叙情派フォークになったからな
歌謡曲やニューミュージックに埋もれてしまった
14: 2019/05/22(水) 22:41:07.14 0
森山直太朗の母ちゃんも悲しんでる
15: 2019/05/22(水) 22:43:18.82 0
70年代が中心だが 結構長いぞ 60年代の岡林・フォークルなどから 80年代の中島みゆき・チャゲアス、村下孝蔵など 数多いるぞ
我軍の杉田二郎氏もフォーク初期からのレジェンドだ
17: 2019/05/22(水) 22:45:28.09 0
ムード歌謡がグループサウンズに駆逐され
グループサウンズがフォークに駆逐され
18: 2019/05/22(水) 22:46:21.67 0
>>1
何もかも一時のブームです
19: 2019/05/22(水) 22:48:33.89 0
フォークはシンガーソングライターだからな
20: 2019/05/22(水) 22:49:43.99 0
学生運動の悪しき記憶を思い出す
21: 2019/05/22(水) 22:50:26.91 0
マーチンが高くて買えないからや
22: 2019/05/22(水) 22:50:28.02 0
演歌を聴いてた世代は今も大好きじゃん演歌
でもフォーク好きだった奴らは今どこにいるんだろ
23: 2019/05/22(水) 22:51:19.33 0
そもそも日本に学生運動を想起するようなフォークソングがどれほどあるのかと
24: 2019/05/22(水) 22:52:52.53 0
当時の日本人は実はベンチャーズと橋幸夫しか聴いていなかった
25: 2019/05/22(水) 22:54:18.90 0
みんな夢でありました
26: 2019/05/22(水) 22:54:37.21 0
フランク永井と菅原洋一くらいは聴いてるだろ
27: 2019/05/22(水) 22:59:31.01 0
80年台前半まではニューミュージックとして残ってたけど
後半になると路線を変えた長渕ぐらいでほぼ絶滅するんだよな
お笑い芸人とかタモリとかが暗いとバカにしたからだろうか
30: 2019/05/22(水) 23:10:08.69 0
中島みゆきとかさだまさしみたいな音楽は80年代には消えると思ってたから根強く売れ続けて当時は意外だったけど
日本人て結局本質的にこういうのが好きでずっと変わらないだなと理解した
31: 2019/05/22(水) 23:11:44.15 0
フォーク〜ニューミュージック〜J-POPはほぼ同じ物だろう
アレンジが違うだけで
70年代のフォーク歌手でもギター弾き語りはコンサートだけでアルバムの音はバンドやキーボード入っててJ-POPと変わらなかったりする
32: 2019/05/22(水) 23:12:46.98 0
崎山蒼士とかあいみょんとかまた流行り出してんじゃん
33: 2019/05/22(水) 23:15:29.17 0
あいみょんはスピッツの系譜
35: 2019/05/22(水) 23:19:09.44 0
松山ちぃちゃんも80年代になっても売れてなかったか
36: 2019/05/22(水) 23:27:43.99 0
フォークとJ-POPの最大の違い
フォークは歌詞に英単語が入ってなくて全部日本語ってとこ
それだけで曲の印象がかなり変わる
ロックでもブルーハーツとかエレカシは英単語入って無いから他のJ-POPと雰囲気が違うでしょ
38: 2019/05/22(水) 23:38:18.17 0
フォークソングは元々URCやエレックなどのインディーズレーベルが中心で政治的な歌が多かったが
そのうち吉田拓郎がエレックからメジャーに移籍したりして政治的な歌は減っていった
40: 2019/05/22(水) 23:49:43.43 0
フォークの系譜
高田渡 岡林信康 加川良
吉田拓郎 加藤和彦
風 かぐや姫
井上陽水 アルフィー イルカ
アリス さだまさし 松山千春
42: 2019/05/22(水) 23:59:29.79 0
あいみょんや大森靖子もフォークくさいな
43: 2019/05/22(水) 23:59:40.26 0
これはもう明確にスッキリハッキリしている
答えは「ライブが盛り上がらないから」
矢沢栄吉やアイドルなどライブが盛り上がっているアーティストと
比較してみれば一目瞭然
かつてフォーク時代の長渕はライブ会場で手拍子をする
観客を制して失恋の歌だから手拍子は止めてくれ!と言って
曲をやりなおしたことがある
そうやってしんみりと聴くだけの曲であればライブに言ってもつまらないし
ライブに行く意味もない音源を聴くのとまるで同じだからである
よって客のライブ動員が見込めないこのような曲は必然的に淘汰されたのである
44: 2019/05/23(木) 00:01:15.83 0
ミスチルもフォークかロックかと言えばフォークの方が近い
46: 2019/05/23(木) 01:17:09.78 0
忌野清志郎も最初はフォークだったらしいね
54: 2019/05/23(木) 08:46:29.62 0
若者向け歌謡曲
55: 2019/05/23(木) 08:48:34.39 0
ピストルあいみょん藤原さくら
39: 2019/05/22(水) 23:45:08.52 0
ゆずやコブクロはフォークと言って良いだろう
9999: visual_matomeがお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【NGT騒動】がるちゃん民の事件への怒りと行動力がガチ
■洋楽は日本の音楽よりレベル高い←これって本当なの?
■【写真】バンドやってる彼女の応援に来たwwwww
■【悲報】GLAY、おっさんバンドになる
■「宇多田ヒカルが出てきた時は衝撃やった」←意味わからん
■クソほど病む曲を教えてくれ
■高校生のワイがカラオケで歌うアーティスト
■浜崎あゆみがブルゾンちえみ化?激太りすぎて視聴者が騒然
■【画像】菜々緒さん、まばたき我慢対決で新記録更新もカラコンが外れあられもない姿に
■30歳の最上もがさんのすっぴんが結構かわいいwww
■日本政府「こっから出生率増えるんやろなぁ」
■【朗報】ワイ、iPadで勉強してるけど快適すぎて感動する
■煽り運転されたから減速してやったwwwwwwwww
■画像あり】指原莉乃さん、石原さとみのように美しくなる!!!!
■【速報】ゴーンの妻、海外に逃亡ww
■ピエール瀧、フジロックでスピード復帰!?瀧降臨なるか
■【画像】BoAの現在wwwwwww
■男なら17番を選んでしまう画像wwwwww
■【悲報】 ダサい財布ブランド一覧がこちらwwww
■唯一カバーが本家を越えた曲wwwwwwwwwwww
■【朗報】倉木麻衣とかいう 顔◎ 歌唱力○ の歌手ww
■【闇深】Janne Da Arc解散の理由がいくらなんでもヤバすぎる…
■【悲報】欧米、未だにギターを使ってる日本のバンドを見て爆笑
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1558531541/
コメント
フォークが学生運動の終息と共に下火になったのは事実
残ったのは、当時でもノンポリみたいな立場の人間
ストレートに、反体制、反戦やってたのは消えてる
学生運動は、テロ化したし、ベトナムはなんだかんだで対岸の火事だったしね
サニーデイサービスが好きです
フォークをフォークと気づかずにポップに分類してるパターンがあると思われ
単純にダサいしミスチルしかりコブクロしかり
そいつらのどこがフォークなんだよ
バカは黙ってろ
コブクロはともかくミスチルなんてド定番のJPoPだろ
あいみょんはフォークとも言える
高橋優は違うんか?
フォークギターのみだと曲の表現にもアレンジにも限界出てくるからな
やり手側も最初はそれで始めても物足りなくなって色々やりだすんちゃう?
ゆずもフォーク中心だった時期ってそんな長くないし
20年前くらいにネオフォークって感じで形を変えて再び流行った記憶があるけど
結局一握りが息が長いのみで沈静化したな
ゆずとか19とかね
まぁ彼らもわりとすぐ音楽性変わっちゃったけどさ
カネコアヤノや折坂悠太がインディーズ界隈で猛威を奮ってる今、オルタナフォークの流行が約束されてると言える太郎
最近のなら青葉市子とか好き。
青葉市子とか藤原さくらみたいにガットギターで弾き語りするのフォーク系というよりカントリーっぽくない?
うーん、青葉市子を聴いてカントリーぽいと思ったことは一度もないかなー。
確かにクラシックギターの弾き語りだけど、カントリーよりかフォークじゃないかな、あの雰囲気は。
フォークルやシューベルツは女性ファンがキャーキャー言ってたんだぞ
フォークのライブっていうのは、しゃべりを聴きにいくもんだろ。
心を揺り動かすような技量を持つシンガーが現れないから
そもそも陽水は本来ビートルズの系譜なのに何故かフォーク扱いされてしまったのが謎
拓郎はディランだから完全にフォークだけど
スピッツや浜田省吾が好きと公言してるがあいみょんは70年代のガレッジフォークのかほりがぷんぷんしてる
初期の曲はフォークに聞こえるしそりゃそうよ
むしろどこがビートルズなのかと
歌詞は影響受けてるの分かるが
ブームなんてマスコミが勝手に造ってるだけ
そんな事も分からない程低能なのか?
団塊世代と暮らしてると 日常的にフォーク番組見るかも。
BSとか まだ当時の人が現役で歌ってる。
CSフジ有料チャンネルじゃ「ももいろフォーク村」って
ももクロとアルフィー坂崎が堂本兄弟のフォーク版やってるし
細分化で見えにくいだけ。
曲単位ならアルバムの中に1、2曲フォーク調の曲や、持ち曲のアコスティックバージョンを入れてくる人は普通にいるけど、フォークの曲だけをやる人って今はほとんどいないわな。
70年代に活躍したフォークソング畑の人は今でも凄いじゃないか。
中島みゆきの糸なんてモロにフォークソングだろう
フォークソングだけを演る人がいなくなっただけでフォークソングがなくなったわけじゃない
野狐禅なんかは吉田拓郎を青臭くした感じで久々のガチフォークが来たと思ったけどな
ゆずコブクロ時代の話かと思ったら、70年代のことかよ どんだけジジイなんだ