
【関連記事】
https://visual-matome.com/archives/post-87738.html
https://visual-matome.com/archives/post-86787.html
https://visual-matome.com/archives/post-80592.html
いや、最近アナログ盤出してるの知らん?
CD出して一緒にアナログ盤とリリースしてるんや
CDもレコードと同じコレクターズアイテムになったからまあ
知っとるよ、要はもうCDは徐々にレコードと並べて出すようなコレクターズアイテムになってきとるって事なのよ
あとレコードは生に近い音を収録できるけどCDはデジタル変換する課程でどうしてもカットされる部分があるからそういう所ちゃうかな
生に近い音云々言われても、アコースティックならともかくエレキの生音ってなんやねんってならんか?
エフェクトかけて加工してるやつの生かそうじゃないかなんて違いあるんか?
エフェクトかけてる物もアコギの音も目の前で弾いてりゃ全部生の空気に触れて耳に届くやん?そこに近いのよ
かなり高い音はデジタル変換でカットされるけど、レコードはカットされずにそのまま入れられるから少し音が違うんやで、まぁ可聴範囲ギリの分かるか分からんかの所やから気にならん人はならんやろけどそういう違いはちゃんとある
なんか分からんようで分かった気もするわ
レコードならカットされないって理屈もよう分からんが
>>18
レコードがアナログって言われる理由やけど、レコードは音の振動を盤に刻み込んで入れるからデジタル的な変換を通さずにそのまま直の音を記録できるのよ、だからカットされないんよ
因みにデジタルでも最近ハイレゾってあるやん?あれってレコードの音の領域に近付ける物なんやで
じゃあワイはハイレゾにするわ
流石にレコードは初期投資がかかるからな
それがええと思う、再生環境用意するの大変やろから
レコードって音たけじゃなくてフェティシズム的なモノとしての魅力も相まって成り立つから今時集めるのは相当なマニアやけど、特に海外に比べて日本はまだそういう層が一定数おるから売られるんやろね
なるほどなー
削られてないというのは音的な意味な
ようわからんわ
音質ええんか?
知らん
つんざく爆音でぶん殴られるのが一番ええに決まってる
そこは好みやろな、CDはデジタルでカットされる範囲がある代わりに爆音で再生出来ることを優先しとるからイッチみたいな人はCDがええと思う
めっちゃ早口で言ってそう
多分喋るとき早口で言ってると思う、すまん
今時デジタル音源の方が多くないか?
日本人ってそういう民族性なんやろな
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【画像】最近の日本人アーティストの顔面偏差値、大幅ダウンwww
■【歪んだ正義】ワイドショー 、越えてはいけない一線を越える
■【朗報】邦楽さん、1990年代以来の全盛期を迎えるwwwwwwww
■バンド「アニメの主題歌に曲が使われるで!」ファン「うわ最悪」←これ
■【一同驚愕】東京のコロナ検査件数、発表される・・・!!!!!
■aiko「同接数13万人」 ミスチル「16万人」 ワンオク「6万人…」 乃木坂「えっ…ショッボwwww」
■岡村、有野、りゅうちぇるらの女性に対する発言炎上、芸能人を追い込む「フェミ警察」の言葉狩りにウンザリの声
■新型コロナ、フランス発祥である事が判明か!?トランプ完全終了
■【悲報】テレワークでサボってた結果wwwwwwwwww(gif動画)
■【影武者疑惑】北の将軍、金正恩やらかすwwwwwww【動画】
■【悲報】AKB、ジャニーズ、EXILEが覇権握ってた時代wwwwwwwww
■【画像あり】LUNA SEAとかいうボーカルの変化が激しすぎるバンドwwww
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1588998416/
コメント
こういうこだわりを持って音楽聴いてる人良いと思うけどな。なんで批判するのか分からん。
ダイナミックレンジを狭くして
マスタリングされているので
アナログ盤でもダメダメです。
1995年以降に録音(マスタリング)されたCDは(全部とは言わんが)
ホントに酷い音。
ラウドネスウォーでググれば判る。
デジタル録音の初期の音はパサパサでひどかったよ。
1980年代はじめ
音楽好きのオッサンが昔を懐かしんでるって面が大きいと思う
レコードに限らず、青春時代に熱中していたものをもう一度って流れが近年ある
レーザーターンテーブル使えばアナログ盤を傷つけずに聴ける最強のアイテム
ぶっちゃけもうテープ録音やアナログ処理多めでレコーディングされてないから新譜物はアナログ盤買うよりハイレゾ買った方が音質は良いよね
入り口から出口までアナログを徹底してたらアナログ盤は良いと思うけど
今は普通にPro Toolsで24/96か32f/96でレコーディングしてTDして用途別にマスタリングしてるだろうから個人的には音質に拘るなら入り口と同じレゾリューションのハイレゾがベストだと思う
配信とかストリーミングよりはcd、cdよりハイレゾ
レコードはないわ
レコードより先にCDの方が消えそう
海外ではそうなってる
確かに聴けば聴くほど劣化してくもんだが、コレは趣や雰囲気に浸って楽しむものや…
幾ら便利になっても非効率で旧き良きものってはあるのよねぇ…
あるオーディオ評論家はレコード録音は1960年代がピークって言ってたな。
マイク2本のステレオ録音を太いテープに録音してレコード原盤にカッティングしていた頃。たとえば、ショルティ指揮、ウィーンフィルの「ニーベルンゲンの指環」
DLコードがついてるのあるよな
どうせ最近のやつはデジタル録音だからデータと変わらんどころか、物理的な記録による劣化でマイナスにすらなるでしょ
音質云々語るなら全部アナログだった昔の盤じゃないと意味ないと思うが
俺は単純にアナログ盤好きだからコレクション目的で買うけど