
【関連記事】
https://visual-matome.com/archives/post-98645.html
https://visual-matome.com/archives/post-95566.html
https://visual-matome.com/archives/post-79767.html
おもしろ動画とか
これは元から知ってるから当てはまらんな
義務になるからかな?
そうそう義務になるからや
上手い言葉が見つかったわ
ドヤって薦められてもお前の作った曲じゃないじゃんって思うんだよな
こいつだけ趣旨分かってなくて草
おんj民に勧められる相手がおるんか?
わかるわ
皆んな知ってそうな曲だして共感してもらいにいくしかない
聞き流させてる内に「これ何て曲?」とか来たらしてやったり
でもここで押すと引かれちゃうので「あー何だっけ?」とか言って調べるフリをする
ここで興味を持ってればスマホを覗き込んで来たり検索待ちの間に「何か良いわ」とか言うので興味の持ち具合を測る
完璧に行けると踏んだら調べた(という体で)情報を喋り出す
貴様、音楽勧めるプロか
それなら義務感もでんし勧められる側としては最高やな
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【画像】YouTubeのLISAの鬼滅主題歌「炎」のコメント欄、笑わずに読めたら優勝
■B’zミスチル宇多田「はぁ~俺たち平成組って最強、だよなw」令和米津髭男「ん?」
■えなこ「今年の年収5000万だったよ!」嫉妬民「!!!」シュバババ
■【悲報】「オリエンタルラジオ」、吉本興業退社の理由がこちら・・・・・・
■【悲報】ヒロアカ「アニメ化大当たりです、主題歌米津です」←これで呪術に負けそうな事実w
■「嵐」と韓国のバンド「DAY6」のMVが酷似していると炎上
■ライブの時サビを全部客に歌わせるアーティストって本当に存在するの?
■米津玄師←(令和のB’z) 髭男←(令和のミスチル) 瑛人←(令和のラルク) キングヌー←(令和のGLAY)
■【逆襲】トランプ大統領、これは凄いことになるかもwwwww
■【悲報】鬼滅ファンの子供「鬼退治するぞー」とホームセンター店員を角材でボコボコにしてしまう
■【衝撃】江戸時代の『最も軽い』刑罰、ガチでワロタwwwwwwww
■【悲報】ワイのパッパ、45歳の若さで『若年性アルツハイマー』になってしまった結果
■【画像】永久凍土から発見された1万8000年前の犬がこちら
■スーパーに置いてあったクリスマスツリーにこんな悲しい願い事があった (※画像あり)
■【画像】外人「ONE PIECEのキャラクターをAIで実写化してみたよ!結構上手にできたと思う」
■【画像】YOASOBIボーカル幾田りらちゃんの中学時代шшшшшшшшшшшш
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610193878/
コメント
好きな友達、尊敬してる人のオススメなら寧ろ聴きたくなるからまあそういう事なんだろう
今自分が聴いてるやつほとんど元カノが好きやったやつだわ
>>20
このやり方次からやってみよう
参考になる
高校時代に夏休み明けに音楽趣味が合う友人とオススメのCD紹介し合ったら
同じバンドのアルバムだった時はコイツとはホントに趣味合うと思った
分からん
勧められようがなかろうがとりあえず聴いてみるだろ
どーせカワイイ子から勧められたら狂ったようにリピートするわけだ
と言うことは勧められ方や勧められる人次第という事になる
つまりそれが嫌いという奴はロクな人間が周りにいないか本人がロクな人間じゃないかというわけだ
めっちゃ分かってしまうわ
だから自分でも人に音楽勧めることができん
音楽と映画や本もそうかな。
食べ物の「これおいしいよ」は、ありなんだけど…
勧められた音楽カラオケで歌うくらい好きになった経験あるから、一回聴いてみないとわからない
君の大好きなアーティスト
僕に勧めてくれるけどイマイチ好きになれないんだ
でも曲流れて喜ぶ君を見て
そいつらの音楽に心から感謝したりして
TAKUYA∞さんもそうらしい。
学校で見せられたもので唯一好きになった映画は「舟を編む」だけ
普通に良いなと思って好きになってカラオケで歌うようになったり、大して良くねーなと思ってイマイチって言ったりどっちもあるわ
人に薦められた曲って自分には合わないことが多くて、あんまり聴かない
高校の時これ良くない?と勧められた曲がきっかけで、今音楽業界いるよ
天の邪鬼が顔を出すというか、「俺の知ってるあの曲の方が良いわ」って変なプライドが邪魔をして素直に聴けない事は多々ある
素直に聴ける人を羨ましいと思うよ
ひねくれてるやつがいたもんだw
音楽に限らず本やら映画やらなんでもそうだよな
薦められるのはいいけど、無理やり価値観を押し付けられるのはイヤだな