2025年「次くる」アーティストは…? リスナー&番組スタッフが選んだ「トップ5」をTOKYO FMのラジオ番組「Blue Ocean」で発表!
2/4(火) 21:50 TOKYO FM+
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4dc37aefbe607119af1df298de80beb8c8db64c?page=1フリーアナウンサーの住吉美紀がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生ワイドラジオ番組「Blue Ocean」(毎週月曜~金曜 9:00~11:00)。当番組では日頃からリスナーから寄せられたおすすめアーティストの楽曲をオンエアし、情報をシェアしています。
1月31日(金)の放送では、「みんなで決める! Blue Ocean的次くるアーティスト2025」から「トップ5」を発表しました。(※中略)最終日の1月31日(金)の放送では、リスナーのみなさんからいただいたレコメンドと、「Blue Ocean」番組スタッフ全員参加の投票を合せた「トップ5」を発表しました。
◆第5位:Roomies (ルーミズ)
東京を拠点に活動する2019年に結成された4人組ネオソウルバンド。マイケル・ジャクソンを引き合いに出されることも多いボーカル・Kevin(ケヴィン)のソウルフルで甘い歌声と、さまざまなジャンルのエッセンスが詰まったサウンドで注目を集めています。
(※中略)
◆第4位:AKASAKI(アカサキ)
2006年生まれ、現在18歳の高校生シンガーソングライター。16歳で音楽活動を始めて1年後にTikTokに投稿したオリジナル曲「弾きこもり」がバイラルヒットとなり注目を集めています。
(※中略)
◆第3位:DURDN(ダーダン)
https://www.youtube.com/watch?v=QKUMwMmj1lM韓国をルーツとするボーカルのBaku、トラックメイカーのSHINTAとトップライナーyaccoによるプロデュースデュオ=tee tea(ティー・ティー)との3人組プロジェクト。ストリーミングや各地ライブ、音楽フェスやイベントでも高い評価を得ています。
リスナーからは「サブスクで聴きまくっていて、そのあとライブにも行き、レコメンドさせていただきます!」といった声や、当番組のディレクターからも「ライブもとても良かった!」との声が上がりました。
◆第2位:Leina (レイナ)
https://www.youtube.com/watch?v=aS2B6tJCdiE中学生の頃からSNSに弾き語り動画をアップし、2019年にデビューを果たした町田市出身の19歳のシンガーソングライター。楽曲はもちろん、アートワーク、映像作品などの全てをセルフプロデュースしています。
投票した番組スタッフからは「ハスキー声と、かわいらしい歌詞が好き!」「幾度も変わる声の表情に個性がある。心の琴線に触れて心地いい」「ストリートライブで培われたであろう抜群の歌唱力と、独特の歌声……底知れぬアーティストパワーを感じます」といった声が寄せられました。
住吉は「私も投票したのですが、一度聴いたら忘れられない空気感、雰囲気、声が魅力的。引っかかりがある忘れられない声ですね。自分の世界観が確立されている感じ。歌詞のストーリーが面白く、引き込まれます」とコメントしました。
◆第1位:Bialystocks(ビアリストックス)
https://www.youtube.com/watch?v=aisAfIlayIE映画監督でもあるボーカルの甫木元空(ほきもと・そら)さん、キーボードの菊池剛さんからなる2人組バンド。甫木さんのソウルフルで伸びやかな歌声とフォーキーで温かみのあるメロディー、菊池さんによるジャズをベースに持ちながら自由にジャンルを横断する楽器の組み合わせは、普遍的であると同時に先鋭的と評されています。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
【関連記事】
声とかは商品然としてるのに曲に建付けの悪さが残る(やり尽くされて聞いたことあるような曲をちびっと不安定にしただけだからそうなる)
そんな人が多い昨今
国民認知に至らないし多分長年もやれない
どれもピンと来なかったな
もっとヘンテコなのはおらんのけ
この番組の去年2024の推しはこれ
- ◆第5位:tuki.(ツキ)
- ◆第4位:サバシスター
- ◆第3位:HIMI(ヒミ)
- ◆第2位:離婚伝説
- ◆第1位:CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN(チョコパコチョコキンキン)
2組だけ名前知ってる
そこそこきてるんじゃない?
ボーカルはバンプ系、米津系、高音+ハモリ系
米津とバンプって同系じゃないの?
アーティストはそこから突き抜ける個性を発揮する段階なんだろうな
正直、似たような曲が多いから、今のままでは広く認知されにくいと思う
90年代も似たような飽和状態だった
音楽聞いてるだけのアホが自分たちは先進的だとか大衆の先を行ってるとか
妄想を抱くのはやめましょう。アホが音楽聞いて無意味に知識蓄えてるだけなんですよ。
映画界隈も一緒ですね。
表面上サウンドだけこねくり回してその後もだましだましやってきたが
もはや完全に出涸らしていて絞りカスすら出ない状態
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【画像】辻希美ちゃんの長女希空ちゃん(17)、ついに顔出し
■大谷翔平←イチロー超えてる 藤井聡太←羽生超えてる ワンピース←ドラゴンボール超えてる 髭ダン←ミスチル超えてる
■【悲報】松任谷由実やスピッツのような「天才」が現れなくなった理由wwwwwwwwww
■最近のJ-POP ←音詰め込みすぎ、コード進行複雑すぎ、転調多すぎ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1738676375/
コメント
bialystocksは髭男がいるIRORIレコードの人達だけど、4番手ぐらいの推され方でこれは凄いな
Rol3ertは本当に最近出たばかりなんだが、国内外で話題になってると1月に結構各種記事が取り上げてる
ごく普通の洋楽なんだけど幼少期から楽器をやっていて、多分そのごく普通の洋楽に何ら引けを取らないものを10代がイチから全部作った技術力の下地が評価されてる
HIMIは浅野忠信とCHARAの息子か
サラブレッドやね
こうやってオススメされるより、自分から良いなと思うアーティストを探すのが良い。
転調やシンセを多用した小室全盛期に飽きた大衆がシンプルな曲調のバンドを支持し始めた00年代みたいになって行くと思う
ただのインディシーンの面白そうな人たちだな
それ以上でもそれ以下でもないレベル
今年の関ジャムマイベスト10はまとめられないのか
Aooo
HOME
三四少女
Baja
Hedigan’s
Hedigan’sはSuchmosのヨンスのバンドじゃなかったらもっと注目されてないよ
the pillowsは?
Bialystocks好きだけどJ-POPとしてはちょっとオルタナの要素多めだから
現時点では取っ掛かりに欠けるというか、決定打みたいな曲が出てない気がする
kurayamisakaと雪国は次来ないですか?
2025年は久々の新アルバム発売 欧米、豪州での大規模アリーナツアーと
世界規模でBABYMETALの再ブレークが起きるだろうな ベビメタが世界で見つかってしまう
匿名改めベビメタ爺さんより
雲の上のベビメタを案ずるよりおまえの仕事見つけるのが先だろ