特に高音に弱いらしい
3: 2017/05/22(月)11:47:38 ID:Ppt
関係ないけどなんでアメリカの歌手ってあんなアレンジして歌うんや
国歌くらい楽譜通りに歌えや
国歌くらい楽譜通りに歌えや
4: 2017/05/22(月)11:48:03 ID:TWN
日本語やと日常的に腹式呼吸の訓練ができないらしい
5: 2017/05/22(月)11:48:09 ID:HN1
日本語の発声には力いらないからやで
7: 2017/05/22(月)11:50:09 ID:5CH
ならこぶしで勝負よ
演歌流行ったらおもしろそう
演歌流行ったらおもしろそう
8: 2017/05/22(月)11:50:15 ID:MqR
12: 2017/05/22(月)11:53:44 ID:pbe
英語は歌うとかっこよくなりすぎでずるい
21: 2017/05/22(月)12:08:30 ID:5CH
坂本九が売れたんだから別の要因があるんちゃう
22: 2017/05/22(月)12:10:10 ID:vxc
外国の歌手と比べて声が全然出てないとか聞いたことはあるが、流行りの歌を聞いたことがないんで分からん
24: 2017/05/22(月)12:20:51 ID:MqR
>>22
日本の流行りの傾向で、全力で声を出すのはダサいみたいな風潮がある気がするんや
全力で声を出す真っ直ぐな歌声よりも、鼻くそでも詰まってるようなユラユラした歌い方の方が日本では売れてるイメージ
日本の流行りの傾向で、全力で声を出すのはダサいみたいな風潮がある気がするんや
全力で声を出す真っ直ぐな歌声よりも、鼻くそでも詰まってるようなユラユラした歌い方の方が日本では売れてるイメージ
25: 2017/05/22(月)12:21:53 ID:pbe
>>24
おはラッドサカナセカオワ
おはラッドサカナセカオワ
27: 2017/05/22(月)12:25:23 ID:dKj
清春、モーリー、河村、hyde系の歌い方がかっこいいという風潮
今時ハイトーンは流行らんやろうな
今時ハイトーンは流行らんやろうな
28: 2017/05/22(月)12:27:31 ID:d7g
カラオケで歌いやすい歌やないとアカンのちゃう?
31: 2017/05/22(月)12:29:45 ID:w7I
閣下の歌声聞いたことないんか
33: 2017/05/22(月)12:30:15 ID:kEo
骨格がどうのこうのとは聞いたことあるな
ただこういう話題って日本vsその他100カ国やから日本が劣って見えるのは当たり前や
ただこういう話題って日本vsその他100カ国やから日本が劣って見えるのは当たり前や
39: 2017/05/22(月)12:36:58 ID:cL1
そもそも骨格的な問題って聞いたで?
確かに日本人でも最近テレビに出てるような女性オペラ歌手(名前忘れた)もおるが
欧米のプロからすると寧ろその人は天性の才能であって
元来、線が細いアジア人(中韓除く)は向いてないらしい
46: 2017/05/22(月)13:36:30 ID:A4a
日本語自体もその発音のせいで音楽と相性が悪いと聞いたことがある
62: 2017/05/22(月)13:55:59 ID:FTF
>>46
洋楽由来の音楽とは相性悪いわな
日本の音楽は大抵他所の国のリズムに則ってる
洋楽由来の音楽とは相性悪いわな
日本の音楽は大抵他所の国のリズムに則ってる
48: 2017/05/22(月)13:43:33 ID:6WK
歌唱力ない歌手が売れるんだから耳がおかしい
52: 2017/05/22(月)13:44:39 ID:cL1
>>48
それラジオのDJ言っていたわ
それラジオのDJ言っていたわ
下手でも味のある人は売れるって
54: 2017/05/22(月)13:45:52 ID:A4a
>>52
アイドルやないけどアナ雪の松たか子もそんな感じか?
アイドルやないけどアナ雪の松たか子もそんな感じか?
56: 2017/05/22(月)13:47:32 ID:cL1
>>54
そのDJはMay J.の方出していたわ
そのDJはMay J.の方出していたわ
「彼女は上手いんだけど・・・ね・・・」
って
73: 2017/05/22(月)19:34:25 ID:MqR
でも日本人にしか出せない声ってのはあるな
とくに女
体が小さいと声帯も小さいんやろな
とくに女
体が小さいと声帯も小さいんやろな
80: 2017/05/23(火)00:33:08 ID:PlA
事あるごとに日本人馬鹿にしだす日本人って超絶完璧人間にでもなるつもりかよ
81: 2017/05/23(火)02:24:52 ID:ihY
でもワイ外国人の歌声そんな好きちゃうからどうでもええわ
デーモン閣下とか遠藤正明とかの声が好きンゴねぇ
デーモン閣下とか遠藤正明とかの声が好きンゴねぇ
9999: visual_matomeがお送りします 2099/0/00 99:99:99
■エレカシ宮本のブチギレ事件wwwwwwwwww(動画あり)
■堤真一さんの事故現場、観光名所になるwwwwwwwwww(画像あり)
■【悲報】キングコング西野亮廣がブチ切れ、テレビ収録中に途中退席
■歌唱力あるアーティストってアイドルとか見てどう思ってるんだろ
■【恐怖】大流行した大塚愛の怖すぎる都市伝説の真相がこちら・・・
■【悲報】指原莉乃がプロデュースする声優アイドルをご覧くださいwwwwwwww
■氷室京介56歳ラストライブで歌を歌えない大失態を晒すwwww
■ロックバンドの「テレビに出ててはいけない」という暗黙の了解
■アーティストを1人、全盛期の歌声に戻せるとしたら誰にする?
■アフリカで発生した謎の病気がヤバすぎるwwwwwwwwwwwwww
■【画像】東京人にはこういうコンビニが衝撃的らしいwwwww
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/
コメント
スレで上がらないけどラウドネスの二井原実の全盛期の歌声は日本人ってレベルを超えてるぐらいすごいと思う
アメリカにいたころにリンキン・パークの野外ライヴ観たんだけど、度肝抜かれたわ。野外なのにあの凄まじい声量。まさにあの時に人種の差を感じたな。
2
昔調べたけど一緒にオーディション受けた人がかなり帰ったとかいう逸話みたな
単に日本の芸能界が見た目重視で歌唱力を軽視しているだけ
歌唱力のある喉の強い日本人はいるけど見た目で弾かれる
勝とうと思うでいかんのだろ。
小野が太い高音????w
ボイストレーナーとか知識が通販番組並だし確かに小さい声でうたうほうがいいとか抜かしてるよ
小さい声は歌手もいってるやつおおいけどあんなのいいわけだわ
太い高音で歌えるのは欧米でもそんないない定期
ただ声量や声の太さを評価するから、そういうボーカルが前に出やすいよね
さかもとえいぞうはシャウトだけやろ
外国人からすると日本人の発声って子音が多くて「囁き」に聞こえるってどっかで見たな。
まるで妖精の声だって。
※2
分かるわ。
エアロスミスのライブ行った時、初めて海外バンドを聴いたんだけど声が衝撃波クラスに凄かった
同じ人類でもこうも違うかねと驚いたわ。結構な爺さんなのに。
欧米じゃアイドル視されてるアリアナ・グランデでさえ
Superflyや浜田麻里なんかより、遥かに声量があって声域も広い
リジー・ヘイル辺りは生歌では ヘタな邦楽男性ボーカルより
よっぽど声量がある。邦楽歌手の歌唱スタイルで有りがちな
ファルセット多用の悪癖は、裏声高音では、どうしても
発声自体がか細く弱々しくなって力強さが出ないのよ。
太い地声で、しかも中音域帯の歌声でロングトーンで突き刺すパワーと能力あるのは
現在の日本人歌手ではベビメタ中元すず香だけ。
外人歌手に引けを取らない喉の強さと、発声パワーを持ってるのは
その中元と、往年の人見元基ぐらいしか見当たらないね
NOVとか割とええ方とちゃうか?
まあ海外だとラッセル・アレンみたいな上位互換的なヴォーカリストが居たりするけども
お
>>2ch ※24
>日本の流行りの傾向で、全力で声を出すのはダサいみたいな風潮がある気がするんや
>全力で声を出す真っ直ぐな歌声よりも、鼻くそでも詰まってるような
>ユラユラした歌い方の方が日本では売れてるイメージ
↑こいつが指摘してる典型例が99%のロキノン系バンドのボーカルと
ネオV系バンドのボーカルだよ
有名どころで具体名挙げると、スーパーカーのナカコーと、プラトゥリの有村竜太朗だな
よく言われる所謂「念仏歌唱」という、メリハリ抑揚の乏しいボソボソ呟く歌い方。
そーいう歌いあげる歌唱が恥ずかしいという風潮に、真っ向から抵抗するような
一切の小手先歌唱テクは不要と言わんばかりの、ストレート真っ直ぐ歌唱を実践してるのが
BABYMETALの中元すず香だろうな。実際はピッチのブレ揺らぎが顕になり易い
中元すず香のストレート歌唱の方が、ビブラやフェイク駆使する小手先カラオケ歌唱よりも
遥かにリスクを伴う難易度の高い歌い方だろう、だからこそ多くの同業のプロ歌手から
中元すず香は「AMAZING」や「フェノメノン」と賞賛される。
ミセスの大森はたまーに地声張り上げるときにぶっとい高音出す
まぁ普段はファルセットとエッジボイス多用してるけど