しばらく紅白の記事多くなります

音楽理論の必要性

n4275706913a1d614

1: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)17:25:08 ID:rdH

音楽理論ってちゃんと覚えたら作曲技術も向上するん?
イマイチテンプレの中から音探して曲にするって感覚が分かんないんだけど

2: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)17:26:00 ID:rdH
ちなみにジャンルはロック
ギター弾きです

4: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)17:28:33 ID:AdI
そりゃ幅が広がるよ
勉強してない奴はわかりやす
似たような曲ばっか
ああまたこのリフか・・・またこのコード進行・・・ああまたこのアドリブ・・・ああまたことハモリ・・・ああまたこのリズムパターン・・・ああ

7: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)17:30:15 ID:rdH
>>4
理論覚えても実際の使い方は曲を聴いて覚えるんだよね?

21: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)17:36:39 ID:AdI
>>7
理論を勉強すれば曲を聴いた時に構成が理解できる
そこに自分なりのアレンジも加えられる
勉強せず漫然と聞くだけでは真似事しかできない
よっぽど音感が優れているなら別だけど

24: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)17:39:41 ID:rdH
>>21
コード進行で「ああこのパターンか」って分かるよ
感覚でアレンジする事も出来る
多分ほんと感覚的にはモヤっと大体の事は分かってるのかもしれない

6: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)17:29:42 ID:xJl
そらそうよ でも勉強するだけじゃアカンで

音楽理論を勉強しつつ 曲も大量に作っていかなアカン

10: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)17:32:17 ID:rdH
>>6
ふむ

8: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)17:30:51 ID:1Vl
>>1音楽理論なんか要らない 中学からソフト弄って
作ってきたけど感覚でやって普通に6分程度の曲
作ってるからな

10: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)17:32:17 ID:rdH
>>8
俺も感覚でバンド用のオリジナル高校の頃から作ってるけどじわじわクオリティ上がってきてはいるよ

9: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)17:31:57 ID:HLl
一人くそ有名なプロデューサーおるけど
勉強したてのころはスランプになったっていってたな
今まで直感的に作ってたから体に馴染むまでしんどいっていってた
でも、絶対に必要っていってた

勉強したてのころはしょうもない曲ばっかりつくってまうらしい
それが音楽理論という知識の呪縛で断ち切れた時にレベルあがるってよ

11: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)17:32:41 ID:rdH
>>9
なるほど

56: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)18:09:49 ID:1Vl
確かに音楽理論はどっさりとあるけど
逆にコードだけ覚えればできないこともない

ただ何かのその高みを求めてんなら>>9の最後の文がそうなのかもしれん

12: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)17:32:46 ID:xJl
まあとりあえず 簡単な本でちょっと勉強してみ 音楽理論がなんたるかさえ 勉強しな分からんやろ
キーボード買える余裕があるなら 安いのでもええから買ったら捗るで

16: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)17:33:55 ID:rdH
>>12
なんとなくこんな物を買ってみたのさ
まだ読んでないけど
789b6606-s

20: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)17:36:36 ID:xJl
>>16
へえ そんなんがあるのか まあ買っちゃったんやし頑張ってボロボロにしい

14: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)17:33:12 ID:aIh
耳を信じろ
自分の耳で聴いてガツンとくればそれは良い曲だ

17: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)17:34:33 ID:rdH
>>14
それなんだよね
理論のテンプレを参考にして作ってもガツンと来るものになるのかが謎

18: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)17:35:41 ID:1Vl
ちょっと思ったんだけど
やっぱ生と打ち込みじゃ理論の必要不必要が
違ってくる

19: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)17:36:30 ID:rdH
>>18
そうなの?

26: ■忍法帖【Lv=7,シャーマン,a5n】 2016/04/06(水)17:41:26 ID:l8D
>>18
これ
ピアノそこそこ出来てDAWも使ってるけど感覚が全然違う

35: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)17:48:51 ID:1Vl
>>26

打ち込みはなんだかんだ便利になってるし
コード表示させたりできてオニオンスキンも使えるし
コツつかみ始める頃に「2つのノートを2音以内に近づけたら
変な音なるなー」って風に知識蓄えていく感じ

22: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)17:38:03 ID:PRu
音楽理論はあった方がいいんだろけど
「テンプレの中から音探して曲にする」って方法があってないんじゃね
他にも方法あるし(ここにもたくさん上がってる)

BBキングも「コードは苦手だ」って言ってたぞ

25: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)17:40:21 ID:xJl
そっかーみんな 感覚で作曲できちゃうのか
俺はフレーズは思い付くんだけど 形にする方法が全く分からなくて 音楽理論勉強して初めてできたからなー

27: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)17:41:35 ID:rdH
>>25
フレーズ思いついたら一緒にコードも頭の中に鳴ってない?

30: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)17:46:12 ID:xJl
>>27
うーん 鳴らなかったかな当時はw
例えばギターとボーカルは何とかできても ベースもキーボードもどれ弾かせたら合うのかとか ほんまに手探りだったから

31: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)17:46:56 ID:rdH
>>30
触らない楽器だと使い方が分からんよね

37: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)17:49:24 ID:xJl
>>31
そうそう 自分で編曲したり メンバーで曲作りする時にまとめ役になるなら 勉強しといた方がええかなーとは思うわ

29: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)17:43:17 ID:rdH
ただセブンスより複雑なテンションコードは自動的には頭の中に鳴らないけど

32: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)17:47:47 ID:XNn
感覚頼りの我流作曲で身についたもんは音楽理論のほんの片隅でしかないんだけどな
音楽理論てのがどんだけ長い年月かけて
幾人もの天才たちの革新的楽曲の積み重ねで現在の形になったか
軽視しすぎなヤツ多すぎると思うわ

34: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)17:48:44 ID:pxr
技術上げたいなら勉強より研究しな

39: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)17:52:41 ID:rdH
>>34
色んな曲聴く事も大事だよね

40: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)17:53:19 ID:pxr
>>39
ただ聞くだけじゃだめだぞ
それに曲を聞くだけでも不十分

43: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)17:55:40 ID:rdH
>>40
実際に演奏してみないとだな

47: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)18:02:09 ID:pxr
>>43
そうじゃない

51: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)18:05:27 ID:XNn
>>47
それ音楽理論学ぶ過程のほんの一部だろ

55: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)18:09:13 ID:pxr
>>51
むしろ音楽理論がそういった研究の表面をさらりと撫でるような物だよ

61: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)18:20:36 ID:rdH
>>55
楽譜見るより弾いた方が分かりやすいでしょって事よ

63: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)18:24:06 ID:pxr
>>61
見た方がより広く深い考察がしやすい
鳴らすと瞬間瞬間で過ぎていく音楽をより広い視野で捉えられるし、じっくり考えても先に進んでいっちゃわないからね

64: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)18:29:09 ID:rdH
>>63
広く深い考察ってなんだ…
俺はただそれぞれのパートの引き出しを増やすって意味で言ってたんだけど

61: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)18:20:36 ID:rdH
>>55
楽譜見るより弾いた方が分かりやすいでしょって事よ

36: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)17:48:56 ID:rdH
イマイチさ
スケールとコード、キーの関連性が分からないんだよね
一つのギターソロでマイナーペンタトニックスケールの音のみを使ってる事なんてほぼ無いじゃん
そこら辺がかなりモヤモヤしてる

41: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)17:53:36 ID:xJl
>>36
まあ そのモヤモヤが完全に晴れる事は無いけどねー勉強しても

音楽理論言うても 正解がガッチリ決まってる訳じゃないしねー 時代が変われば不協和音とされてたものが 使われたりするわけやし

45: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)17:57:42 ID:rdH
>>41
え、音楽理論ってそんなに浅いの?
Nirvana聴いてると思うんだけど
不協和音って言っても正解の不協和音と不正解の不協和音がある気がする

50: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)18:03:57 ID:xJl
>>45
浅いわけじゃないよw
勉強していけば そのイチが正解と思う不協和音と 不正解と思う不協和音がどういう風に違うのかってのは 分かると思うよ

もしかしたらイチが正解の不協和音だと思ってるだけで ただ単に珍しい和音かもしれないしね
ただその微妙なラインを協和音とするか不協和音とするかは時代によって変わるってだけの話

49: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)18:03:21 ID:XNn
昔アイドルオーディション番組で
「歌は心を伝えるものです!技術や音程は関係ないんです!」
ってのたまってた勘違い不細工音痴がいたけど
その心が伝わる歌ってのがどういうものか数多の歌手が試行錯誤してきた積み重ねが現在の歌唱技術であって
あんたはそれらを覆せるほどの絶世の天才歌手なのかって失笑買ってたが
音楽理論軽視する風潮はこれに近いものがあると感じてる

60: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)18:18:42 ID:rdH
>>49
またニルバーナの話になるけど、smells like teen spilitは大半の部分が4つのパワーコードの繰り返しだぜ
それなのにあんなにカッコイイ
音楽理論を軽視してるわけじゃないけどロックに限っては必ずしも必要なものでもないとは思う

57: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)18:10:12 ID:pxr
まあほんとは聴くより楽譜見て研究して欲しいけどポップスはなかなか売ってないだろうからね

61: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)18:20:36 ID:rdH
>>57
楽譜見るより弾いた方が分かりやすいでしょって事よ

62: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)18:20:51 ID:1Vl
ジャンルを大切にするかルールを大切にするかだな

65: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)18:30:09 ID:rdH
>>62
ジャンルもルールもオマケですよ
一番大事なのは「良い曲」って事に尽きる

66: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)18:34:12 ID:rdH
まぁこんなとこで話しててもアレだし
引き続きバンド用の曲作りに励むわ
テーマはスカコアで考え中

67: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)18:35:26 ID:1Vl
いいね

68: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)18:36:53 ID:rdH
>>67
新しく組んだバンドが女の子がボーカルでね
ムラマサとかシャカラビッツとかダンスホールクラッシャーズみたいなのをやってみたいんだよね

86: 名無しさん@おーぷん 2016/04/06(水)19:17:03 ID:XIy
型を知ってこその型破り
型を知らないままなのは型無し

理論はやったほうかいいよ
楽譜解析とか楽しくなるよ

9999: visual_matomeがお送りします 2099/0/00 99:99:99

Gackt、ORANGE RANGEの代表曲を絶賛!!!!!!!

【速報】ももクロピンク佐々木、激痩せするwwwwwww

【画像】鳥居みゆきの奇抜なタトゥー姿にファン騒然・・・・・・

松本人志が有吉弘行を「クソ」と痛烈批判wwwwww

【悲報】陣内智則さん、終了のお知らせ

BABYMETALが人気の理由って完全に後ろのバンドのレベルの高さだよな

星野源 35歳

V系バンドにハマる女って病んでる奴が多いって本当?

ミュージシャンって1年に一枚アルバム出すのが普通なん?

GACKT、火曜サプライズにて「DAIGOはhyde派閥だから合わない・・・うちは武闘派なんだよねぇ」

【悲報】オリラジ中田、乙武氏に苦言!!

【悲報】「銀だこ」が関西人に嫌われる理由ww

大卒工場勤務の俺の一日

結婚した妹の旦那の年収540万円wwwwwwwwwwwwwww

【画像】広瀬すずのヒゲwwwwwwww

【画像】この家族の議事録クソワロタwwwwwwwww

911級の事件が起きてるの気付いてる奴いるか?

ミスド「もうドーナツだけじゃ無理、クロワッサン出すわ」

ソフトバンク「総務省よ、競争を無くし消費者に不利益な措置をして満足か?」

【画像】この競技怖すぎワロタwwwwwwwwwww

【週刊文春】福原愛、リオ五輪後に台湾人卓球選手と結婚へ!

【新生活】一人暮らしにあると捗るものを教えるスレ

【画像】さとう珠緒(43)のすっぴんwwwwwww

元カレと今カレを比べてしまって、治したいんだが・・・

ドラゴンボールをドラゴボと略すヤツは頭おかしい

車を運転しながら身を乗り出し蛇行運転するおばさんが話題に!

不良「テメェも……“能力者”か」

BABYMETAL出演アメリカTV

車の運転が下手なヤツの特徴を挙げろ!!

【悲報】北島康介が俺らみたいになってる件

【画像】乙武の誕生パーティーに参加したホリエモンがイケメンすぎるwww

女子必見! これが男子にモテる15箇条

ももクロが1人脱退かwwwwwww

藤原紀香の結婚会見へ批判噴出の理由


引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/

コメント

  1. ちなみにナンバガ、ザゼンの向井秀徳は音楽理論勉強してないらしいね
    三年ぐらい前のインタビューで言ってた

  2. 信じられないけどコードとかの知識が曖昧でもプロで活躍してる人もいるんでしょ?
    よく分からんよねぇ才能なのかな。
    因みに自分も勉強したけどほとんどちんぷんかんぷんでした。

  3. いつも思うのだが、理論を全く勉強しないって事はほぼ無いんじゃないかと。
    このコード気持ち良い!このメロの組み合わせは微妙!とかって色々手探りで曲作るけど、それってまさしく音楽理論を学んでいるんじゃないかな。

  4. >>3
    経験から学習してるってことなのかな?
    まあ、でも本スレにもあるけど、きちんと体系化された理論を勉強しておけば
    変に遠回りしないで済むこともあるんだろうね。

  5. ※3
    それはある
    個人的には弾き語りから始めるのが一番早いと思うんだよね
    色んなコード進行をしればある程度体に染み付いてくるし、そこから理論書開けばやってた事の答え合せになる
    あとは音の規則性さえわかればスケールも覚えるんじゃなくて考えて分かるようになってくる

  6. まずサークルオブフィフスを覚えて頭で理解する事だな
    難しい事じゃないしこれを理解するだけでもかなり幅は広がるんじゃないか

  7. 俺は音楽理論て感覚を裏付けるためのものと思って勉強したな
    自分があの音やあのコードに対して感じた感覚を理解する感じ
    あとは自分の中にないものを理論の教本とかを通して知ることで自分の音楽の趣向にも広がりができて、より音楽そのものを楽しめるようになったと思うけどな

  8. 音楽理論のほとんどはポール・マッカートニーとジョ、ン・レ、ノンがやり尽くしちゃったからね

  9. 理論や基本って、今まで何千何万何十万それ以上の人が、試行錯誤で積み上げてきた、大量の失敗の上に築かれたもの。つまり、誰がやっても間違いがない王道が基本なんじゃないの。
    だから、その基本を外しても不正解と決まったわけじゃないが、間違う可能性が高いだけ。
    もちろん「天才」なら基本を知らなくても感覚で正解を導き出せるだろうが、じゃあそれを見て「理論なんていらない」って行っている人間のほとんどが「天才ではない」から、基本である理論を知っておいたほうが良いというだけ。
    はじめの一歩で例えたら、ブライアンホークのような天才なら理論なんて関係なく強くなれるけど、大多数はそうじゃないし、そのホークも天才の上にきっちり基本(理論)を学んだ鷹村には負けるってこと。

  10. 知らんのと知っとるのと違い

  11. 料理人が作った料理と、母親が作った料理の違い
    そりゃ、ちゃんと勉強した人が作った料理もうまいけど、
    母ちゃんの飯もうまいだろ
    だから理論を勉強しなくても、いい曲はかける
    ただバリエーションは増えないけど

  12. 必要だと思ったときに勉強すればいいよ

  13. 前にコブクロの小さい方がミスチルの櫻井に自慢げに「ギターで最初の音が決まると次々と音が出てきて曲が書けるんです。」と言ったら、「それって手癖だよね。」とあっさりと言われていた。

  14. ※13
    あいつらの曲ってワンパターンだもんな
    似たような曲調 コード 最後に転調させたら良いみたいな

  15. ※6
    これだな
    サークルオブフィフスを理解しようと思ったら平行調、ダイアトニックコードも理解する必要があるし平行調を理解したら代理コードだったりナチュラルマイナースケールも自然と頭に入ってくるし

  16. コメント1314
    ラスサビ転調とバラード曲がやたら長いのはミスチルの影響なのか?

  17. 言うてもそんな便利なもんでもないけどな。

  18. キース・エマーソンと仕事したギターリストが、スコアとかコード譜とか全く無くて”ここはこんな風にしてくれ!といちいちキーボード弾い指示していたのが衝撃だったらしい。キースはコード知らんのか?と思った都市伝説

  19. 質問する場所を間違えたなwここで答えてる奴は音楽理論や知識でしかマウントとれない人間ばかり。そういうのを披露して自分を慰めてる。本当の天才は鼻歌で発想豊かなメロディーを作れる人間。人間の根本的な感性が優れた人間だと思う

タイトルとURLをコピーしました