学んだことはほとんど耳コピです。編曲についてはそれ以外で学ぶことは難しいのでは。 #peing #質問箱 https://t.co/DIbn1fxaA2
— 神前 暁 / こうさき さとる (本名) (@MONACA_kosaki) November 8, 2018
【関連記事】
ワイモナカやったらあいつすきやであいつ
おかげで4小節も聞いたら調がなにかわかるようになった
どっちかといえば化物語のほうが有名ちゃう?
はぇ~そうなんか
俺妹の人や!
やっぱみんなアニメ好きなんすねぇ
渋い曲より女児アニメのオープニング方が好きやし
ボカロはキノシタとかがすき
めっちゃ子供耳やわワイ
実際に上手くやってる人の真似て学習するのがイイってのは納得できる
吹奏楽でマーチ曲の裏メロいいなぁって意識しまくってたらアニソンにも意外と同じような調子の裏メロ通じるみたいって気づいた
オブリガードけ?
アニソンってあらゆるジャンルから引用の嵐って印象だし、
ジャンル関係なく音楽は音楽なんやね。良い発見だと思うわ
オブリガードのことや
代表の灼熱スイッチとかサビ前の期待のさせ方とサビ頭であり得ない裏切りするのすごい
やけど気持ちよくはない
すごいけど
ワイの好みや
あれをお手本に出来るって人はレベル高いな、と思う
秀和パクリチャレンジしてる動画結構あるけどほとんどマネできてないからな
やっぱあの人の発想って天才なんやろか
ワイの解釈でしかないけども、いきなり秀和風にいくからトチるんよなぁ。
ディミニッシュをマスターしてからblkへ、って順序でいけばいつかは至るかもわからん。なおdimでもう難しい模様
dimとか単体不協和音でしかないからなあ
耳コピと簡単に言うけど、それって自分の脳内で
マルチトラックの分解やミキシングができるということで
特殊能力だと思う
仮に音楽家が編曲講座をする場合、耳コピ実技指導とかやっても
うまくいかないことのほうが多い気がする
そういうことだから神前さんは自分で耳コピして感覚を養えって言いたいんだと思いました
絵でいう模写を繰り返して掴め、という意味ならわかる
ただ、重ね塗りして下地が見えないレベルの部分は
耳コピの反復で見えるようになってくるんかな?
音数多い現代POPSでほんの小さく鳴ってるシーケンスとか
転調ブリッジとかゴーストが聴き取れるようになるなら
努力する甲斐はあるやね
塗りの部分になると確かにもっと難しいよなぁ
っつってもひたすらマネして言語化して落とし込んで…しかワイにはわからん、おかげかその辺はマジに出来ん
逆にどうすりゃいいんだろう?どうしてる?参考までに
これ
耳コピで曲作りできるようになるけど
そこからはミキシングという微調整でプロとの圧倒的差を埋めていかなければならない
絵でいう線画が耳コピ、塗りとかかミキシング
そりゃ確かに感覚的にアレンジメントしていくことは大事だけど
理論の知識があっても絶対にそれは武器になるし選択肢広がるよ
例えば
レゲェ風の曲作ってくださいっつわれて
完全に感覚で作ろうとすると
「選択肢」が1つ2つぐらいになる
だが理論を使えばそれが無数に広がる
こいつの最終学歴調べたけど「京都大学工学部情報工学科」じゃん
こいつは遠回しに「自分は音楽理論知らないから”感覚肌”な自分かっこいい」ってことを言いたいだけ
Twitter見てこいよ
バリバリの理論派だから
あれ理論じゃなくて決まり事やしのちのち便利になる
今はサブドミナントで、トップノートが何度で、とかからコードの構成音考えたり、リハモに繋がるなーと
ドミナント→一番しっくりくるけど解決してはいないなって感覚
サブドミナント→わからん
@kazenocombo SDmに限らずあらゆるダイアトニックコード及び代理コードは、進行内でその長短を逆転させることが可能…だと思うのです(極論ですが)。僕はポップスのコード進行の本質はベースにあると解釈しています。その上で長短を入れ替えたり転回形を使うと多様性が生まれます。
— 神前 暁 / こうさき さとる (本名) (@MONACA_kosaki) January 10, 2012
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【悲報】米津玄師「吉岡里帆にヨネチャンって呼ばれたいなぁ…せや!」
■【衝撃の暴露】熊田曜子に強烈な文春砲、これは完全に終わったwwwww
■【悲報】BTSの弟グループさん、公式グッズの世界地図から日本が消滅wwwwww
■【動画あり】『イントロ長すぎだろ・・・』←最初に連想した曲
■【週刊新潮】深田恭子(38)に今度はとんでもない新潮砲が炸裂!
■RAD野田洋次郎さん、お気持ち表明「やれることをやった果ての緊急事態宣言なのか疑問」
■【朗報】あいみょん、垢抜けてガチで可愛くなるwwwywwwywwwy
■【朗報】ボカロ、15年目にして人気全盛期を更新するwwww
■【画像】アイドルさん、見事なブリッジを披露するも顔がガチすぎて炎上wwwww
■【驚愕】YOASOBI・ikuraに衝撃事実、マヂでスゲェェェーwwwwwwwww
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625037092/
コメント
このスレで言ってる事が何一つ分からなくて草
バンドをやってた頃、自分の場合は譜面みて楽器操るより耳から聴いて弾いた方が上手くいってましたね。たまに途中音が外れたと感じた箇所は譜面で確認して修正してましたね。
バックで歌う場合も同じ音階でも、メインボーカル人が違えばの声質によって音階が変わるので、やはり耳で音階を拾ってバックであわせて唄ってました(若い頃は三重奏ぐらいまでなら音の区別ができてました。)
作曲家の言われてる事同感します。
追記
ギターのコードもマニュアルコード以外にも生音を耳で感じた譜面にのってない裏コードは存在しますし、生歌となれば色々とマニュアル以外の重ねて相性が良い音階が存在しますね(感性が豊かな方鋭い方ほど技を沢山持ってますね)
追記2
わかりやすく表現するならば、小学校の頃の音楽で習うリコーダーや鍵盤ハーモニカなどで、初めて聴いた曲を耳コピして教科書みずに奏でて先生に勝手に弾いて怒られたもしくは反対に誉めらた経験がある方はいたら耳コピできる(できていた)タイプになりますよ
編曲家なんて高学歴多いやん
理論的な部分をある程度理解して初めて耳コピが意味をなすんちゃうか