1: 22/07/15(金) 20:20:48 ID:CVDP
どうすればええんや
2: 22/07/15(金) 20:21:04 ID:sHDB
学ばずにええ曲作れるなら学ばんでええ
3: 22/07/15(金) 20:21:30 ID:LfKW
自分で考えられない奴はどっちにしても無理
4: 22/07/15(金) 20:21:37 ID:L9Kb
学んだ後にぶっ壊す
スクラップ・アンド・ビルドや
6: 22/07/15(金) 20:22:15 ID:CRZl
>>4
それビルド・アンド・スクラップやん
11: 22/07/15(金) 20:23:40 ID:tbvE
>>6
旧態依然のものを破壊して新しいものを創造するって意味やから合ってるやろ
12: 22/07/15(金) 20:24:38 ID:CRZl
>>11
じゃあビルド・アンド・スクラップ・アンド・ビルドやん
19: 22/07/15(金) 20:26:36 ID:tbvE
>>12
ビルドをラーニングしてスクラップしたクリエイティブでイノベーションってことや
5: 22/07/15(金) 20:22:06 ID:3FPI
知識を入れて発想力が枯れるならその程度の実力だったってだけや
7: 22/07/15(金) 20:22:38 ID:tbvE
ちょっとだけ学んだらええやん
楽典と和声だけ読め
8: 22/07/15(金) 20:22:43 ID:xPXF
常に宇宙を考えるんや 常に絶対の法則を考えるんや
9: 22/07/15(金) 20:23:11 ID:BmGd
学ばなければいけないということもないし学んだからといって没個性な曲しか作れないわけでもない
学んでおくのが無難やないか
10: 22/07/15(金) 20:23:15 ID:rjXA
我流で続けて行き詰まったときに助けになるのが理論や
理論を軽視したニキが行き詰まった先は絶望だけや
13: 22/07/15(金) 20:25:01 ID:bmrf
どっちにしろ他人の意見に踊らされてるやつはいい曲書けなそう
14: 22/07/15(金) 20:25:07 ID:OL6K
センスだけで作ったものを補完するのが理論やで
17: 22/07/15(金) 20:25:53 ID:ynPC
>>14
これ
16: 22/07/15(金) 20:25:41 ID:ynPC
好きなものだけ極めればええ
18: 22/07/15(金) 20:25:58 ID:BCVc
音楽理論知ってる組
サカモト教授
常田
20: 22/07/15(金) 20:27:06 ID:LlUu
まぁAが正論やろ
21: 22/07/15(金) 20:34:12 ID:HvOR
ヒットメーカーでも楽譜読めない書けない人多いしなあ
23: 22/07/15(金) 20:37:43 ID:PkNI
理論を知ってれば「理論を使う」「理論を使わない」を選べるんや
理論を知らなければどれが常套句でどれが飛び道具なのかさえわからない
その上必死こいて見つけたやり方が車輪の再発明なんてこともありえる
一部の天才以外は理論を学んだ方がええ
24: 22/07/15(金) 20:39:45 ID:iuJo
学ぶと没個性な曲しか作れない…×
学ばないと個性的な曲しか作れない…〇
25: 22/07/15(金) 20:40:31 ID:FYwH
イッチは個性ってのを言える段階にない
いまは理論をガチるときや
そんなんで押さえつけられる程度の個性は個性とは言わない
とかなんとか
26: 22/07/15(金) 20:40:33 ID:4AS3
音楽理論やらないとただの雑音で終わりそう
27: 22/07/15(金) 20:45:07 ID:FYwH
理論を知らないと曲と呼べる代物ではなく
ランダムに並べられた音の集合体になる
22: 22/07/15(金) 20:37:13 ID:FYwH
理論なんて堅苦しい考えするのは一般人なんや
それを自然に身に着けてる人だけがヒットメーカーになれるん
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【悲報】『YOASOBI』さん『Ado』さん『米津玄師』さん、まとめて消える・・・・・・
■海外「良い趣味してるね」外国人から人気の日本人の女性アーティストは
■【裏山注意】ミスチル桜井和寿の息子が「上級国民エピソード」を披露 → 結果wwwwwwwww
■【超悲報】邦楽が一番終わってた時期がこちら・・・・・
■まふまふ「顔面国宝」マスクなし素顔公開 活動休止前ラストショットに感謝と惜しむ声続々
■今聴いても古さを感じない昔の曲は?
■4大男のメンヘラアーティスト「ポルノグラフィティ」「SEKAI NO OWARI」「RADWIMPS」あと一つは?
■自称音楽好き「アイドルは下手だからw音楽業界を腐らせたからw」
■V系ってクソかっこいいのになんで流行らんの?
■CHAGE&ASKAの名曲「YAH YAH YAH」で殴りに行く相手が秋元康だったと判明www
■【画像】 小室圭様、パパラッチを睨みつけ王の貫禄を見せつける
■【悲報】インパルス堤下敦、またやらかしてしまう・・・・・・
■金持ちと貧乏人の服装の差が一目で分かる画像 wwwwww
■【閲覧注意】 ふるさと納税の返礼品、ヤバイものが届いてしまうwwwwwww
■【超難問ワロタ】 小学1年生向けテスト問題が超難問でワロタwwwwww
■【速報】 ワンピースで凄い伏線に気付いたwwwww
■【炎上】Mステに初登場の人気ロックバンド、まさかの批判殺到・・・
■Gacktさんのヤバ過ぎるファンの話、クソおもしろいwwwwww
■【悲報】ワンピースの主題歌を歌っていた大人気バンドのボーカルが逮捕
■【悲報】アニソン歌手のLiSA、スタッフに『手作りの玄米おにぎり』を差し入れしてしまうwwww
■JK「King Gnuの井口さん高音すごーい」ボイトレ講師俺「どれどれ」
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1657884048/
コメント
誰かの設計した楽器で作曲しても必ず没個性になるわけではないだろ
それと同じでは
個人的にミュージシャンが音楽理論を語りだしたら、イマイチになってくイメージ
実際には優れた作曲家で音楽理論を記しているものは多い
個人的にって言ってるやん。にわかでゴメンな
プロデューサーや編曲家になってる人は多いから、ミュージシャンとしては消えない確率が高い
理論的な知識がなくてもたまたま個性的なものができる可能性はもちろんあるけど
それはビギナーズラックであって、そのあと何作も続けられるものでもないんじゃないかな。
多くのアーティストは活動の中で徐々に理論やテクニックを自然と学んでいくことになるだろう。
そうしたことに逆らい、あくまで自己流のみで制作していくこともやろうと思えばできるかもしれないけれど
それがどこまで聴く人に伝わり高評価で広がっていくかは別問題ということなんだろうね。
>ビルド・アンド・スクラップ・アンド・ビルドやん
これ実際そうなのでは?
残念だけど、論を学べば確実に良くなるとは言えないよね
独特のクセが消えてしまう場合も…。
学んだ上で、適宜無視しろ
そもそもスケール(ドレミ)や和音だって音楽理論の賜物よ
道具の説明書読まずに使ってても問題はないけど、読んだ方が早く使いこなせるでしょ
確かに
守破離という言葉があってだな
最初に基本を学んで、それを身につけてはじめて独自の道に進める。それが個性だ。
最初から基本を無視したものは真の個性ではない。
出来の良し悪しはともかく個性的にはなると思うが…
どうせ99%の人間は没個性な曲しか作れんのだから理論でも学んどけって言われた
理屈なんて後付けだからなぁ 個性とか他人にとやかく言われるものでもないし その先生はどんな個性持ちなん?
俺は違うぞと言ってなければその先生も99%の没個性組ってだけだろう
ドミナントモーションを知ってしまうと大部分の無能はそこで止まるからな
可もなく不可もない曲が作れるから
まず基本を学んで~というのはサラリーマンとかを作る方法であって真のクリエイターは違うんじゃ
それは学習不足が原因じゃねーか!
裏コードやモーダルインターチェンジ(教会旋法)まで学べば、ii-V-Iもパターン増やせるでしょうに
理論学習のせいで駄目になるってのは、もっとこう、音がぶつかってたり、アボイドノート的な理論上は間違ってるけど、どうしようもなくエモい音が無くなってしまうとかじゃないか?
ドリカムが全盛期だった頃に中村正人が「俺って天才かも」って
湯水のように色々な曲やアレンジが湧くように出たけど
ある時全く浮かばなくなって急いで音楽理論とか勉強した話思い出したわ
才能ある人も感覚だけでやっていくのは限界があって何かを学んだり
インプトするのも大事なんだなっーて思った
うれしたのし大好きって番組を大昔にやっててAmigaでゴジラの声サンプリングしたり トレミファソラシドを三音階同時に引くと音がどんどん高くなるように聞こえる無限音階とか色々解説してたんだよ 音楽家って偉ぶって意外と基本的なことってやりたがらんよねぇ だから自分の中では昔は好感度高かった
いうて個人で編曲しない人も多いし
編曲家は音楽理論熟知してるだろうし
まったく音楽理論なんて把握していないでヒットメーカーになる奴なんてヒットメーカーの中でもさらに極一握りなんじゃないか
コメント欄読んで勉強になりました。音楽理論をそんな知らない方が個性的な作品を作れるけど、いずれかは勉強するはめになるって事ね
スケールとかコード理論とか基本の部分は音楽やる人間同士の言語みたいな所もあるし知っといた方が話が早い
凡人が突出したものを生み出すにはベタなものを理解し経験を積んでからだろう
理論を知らないと裏コードすら使えなかったり、メジャー・マイナースケールから逸脱した曲すら作れない没個性な物しか作れないで
作ってて自分で変って思わなければ別にいいと思うけど大体は作ってる最中でなんだこれってなるはず
文法を勉強したらつまらない小説しか書けなくなるか?
そんなわきゃあない
中村勘九郎「型を知るから、型破りになれる」
元々傾奇者を演じるものじゃん。めっちゃ名言だけど
型を知らないと傾奇者になれないってことだぞ
話の元ネタを知らなきゃアンチになれないってことよ
そもそも理論とセンスは相反するものじゃなくて、車の両輪だぞ。
どちらか1つしかないと同じ所をぐるぐる回るだけ。勘違いしてる奴はそれすら気付かないけどな。
でも音楽理論ゴリゴリの大物プロデューサーに変わってから、良さが消えたカルト的人気なバンドもいるからね。音楽理論を持ち合わせてない方が良いという例外もあるから音楽って面白い
それ具体的に誰?
気になる
音楽の引き出しが空になったとかじゃなくて?
ガチガチに理論で組み立てた曲でも、それが良いか悪いか判断するのに感性が求められるからね
ピシッとした正解のある科学や数学じゃない、芸術分野の「理論」とは先人が見つけた過半数にウケるネタが載ってる攻略本
学べばなんともつまらない在り来たりなものが出来る、みんなやってるネタを使った優等生タイプってやつ
『それを昇華させたり崩したりして飛び出した異端に出来るかは既にある異端から学ぶか独自のセンスで切り開くかで攻略本には載ってない』
↑ここが大事
確かな売れる攻略法が解ってれば貧乏ミュージシャンなんてこの世にはいない
一番早いのはより多くの既存曲をコピーしまくること
名前は分からなくても理論がいくつも何パターンも入ってて一生かけても聴き終わらないほどある過去問みたいなものだ
オマケに先人の異端の出し方まで載ってる
やってるうちに点と点が繫がってお約束は見えるようになる
説明が上手いな、まさに音楽理論は既存の手法を解析したもの
知ってる方がアレンジの応用が効く、鼻唄メロディをドラマチックにしたり
理論に囚われているとジミヘンだってジミヘンになれなかったろうし
でもジャンルによっては様式美も無視できないよね
いつかロックやラップも様式美を求められる時代になるかも
有能なのは学ばなくてもすでに既存の曲から理論を導出してるんだよ
というより生まれつき頭の中に音楽理論がある
自分の音楽理論を確立するんだよ
理論知らない人の理論不要論は1ミリも聞く価値ないから完全スルーでOK
作曲なんて千本ノックみたいなもんなのに、進んでいっそうのまぐれ当たりだけを当てにするのは滅茶苦茶非効率ってだけ
大学に行く意味はないと言っているヒカルと同レベル
個性って言ったってピンキリでしょ
理論に埋もれるレベルの質の低い個性を後生大事にとっておいても仕方ない
勉強しないで作り続けてみるといつか限界来るからな
中には音楽理論知らなくても全く影響ない天才いるけどそんなのは上澄み例外で大体の人は凡だからちゃんと勉強するのが無難
勉強が必要と感じる時点でそんなに才能ないので辞めるというのは一個の手
天才は勉強と表現しない気がするわ
知りたいことを調べただけだと思うだろうな
知り合いの自称天才君と似たようなこと言ってて笑った
理論を知って型にハマるのが一番怖い
理論上こういかなくちゃいけないけど俺は理論無視でこう行きたいというシーンが出てくるときに君はどういう判断をするのかな?
音楽って感性がモノを言うんだよ結局
感性を形にするために理論があるんだぞ
なんで自分の知らないものを不要だと決めつけられるんだ?感性が凝り固まってるからか?
理論に縛り付けられる必要性の話だろ
その感性を形にするにもセンス、いわゆる感性が必要なわけ
順番が違うわ
ジャズにはアウトサイドってのがあってぇ…
あと音楽ってのは単に音響の組織化なんで別に予め定まった正解があるわけではないです(先人の残したノウハウはあるにせよ)
まあ学ぶ対象によるのかもな
ネットの変なサイトで勉強はやめた方がいいと思うわ
せめて菊池成孔のチャンネルとか、実践の人から学ぶ方が
そこらのおっさんに習うとAmからCに行っちゃダメとか言われるからな
>AmからCに行っちゃダメ
芸大和声一巻で止まってそうなおっさん草
>音楽理論知ってる組
>サカモト教授
坂本龍一は「音楽の学問というのがあるがあれは音楽を理解するためのものであって実際に作曲しようとすると役に立たない事が多い」と言っていた
単に音楽学だとピンキリあるからわからんなあ