
【関連記事】
https://visual-matome.com/archives/post-150991.html
https://visual-matome.com/archives/post-148898.html
https://visual-matome.com/archives/post-147152.html
心魂って何ですか?
どうすれば得られますか?
ゴーイングマイウェイでもみんなのことよく考えられる?
色々なセンスがありますよね
それらをまとめる力
なるほどぉ
確かにクリエイティブな人って、変わってますよね
それを形にするってことかぁ
作曲家に徹底することは出来ないよね(´・ω・`)(´・ω・`)
どういう意味で?
詳しいな
つまり・・・色々やれるってことはいいことじゃない?
でも知名度が上がるからやってしまうと
ミリオンデイズに入ってる曲だな
商業シーンの現役の人たちはみんな同じこというね
・社会人としての常識
・コミュ力
・行動力
(・音楽に関することは関係ない)
非商業シーンの話は知らない
コネほしい
別に止められない表現欲求があるわけじゃないじゃん?
まぁオーダーあるからなぁ
俺の場合はそういう表現欲求(?)はあったけど
マイペースな人間が多いのではなく?
素人ならそれで良いよ
ただ作曲家名乗るのは恥ずかしすぎ
でも母数的にはそれで作曲家と言われていいやろ
音楽理論より売れるかどうかや
お前みたいなやつなんだろうね
ありえない音域とキーの譜面書いてきて平気でバンドに渡すやつ
シンガーソングライターでない限りはそういうことするのね
書道家は楷書極めてるし
ゴッホだって写実画は写真のように描ける
作曲家も同じ
ピアノ弾けない人は居ないし全ての楽器の特性や演奏方法、美味しい音を知ってなきゃならない
そうなんかなぁ
作曲はできたら作曲家っていう点でハードルがあるから、画家だと学校に通うからそういう違いがあると思ったことはある
歌メロの作詞作曲をするだけなら音楽理論は必要ないよ
まぁそうやな
作曲科あるんやね
俺はそんな幼少期に作曲できなかったけどな
音符分かるくらいの音楽の素養は必要だと思うが
でないとノートに音符書いておいて後で作った曲思い出したりできん
歌メロだけで作曲とは言わんのか?
お前は素人やないんか?
ごめん
ええよ
作曲家としてに重要な要素ベスト8
作曲家として成功するために重要な要素をランク付けし、それぞれについて解説します。
1. 創造力
創造力は作曲家にとって最も重要な要素です。新しいメロディー、ハーモニー、リズムを生み出し、独自の音楽作品を作り上げる力は、他のスキルよりも優先されるべきです。聴衆に感動を与えるためには、オリジナリティと斬新なアイデアが不可欠です。
2. 音楽理論の知識
音楽理論の知識は、創造力を効果的に形にするために必要です。和声、対位法、リズム、音階などの基礎を理解することで、自分のアイデアを具体的に表現し、構造的に優れた楽曲を作ることができます。
3. 技術的スキル
作曲の技術的スキルには、楽器の演奏能力や作曲ソフトウェアの操作能力が含まれます。これらのスキルは、アイデアを現実の音楽に変えるために必要です。デジタル音楽制作のスキルも現代の作曲家には重要です。
4. 聴覚能力
優れた聴覚能力は、細かい音の違いや調和を聞き分ける力を意味します。これにより、作曲過程でのフィードバックループを確立し、作品を磨き上げることができます。
5. 文化的理解とインスピレーション
多様な音楽文化や歴史を理解し、そこからインスピレーションを得ることは重要です。これにより、作曲家は幅広いスタイルやジャンルを取り入れ、自分の作品を豊かにすることができます。
6. コミュニケーション能力
特に映画音楽や劇伴などの分野では、ディレクターやプロデューサーと効果的にコミュニケーションを取り、彼らのビジョンを理解し、それに応じた音楽を提供する能力が求められます。
7. 時間管理と自己規律
作曲は時間と努力を要するプロセスです。締め切りを守り、プロジェクトを効果的に進めるためには、時間管理と自己規律が不可欠です。
8. ネットワーキングとマーケティング
現代の作曲家にとっては、音楽業界での人脈作りと自己プロモーションも重要です。適切なネットワーキングとマーケティング戦略を持つことで、キャリアを築き、作品を広めることができます。
これらの要素は相互に関連しており、バランスよく発展させることで、作曲家としての成功に繋がります。
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【悲報】紅白歌合戦の戦犯、バレてしまうwwwwwwwwwww
■【朗報】Ado「作曲しません、作詞しません、顔も出しません」←カリスマ扱いされてる理由が判明www
■おっさん「これ聞け、世代を超える神曲だぞ」←言うほどか?って思った曲wwwwwwww
■【悲報】ダウンタウンの番組 今後は浜田だけでやっていく模様
■海外「また日本がハードルを上げた…」 地震発生時の東京ディズニーランドの様子に世界から感動の声
■世界のIQランキング2024が発表 日本は4位にランクインする結果に
■黒島結菜 第1子妊娠を発表 パートナー・宮沢氷魚との結婚は「必要なタイミングが来たら」
■【衝撃事実】岸田文雄首相、完全に終わるwwwwwwwwww
■ラサール石井の被災地デマを地元紙が名指しで批判、マジで反省しろよ他
■【悲報】無線イヤホンの欠点「充電面倒・無くしやすい・ハウリング・遅延」←これ
■【能登地震】煉獄コロアキさん、被災地に『とんでもない物』を渡してしまう・・・・
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1715081407/
コメント
作曲家志望なら量産力やな。
基本コンペで仕事貰うし、依頼だとしてもdemoは複数曲作るパターンがほとんど。
どの作曲家も3桁くらいはストックあるよ。
コネと、自分のつくりたいものじゃなくて、クライアントの求める曲をつくる能力
職業作曲家なら、パクリでも切り貼りでもいいから向こうの求めるものをつくれなけりゃどうしようもない
どうせ使い捨ての流行歌なのだから
クラシックの作曲家は、そもそも入学試験で難しいソルフェージュ必須だし、もちろんピアノも弾けないとだし、それなりに大変だよ。 まぁ入る大学のレベルにもよるけど。
いま大切なのは、既にあるメロディを盗まないで作曲できるかだったりして
リズム感と音感って某YouTuberが言ってたがそうなんじゃね?
ドラムのパターンが分からんとかCとC♯の違い分からんって状態だと流石にキツいだろ
俺が高校生の時に頭の中にメロディが浮かんで「これ作ろ!」ってノート打ち込んでもまあ違う音しか鳴らん
音感無くても鼻歌録音して耳コピで可能なのかもしらんが
引用のセンスと売れることじゃないの。ど素人なんでわかりません。
夕焼けを眺めて感動する心、隣にメンヘラがいるなどのちょうどいい不安、そして何より大切なのは脳内ヘルペス菌だ、ひらめき物質を分泌するから。