死ぬほど不評だったので一先ず元に戻してます(◞‸ლ)

25年前「だんご♪だんご♪だんご三兄弟♪」←日本一売れたCD

1: 24/05/15(水) 17:36:34 ID:AXFr
いやおかしいやろ25年前の国民は病んでたんか?

3: 24/05/15(水) 17:38:09 ID:DkOq
260年前「ええじゃないかええじゃないかwww」←ええんか?

 

4: 24/05/15(水) 17:38:25 ID:QoD6
子供のために買ってたんやぞ

 

5: 24/05/15(水) 17:38:33 ID:xisa
およげたい焼きくんは?

 

6: 24/05/15(水) 17:38:52 ID:k3g7
>>5
高度経済成長期の栄光の歌やな

 

7: 24/05/15(水) 17:39:21 ID:1u77
バブル崩壊して病まないわけないだろ

 

8: 24/05/15(水) 17:39:39 ID:k3g7
>>1
逆に25年後の世界が病んでないの?

 

9: 24/05/15(水) 17:39:47 ID:hSi6
スーダラ節は?

 

10: 24/05/15(水) 17:39:56 ID:k3g7
>>9
高度経済成長期の栄光の歌やな

 

11: 24/05/15(水) 17:40:14 ID:POLu
2016年「アイハッバペーンwwwパーフェクトヒューマンwww」

 

14: 24/05/15(水) 17:41:57 ID:Ny99
>>1
今は規制だらけで逆に病んどる

 

15: 24/05/15(水) 17:42:08 ID:Ny99
自由のある過去の方が良い

 

18: 24/05/15(水) 17:45:14 ID:QXEH
そんな最近なんか

 

19: 24/05/15(水) 17:45:19 ID:Ny99
去年の一位ってなんや



21: 24/05/15(水) 17:45:30 ID:POLu
>>19
YOASOBIのアイドル

 

22: 24/05/15(水) 17:45:50 ID:AXFr
もっと世界に一つだけの花とかアイドルみたいな王道な客が日本一であるべきだよな…

 

23: 24/05/15(水) 17:46:27 ID:AM8s
>>22
およげたいやきくん「せやろか?」

 

29: 24/05/15(水) 17:49:06 ID:hSi6
>>23
脱走したくせに

 

24: 24/05/15(水) 17:46:39 ID:e1nu
アイドルいうほど王道か?
サブカルアニソンで間奏クソラップまで完備やんけ

 

25: 24/05/15(水) 17:46:51 ID:bUyA
SUKIYAKI、な

 

26: 24/05/15(水) 17:46:51 ID:POLu
色物だらけの2016の反動で恋とかマリーゴールドが流行った2017好き

 

28: 24/05/15(水) 17:48:30 ID:AXFr
近年なら米津あいみょん髭男King Gnuが暴れえた時が1番良かったな

 

32: 24/05/15(水) 17:51:16 ID:POLu
>>28
コロナ直前やな
ミセスもコロナが無ければ早くにヒットできてた気がする

 

31: 24/05/15(水) 17:50:27 ID:AM8s
LOVEマシーンもだってよ

 

16: 24/05/15(水) 17:42:45 ID:HkKi
売れる曲って大概頭おかしいよな
マツケンサンバとかw

 

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1715762194/

AIに聞いてみた

※正確性を保証するものではありません。

「だんご三兄弟」が売れた理由

「だんご三兄弟」が売れた理由について、より詳しく説明します。

1. キャッチーなメロディ

「だんご三兄弟」のメロディはシンプルで覚えやすく、子供から大人まで幅広い層に親しまれました。特に、子供向け番組「おかあさんといっしょ」で頻繁に放送されることで、多くの家庭で自然に耳にする機会が増えました。

2. ユーモラスな歌詞

歌詞は団子を擬人化した内容で、ユーモアと親しみやすさがありました。団子を兄弟に見立てて描かれたストーリーは、子供たちにとって分かりやすく、楽しいものでした。このような擬人化されたキャラクターは、子供たちの想像力を掻き立て、さらに愛着を持たせる要因となりました。

3. テレビ放送の影響

NHK教育テレビの「おかあさんといっしょ」で繰り返し放送され、多くの子供たちやその家族に浸透しました。テレビ放送による認知度の高さは、その後のCD販売や関連商品の売り上げに直結しました。

4. マーケティング戦略

「だんご三兄弟」は、番組内での繰り返し放送に加えて、キャラクター商品や絵本など、関連商品が次々と展開されました。これにより、楽曲だけでなくキャラクター自体が広く親しまれるようになり、結果的にCDの売り上げも伸びました。

5. 時代背景

1999年のリリース当時、日本ではバブル崩壊後の経済不況が続いていました。そんな中、シンプルで明るい楽曲は多くの人々にとって癒しとなり、社会全体で受け入れられやすい環境が整っていたこともヒットの要因の一つです。

6. 多様なメディア展開

「だんご三兄弟」は、CDだけでなく、テレビ番組やライブイベント、さらにはグッズ展開といった多様なメディアでの展開が行われました。これにより、楽曲はもちろんのこと、キャラクター自体が多くの人々に親しまれるようになりました。

これらの要因が相まって、「だんご三兄弟」は社会現象とも言えるほどの大ヒットとなりました。

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【画像】JK1の時のあのちゃん、かわいいwwwwwwww

【悲報】アイドルさん、FC2出演バレで活動休止か

【悲報】粗品、永久追放wwwwwww(証拠あり)

【画像】ゆたぼんにレスバで歴史的敗北を喫したホリエモン、暴れ散らかすwwwwwwwww

【悲報】アーティスト、全員親が上級だった!

邦ロックと呼ばれるバンドにロックを感じない

B’zって最近存在感ないけどもう時代じゃないのか?

【悲報】アニソン歌手LiSAさん、見かけなくなる

「うわ…この歌手ヤバイ奴やん…、聴くのやめよ…」となったのは?

ヒロアカ「主題歌はポルノ、UVER、LiSA、米津玄師、アジカン!」ドン!←イマイチ受けない理由

コメント

  1. シングルトップ10に坂本龍一「ウラBTTB」とモー娘「LOVEマシーン」も入ってるやべぇ年

  2. だんご3兄弟今でもたまにおかあさんといっしょとかで流すけど
    幼児に刷り込まれるの一瞬でビビるぞ
    うちの子ども通しで2回くらいしか目撃してないのに覚えたからな
    なんか幼児に対して強く訴えるものがあるんだと思う

    • おいしい食べ物は受ける

  3. 誰が歌ってるとか何の主題歌だとかじゃなく、純粋に曲の魅力で一番売れたんだからこれ以上相応しい物もないだろ

  4. だんごと会いたから恋しくて貴方を思うほうーうっならうーうっがレコ大取るわな

  5. 売れた理由がほとんど曲と関係ないやんけ!

  6. 王道な曲(爆笑)

  7. この曲のオリコン連続1位を止めたのが上原多香子のソロ

    あとこれと同時期にかなりしぶとくランキングに居座り続けたのがヒステリックブルーの春〜spring〜

    • 上原多香子の曲なんて今では聴かれてないのにな

      • シングル売れたけど歌唱力のせいかアルバム売れなくてだんだん歌手としてフェードアウトしたからね

    • Automatic

    • ヒスブルいい曲多いのになぁ…
      廃盤になってるしサブスク解禁してほしい

  8. 1999年 だんご三兄弟
    2002年 おさかな天国
    2006年 たらこ・たらこ・たらこ
    2014年 マルマルモリモリ
    2020年 パプリカ

    子供向けのヒットソングは定期的に出てくるんだよ

    • 2014年は妖怪ウォッチのゲラゲラポーでは?

    • おしりかじり虫wwwwww

  9. むしろ曲の流行りはノリの問題とも言える
    Habitとかなんかメッセージ性感じるけど、結局ノリが秀でてたから流行った
    まぁバカになって疲れる現実から解放されたいのもあるか

    • これ
      いくら歌詞が素晴らしい曲があっても結局1番売れるのは中毒性のある音楽なんよな

  10. ○んこ穴兄弟

  11. 去年だかもげげげろ げげげろ げろちゅーとかいうひでぇ歌あっただろ

  12. およげたいやきくん「300万程度で日本一とかざっこwww俺400万だけどwwwwww」

  13. First Love「え?400万?うち800万やでwwww」

    およげたいやきくん「」

  14. 未納三兄弟とか言ってたバカ総理がいたっけな

  15. 1番売れたCDはドラクエ7だろ

  16. ブリンバンバンボンもこの枠やろ

  17. そういえばオトナブルーの彼女らどこ行ったんや
    なんかゴーストバスターズとかカゴメとコラボしてたけどてっきり見ないようになったなぁ

  18. 若者にしか聞けない曲が王道()

タイトルとURLをコピーしました