死ぬほど不評だったので一先ず元に戻してます(◞‸ლ)

フレデリックのオドループって名曲じゃない?

1: 24/06/03(月) 02:53:51 ID:q5CT
みんな知らないだけで

【関連記事】

フレデリックとかサカナクションみたいな音楽って何てゆうジャンルなの?
1: 23/04/07(金) 22:25:52 ID:Fu96 耳にクセになる感じの
セカオワ、ゲス、KANA-BOON、フレデリックが出てきた時のワクワク感
1: 22/04/22(金) 13:45:07 ID:SRq3 すぐ死んだけどアイドルブーム全部吹き飛ばしたから嬉しかった
【悲報】フレデリックとかいうバンド、路線変更でつまらなくなる
1: 2021/10/09(土) 20:41:13.49 ID:NA5+nm530 なんかどんどん女向け全振りみたいになってる アッコさんに提供したの久しぶりにフレデリックらしかったから寧ろ自分らで歌ってほしかったわ フレデリック YouT...
2: 24/06/03(月) 02:54:37 ID:CuKh
知らんな
YouTubeでやってるんか?

 

4: 24/06/03(月) 02:55:29 ID:q5CT
>>2
1,4億くらい再生されてるらしい

 

15: 24/06/03(月) 02:59:46 ID:CuKh
>>4
今聴いてきたわ
踊ってない夜を知らない?
踊ってない夜が通ってない?
踊ってない夜を見てない?って所は
「踊ってない夜」って奴と喧嘩?かなんかして探してるんやろな
多分踊ってない夜は誰かしらの家で匿われてるんやろうと予想した

 

17: 24/06/03(月) 03:00:12 ID:zhKJ
>>15
何つまんねえ事言ってんだよ!

 

3: 24/06/03(月) 02:55:04 ID:LdUo
オードブルは縫い物やぞ

 

5: 24/06/03(月) 02:55:37 ID:q5CT
>>3
オドループな

 

6: 24/06/03(月) 02:55:50 ID:zxmu
>>3
食い物やろ

 

7: 24/06/03(月) 02:56:21 ID:zhKJ
100回は聴いたわ

 

10: 24/06/03(月) 02:57:06 ID:PuBE
気に入らない

 

11: 24/06/03(月) 02:57:09 ID:Xc8e
うちゅうにむちゅうとかオドループ(アルバム)くらいの頃ファンキーで結構すき
そっからどんどん悪い意味でポップになってきて微妙

 

12: 24/06/03(月) 02:57:09 ID:GTIA
いい曲だな!
フジファブリックだろ!?

 

16: 24/06/03(月) 02:59:54 ID:PuBE
歌声今と全然違うから最新版の音源出してほしい

 

24: 24/06/03(月) 03:06:51 ID:Vjnj
ずんだもん踊るのすこ

 

25: 24/06/03(月) 03:06:54 ID:q5CT
しょーもな

 

26: 24/06/03(月) 03:09:04 ID:q5CT
そんな夜が気に入らな~い

 

27: 24/06/03(月) 03:19:13 ID:4Hvh
ワイはオワラセナイト曲もアルバムもどっちも好き

 

29: 24/06/03(月) 03:33:13 ID:pXBi
定期的にハマる

 

28: 24/06/03(月) 03:19:56 ID:vXUu
こういうのでいいんだよって思う

 

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1717350831/

AIに聞いてみた

※正確性を保証するものではありません。

フレデリック「オドループ」の歌詞を考察

フレデリックの「オドループ」は、独特のリズムとキャッチーなメロディーが特徴的な楽曲です。この楽曲は、現代社会の若者の心情や生き方を象徴的に描いています。以下に、その各部分について詳しく考察していきます。

フレデリック オドループ 歌詞

社会への反抗と独自性の追求

踊ってるだけで退場
それをそっかそっかっていって
お幸せについて討論
何が正義なんかって思う

https://www.uta-net.com/song/170464/

この部分では、社会の中での行動や価値観に対する疑問が表現されています。「踊ってるだけで退場」というフレーズは、表面的な行動やパフォーマンスに対する社会の評価を皮肉っています。また、「お幸せについて討論」とは、何が幸せかを議論すること自体が無意味であると感じている様子を示しています。これにより、社会の価値観に対する反抗心が浮かび上がります。

生意気そうにガム噛んで
それもいいないいなって思う
テレスコープ越しの感情
ロッカーに全部詰め込んだ

https://www.uta-net.com/song/170464/

ここでは、反抗的な態度や外見を持つことへの肯定的な視点が描かれています。「テレスコープ越しの感情」とは、感情を客観的に観察することを示しており、自分自身の内面を探求する姿勢が表れています。ロッカーに感情を詰め込むという表現は、自分の本当の感情を隠し持つことで、社会との対立を避ける姿を象徴しています。

夜の象徴と自由の追求

踊ってない夜を知らない
踊ってない夜が気に入らない
踊ってない夜を知らない
踊ってない夜が気に入らないよ

気に入らない夜なんてもう僕は知らない
踊ってない夜がない夜なんて
とってもとっても退屈です

https://www.uta-net.com/song/170464/

サビの部分では、夜を象徴とした自由な時間や空間に対する強い欲求が表現されています。「踊ってない夜が気に入らない」というフレーズは、動きや活動のない時間に対する不満を示しています。夜という時間帯が、若者にとって自由や解放感を感じる重要な瞬間であることが強調されています。

さらに、「踊ってない夜がない夜なんてとっても退屈」というフレーズは、常に刺激や楽しさを求める若者の姿を象徴しています。ここでは、平凡で何もない夜がいかに退屈かを強調し、常に変化や刺激を求める姿勢が表れています。

行動とチャンス

思ってるだけで行動
きっと night 音楽も踊る
タンスでダンスする現状
これはチャンスなんかって思う

カスタネットがほらたんたん
たたたたんたたんたんたたんたん
踊ってない夜を知らない人とか
この世に一人もございません

https://www.uta-net.com/song/170464/

この部分では、思考と行動の関係について描かれています。「思ってるだけで行動」というフレーズは、考えるだけでなく実際に行動することの重要性を示しています。「タンスでダンスする現状」という表現は、狭い場所でも楽しむことができる若者の柔軟性を象徴しています。これは、現実の制約に縛られず、自分の楽しみ方を見つける姿勢を表しています。

音楽がもたらす楽しさと、それを共有することで生まれる一体感が強調されています。「踊ってない夜を知らない人」とは、誰もが何かしらの形で楽しみや喜びを感じる瞬間を持っているという意味です。この部分は、音楽やダンスが持つ普遍的な力を強調しています。

未来への期待と自己表現

いつも待ってる ダンスホールは待ってる
変わってく 変わってく 傷だらけでも待ってる
ほら踊ってる ダンスホールの未来に
色を塗って生きるのは あなた あなた

https://www.uta-net.com/song/170464/

最後の部分では、未来への期待と、それを形作るのは自分自身であるというメッセージが込められています。「ダンスホールは待ってる」というフレーズは、可能性やチャンスが常に存在することを示しています。変わり続けることが重要であり、傷つきながらも前に進む姿勢が強調されています。「ダンスホールの未来に色を塗って生きるのはあなた」という部分は、未来を創造するのは自分自身であり、その主体性が強調されています。

フレデリックの「オドループ」は、現代社会の若者の心情や生き方を象徴的に描いた楽曲であり、その歌詞には多くの人が共感できるテーマが詰まっています。社会への反抗心や自由を求める姿勢、行動の重要性などが描かれたこの歌詞は、聴く者に深い印象を与え続けるでしょう。

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【朗報】Ado、ついに顔出しでファン大興奮「普通に可愛くてビックリ」

【動画】最近の地下アイドル、むちゃくちゃ過ぎるwwwwwwwww

【画像】YOASOBIの2人の最近のビジュアルwwwwwwwwwwwww

【終了】フワちゃん、渡米してから炎上が止まらない

呂布カルマ「さすがに40越えてバンプ聴いてる奴はイタいでしょ(笑)」

【悲報】乃木坂46オタクの奇行がヤバすぎて炎上wwwwwwww

2024年「今年ブレイクしそうなイチ推しアーティスト」TOP5

【悲報】Z世代のバンド界隈、完全に終わってる模様

正直「もっと売れる」と思ったアーティスト

【悲報】アーティスト、全員親が上級だった!

コメント

  1. オドループが10年くらいかけてMV1億再生されたのも凄いが、その後も伸び続けてる事の方が凄い

  2. スキライズムもいいぞ

  3. 意外とアニソンってことを知られてない

  4. アリスムカイデ派

  5. 最近知ってハマった俺みたいのもいるから伸びるんだろうな

  6. こいつらの曲全部同じじゃん

    • 再生数多い曲は同じ曲調ばっかりだけどアルバム聴くとそこそこ引き出しあるぞ

    • アレンジが似てたら同じに聴こえるとか音楽聴くの止めた方がいいな

  7. ワイも最近ハマったんやが

  8. 今日リリースのCYANもいいぞ

  9. 初めてフェスで見たとき、ボーカルが会場の端っことかでしゃがんでる踊ってなさそうなお客を見つけてはステージ上から圧をかけに行ってて怖かった。
    そんなワイも今や足繁くワンマンに通うようになってしまったで

  10. ボートレースのcmで聴くたびに女々しくてまんまやんてなる

  11. Yona Yona Danceのセルフカバーもすこ
    似た曲ばっかとか言われてるけどこの手の曲作らせたら右に出るもんはいないくらいだわ

  12. 赤黄色の金木犀すこ

    • それはフジファブリック

  13. 諸説ありそうだけど
    TikTok系ソングの元祖この曲だと思う

    • 案外そうかもしれない
      反復が多い曲がとにかく受けるから

  14. フレデリックって時々無性に聴きたくなるよね

  15. ノッテケ♪ノッテケ♪

  16. アニソンって言うことは知られてない

タイトルとURLをコピーしました