
1: 2025/03/25(火) 23:50:55.88 ID:+22Uklxm0
ナヨナヨしないでちょ
【関連記事】

【悲報】ロックバンド「KALMA」チケットが売れ残りボーカルが切実訴え
1: 2025/02/26(水) 14:02:48.08 ID:qfRpMWpa92/26(水) 11:103人組ロックバンド、KALMAのボーカル・ギター、畑山悠月が26日までにインスタグラムのストーリーズを更新。ライブのチケットが売れ残...

【悲報】人気バンドのボーカル、危険なポストをする
1: 2025/02/20(木) 21:44:07.62 ID:gZLn+pGm0● BE:939270813-2BP(2000)04 Limited SazabysのGENと4時間語り合った(半分以上は酒アリ)04 Limited Saz...

男性ボーカル歌唱力ランク勝手につけてみた
1: 25/01/08(水) 23:35:07 ID:zM65SSS ASKA 尾崎紀世彦SS 久保田利伸 田中昌之 玉置浩二S 稲葉浩志 小田和正 草野マサムネA 西川貴教 藤原聡 大森元貴 井口理 ISSA 布施明 平井堅 堂珍※追記 ...
3: 2025/03/25(火) 23:52:01.46 ID:WsK1wLuc0
主語がでかい
7: 2025/03/25(火) 23:52:50.46 ID:+22Uklxm0
>>3
そういう煽りを誘ってるわけじゃない見当違いだ
そういう煽りを誘ってるわけじゃない見当違いだ
6: 2025/03/25(火) 23:52:46.99 ID:Pr9bVhdQ0
ちな10年前から言われてる
8: 2025/03/25(火) 23:52:55.64 ID:+HBqsV6D0
そんなんだから歌い手過疎るんや
9: 2025/03/25(火) 23:53:13.83 ID:cJDX18ic0
槇原敬之とか聞いてるとああなるんだろうなってそれより前の例は知らんけど
11: 2025/03/25(火) 23:54:24.34 ID:c8kT61oPM
Adoは?
12: 2025/03/25(火) 23:54:56.86 ID:+22Uklxm0
リバーブを乗せた通る声ってめちゃくちゃ聞いてて気持ちいいから好きだわ
13: 2025/03/25(火) 23:55:13.61 ID:FwBsXqYl0
布袋とか好きそう
15: 2025/03/25(火) 23:55:57.47 ID:/VXE2JA/0
高音しか認めない耳のリスナーが増えたから高い音域で曲作るしかなくなりその結果細くなった
16: 2025/03/25(火) 23:58:06.34 ID:P5XGjRCs0
男の細い声 太い声 それぞれ誰よ
65: 2025/03/26(水) 00:41:00.71 ID:O2ZgJf8w0
>>16
鬼滅でHYDEとコラボしてたマイファスの人やな。声もっと張れやってくらい細い
対照的にHYDEは太い
鬼滅でHYDEとコラボしてたマイファスの人やな。声もっと張れやってくらい細い
対照的にHYDEは太い
18: 2025/03/25(火) 23:59:26.77 ID:WsK1wLuc0
クリープハイプ聴いたらイッチ発狂しそう
20: 2025/03/26(水) 00:01:46.74 ID:FzYxzADu0
男声優はやたら吐息混じりのかすれた声しか出してない
21: 2025/03/26(水) 00:02:04.03 ID:ACrDvMqG0
声量なさすぎるATSUSHIが売れたからしゃーない
23: 2025/03/26(水) 00:03:54.51 ID:RCEioL3q0
ずとまよのACAねちゃんみたいな歌い方好き
25: 2025/03/26(水) 00:05:07.94 ID:RxtJsXkp0
リトグリの君が代よかったわ
26: 2025/03/26(水) 00:06:01.64 ID:U2pUCLzr0
YOASOBIかずとまよかどっちか
ライブの声クソ弱かったなどっちだっけ
ライブの声クソ弱かったなどっちだっけ
28: 2025/03/26(水) 00:06:24.17 ID:pFXWqFfI0
入りのキーが高くないと聞いてもらえない傾向にあるからしかたないんだよな
サブスクが音楽の王様やってる間はもうこの方向は変わらないしもっと高くなっていくやろ
サブスクが音楽の王様やってる間はもうこの方向は変わらないしもっと高くなっていくやろ
31: 2025/03/26(水) 00:10:06.68 ID:a5THI5PZ0
スマホとワイヤレスイヤホン使ってサブスクなんかで音楽聴いてる奴が音楽通気取ってる様じゃ邦楽は腐り続けるよ
34: 2025/03/26(水) 00:14:22.87 ID:XO97Z9iV0
男らしさが無いのはわかる
逆にそれがあるボーカルや声優は好き
逆にそれがあるボーカルや声優は好き
51: 2025/03/26(水) 00:23:20.29 ID:RXKqQA7Y0
布施明を聴いたらユーチューブとかでイキり倒してる奴が雑魚にしか思えなくなった
54: 2025/03/26(水) 00:25:13.72 ID:W+AeftVn0
男ボーカルの流行曲自体が10年代以降だいぶ少ねえしなあ
女性曲やボカロとかで育った世代は高音ハイテンポがデフォだからそれに適応して声も細い
女性曲やボカロとかで育った世代は高音ハイテンポがデフォだからそれに適応して声も細い
58: 2025/03/26(水) 00:31:08.22 ID:TPwo88cQ0
男ボーカルは声が高くてナンボの風潮だけど年々顕著になってきたな
バンド全盛期もボーカルは声が高いチビを据えてMステとかで会話する時には地声高いのバレないように頑張って低い声ボソボソだしてた
バンド全盛期もボーカルは声が高いチビを据えてMステとかで会話する時には地声高いのバレないように頑張って低い声ボソボソだしてた
59: 2025/03/26(水) 00:31:55.17 ID:IrzFh17w0
そら一般人からして女の子の方が声もデカいしハキハキ喋るし元気やん
62: 2025/03/26(水) 00:33:41.78 ID:k41zr4kU0
今に始まったことか?
オザケンとか渋谷系の連中は大概やん
オザケンとか渋谷系の連中は大概やん
63: 2025/03/26(水) 00:33:52.50 ID:yNbLQYqa0
大体ミセスのせい
64: 2025/03/26(水) 00:34:43.38 ID:mJsnGYZl0
声のほっそい音楽オタクが音楽やり始めてロックは終わった
66: 2025/03/26(水) 00:42:36.99 ID:O2ZgJf8w0
ちなミセスはむしろ声出しまくってる
ファルセット多いのは技術
ファルセット多いのは技術
71: 2025/03/26(水) 00:50:18.99 ID:KnVsL2e20
ザイル系のモスキートボイスやろ、生放送では聞くに耐えんやっちゃ
72: 2025/03/26(水) 00:52:36.51 ID:XhILMtzi0
ミセスも髭男もむしろくっそ腹から声出してる奴らじゃね
コイツラに比べたら平成のやつらは呟いてんのかってレベルやろ
コイツラに比べたら平成のやつらは呟いてんのかってレベルやろ
73: 2025/03/26(水) 00:56:02.98 ID:eKQrKgCS0
ラルクTMやら声が高いボーカルってのは昔からけっこういたし実際指摘多いけど声が高い=細いではない
けど何かimaseとかいうのライブで聞いたけどあれは声が細かった
けど何かimaseとかいうのライブで聞いたけどあれは声が細かった
74: 2025/03/26(水) 00:57:24.19 ID:H1jKv8Gs0
藤井風が一番あかんやろ
歌舐めとるやろ
75: 2025/03/26(水) 01:04:31.68 ID:fc2wU+Njr
vaundyとかサカナクションとか?
77: 2025/03/26(水) 01:08:32.11 ID:fw/7qrSI0
羊文学のボーカル歌うますぎひん?
作詞作曲センスといい日本人のレベル超えとるわ
作詞作曲センスといい日本人のレベル超えとるわ
81: 2025/03/26(水) 01:14:27.85 ID:rNuwY76W0
髭男ボーカルはむしろ太い
ライブ音源聴くとわかる
ライブ音源聴くとわかる
84: 2025/03/26(水) 01:22:47.49 ID:cG72V6280
女は力強い歌い方が流行ってるけど男は気だるい歌い方の曲ばかりやな
85: 2025/03/26(水) 01:27:47.29 ID:Hs5z/pJL0
単純に歌唱難易度高くなってるのもそうやけどやたら高音出す曲ばかりになっとるよね🤔
必然的に細い声の歌も増える
必然的に細い声の歌も増える
86: 2025/03/26(水) 01:33:31.26 ID:2MgM9XI00
最近は蚊の鳴くような声ばかりやと書いてるのを何かのスレで読んだが言い得て妙
82: 2025/03/26(水) 01:15:37.66 ID:k7MpcKFd0
演歌聞け
がっつり腹から声出してるぞ
がっつり腹から声出してるぞ
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【画像】Z世代人気環境で最強クラスのボカロP、とんでもない屈辱を味わってしまう…
■【悲報】美少女声優さん、結婚相手に『年収800万円』を要求して炎上
■【動画】粗品にプロポーズされたあのちゃん、本番中に泣き出してしまうwwwww
■こっちのけんとが活動セーブへ 持病と向き合う「鬱期を楽しんでまいります」
■ファン「 井口さん、歌声に影響出るからタバコやめて!」King Gnu井口「…」
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742914255/
コメント
ミセスとかむしろ声出てるボーカルだろうに
太い声って基本低音って事だろうから、90年代も綺麗系は存在してたよね
堂珍とかDeftechとか色々
そもそも今の男性高音化の流れって90年代辺りからじゃ無いか?
当時は色々混在していたってだけで
堂珍(CHEMISTRY)もDef Techも90年代じゃないよ、2000年代。
声が太いって張りがあって音圧のある声だと思う。ASKAとか前田(TUBE)とか上杉(WANDS)とか。稲葉(B’z)や西川(TMR)みたいな声の高い歌手もそう。
昔から小田和正とかいたからなあ
堂珍もスピッツ影響受け取るって言ってるし
昔と違うのはハイトーン以外が受けにくくなった事じゃないか?
ソフトバレエみたいなのはダメそうだな
ここに小田和正入れるの完全に頭パーだろ
ハイトーンと裏声の区別もついてなさそうだし全く論点分かってないな
やばすぎん?
小田和正って裏声歌手なの?
じゃあ昔の太い人聴きゃええやろ…
このイッチ、徳永英明とか目の敵にしてそう
正直聞いてられないな
お前の個人的な好みなんて誰も聞いてねーよ
声優にも言えるけど、大きい声は出せても強い声が出せないんだよね。出してる最中に “よれる” っていうか。
今はシニカルで影のあるイメージの楽曲が流行っているから
はかなげな中性的ボイスがよく合っているんだと思う
逆にピーターや美川憲一とか昔からいるおネエ系歌手の声が低く太いのには昭和っぽい暗さ重さを感じる
昔から声が高い歌手は結構いたんだけど、別に違和感はなかったな
オメガドライブとかC-C-Bなんかもかなり高音
だけど、昔の人は今みたいなキンキンした感じはしなかったな、何が違うんだろう?
だけど、本当にオッサン臭いような声が低い人って昔でもそんないなかったように思う
桑田佳祐とか寺尾聡みたいな低音のボーカリストでも声が澄んでたり高音も出せたり、普通のおじさんよりは声高いし
そろそろ男版うっせえわ的なのが
流行ってるの見てみたいな
インディーズではシューゲイザーが流行ってるので女性ボーカルも腹から声出してないです
ブラックミュージックの影響を受けたかどうか、みたいな事なんかな
最近の歌上手いって言われてる奴ってみんなソウルシンガーみたいな歌い方なんだよな
>男ボーカルの流行曲自体が10年代以降だいぶ少ねえしなあ
てめえが聞いてないだけでいくらでもあるだろ
比較的低いのだと米津、優里、菅田将暉
あんまり売れてないけどマカロニも低めだったっけ
星野源、藤井風、バウンディ
この基準だとガナリまくってる優里が一番男らしいって扱いになるんかね?
本人はまぁチャラ男だけど
緑林檎を女が持ち上げるのはわかるが、
男が持ち上げてるのはよくわからない。
一ミリもカッコいいと思えないwカマ臭いのが苦手なのもあるけどね。
声出てようが高い奴らが多すぎる
うまいとは思うけど聞きたい曲ではない
低音でうまいの聞きたいけど声質は天性のものだしな
稲葉浩志みたいな太くて力強い高音出せるアーティストがなかなかおらんくて残念(´・_・`)
キーが高いナヨナヨ声でも耳障りじゃない心地良い男性ボーカルもいる
プラトゥリの有村竜太朗やb-flowerの八野英史のフェミニンな声すこ
稲葉タカ岩沢は好きだが草野平井堅は無理
音域攻めてて芯のある高音は気持ちいいが、無難な音域でふわふわ歌う芯のないカマ歌声ほんと苦手
そんなぬるい風のように歌われてもってなる
でもトレンド的には後者なんだろうな
しかし海外でも叫ぶ系の強い声流行ってないし、イッチの好み自体マニアックというかトレンドじゃないからどうにも
サブリナカーペンターとかだし
今のバンドって2010年代後半組かそれに影響受けてた人達でしょ。セカオワとかゲスが悪いよ
そもそもの話声量があるかどうかなんてわからんやろ、本人のオフマイク歌唱聴かない限り
そんな音量調整1つでどうとでもなるもんになんの価値があるんだよ
つか低けりゃ声量ある、はオメーの話でプロ歌手に当てはめんなや恥ずかしい
声が通るかどうかで言えば裏声でもない限り高い声ほどむしろ聞き取りやすいだろ、低くて太い声は何言ってるかわからん
そもそも聞き取れるかどうかで言えば滑舌犠牲にした限界まで声量出す歌唱は1番論外だろ
藤井風は舐めてるとかいうコメントあったけど彼はどっちかいうとシンガーというよりピアノマンだからしゃーない
あの音域だから割と聞けるじゃん
キンキンしたhiC〜hiDより太いhiA〜hiBが聞きたい
というか日本語の問題なんじゃない?
・声量の大きさや強さは、発声時の気道や声帯にかかる空気の圧力や排気量で決まる
・声帯が短く細いと高い声が出やすく、長く太いと低い声が出やすくなる
・喉が開いていないと声が細く高くなる
声が太い=声帯が長く太い=低い声が出やすくなる
は身体構造の問題の話で、そんなに間違ってないんじゃないかと
口笛は口をすぼめて狭い空間に空気を通すからピーッて高い音が鳴るじゃん、
あれは空気が通る所が細いからで
喉が開けば低い(声帯が開いて太い)音、喉をすぼめれば高い(声帯を閉じて細い)音