死ぬほど不評だったので一先ず元に戻してます(◞‸ლ)

甲本ヒロト←わかる 真島昌利←この人

1: 2024/06/04(火) 00:19:38.91 ID:7/REmWOb0
何者なんや

【関連記事】

甲本ヒロトは潰れた工場に住んでいたから「ドブネズミみたいだった」弟・雅裕が貴重証言
1: 2023/12/04(月) 20:05:50.17 ID:??? TID:2929  俳優の甲本雅裕(58)が、YouTubeチャンネル「丈熱BAR」に出演。ブルーハーツ、ハイロウズ、クロマニヨンズのボーカルで兄の甲本ヒロト(60)の...
甲本ヒロト(法政大卒)「弱い者たちが夕暮れ 更に弱いものを叩く」 ファン「すげえ!さすがヒロト!」
1: 2023/09/15(金) 07:16:32.86 ID:cFbXSXs90 これ草 THE BLUE HEARTS TRAIN-TRAIN 歌詞 作詞:真島昌利. 作曲:真島昌利 【公式】ザ・ブルーハーツ「TRAIN-TRAIN」
【朗報】甲本ヒロト「居場所がない?席あるじゃん。そこに黙って座ってりゃいいんだよ。」
1: 2023/09/02(土) 19:53:06.20 ID:ThfXW4sk0 ー学校に居場所がない子に言ってあげられることはありますか? ヒロト「居場所あるよ。席あるじゃん。そこに黙って座ってりゃいいんだよ。友達なんていなくて当たり前...
2: 2024/06/04(火) 00:20:10.11 ID:z6C/tFOG0
ギター担当らしい

 

4: 2024/06/04(火) 00:24:37.62 ID:vBOAqdaE0
甲本くん係

 

5: 2024/06/04(火) 00:27:23.27 ID:ZZDZB1Ld0
へんなバンダナの人?

 

6: 2024/06/04(火) 00:29:25.62 ID:s3/aSHUL0
けっこう叙情的な歌詞を書くよね

 

16: 2024/06/04(火) 00:59:36.91 ID:Pr6Wwffr0
>>6
名曲はほぼほぼマーシー作詞よな

 

29: 2024/06/04(火) 01:39:13.77 ID:KvQnPme10
>>16
作曲もな

 

7: 2024/06/04(火) 00:29:39.04 ID:KvQnPme10
むしろそっちが本体

 

8: 2024/06/04(火) 00:32:15.41 ID:8fGFU/4t0
でもマーシーがボーカルの曲はスキップするよね

 

12: 2024/06/04(火) 00:48:01.72 ID:hP1jsG2s0
>>8
クセになる

 

33: 2024/06/04(火) 01:50:07.34 ID:GUqcXjr00
>>8
ハンマーはマーシーのとこだけ無限リピートするよね

 

37: 2024/06/04(火) 01:55:20.86 ID:ekY8D5+Ba
>>33
外は春の雨が降って僕は部屋で一人ぼっち😠😠😠😠😠

 

9: 2024/06/04(火) 00:36:05.59 ID:tyMKMcgM0 BE:875978131-2BP(6000)
本体

 

11: 2024/06/04(火) 00:46:44.01 ID:dqIAeUMU0
ロックがもう死んだんならそりゃあロックの勝手だろ←カッコよすぎ

 

14: 2024/06/04(火) 00:51:04.16 ID:IKufm33a0
バンドにおけるすべての決定権を握る黒幕

 

17: 2024/06/04(火) 00:59:54.40 ID:/lQ7VUnN0
曲も詞も作ってるやん

 

18: 2024/06/04(火) 01:00:40.78 ID:Pr6Wwffr0
マーシーの育ちに興味あるわ

 

19: 2024/06/04(火) 01:09:02.38 ID:tSnXqe1/0
アンダルシアに憧れてドクターペッパー飲む人

 

20: 2024/06/04(火) 01:21:31.26 ID:6RA2v2e40
マーシーがブルーハーツに入る前めっちゃイケメンで笑う

 

22: 2024/06/04(火) 01:22:15.38 ID:Wqno3f1V0
謎の知性を感じさせる

 

23: 2024/06/04(火) 01:22:21.25 ID:RE+rfVnw0
バンダナ着けてかっこいい人類この人しかおらん

 

24: 2024/06/04(火) 01:23:45.04 ID:EbIUBBJu0012345
くっそ簡単なコードで名曲を作る天才

 

26: 2024/06/04(火) 01:29:13.37 ID:A67i4q4R0
ブルーハーツ大好き外国人
「甲本さんの作る曲と歌詞マジで良い!」

 

27: 2024/06/04(火) 01:30:28.89 ID:KTCHRn2+0
こっちがラスボスなんですが

 

28: 2024/06/04(火) 01:32:48.66 ID:KhU51+OB0
太らないのすげーよなマジで
お金たくさんあっていくらでも美味しいもん食えるわけやん
でも二人が思い描くロックンローラーはガリガリなわけで
それをずっと体現し続けるってやべーよ

 

31: 2024/06/04(火) 01:48:12.63 ID:tBzOPxHa0
ヒロトはある程度狙って演じてるけどこの人のエキセントリックさは天然だと思う

 

34: 2024/06/04(火) 01:51:06.68 ID:KhU51+OB0
>>31
わかる
酔いつぶれてる人が道端にいたらヒロトは声かけそうだけど
マーシーはおしっこかけそう

 

32: 2024/06/04(火) 01:49:54.70 ID:3btve9Ry0
売れた曲は全部ヒロト作曲

 

38: 2024/06/04(火) 01:57:27.26 ID:ekY8D5+Ba

>>32
トレイントレイン
終わらない歌
青空
1000のバイオリン
青春

ここらへん全部マーシーなんやが🤔

 

41: 2024/06/04(火) 02:11:18.79 ID:VbeMt1jc0
>>38
ハイロウズも青春とか荒野はるかにはマーシーやし名曲の半分はマーシーやな

 

42: 2024/06/04(火) 02:12:53.17 ID:ekY8D5+Ba

>>41
ハイロウズでワイが好きな曲全部マーシーやわ

笑ってあげる
夏なんだな
天国野郎ナンバーワン

 

15: 2024/06/04(火) 00:52:54.22 ID:dvP0dUqB0
TRAIN-TRAINや未来は僕らの手の中書いた人や

 

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1717427978/

AIに聞いてみた

※正確性を保証するものではありません。

反抗と自由の象徴:ザ・ブルーハーツが切り開いた道

ザ・ブルーハーツ(THE BLUE HEARTS)は、日本の音楽シーンにおいて非常に重要な存在です。1985年に結成され、1987年にメジャーデビューを果たした彼らは、パンクロックを基盤に持ちながらも、幅広い層に支持される楽曲を次々と発表しました。以下に、ザ・ブルーハーツの存在意義とその影響をいくつかの観点から詳述します。

1. パンクロックの普及と一般化

  • パンクロックの先駆者: ザ・ブルーハーツは、日本においてパンクロックを一般大衆に広める先駆者となりました。彼らのシンプルでエネルギッシュなサウンドと反体制的な歌詞は、多くの若者に共感を呼び起こしました。
  • 音楽シーンへの影響: 彼らの成功は、他のパンクバンドやロックバンドにとっても道を開き、パンクロックのシーンを形成する一助となりました。

2. 歌詞のメッセージ性

  • 社会的・政治的なメッセージ: ザ・ブルーハーツの歌詞は、社会的・政治的なメッセージを含むことが多く、若者の反抗心や不満を代弁する存在として機能しました。例えば、「TRAIN-TRAIN」や「リンダリンダ」は、自由や自己表現の重要性を訴える楽曲として知られています。
  • 日常的なテーマ: また、彼らの歌詞は日常生活の中で感じる喜びや悲しみ、葛藤を描いており、多くのリスナーが共感できる内容となっています。

3. 音楽的な革新と独自性

  • シンプルなサウンド: ザ・ブルーハーツの音楽は、シンプルでストレートなパンクサウンドが特徴です。複雑なアレンジやテクニカルな演奏よりも、エモーショナルでダイレクトな表現を重視しました。
  • 独自のスタイル: 彼らの楽曲は、メロディックな要素とキャッチーなコーラスが特徴であり、多くのヒット曲を生み出しました。このスタイルは、多くの後続バンドにも影響を与えました。

4. パフォーマンスとカリスマ性

  • ライブパフォーマンス: ザ・ブルーハーツは、そのエネルギッシュなライブパフォーマンスでも知られていました。観客との一体感を大切にし、会場全体を巻き込むようなステージングは、多くのファンに強い印象を与えました。
  • カリスマ的存在: 甲本ヒロトと真島昌利のカリスマ性は、バンドの象徴的存在として、多くのファンを魅了しました。彼らの個性的なキャラクターとステージ上での存在感は、バンドの魅力をさらに高めました。

5. 長期的な影響

  • 後世への影響: ザ・ブルーハーツの音楽は、後の世代のアーティストやバンドにも多大な影響を与え続けています。彼らのスタイルや精神は、多くのロックバンドに受け継がれています。
  • 文化的アイコン: ザ・ブルーハーツは、日本の音楽史における文化的アイコンとして位置づけられ、その楽曲は今なお多くの人々に愛されています。

まとめ

ザ・ブルーハーツは、日本の音楽シーンにおいてパンクロックを普及させた先駆者であり、社会的メッセージを含む歌詞やエネルギッシュなパフォーマンスを通じて、多くの人々に影響を与えました。彼らの音楽的革新と独自性は、後の世代のアーティストにも受け継がれ、その存在は今なお重要な位置を占めています。

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【画像】ロックフェスのドルオタ女子「ファンじゃないならしゃがんでもらえる?」→バンド好き男性、40分中腰にさせられるwww

【悲報】hyde「太っていくロックアーティストとかいるじゃない? ああはなりたくない」 いったい誰のことなんだ…?

【画像】YOASOBIのいくらちゃん、モデルデビューしていた

元ジャニーズJr.だけど質問ある?

【悲報】スピッツの草野マサムネ(今年56歳)、誰かわからないくらいに老けるwwwww(画像あり)

1993年のCD売り上げランキング~あの頃の曲は個性があってよかった~

邦ロックと呼ばれるバンドにロックを感じない

【朗報】2024年の邦楽、限界突破wwwww

最近の邦ロックシーンのこれ売れそうってバンド挙げてってくれ

【衝撃】イントロで「はいっ名曲確定」ってなった曲wwwwwww

コメント

  1. マーシーといえば「情熱の薔薇」と「千のバイオリン」やろが

    • わざとかもしれんけど情熱の薔薇はヒロトじゃん

  2. 「カレーライスにゃかなわない」がめちゃくちゃかわいい

  3. ギリギリガガンガン、エルビス(仮)が好きなんだけどマーシー作

  4. 真島ヒロなら知ってるけどこの2人は誰がw?

  5. 優れたソングライターが2人いるバンドってのは知ってたけど、自分の好きな曲のクレジット見たら意外と真島昌利のが多かったな

  6. マーシーからは狂気的な純粋さが見え隠れする

  7. AAAとか案外エンタメ寄りの所に楽曲提供してたり、ブルハのカバーも多いから
    半端にパンクかじってる自称邦ロック好きより
    Jポップメインでチェックしてる人の方が詳しく知ってるかもしれん

  8. ソロアルバムも良いんだよな

  9. ブルーハーツではむしろこの二人以外のメンバーは名前すら知らん

  10. 曲が書けるヒロトの専属介護士やぞ

タイトルとURLをコピーしました