しばらく紅白の記事多くなります

楽器通「楽器は古ければ古いほど音がいい」←これ

楽器
1: 2024/06/14(金) 01:13:55.32 ID:8o4rBtSQ0
科学の発展した現代の方がより良い良い楽器作れると思うんやが古い楽器には敵わんの?

2: 2024/06/14(金) 01:14:47.22 ID:9F8qNGxF0
木とかが経年劣化でうんたらで響きがうんたらとかじゃないの
知らんけど

 

3: 2024/06/14(金) 01:15:44.31 ID:t8jCThHh0
土から出てきた古代中国の太鼓が最強か

 

4: 2024/06/14(金) 01:16:04.42 ID:JCDQxvTS0
ヴィンテージだといい音だと思い込むからな

 

5: 2024/06/14(金) 01:16:43.98 ID:lADr4XWzp
ストラディバリウスは小氷河期中で生き残った強くて密度が高い木で作られてるって説あるから敵わんやろうな

 

14: 2024/06/14(金) 01:23:14.68 ID:nbhFR2hx0
>>5
ストラディバリだけはガチ

 

89: 2024/06/14(金) 03:26:28.71 ID:izb58n1l0
>>14
ブラインドテストしたら負けたらしいじゃん

 

6: 2024/06/14(金) 01:17:13.91 ID:zw82ITji0
木材の乾燥具合がうんぬん

 

7: 2024/06/14(金) 01:18:01.10 ID:61oPTyej0
そんなことはない

 

8: 2024/06/14(金) 01:18:09.92 ID:K75rWOJB0
現実「価格が高ければ高いほど良い」

 

9: 2024/06/14(金) 01:20:41.89 ID:NPoOBgbd0
良し悪しというより音色が違う

 

10: 2024/06/14(金) 01:21:34.13 ID:K75rWOJB0
てかこれ言われるのバイオリンくらいじゃね
管楽器も打楽器もピアノも古いのが良いってあんまり聞かない

 

17: 2024/06/14(金) 01:24:05.69 ID:zw82ITji0
>>10
ギターは似たようなの聞いたことあるわ

 

26: 2024/06/14(金) 01:30:09.02 ID:BjAD+8rvp
>>10 木製弦楽器全般やな
バイオリン、コントラバス、クラシックギターとか

 

11: 2024/06/14(金) 01:21:40.13 ID:alhjeRll0
バイオリンとかはわかるけど電気信号のエレキとかは意味わからん

 

12: 2024/06/14(金) 01:22:09.22 ID:XVlNlCSm0
ヤマハの人工的なエージング加工みたいの良さそうやな
聞き分ける耳持ってないけど

 

13: 2024/06/14(金) 01:23:00.45 ID:nBJ0s5WD0
アナログはとっくに技術の進化は終わってるから新しいのが特別良いわけじゃない
デジタルの新しい技術っていうなら音は一回でもデジタルの1と0の記号にしちゃうと絶対にアナログには勝てない
オーケストラのCDを聞いてもオーケストラの生演奏みたいな迫力や趣が出ないのはそのため

 

19: 2024/06/14(金) 01:25:26.34 ID:XVlNlCSm0
>>13
32ビットとか64ビット時代来てもあかんのか
ノイズ少なくて安定してるからクソ耳にはデジタルありがたいんやが

 

15: 2024/06/14(金) 01:23:28.93 ID:how2pcOup
あと日本は高湿高温国やからヴィンテージ品でもダメージ受けまくってて音悪かったりすることあるで
四国とか広島岡山くらいの湿度が木製楽器にとってちょうどいい

 

44: 2024/06/14(金) 01:40:16.87 ID:rsm2Txrq0
>>15 材料は再現できても気候は再現できんからな
スペインイタリアの楽器が良いのも地中海性気候とかのおかげなんかな

 

60: 2024/06/14(金) 02:14:29.22 ID:wKFkKpbD0
>>15 古い物ほど高湿な環境に晒されてるわけだから良い物は日本には滅多になさそう
あっても長いことヨーロッパにあった物だろうね

 

16: 2024/06/14(金) 01:23:32.30 ID:cGmDYJqX0
最後に聞くのは人間の耳やからなあ
けっきょく人生を賭けたレベルのコストや手間暇を投入できた時代の職人の集合知を凌駕できてないんやろ

 

21: 2024/06/14(金) 01:25:57.98 ID:z+9LLtRaM
>>16
別に否定してはないけどストラディバリって生涯で1300本ぐらいバイオリン製作してるけどな

 

20: 2024/06/14(金) 01:25:30.16 ID:+YWEeqjW0
ストラディバリウスとかの再現出来ないようなものだけっしょ

 

22: 2024/06/14(金) 01:26:36.04 ID:+YWEeqjW0
プロって凄いよな
楽器の違いもちゃんと聞き分けられるんだよ

 

63: 2024/06/14(金) 02:19:41.36 ID:1+QTqR5gd
>>22
木材とか金属は質量で音色が変わるから色々聞いてみると分かるぞ
木管楽器や金管楽器はもちろん打楽器も素材で音色が全然違うしな

 

71: 2024/06/14(金) 02:29:46.84 ID:XC/cKfCE0
>>22
格付け見てると割とわかるぞ

 

23: 2024/06/14(金) 01:26:52.71 ID:XVlNlCSm0
ガチ勢も個体差激しくて古いからええわけやない言うてるなあ
でも見た目はビンテージの方がかっこええよね

 

24: 2024/06/14(金) 01:27:09.52 ID:prhUj5Tr0

ぶっちゃけ芸術の世界だからね
「これが良いモノです」と言われたらそれが価値が出るし
「良いモノ」を使って演奏できる人はステータスがあるしそれを聴く人もステータスを感じられる

音が良いかどうかはあまり関係ない

 

25: 2024/06/14(金) 01:28:08.73 ID:K75rWOJB0
楽器の演奏家は思われてるよりシビアだから音が良いもの使うだけなんやけどな

 

29: 2024/06/14(金) 01:31:47.78 ID:prhUj5Tr0
>>25
音が良いってのは抽象的だから「既にある価値観」で決めてる人が大多数やで
少数派気取ってこれ安いけど音は最高なんですよってコンサートで使ったとしてもその評価はまずされないからわざわざ逆張りする人は少ない

 

37: 2024/06/14(金) 01:37:44.17 ID:K75rWOJB0
>>29
一点ものの絵画みたいに「これは良いものです」って天下り的に与えられるんじゃなくて
職業音楽家は最大公約数的に好かれる音を出せる楽器使わないと勝ち残れないって話や

 

42: 2024/06/14(金) 01:39:01.16 ID:uB4RD+JI0
>>37
そんなポップで大衆的な「音」はデジタルで十分満足させられる
例えで出してワイが想定してるのはヴァイオリンコンサートやで

 

27: 2024/06/14(金) 01:31:32.96 ID:DwixhrEz0
アコギの値段張るやつは時間かけて乾燥させたりしとるな

 

28: 2024/06/14(金) 01:31:47.52 ID:nbhFR2hx0
芸大の弦楽器専攻の人に聞いたけど「値段が高い=音が良い」って言ってた

 

40: 2024/06/14(金) 01:38:17.43 ID:cGmDYJqX0
>>28
ガチの名器は信頼できる先生の紹介でOBとかが秘蔵しているやつが引退やら遺品整理のタイミングで出た時にしか買えんから必然的に時価になるぞ

 

31: 2024/06/14(金) 01:33:45.57 ID:rsm2Txrq0
名器と呼ばれてる代物には科学でも説明つかん魔性の魅力があるんだよ

 

32: 2024/06/14(金) 01:33:57.75 ID:MQpGNPYy0
昔の木材はいいんやろ
ニューヨークのギター工房は解体した家の材とかで作ってた

 

34: 2024/06/14(金) 01:36:00.07 ID:fwIngIks0
エレキギターとかは正確な評価じゃなくて完全に風潮だよな

 

41: 2024/06/14(金) 01:38:20.15 ID:d9//ZCEc0
>>34
結局音は金属で作られてるピックアップで拾うしな

 

65: 2024/06/14(金) 02:22:49.60 ID:SoJPlUwMd
>>34
エレキギターも電気で振動を増幅してるだけで
その振動は木材、金属、形、組み合わせで決まる

 

36: 2024/06/14(金) 01:37:13.31 ID:nXnqwGVl0
シンセサイザーでもこれじゃないと駄目みたいのあるんやろ

 

43: 2024/06/14(金) 01:40:11.51 ID:XVlNlCSm0
>>36
あるみたいやな
モデリングされてるのも区別つかん気もするけど通にはわかるんやろなあ



66: 2024/06/14(金) 02:23:27.58 ID:3MRfrPkcd
>>36
アナログシンセは特にそうだな

 

39: 2024/06/14(金) 01:37:45.49 ID:uB4RD+JI0
ぶっちゃけエレキギターとか雰囲気だけだよねヴィンテージって
ピックアップ換装してそうだし
とまあこういう感じで使い古したヴィンテージってだけで価値が出るからね
他で例えるなら車みたいなもんだね
昔の車は現代の車にかないっこないけどロマンがあるから人気の形は新車時の何倍もの価格でボロボロの中古買う人がいるでしょ

 

46: 2024/06/14(金) 01:42:51.88 ID:xH0SejRE0
オカルトがまかり通ってる業界の言うことは真に受けない

 

67: 2024/06/14(金) 02:25:28.18 ID:Eh107b/od
>>46
物理的には証明できるぞ
結局は空気の振動だから

 

48: 2024/06/14(金) 01:44:39.85 ID:WUoLxCz40
木は乾燥するのにかなりの年月を要するから古いのが良いってのはある意味正しい
上等な木製の楽器なんかは何十年もストックしてた材料から作るみたいやな

 

50: 2024/06/14(金) 01:45:51.40 ID:AjttnmKDd
楽器って結局は物理的な振動で音色が決まるからな
経年変化で耳当たりの良い音になるのは分かる

 

51: 2024/06/14(金) 01:47:09.55 ID:7Hh/RqOY0
「良い音」に絶対普遍的な定義は無いんや
たとえばフルートだと現代で主流の金属製楽器はデッドなホールでも音がよく通るし音階中の全ての音をほぼ均一な音色音量で鳴らせるんやけど煌びやかすぎて出始めの頃は嫌われてた
大きな音で豊かに偏り無く鳴ることが良い音とは限らないから難しい

 

52: 2024/06/14(金) 01:47:24.17 ID:XVlNlCSm0
アコギは弾いてると鳴りがよくなるってのは乾燥が進むからなんけ?
振動がええんやろか

 

53: 2024/06/14(金) 01:51:22.31 ID:7Hh/RqOY0
>>52
それもあるし、弦が適度にほぐれて振動しやすくなるのも大きいんや
工場出荷状態の弦は丈夫やけど硬すぎてしならないから音量を出しにくい
やから新品でオーダーメイドした楽器よりも普通に町の楽器屋や下手したらハードオフに並んでる楽器の方が最初のうちは鳴らしやすかったりする

 

55: 2024/06/14(金) 01:59:56.50 ID:t/c+SsRn0
ワイの知り合いのプロのヴァイオリニストは
別に特にストラディバリウスがいいとは思わないし他の〇〇とかのほうが個人的には好きだけど
評論家とか審判とか一部の客にはそういうステータスというかブランドというか偏見みたいなのがあるから
仕方無しに使ってるみたいな事いってたぞ

 

57: 2024/06/14(金) 02:07:15.47 ID:7Hh/RqOY0
>>55
ストラディバリウスはもはやストラディバリウスという名前の楽器みたいなもんやからな
客は良い音ではなくてストラディバリウスの音を聴きたいんや
POPSでも上手い歌手より好きな歌手の歌を聴くやろ

 

56: 2024/06/14(金) 02:00:26.66 ID:4gxh2XV80
ある程度使ったら音が馴染んでくるって理論は分からんでもない

 

58: 2024/06/14(金) 02:07:44.39 ID:JLO1+Tr+0
人間の耳とかいうガバセンサーで主観的に気持ちいいかどうかで主に判定されるのが音楽だし
ビンテージ思想やノスタルジーみたいな部分の評価でしかない
クラシックがいまだに崇拝されてるしな
音で言うと明らかに現代の方が上

 

59: 2024/06/14(金) 02:12:53.40 ID:7Hh/RqOY0
>>58
問題は何を以て上と見なすか、やで
ほぼ全てにおいて現代の楽器の方が音量レンジが広く倍音が多く豊かに鳴って演奏もしやすいはずなんやけど、大多数が好むのはおそらく昔の楽器の音なんや
こればかりはしゃーない

 

62: 2024/06/14(金) 02:18:59.24 ID:LQHeoHtR0
一定水準までは質の善し悪しってのはあるかもしれんけどそこを超えたら後はただの好みや
演奏技術なんかもそうやけど

 

69: 2024/06/14(金) 02:26:01.82 ID:vVZ8AX5h0
他にはない音を聞きたいならそういう素材の樹脂を開発すればええんちゃう

 

73: 2024/06/14(金) 02:32:48.38 ID:zW3O5U3Bd
>>69
現代はもう良い木材が採れないから性質が近い人工物で代用しようって流れもある

 

70: 2024/06/14(金) 02:26:05.11 ID:6ZwRPbLm0
ギターとかヴァイオリンの木材とか経年劣化で音変わるとかいうやつって電柱とか電力会社選びが大事とか言ってるオーオタくらい馬鹿だろ

 

76: 2024/06/14(金) 02:44:28.57 ID:XugDubhE0
いいとか悪いとかって主観でしかないやろ
古いのが良ければヴィオラ・ダ・ガンバが最強でそれ以外は邪道やろ
ワイはカーボン製の楽器の音が好きやで

 

77: 2024/06/14(金) 02:46:52.31 ID:iZT5cwHhd
楽器ではないけどマイクとかも経年変化で耳障りな部分が減って良い感じになるってのがある
特にボーカルマイクは人によって違う様々な声質や声量を通すから相性もあったりして

 

80: 2024/06/14(金) 03:03:09.44 ID:rfqnUisy0
古ければいいってものでもないのは事実

 

82: 2024/06/14(金) 03:05:48.28 ID:ElkQb4JY0
あれだよ情報を食ってるみたいなヤツ

 

83: 2024/06/14(金) 03:09:15.11 ID:ycBEhe6O0
60年代のミュージシャンが出してたあの音は実際にその当時使われてた楽器からしか出んからな

 

84: 2024/06/14(金) 03:11:28.42 ID:mqK+Gu2i0
良い木が昔に伐採されて今では手に入らないとかあるやろ
あとギターが作られてから木材が乾くまでかなり時間がかかるとも聞いたわ

 

86: 2024/06/14(金) 03:13:17.59 ID:1Ud9iT/zd
>>84
今は強制的に乾燥させる技術もある

 

87: 2024/06/14(金) 03:15:17.44 ID:mqK+Gu2i0
>>86
養殖の魚は美味しいか?🤨

 

88: 2024/06/14(金) 03:22:21.13 ID:JPSspq6lp
>>84 国際条約で伐採制限されてる木もあるからな
ハラカンダとか

 

91: 2024/06/14(金) 03:28:27.65 ID:izb58n1l0
>>88
ハカランダやで😁

 

90: 2024/06/14(金) 03:27:07.94 ID:nlYtuj270
時代によって材質が変わるから音の違いはあるだろ
それが良い音かどうかは別の話だが

 

18: 2024/06/14(金) 01:25:03.41 ID:prhUj5Tr0
「ブランド価値」「ヴィンテージ価値」
なだけで音が良いとは限らない
これは音楽の世界で常識

 

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1718295235/

古い楽器、良い音?―楽器の経年変化とその実際の効果

「古い楽器は良い音がする」とよく言われますが、その真相はどうなのでしょうか?楽器の経年変化が音に与える影響について、多くの疑問が浮かびます。この記事では、木製弦楽器を中心に、楽器が古くなることで音質がどのように変化するのか、このスレッドの意見を踏まえて再考します。

1. 木材のエイジングと乾燥

エイジングと乾燥:

  • 木材の乾燥具合が音に影響: 木製楽器に関して、特にバイオリンやギターなどでは、木材が時間をかけて乾燥することで、音響特性が向上するとされています。これは、自然乾燥によって木材内部の樹脂や水分が抜け、木材がより安定した構造になるためです。このプロセスは、新品の楽器にはない独特の音色をもたらします。

反対意見:

  • 必ずしも古い楽器が良いとは限らない: スレッドの中で指摘されているように、古い楽器が必ずしも良い音を出すわけではありません。湿度や温度の影響を受けやすい環境では、木材が劣化することもあります。

2. 楽器の種類と古さの影響

弦楽器:

  • バイオリン、クラシックギターなど: 古い楽器の価値が高く評価されることが多いです。これは、木材の経年変化による音色の向上や、名工の手による製作技術が高く評価されているためです。

管楽器、打楽器、ピアノ:

  • 古いものが必ずしも良いわけではない: これらの楽器に関しては、古い楽器が必ずしも良い音を出すとは限りません。管楽器や打楽器はメンテナンスが重要であり、経年劣化によって音が悪くなることもあります。ピアノも弦やアクションメカニズムが劣化するため、定期的なメンテナンスが必要です。

3. ブランド価値とヴィンテージ価値

ブランド価値:

  • 名器のステータス: ストラディバリウスのバイオリンや特定のヴィンテージギターなど、名器と呼ばれる楽器にはブランド価値やヴィンテージ価値があり、それが音の良さと結びつけられることがあります。しかし、この価値は必ずしも音質のみに基づくものではなく、ステータスや歴史的価値も含まれます。

4. 個体差と主観

個体差:

  • 楽器の個体差: 同じモデルの楽器でも、個体差によって音質が異なることがあります。古い楽器が良いとされるのは、一部の優れた個体が時間をかけてその価値を証明してきたからです。

主観的な評価:

  • 音の好みは主観的: 最終的には、音楽の良し悪しは主観的なものであり、聴き手の好みによります。ある人にとっては古い楽器の音が魅力的でも、別の人には現代の新しい楽器の音が好まれることがあります。

結論

「楽器は古ければ古いほど音がいい」という命題は、特定の条件下で成り立つことがある一方、必ずしもすべての楽器に当てはまるわけではありません。木製弦楽器においては、木材のエイジングや製作技術の高さから古い楽器が良い音を出すことが多いですが、管楽器や打楽器、ピアノなどでは経年劣化の影響が大きく、必ずしも古い楽器が良いとは限りません。また、音の良し悪しは主観的な要素が大きく影響するため、個人の好みや使用環境によっても異なります。

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【朗報】Ado、ついに顔出しでファン大興奮「普通に可愛くてビックリ」

【動画】最近の地下アイドル、むちゃくちゃ過ぎるwwwwwwwww

【画像】YOASOBIの2人の最近のビジュアルwwwwwwwwwwwww

【終了】フワちゃん、渡米してから炎上が止まらない

呂布カルマ「さすがに40越えてバンプ聴いてる奴はイタいでしょ(笑)」

【悲報】乃木坂46オタクの奇行がヤバすぎて炎上wwwwwwww

2024年「今年ブレイクしそうなイチ推しアーティスト」TOP5

【悲報】Z世代のバンド界隈、完全に終わってる模様

正直「もっと売れる」と思ったアーティスト

【悲報】アーティスト、全員親が上級だった!

コメント

  1. 金かけて作れない音=ヴィンテージの音になっちゃうからな
    その音も録音やエンジニア次第だし、とにかく音楽は金がかかる

  2. ストラディバリウスとかは楽器性能としてのピークが過ぎて劣化が始まってるらしいな

    • 時間が経つうちに木材が固くなっていって音が良くなるって事だったんだけど、無限に良くなっていくわけじゃなくてある時期がピークでそれを過ぎると劣化していくってわかったんですよね

  3. ブランド名先行で、楽器として劣化してきたものがいい音だと認識されちゃってんだろうな
    腐りかけがいちばんうまいみたいな

    • 音は必ずしもキッチリしたものが勝る世界じゃないのもある
      かつて日本の楽器メーカー達が「本家より正確」をウリに徹底研究したコピーギターを連発発売してコピー元の米大手ギブソン·フェンダーから訴訟された時代があったけど靡く人はそう多くなかった
      実際音はかなり違う
      ルーズさが生み出す音の方が色っぽいというのもあるのだ

      そのキッチリ整った音が速弾きメタルやドス黒い音色(弦を緩めて低い音が出るチューニングを使う→音の輪郭が鈍る)のバンドでは逆にウケて日本メーカーのシェアが高いけどね

  4. ブランド信仰ってあるよなー。
    ワインか何かもブラインドテストしたら名高いフランスとかイタリアを差し置いて
    アメリカばっかり評価されたという話もあったらしいw

  5. 50年代のギブソンとか人気あるしな
    直アンの引き比べ動画でも音の抜け方が違う
    新しいギターって音に薄い膜がかかったような感じがするんだけどそれが無いのよ

    • ギターはどんなに造りを真似ても塗装が当時と同じものの使用が有毒素が混じってたとのことで今は禁止されてるしね
      たとえ同じニトロセルロースラッカーを謳っててもたとえカスタムショップ製だとしても50年代と同じ塗膜の薄さはまだ出せてない

      併せて今使われてるラッカーは優秀で色落ちしないし黄ばまない、80年代のレスポールが30年経った今チェリサンがハニーバーストやレモンドロップに変わることは無いしカスタムのバインディングが黄色に変わることも無い
      見た目の経年変化も醍醐味って層には面白みに欠ける

    • 根拠のないブランド信仰ヴィンテージ信仰ってあまり好きじゃないんだけど、
      とある有名ギタリストが弾き比べに出してきた新しいハカランダとホンマホを使った渾身の楽器がまぁ鳴らないこと
      その人が他に持ってきた楽器たちがオールドだっただけに、尚更新品の鳴らない音感が際立ってた
      まさしくその一本だけ音に薄い膜がかかったような感じだった
      あれ、使い続けたら鳴るようになるのかな?ならなさそう
      材を選びに選んでつくった楽器がこの音で、これで100万かと思った

  6. ヴィンテージに価値があるような楽器は進歩を止めてるから
    ヴァイオリンもギターも近代技術盛り盛りなのはイロモノ、それが手本にする音も大半はヴィンテージの音
    ヴィンテージに似てることに価値があるならヴィンテージそのものが至高になる

    木材を使うなら年月が進んで楽器が身近にある現代の方が希少材·優良材が手に入りにくい、もしくは不可能になってるし
    大量生産技術が無いために自然に任せたものを使い結果高価に値するものを造らざるを得なかった環境が良品を生んでた

  7. マイクも補正バリバリかかる最近のものより昔のプレーンなものを好む人だっているぐらいだからね

  8. 楽器の新旧より曲が求めてる音、ミュージシャンの出したい音が優先されるけどね

    • 技術的に評価の高いミュージシャンもヴィンテージ楽器に走らずオリジナルモデル作ったりしてるもんね

  9. 弦がほぐれる…?
    弦はものによるけど数週間〜数ヶ月単位で交換するものだと思うんだが…?
    それはギター本体が新品でもビンテージでも関係ないのでは…?

    • よく読みなさい
      そこは話題がズレて慣らし運転をしてる方が音が良いって話に変わってるだろ

  10. コンサートで使われるギターは契約してるメーカーの最新オリジナルモデルであることが多いけど
    レコーディングでは古いギターも使ってるミュージシャンは普通にいるで

  11. 技術が進歩しても変形ギターを使う人が増えないのは
    ボディーの状態が音を大きく左右するという明確な答えに過ぎない

  12. ギターとか数百万円するものもあるが
    バイオリンやオーケストラの楽器でそんなに高価なものはあるのか?
    よく知らんけどストラディバリウスでもせいぜい数十万円で買えるだろ

  13. 偏見なんだけどヴィンテージの出す乾いた音って日本人好みじゃない気がする

  14. フェンダーのマスタービルダーも
    ラッカー塗装だと音がいい?ねーよ木材の経年変化?ねーよ

    って言ってたの草

    • そらフェンダーは高価な楽器ファックだぜ精神でできたメーカーだし自社のコンセプトを否定することは言わんだろ
      金のかかるレスポールが硬いメイプルと柔らかいマホガニーで音のバランス取ってるのに対しストラトの主力モデル達は柔らかいアルダーを硬く厚いポリ塗装でコートすることで同じ役割を持たせてる、それは経年変化の水分も抜けにくい
      薄いラッカーが至高なんて言ったら高く数が出ないモデルばかりにユーザーの目が行って商売上がったりだ

      • マホガニーってイメージほど柔らかくないし、
        とりあえずポリウレタン塗装とポリエステル塗装の違いくらいは知っておこうな

      • というか、当時のフェンダーむっちゃ高かったけどな
        ポールがフェンダー買えなくて安価なヘフナー選んだのは有名な話

  15. バイオリンに使う木材は時間が経つと
    乾燥した細胞が結晶化して固く響きが良くなるらしいけど、これには結構長期間必要だそうな
    で19世紀末あたりにストーブ炊いて熱くして人工的に乾燥させてみたらしいんだけど、
    それやると熱で細胞内部がタール状に変化して結晶化しなくなるとかなんとか
    そんな話聞いたことある

  16. スネアのビンテージなんて怖くて叩けないぞ

    • ドラムは門外漢なんだが割れるのか?

  17. 要は「音を出し込んでる」ってことじゃないかしら

  18. そのうちサンプリングした音でAIがそっくりに演奏するんじゃないか?

タイトルとURLをコピーしました