死ぬほど不評だったので一先ず元に戻してます(◞‸ლ)

20年代邦楽「あいみょん!セカオワ!YOASOBI!米津!マカえん!イエモン!髭男!ヌー!Creepy!」

イラスト
1: 2024/06/18(火) 01:27:10.27 ID:uyTI039l0
ガチで復活したよな
10年代はほんとやばかった

2: 2024/06/18(火) 01:27:33.13 ID:uyTI039l0
adoもいるし

 

3: 2024/06/18(火) 01:28:54.69 ID:KZBG4oT+0
ワイがガキの頃にテレビと芸能界が主導していたJPOPはほんまレベルが低かったわ

 

4: 2024/06/18(火) 01:29:08.97 ID:o3o2xiZu0
イエモン←こいつだけ世代違わない?

 

6: 2024/06/18(火) 01:29:36.11 ID:o3o2xiZu0
コロンブスのせいかー!!!??

 

7: 2024/06/18(火) 01:29:51.89 ID:uyTI039l0
サカナクションもおるし

 

8: 2024/06/18(火) 01:30:10.73 ID:uyTI039l0
ヨルシカもおる

 

9: 2024/06/18(火) 01:30:40.22 ID:uyTI039l0
ネクライトーキーもおる

 

10: 2024/06/18(火) 01:30:53.17 ID:uyTI039l0
グリーンアップルもおる

 

11: 2024/06/18(火) 01:31:55.85 ID:uyTI039l0
ミスチルもおるバンプもおるオモイノタケもおる

 

12: 2024/06/18(火) 01:34:07.73 ID:pL4Q7bNv0
King Gnuと藤井風すき
サカナクションとせかおわって一個前やない?

 

13: 2024/06/18(火) 01:34:50.14 ID:922wmOBk0
AKBとかアイドルのせいか?

 

14: 2024/06/18(火) 01:35:28.48 ID:1UsNVhVF0
イエモン?

 

15: 2024/06/18(火) 01:35:53.16 ID:pL4Q7bNv0
つうかもうごちゃんで新しめの音楽語ること自体無理になってきてる
King Gnuの進行してるスレ一個もなかったし
ガチでワカモンいなくなった

 

27: 2024/06/18(火) 01:48:48.87 ID:A3SMV7hE0
>>15
何を語るんや
若者なら騙せると本気で勘違いしとるんか
そういうのもう通じんぞ

 

17: 2024/06/18(火) 01:37:09.43 ID:ztxSeAsjd
サブスクがデカいわ



18: 2024/06/18(火) 01:37:50.25 ID:l60SgYem0
なんGの平均年齢が35歳
これでも5chの中では一番若手の精鋭やからな

 

19: 2024/06/18(火) 01:38:52.84 ID:kPR9oosT0
折坂悠太、カネコアヤノ、羊文学、七尾旅人とかは
このスレのレベルじゃ聞かれてなさそうやな

 

21: 2024/06/18(火) 01:39:58.52 ID:LCEW+YG80
>>19
羊文学好き
ドラム復活まだか

 

25: 2024/06/18(火) 01:41:15.72 ID:kPR9oosT0
>>21
お!やるな

 

20: 2024/06/18(火) 01:39:30.00 ID:aqYjXvWG0
10年代はAKBが文化破壊してた頃やな

 

22: 2024/06/18(火) 01:40:17.42 ID:At+3qnix0
イエモンだけわからんわ

 

24: 2024/06/18(火) 01:41:04.10 ID:pFfF8ZuB0

2018年→Lemon、マリーゴールド
2019年→Pretender、白日

この2年間の邦楽新時代の幕開け感エグかったな

 

28: 2024/06/18(火) 01:49:15.92 ID:HEIQF84D0
AKBと嵐が消えただけで日本再生しすぎだろ

 

29: 2024/06/18(火) 01:49:16.45 ID:2p5sZsd00
今活躍してる奴らが中高生の時の音楽が暗黒時代だったから洋楽や昔の邦楽掘っていって耳肥えたってのと野心があったのがでかいな

 

31: 2024/06/18(火) 01:52:14.90 ID:bkQ9jlRqM
優里、な

 

33: 2024/06/18(火) 01:53:09.60 ID:6A7Jpkgnr
Kroiは流行らんな

 

35: 2024/06/18(火) 02:01:41.90 ID:nRgWo0w20
優里はYouTubeで自身を安売りしすぎてて神秘性ミステリー性みたいなのが希薄だが正しいのか?

 

36: 2024/06/18(火) 02:03:45.84 ID:WUgXFZVj0
tuki.な

 

37: 2024/06/18(火) 02:13:23.30 ID:ztqRBsmL0
なおAKB時代の方が日本は裕福だったという現実

 

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1718641630/

変貌する邦楽シーン:2010年代から2020年代の潮流と未来

010年代と2020年代の日本の音楽シーンは、大きな変化を遂げたと感じています。

アイドルグループの隆盛

2010年代は、アイドルグループの隆盛が顕著でした。AKB48グループやEXILE TRIBE、ジャニーズ事務所所属グループなどが人気を集め、CDセールスを牽引しました。また、K-POPブームも相まって、ダンスミュージックが邦楽シーンに浸透していきました。一方、ニコニコ動画やYouTubeなどの動画共有プラットフォームの普及により、ボーカロイド楽曲や「歌ってみた」動画が新たな音楽ジャンルとして確立されました。

ストリーミングサービスの普及が加速

2020年代に入ると、ストリーミングサービスの普及が加速し、音楽の聴かれ方が大きく変化しました。CDセールスは減少傾向にある一方、サブスクリプション型の音楽配信サービスの利用者が増加し、ヒットチャートもストリーミング再生回数が重視されるようになりました。また、TikTokなどのショート動画プラットフォームを通じて、新しいアーティストや楽曲が次々と発掘され、若者を中心に人気を集めています。音楽ジャンルも多様化が進み、ヒップホップやシティポップ、ロックなど、様々なジャンルのアーティストが活躍しています。

邦楽シーンの未来

今後の邦楽シーンについては、以下の3つのポイントが重要になると考えています。

  1. ストリーミングサービスのさらなる普及と進化: 音楽配信サービスの競争が激化し、高音質配信や新たな機能の追加など、サービスの進化が期待されます。また、アーティストにとっては、ストリーミング再生回数やプレイリスト入りが収益に直結するため、より戦略的なプロモーション活動が求められるでしょう。
  2. グローバル化の加速: インターネットやSNSの普及により、日本の音楽が海外に発信されやすくなりました。今後も、海外市場を意識した楽曲制作やプロモーション活動が活発化すると予想されます。また、海外アーティストとのコラボレーションも増えていくでしょう。
  3. AI技術の活用: 作曲や編曲、プロモーション活動など、音楽制作の様々な分野でAI技術の活用が進んでいます。AI技術の進化によって、音楽制作の効率化や新たな表現方法の開拓が期待されます。

リバイバルブーム

過去のリバイバルブームについては、シティポップのように特定の時代やジャンルの再評価が起こる可能性は十分にあります。特に、ストリーミングサービスによって過去の楽曲が手軽に聴けるようになったことで、若者世代が昔の音楽に触れる機会が増えています。昭和歌謡や90年代J-POPなど、過去のヒット曲が再評価され、現代風にアレンジされたカバー曲が流行するかもしれません。

また、TikTokなどのショート動画プラットフォームを通じて、過去の楽曲が新たな文脈で再発見されるケースも増えています。こうしたプラットフォームを通じて、思わぬ形で過去の楽曲がリバイバルヒットする可能性も考えられます。

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【画像】ロックフェスのドルオタ女子「ファンじゃないならしゃがんでもらえる?」→バンド好き男性、40分中腰にさせられるwww

【悲報】hyde「太っていくロックアーティストとかいるじゃない? ああはなりたくない」 いったい誰のことなんだ…?

【画像】YOASOBIのいくらちゃん、モデルデビューしていた

元ジャニーズJr.だけど質問ある?

【悲報】スピッツの草野マサムネ(今年56歳)、誰かわからないくらいに老けるwwwww(画像あり)

1993年のCD売り上げランキング~あの頃の曲は個性があってよかった~

邦ロックと呼ばれるバンドにロックを感じない

【朗報】2024年の邦楽、限界突破wwwww

最近の邦ロックシーンのこれ売れそうってバンド挙げてってくれ

【衝撃】イントロで「はいっ名曲確定」ってなった曲wwwwwww

コメント

  1. Omoinotakeはあまり流行らなさそう

    • 今はオーサムシティクラブ状態 
      だけどソニーだから当分ゴリ推しされる

    • 名前からしてダメだろ

      • 思いの丈でも駄目か

  2. imaseってどうなん?
    歌は下手やなーって思うけど曲もそんなにいいとも思えない

    • 日本で売れなくてもいいと思ってそうだからどうでもいい

    • 韓国で流行ってるらしいから俺らは何にも気にしなくていいぞ

  3. adoがいないだと

  4. イエモンはそういう人気枠に入ってないと思うけど個人的には好きだから嬉しい

    • 最近、再評価の波が来てる感じだな
      東京ドームも若手ミュージシャンも結構来てたらしいし、前から若手との交流も積極的だし

      • 緑黄色社会がないだと…
        あとこれからAoooってバンドが売れるから見とけ
        お化けバンドやぞあれ

  5. 売り上げがないのにライブはチケ争奪戦なのはどういうことなん?

    • サブスク

    • クリーピー以外はCDも売れている

  6. 2013年くらいにはもうオリコンは見切りをつけられててビルボードあたりの集計方法の異なるチャートが台頭してたんだよね
    アイドル以外にもセカオワ、ラッド、バンプ、星野源、ワンオク、バクナン、サカナクション、ゲス、Superflyあたりはいた

    • オリコンが存在意義を失って、破壊から再生が始まった感ある

  7. CD売上「」

    • ライブ、グッズ収入に比べたらカスに等しい

  8. 髭男もアルバムで復活するし、米津もアルバムで復権か

    YOASOBIとadoとヌーが静かすぎる
    あいみょんはもう落ち着いた感じがすごくて、tuki.に負けそう

    • 髭男のアルバムNEWSが発売日をずらしてくれたから久しぶりに1位になりそうだな

      • もうNEWSも今の髭男に真正面から戦えんやろうな

    • ぬーは休止中じゃなかったか?

      • 5chにあるKing Gnuスレはバンドが活動しなくなるとすぐ過疎るが
        荒らしだろうが毎日書き込みがある髭男やYOASOBIスレの住人よりリア充が多いの?

  9. セカオワ←10年代な気がするけどHabitとか流行ったもんなー
    イエモン←!?!?

    • 意外とドラゴンボール超から流れてきた当時のキッズはいるかもしれんね

  10. 裕福だったからこそCD付き握手券を同じ人が何枚も買えたんだな

    • 実は借金してたかもしれない

  11. ヨルシカの声好き

  12. なんでミセスがいないの?コロンブスのせい?

    • 元スレでグリーンアップルもおるって言ってるぞ

    • コロンブスの影響というが、コロンブスはSpotifyデイリーで36万再生されてるしライラックが自身ナンバーワンヒットになってるし、全くノーダメやな
      アンチが増えたくらい

  13. イエモンより吉井ソロの方が好きな人いない説

  14. イエモン以外屁だった

    • むしろイエモンが一番の屁だろ

  15. イエモンは復活後も良曲連発してるからな。

  16. >テレビと芸能界が主導していたJPOP

    今もそれほど変わってないだろ
    ネット(工 作あり)と(企業の息のかかった)インフルエンサーになっただけでやってること自体は変わってない
    大企業とその傘下のレーベル所属のミュージシャンほどゴリ押しされてるのも昔と変わらん

  17. なんで何度も同じスレ立てるの?

  18. 2010年代は秋元アキバ軍団相手にBABYMETALが孤軍奮闘してた頃やな

    にしてもイッチが挙げてる20年代邦楽の面子がショボすぎて草
    世界で通用しない国内限定の雑魚ばかりじゃん
    一方、我らがBABYMETALは先日のGreen Day、キアヌ・リーブス、レイジのトム・モレロに続いて
    今回はアヴリル・ラヴィーンとマネスキンという超大物と仲良くズッ友して親交を深めた
    モアメタルはマネスキン大好きだから嬉しかったろうな

    もう欧米のメインストリームでBABYMETALは相当名の知れた存在になってきたな
    ベビメタとコラボしたりズッ友する事が、そのアーティストのセンスの良さを証明する象徴になってる
    海外大物でBABYMETALと関わってないのレディヘやエド・シーラン、テイラー・スウィフトくらいだろ
    エド・シーランはベビメタと共演したいとインタビューで熱望してたな

    • BABYMETALってなに?
      日本じゃ知名度も人気もないよね…w

      • すくなくとも海外(欧米)の人たちは、BABYMETALは日本のビッグネームなメジャーバンドの
        ひとつだと思ってる。そう思ってないで特殊な地下アイドルの一種だと勘違いしてるのは
        君みたいな一部の日本人だけなんだよ。この認知度のギャップは
        マスメディアの恣意的な情報操作の影響が如何に大きいかの証拠だろう

        しかしフランスでのライブはBad Omens辞退で客入りを少し心配したけど全く杞憂だったな 
        BABYMETALの欧米でのライブ動員力が半端なく凄いのを証明したね

        • 海外マスコミはまともで日本はまともじゃないとかダッサwww
          てかベビメタは日本のサブスクでも結果出せてないんだろ?

          • 日本のサブスクではそこそこだけど
            本家ビルボード総合やYouTube再生数、欧米の巨大フェスでは
            しっかり結果と実績を残してるのがBABYMETAL

            BABYMETALの活動を賛否含めてちゃんと批評して伝えてる欧米メディアと
            ベビメタの海外活動すら全く報じない日本のマスコミと
            どちらが「まとも」か言わずもがな
            君みたいなリテラシー能力の低い人には今の日本マスコミの問題点も
            よく理解できないだろうけどw

  19. 星野源は入れてもいいと思う

タイトルとURLをコピーしました