1: 2018/03/20(火)09:28:41 ID:AiM
なんでや?
■関連記事■
ミュージシャンがよく海外でレコーディングするけど
...
海外の歌手ってなんであんなに歌唱力が高いの?
...
2: 2018/03/20(火)09:29:06 ID:W5D
X「なんでやろな」
4: 2018/03/20(火)09:30:27 ID:c26
日本語だから
6: 2018/03/20(火)09:31:17 ID:WJH
ロック自体が海外でマイナー分野になっとるからやろ
10: 2018/03/20(火)09:33:18 ID:S0R
>>6
これ
もう聞かんわ
12: 2018/03/20(火)09:33:46 ID:tiW
>>6
確かに海外の音楽チャート見るとロック全然無いな
元々人気のある大御所しか無い
7: 2018/03/20(火)09:31:49 ID:AiM
ちょっと人気あるとかコアなファンには人気とかはありそうやが…なんでなんやろなあ
13: 2018/03/20(火)09:33:51 ID:WJH
>>7
そういう人達はメディアに出て来ないし取り上げられないから日本人が知らないだけやないの?
8: 2018/03/20(火)09:32:19 ID:RVa
LOUDNESS
14: 2018/03/20(火)09:34:27 ID:6VP
クラブでかかってるような曲しかヒットしてないイメージ
15: 2018/03/20(火)09:34:32 ID:FVP
そもそもロックに限った話か?
16: 2018/03/20(火)09:34:33 ID:4s4
海外なんて今EDMばっかりなんじゃね?よく知らんけど
18: 2018/03/20(火)09:35:27 ID:S0R
>>16
ほんこれ
EDM勢がつよい
22: 2018/03/20(火)09:36:47 ID:2wv
>>16
ラジオつけてても洋楽はEDMばっかや
日本もそれに乗じてかパフュームとかが取り入れるようになってきやがった
19: 2018/03/20(火)09:35:30 ID:WBa
ちょいアングラつーかサブカル系は結構人気なイメージがある
で、ピロウズの新曲は?
20: 2018/03/20(火)09:35:35 ID:Hm0
布袋さんは?
21: 2018/03/20(火)09:35:58 ID:bM5
コールドレインやなかったけ
24: 2018/03/20(火)09:37:47 ID:Mud
英語でけへんからやない
26: 2018/03/20(火)09:37:57 ID:Ns4
いまはEDMばっかやけどどうせどこもかしこもEDMばっかで飽きられてまたロックの時代がくる
29: 2018/03/20(火)09:38:46 ID:S0R
要はクラブでガンガンいける曲が需要なだけやろ
31: 2018/03/20(火)09:40:28 ID:tiW
フランスならV系とか結構人気あるみたいやな
ただこういうのも結局局所的な人気やからみんなが知ってる音楽ってのは今時作るのは難しいな
41: 2018/03/20(火)09:45:01 ID:Ns4
キャパ数万の箱でやらなきゃ人気にはなれないのか
それじゃ日本じゃ誰もおらんやろなあ
42: 2018/03/20(火)09:45:42 ID:RDT
日本人が英語で歌うバンドとか明らかに海外に媚びてる感じがして嫌い
日本語詞に自信持ってほしいわ
44: 2018/03/20(火)09:46:23 ID:S0R
>>42
下手くそな英語やめーやって毎回思う
49: 2018/03/20(火)09:52:20 ID:RDT
>>44
これ
ワイが好きなフランスの某メタルバンドは30年以上前から活動してるけど英語が原曲のカバー以外は全てフランス語やで
それでも海外で人気あるしな
45: 2018/03/20(火)09:48:26 ID:tiW
>>42
Dir en greyのシングル曲がアルバムで英語になるのはガッカリ感半端なかった
52: 2018/03/20(火)10:00:29 ID:pCk
>>45
わかるわ
そのわずか二年後にリマスターが出て結局シングルで収録しなおすっていうね
51: 2018/03/20(火)09:59:37 ID:pCk
DIRとか変わったバンドのほうが人気出るんやぞ

55: 2018/03/20(火)10:02:20 ID:tiW
>>51
わざわざ自国以外のバンドまで聴こうとするのは聴いたことのないようなものを求めるからだもんな
59: 2018/03/20(火)10:08:16 ID:CMy
日本語ってだけで敬遠してしまうってのを海外のX- japanの記事で見た
記事ではそれで聞かないのは損だと締めくくられてはいたけど
67: 2018/03/20(火)10:56:35 ID:IGP
ZAZEN BOYSは海外でも絶対ウケる

71: 2018/03/20(火)11:00:12 ID:iVl
>>67
海外でもって国内でそんなに人気あるか?
76: 2018/03/20(火)11:05:18 ID:IGP
>>71
ナンバーガールの後続として一定層からは人気だし、ザゼンは本当に音楽性が独特で海外にもなかなか似たようなミクスチャーバンドっていないと思うから需要あると思う
68: 2018/03/20(火)10:56:58 ID:IGP
あとはっぴいえんどとか山下達郎とかのyoutubeの曲には英語コメントが多い
79: 2018/03/20(火)11:09:46 ID:4Pv
>>68
英語のコメントなんて無名のシューゲイザーバンドにも沢山あるけどね
でも別に人気なバンドわけでもない
80: 2018/03/20(火)11:12:28 ID:IGP
>>79
まあその無名のシューゲイザーバンドとかはっぴいえんどとか達郎は海外のネット上のごく一部ですこし話題に上がったとかなのかもなー
69: 2018/03/20(火)10:58:02 ID:IGP
マキシマムザホルモンはもう既に海外でウケてるけど、マキシマムザホルモンが海外でウケるならZAZEN BOYSもきっとウケるのに~
72: 2018/03/20(火)11:00:33 ID:uAg
日本人の英語曲の場合
歌詞が韻を踏んでないのと統一感がないのが主因かな
85: 2018/03/20(火)11:20:33 ID:KwC
日本のバンドが海外で売れんってのも日本の会社が売る気が無いからやと思うけどな
市場がデカいから資金かけて海外で売っていく必要もないし
売ろうとしたのでも国内で売るためのワールドデビューとかのキャッチに使うくらいやし
87: 2018/03/20(火)11:22:23 ID:IGP
独特であり、かつ海外向けにちゃんと売って行くバンドはそこそこ人気が出ると思うけどな
そりゃあ100パーセントじゃないにしろ
88: 2018/03/20(火)11:31:08 ID:KwC
>>87
ちゃんと売る大手の会社が契約して売り込むかどうかになるんやないかな
そういう会社は売れるの探し続けてるはずやけどロックにはやる気が無いような気がするやね
98: 2018/03/20(火)13:58:26 ID:48F
音楽の流行が違うんだからしゃーない
邦楽はガラパゴスな方向に進化したから洋楽文化の国じゃあわんのは当然
101: 2018/03/20(火)14:01:14 ID:EE0
流暢な英語で歌えないから
105: 2018/03/20(火)14:03:34 ID:48F
いまだに音楽カルチャーの中心がロックなのが日本ぐらいやもんな
ロック先進国というとらえ方も出来なくはない
9999: visual_matomeがお送りします 2099/0/00 99:99:99
■90年代のミスチル最強すぎてワロタw.w.w.w.w
■LS北見の銅メダル、2006年に2ちゃんで予言されていたwwwwwwww
■東京五輪開会式出演を絶対阻止するべきアーティストwwwwww
■TUBEの前田歌上手すぎワロタw
■【悲報】女子レスリングのパワハラ疑惑、もうめちゃくちゃwwwwwww
■チャンスを活かすことができず消えたバンドwwwwwww
■アイドルやジャニーズ以外のアーティストのCDが売れるためには?
■「ポルカドットスティングレイ」ってバンド知ってる?
■デビュー曲が過去最高CD売り上げの嵐(国民的アイドル)
■【悲報】本田圭佑さん、やべぇやつになってた・・・・・・(画像あり)
■ガチで性格がいい奴が多い血液型wwwwwww
■】記者が「おいしかった韓国料理は?」と羽生くんに質問した結果www
■結婚相談所の入会条件がやばいwwww
■見ていて楽しそうな「三代目J Soul Brothers」の画像を貼ってくwwwww
■【ワンピース】尾田先生ってエース死なせたこと絶対後悔してるよなwwww
■能見篤史さんの画像で打線組んだ
■MT車むずすぎワロタwwwwwwww
■【速報】グーグル画像検索で「若林正恭」と検索したときに表示される画像wwwwwwwwww
■AKB終わったわ! !このC-C-Bのボーカルみたいな頭してるのが、AKBの新しいセンターですか???
■高橋一生の私服がダサすぎてネット激震
■羽生結弦の意外な好みwwwww
■木村拓哉の若者ぶったLINEが「キモ過ぎる!」と話題に
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/
レベルが低いから
それ以外は言い訳