1: 2021/01/12(火) 20:15:26.64 ID:CAP_USER9
https://myjitsu.jp/enta/archives/85238
■ヒットソングに隠された秘密
昨年大晦日に放送された『第71回NHK紅白歌合戦』。
(中略)
「丸サ進行」は元々、ジャズやリズムアンドブルースといったジャンルで使用されていた「落ち着いていて大人っぽい、都会的な夜の雰囲気」を醸すコード進行だった。しかし昨年の紅白を見れば分かる通り、近年のヒットソングでは非常に多く使われている。そしてこのコード進行をJ-POP内で流行らせた立役者が、今や紅白の常連であり、昨年も『東京事変』として出場を果たした椎名林檎なのだ。
今から20年ほど前、椎名は自身の楽曲である『丸の内サディスティック』にこのコード進行を使用。それまでのJ-POPとは異なるオシャレな曲調によって爆発的な人気を博し、「丸サ進行」という名称が生まれるきっかけとなった。
(以下略)
2: 2021/01/12(火) 20:19:17.13 ID:UEkCpF9E0
また一つ馬鹿に見つかった
3: 2021/01/12(火) 20:19:24.07 ID:ttn7f96/0
コード進行の話しなんてしてるの今や日本だけじゃないか?
4: 2021/01/12(火) 20:19:59.49 ID:KxGTWvh+0
ただの just the two of us です。
10: 2021/01/12(火) 20:30:28.91 ID:/QPm9o7B0
>>4
あの曲は本当に偉大だよね
ぜんぜん色褪せない
11: 2021/01/12(火) 20:30:47.70 ID:vGSy2zLJ0
>>4
これか
70: 2021/01/12(火) 23:30:04.28 ID:QHVEkrej0
>>4
この前の関ジャムでも丸サ進行なんて誰も言ってなかった
Just~と蔦谷好位置がちゃんと言ってたわ
90: 2021/01/13(水) 01:05:34.67 ID:6HLfVK/j0
>>4
それな
多分それにも元ネタはあって
スティービーワンダーのASとかかな
91: 2021/01/13(水) 01:08:22.84 ID:Ci+JVWB00
>>90
それだとそうはならないんだよな
同じコード進行でも髭男とか宇多田とかMISIAはマルサとは似ても似つかないが、ボカロ上がりは大体似てる
94: 2021/01/13(水) 01:41:27.59 ID:uzpAEC5w0
>>91
これはブラックミュージックに影響を受けたか、丸の内サディスティックに影響を受けたor丸の内サディスティックみたいな曲を狙って作ったかの違い
7: 2021/01/12(火) 20:26:15.56 ID:L6/Q8kTp0
もう、音楽のメロディーリズムコード進行は出尽くしてるからそれを組み合わせるしかない
8: 2021/01/12(火) 20:28:32.61 ID:3p0WvlXE0
ヒット曲を紐解けば必ずビートルズにたどり着くってどこかで聞いた
18: 2021/01/12(火) 20:47:53.36 ID:vxGmX40J0
丸サ進行なんて言ってるの林檎ヲタだけだろ
23: 2021/01/12(火) 21:02:02.03 ID:MAYYvBrH0
>>1
分からん
誰もが知る名曲を例に出して
26: 2021/01/12(火) 21:03:58.20 ID:/s0sIV6C0
カノン進行の発展型なんちゃうの?
30: 2021/01/12(火) 21:10:02.96 ID:0gQdMzSd0
もともとブラックミュージックに多いコード進行だろ
シェリルリンのGot to be Realだってこのコード進行だし
それをパクったドリカムの決戦は金曜日だってこのコード進行だろ
このライターはコード進行がなにかも知らずにかいてるんだろうな
33: 2021/01/12(火) 21:13:35.82 ID:9D7vsk8x0
もうミレニアム直後からビーイング系多用しとった
40: 2021/01/12(火) 21:21:24.52 ID:hbtpS5Ly0
小田和正はコード進行を決めてからメロディーを考える
44: 2021/01/12(火) 21:26:16.31 ID:hLn3xlUu0
Just the Two of Us進行だと小室進行や王道進行より言いづらいから
ジゴロ進行や丸サ進行って言うんじゃないのか?俺は丸ノ内進行って言うけど
45: 2021/01/12(火) 21:31:39.10 ID:1N3HQzfq0
関ジャムのなんでも理論で解説しちゃう感じ好きじゃない
音楽なんて感覚的に良いと思ったのが一番だ
46: 2021/01/12(火) 21:33:20.58 ID:YVbI6iwO0
まるさ進行?イエスノー進行だろ。
47: 2021/01/12(火) 21:34:50.10 ID:cRYfqPpt0
「丸の内サディスティック」よりもMISIAの「つつみ込むように」の方が
ああ、あのコード進行ねって判ると思うんだけど
48: 2021/01/12(火) 21:35:09.15 ID:hLn3xlUu0
亀田音楽専門学校ではこのコード進行説明してたんだっけ?
カノン進行の説明はやってた気がするけど
52: 2021/01/12(火) 21:49:55.47 ID:oTzj4s5G0
43651進行か
IV△7-III7- VIm7-Vm7-Ⅰ7進行
57: 2021/01/12(火) 22:06:59.07 ID:uOqMUhve0
>>52
部分的に転調してるってことなのか?
67: 2021/01/12(火) 23:14:32.40 ID:oTzj4s5G0
>>57
借用和音。同主調のコードを持ってきたセカンダリードミナント
86: 2021/01/13(水) 00:30:30.63 ID:PwbUrbXM0
>>52
なるほどわかりやすい。ジャズ理論やってた頃こういうので、全て理解した自分に酔ってたなぁ
61: 2021/01/12(火) 22:21:28.37 ID:jnsSQBwZ0
Fmaj E7 Am7 C7
66: 2021/01/12(火) 23:02:42.23 ID:yo4daF7P0
大滝詠一が口酸っぱくして言ってたのは
同じコード進行でもメロディは無限に変えられると
だからコード進行が同じとか似てるとかは何の問題もない
68: 2021/01/12(火) 23:15:29.18 ID:zSmejjaX0
最近カノンコードのわかりやすい曲あんまり出ないね
74: 2021/01/13(水) 00:10:30.98 ID:Ke1z48SO0
>>68
マリーゴールドとか
秋元系はカノン多いね 日向坂のアザトカワイイとか
77: 2021/01/13(水) 00:19:07.02 ID:SQ15I89g0
>>68
アメリカだけど
Maroon5の去年のヒット曲「Memories」
75: 2021/01/13(水) 00:11:37.38 ID:1VK2WaG00
なに?
マルサ進行って
80: 2021/01/13(水) 00:24:34.36 ID:muFt9T1z0
音楽を聴くのにこんなのいちいち気にしたくねーな
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■milet、瑛人、DISH//、YOASOBI、LiSA、Uru、King Gnu←この中で一番早く消えそうなアーティスト
■【悲報】AKBヲタ、鬼滅とAKBを一緒にされてガチギレwww
■インドの預言者の予言がやばいwwwwwwwwwwwwwwwwww
■【悲報】なんj民、GACKTの代表作を言えない…
■【悲報】呪術廻戦ブームに乗り遅れたワイ、呪術廻戦アンチになる
■ジャニーズが日本看護協会に5億円寄付も使い道に「現場に還元しないの?」
■【悲報】『鬼滅の刃』興行収入歴代1位に → 結果wwwwwwwwww
■CDTVで発表された今年2020の年間総合ランキング
■日本の音楽における「名盤」で打線組んだから評価して
■こいつギター上手すぎだろって思ったギタリスト
■LiSAって意外に嫌われてるんだな
■【朗報】お医師さん「コロナはただの風邪」←これ・・・・
■【驚愕】コミケを中止にした結果…想定外のやばいことが起きていた・・・
■2020年をまとめた画像クソワロタwwwww
■【画像】犬と結婚させられる村шшшшшшшшшшшш
■24歳で宝くじで億当てた人生を書いていく
■【速報】ワンピース、1~71巻まで無料公開開始wwwwwwww
■【悲報】新垣結衣(31) ガチで星野源(39)と熱愛中な模様…。
■【動画】ワンピースの実写版、クオリティが高いwwwwww
■【画像】このトンカツ定食(590円)の欠点を答えよ
■【画像】煉獄杏寿郎そっくりのアイドル、見つかるww
■【炎上】フェミニストさん、ついにジャニーズ事務所に激怒 「喜んでるファンもファンだが、事務所最低すぎる」
■今一番可愛い女性アナウンサーwwwwww (※画像あり)
■【画像】井手上漠くんの最新のお姿がこちらwwwwwwww
■【画像】田舎のギャルwwwwwwwwwwwwwww
■【朗報】宮迫博之さん、フジテレビにて復帰する
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1610450126/
コメント
コード進行知らない奴がパクリパクリ騒ぐのやめてほしい
丸サ進行(笑)
ダサ過ぎな上に東京事変の専売特許な訳でもねえよ気持ち悪い
コード進行なんて好きに使えばええやろ
とりあえずどっかでメジャー7入れときゃ、良い曲に聴こえる。
90年代のV系はそれを多用しすぎてダサくなった
「このコード進行で曲作ると売れる!」って情報を鵜呑みにして
それで曲作って売れてない奴がどれだけいると思ってんだ
※5
「売れるコードをこれ見よがしに使ってるのにいまいちな曲」っての集めて聞いたら面白い発見があるかもなw
腐るほどあるでしょこんな進行
紅白に呼ばれる人達が多く使ってるって説得力ないな
今年も聴きたいのないなってスルーしたから
コード進行のうまさで感動したのは「大きな玉ねぎの下で」かな
あれと同じ進行の曲は見たことないし、メロディも進行もとても気持ちいい
知識無いやつがコードうんぬん語ってるのマジで見苦しいよな
あと丸サ進行って呼び名は聞いたことない 周り皆4361って言ってる
ブーメランで草
ボカロにこの進行が多いの正直丸の内サディスティックじゃなくてマトリョシカの影響だと思うんだけど…
米津は一応林檎のフォロワーだから
マルサの女のテーマ曲のことかと思った
丸サ自体が椎名林檎が手癖で書いた曲って言ってるからな。
just the two of usはホント名曲シティポップの原型みたいなもんだし。
林檎ファンって韓国人みたいだな
林檎事変ヲタだけどコード進行なんか気にしたことない
俗称でそんな頑張らなくても
ある意味ジャズとか林檎のほうがクラシックより難しいことしてる感じするw
クラシックって意外に単純と言うか分かりやすい。その分かりやすさに食いついてるだけの薄っぺらい人がクラシックを評価すると相対的にジャズや林檎の価値が上がってくる。まあ心理的な問題かもしれんけど。
「マルサの女」のテーマは、本多俊之氏による5拍子の難曲で、なんでこんなのが○○進行なんて一般化してんだ?
と思ってスレ開いたら全く違ったわw