落ち着いたら改修します

サザンの全盛期が2000年あたりという風潮

イラスト
1: 2025/02/06(木) 16:57:51.92 ID:ag2IuTzB0
それはないやろ

【関連記事】

https://visual-matome.com/archives/post-146597.html

https://visual-matome.com/archives/post-145536.html

https://visual-matome.com/archives/post-148620.html

2: 2025/02/06(木) 17:00:07.00 ID:EuCmeWOB0さあ
どこやろな……80年代かもしれん

 

4: 2025/02/06(木) 17:01:39.69 ID:iI/ui77C0
80年代後半にはもう古い印象あったわ

 

5: 2025/02/06(木) 17:02:10.21 ID:ag2IuTzB0
>>4
その割にはみんなのうたで復活したときエラい盛り上がってたらしいやんけ

 

10: 2025/02/06(木) 17:04:57.02 ID:iI/ui77C0
>>5
ファンはそれで盛り上がったんだろうけどロックブーム全盛の時代やったしな

 

6: 2025/02/06(木) 17:02:15.43 ID:pnxBvVwdr
kamakuraが最高傑作という風潮

 

7: 2025/02/06(木) 17:02:15.98 ID:S2HoNvJ30
いなせなロコモーションのあたりやろ

 

11: 2025/02/06(木) 17:05:06.65 ID:eS4pHsPx0
2枚組のベストアルバム出したあたりじゃね

 

12: 2025/02/06(木) 17:05:38.99 ID:xqMl/ziQ0
希望の轍と真夏の果実を同じ年に出した時やろ

 

13: 2025/02/06(木) 17:07:00.93 ID:ag2IuTzB0
>>12
あれアルバム曲だけど当時から知名度あったんやろか

 

15: 2025/02/06(木) 17:08:23.21 ID:ymj0ocSu0
90年代やろ

 

16: 2025/02/06(木) 17:09:43.68 ID:qXVZ+HWh0
震災あった年に宮城でサザンが復興ライブやったんだよね

 

17: 2025/02/06(木) 17:10:27.48 ID:vpTiCr+X0
こいつらずっと売れてるな

 

18: 2025/02/06(木) 17:10:44.41 ID:AMSqOJ5aM
80年代後半くらいでもう業界的には別格の怪物バンド扱いだったらしい
JPOP死ね芸やってた文化人や作家連中がことごとく「ただしサザンは俺が好きだから別な」状態だったのは知っとる

 

19: 2025/02/06(木) 17:10:51.34 ID:XojEgd780
うちの母親はコバタケ時代は認めないって言ってる

 

22: 2025/02/06(木) 17:12:49.91 ID:8vNZpaGa0
勝手にシンドバッドから40年近くずっと売れ続けとるのやばいやろ

 

23: 2025/02/06(木) 17:13:04.21 ID:EuCmeWOB0
稲村ジェーンが1990だからその前が全盛期なのか否か

 

26: 2025/02/06(木) 17:19:15.94 ID:ag2IuTzB0
>>23
映画は魔物だと思った
バブル絶頂期で桑田という引きがあっても滑るんだから



27: 2025/02/06(木) 17:21:25.97 ID:IlQlUzch0
>>26
見てへんけど相当おもんなかったんやろうな

 

30: 2025/02/06(木) 17:22:37.85 ID:ag2IuTzB0
>>27
めちゃくちゃおもんないけどほぼ同じ時代の「私をスキーに連れてって」なんかが邦画史に残る大ヒット記録してるの見るにどうしてここまで差が出るのかという不条理も感じた
つまらなさは同じくらいや

 

24: 2025/02/06(木) 17:13:36.46 ID:u6ECy2kk0
桑田がのどかなんかの癌やったときは流石にもう終わったと思ったが

 

25: 2025/02/06(木) 17:16:09.65 ID:ag2IuTzB0

タイニイ・バブルス、ステレオ太陽族、NUDE MAN、綺麗

ワイ的にはこのへんの時代が全盛期

 

31: 2025/02/06(木) 17:22:41.28 ID:bHBB9nvS0
桑田程の天才でも晩年は作詞作曲能力落ちるのかな?

 

34: 2025/02/06(木) 17:25:03.73 ID:NAeQrkad0
>>31
最近の曲も全然聞けるぞ
炎の聖歌隊とか

 

35: 2025/02/06(木) 17:26:42.91 ID:ag2IuTzB0
>>31
落ちたと思ったら落ちてなかったりするから判別つかない
涙の海で抱かれたいあたりで終わったかな?と思ったら全然そんなことなかったし

 

36: 2025/02/06(木) 17:28:14.24 ID:N/qpogEC0
好きなミュージシャンは他にいくらでもおるけど人生で一番聞いたの桑田佳祐かもしれへん

 

37: 2025/02/06(木) 17:28:23.56 ID:ag2IuTzB0
シングル全く出さなくなったのはなんでや
アルバムはちゃんと数年スパンで出してるのに

 

40: 2025/02/06(木) 17:32:06.77 ID:IThhJyw9d
>>37
配信はだしてるやろ
今度のアルバム三分の一くらいそれやし

 

42: 2025/02/06(木) 17:32:52.95 ID:rcIjETn60

99年同時リリース

  • 1位グレイ
  • 2位ラルク
  • 3位サザン

05年同時リリース

  • 1位サザン
  • 2位ラルク
  • 3位グレイ

面白い

 

45: 2025/02/06(木) 17:44:26.78 ID:12rWAs0X0
今でもユニクロのcm出てるだろ
主に桑田

 

46: 2025/02/06(木) 17:45:08.95 ID:ag2IuTzB0
>>45
あれ選曲が趣味丸出しだわ

 

49: 2025/02/06(木) 17:57:44.76 ID:i2G8pnYbM
TSUNAMIだけじゃなくCD売れなくなった01でも年間でミリオンいった4曲のうち2曲が桑田やしな

 

50: 2025/02/06(木) 18:00:27.65 ID:yOaE9pyZ0
桑田が他人に曲提供して売れてた80年代半ば頃

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【画像】中居正広くん「濃いメンツで呑んだw」

ミセスのコロンブスMVというアウトすぎた事件wwwww

【画像】Z世代人気環境で最強クラスのボカロP、とんでもない屈辱を味わってしまう…

宇多田ヒカルさん、盛大な嘘松をかましてしまうwww

【悲報】美少女声優さん、結婚相手に『年収800万円』を要求して炎上

【動画】粗品にプロポーズされたあのちゃん、本番中に泣き出してしまうwwwww

tuki.さん顔バレ?

こっちのけんとが活動セーブへ 持病と向き合う「鬱期を楽しんでまいります」

【悲報】YOASOBIの男、ここ数年で別人になってしまう

海外で日本のアーティストの活躍が加速している理由

ファン「 井口さん、歌声に影響出るからタバコやめて!」King Gnu井口「…」

【画像】「月光」から25年…鬼束ちひろ(44)の現在

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738828671/

コメント

  1. 桜、ひらり聴いてまだまだ桑田メロディー枯れてないなぁって思った

  2. 小林時代やろどう見ても

  3. 今度出るアルバムのアルバム曲聴いて
    まだまだ才能枯れてないなと思った
    ほんと天才

  4. 90年代入る頃にはもう全盛終わってロートルに片脚入ってたろ
    この頃の人気ロックやポップスと比べてサウンドや歌い方が古い、もう昔の人達感が出てた

    • それは全盛期の意味をどう定義するかによるな
      「時代の寵児」的な意味合いなら80年代
      枚数的に1番売れてた時代って意味なら90年代前半~中盤(ただしCDバブルで周りも売れていたため傑出はしてない)
      同時代の中での売上が傑出してた時期って意味なら00年代初頭

      解釈によって全盛期が3パターン存在するってのも異常だが

    • 2000年当時キッズからするとベスト経てのTSUNAMIに桑田ソロもあったからロートル・昔の人感は全くなかったわ

  5. 05年のときも
    1位GLAY2位ラルク3位サザンだぞ
    GLAYはEXILEとのコラボ作品だが

  6. Z世代にとっては演歌や歌謡曲みたいなもんだろうな
    まあTSUNAMIでデカいピーク作ってしまったからどうしてもそこから右肩のように見えるから
    2000年代初頭が全盛期と言っていいだろう

    • 年齢というより音楽性の問題
      曲調や歌い方
      中島みゆきも演歌に聞こえるだろ

  7. >>落ちたと思ったら落ちてなかったりするから判別つかない

    サザンやクワタソロの活動(福山とかも)にはアミューズ=ビクターの売上や株価にモロに影響している(させている)から、公に慮るような曲もやるし、それらの曲は昔の精神ヤラれながら作っていた楽曲に比べると、古参のファンには物足りなく感じる。この間のオリンピックの曲もそうだけど、かなり制約があったんだろうなという感想が湧く。

  8. ソロも含めたらB’zの次にCD売れてるからね サザンは
    B’zは2人の天才がいるから勝てないのはしゃーないし

    • ソロ桑田バンド含めても及ばないのか

  9. 宮城で復興ライブやった時ソロであってサザンは活動休止中だったような?

  10. 小林武史いなくなったらあれーだったなあ

タイトルとURLをコピーしました