1: 2021/03/04(木) 13:04:06.92 ID:uM1+YO3Rp
【関連記事】
https://visual-matome.com/archives/post-93615.html
https://visual-matome.com/archives/post-88912.html
https://visual-matome.com/archives/post-59198.html
2: 2021/03/04(木) 13:04:24.38 ID:ipJw4Nk+a
RCサクセションや
3: 2021/03/04(木) 13:04:42.68 ID:uM1+YO3Rp
>>2
ほんまか?
17: 2021/03/04(木) 13:06:20.11 ID:pJDoBSuMr
>>3
日本の有名なロックンロールやで
19: 2021/03/04(木) 13:06:40.22 ID:ipJw4Nk+a
>>3
ヒロトもエレカシもウルフルズも影響受けとるからな
49: 2021/03/04(木) 13:09:04.52 ID:uM1+YO3Rp
>>19
そらすごい
5: 2021/03/04(木) 13:05:05.57 ID:92a5RL3K0
ドリフじゃね
8: 2021/03/04(木) 13:05:37.46 ID:uM1+YO3Rp
>>5
確かに。一理ある
12: 2021/03/04(木) 13:05:51.82 ID:84jNiEEp0
>>5
クレイジーキャッツの方が上やろ
7: 2021/03/04(木) 13:05:33.10 ID:twjg7/VT0
はっぴいえんど
11: 2021/03/04(木) 13:05:49.55 ID:uM1+YO3Rp
>>7
ほほう
14: 2021/03/04(木) 13:06:05.41 ID:1ABU5qx+0
ハイロウズ
15: 2021/03/04(木) 13:06:17.23 ID:76w5K1C0p
YMO
16: 2021/03/04(木) 13:06:17.66 ID:+SALaktG0
現在進行形で1番ファンが多そうなのはRAD
38: 2021/03/04(木) 13:08:15.26 ID:LexWaT7Ed
>>16
マジ?
18: 2021/03/04(木) 13:06:37.95 ID:6Q1sORkMH
押尾のLIV
20: 2021/03/04(木) 13:06:42.16 ID:J5SQF/oxr
うーん何も思いつかん
すまんなイッチ
41: 2021/03/04(木) 13:08:43.79 ID:uM1+YO3Rp
>>20
大丈夫よ
21: 2021/03/04(木) 13:06:48.48 ID:jL5T0dbA0
はっぴいえんどかRC
22: 2021/03/04(木) 13:06:53.26 ID:6lD5Ox210
クレイジーキャッツかドリフやろな
23: 2021/03/04(木) 13:06:56.78 ID:p/tZICTw0
はっぴぃえんどのメンバー
レジェンドしかいない
24: 2021/03/04(木) 13:07:12.11 ID:F/gMr0Rq0
フリッパーズギター
25: 2021/03/04(木) 13:07:16.52 ID:ixP2tH3T0
何をもって偉大とするのか
26: 2021/03/04(木) 13:07:19.98 ID:H6efq7kBd
BOØWY
27: 2021/03/04(木) 13:07:42.16 ID:ipJw4Nk+a
バンドを日本の音楽界に広めたという意味ではドリフターズかもしれん
29: 2021/03/04(木) 13:07:46.01 ID:92a5RL3K0
はっぴぃえんどマンセーは
あと出しじゃんけんっぽい
30: 2021/03/04(木) 13:07:48.56 ID:Q+EuhgcAp
サディスティックミカバンド
32: 2021/03/04(木) 13:07:52.51 ID:Eja8H/Utd
昨日、関ジャニの番組でプロたちが髭男を選んだから髭や
33: 2021/03/04(木) 13:07:54.85 ID:oSdQevo/a
X
47: 2021/03/04(木) 13:08:55.97 ID:P/8ebNhOr
>>33
なのかなぁ
34: 2021/03/04(木) 13:07:57.38 ID:35seqWPZa
セカイノオワリやろ
35: 2021/03/04(木) 13:08:00.06 ID:+pH6ElPAd
ワンオーケーロック
36: 2021/03/04(木) 13:08:08.52 ID:Jc1sOj30d
歴史的にははっぴいえんどやろな
39: 2021/03/04(木) 13:08:25.77 ID:6lD5Ox210
スパイダーズやな
田辺おるし
44: 2021/03/04(木) 13:08:51.96 ID:svZuIebva
はっぴぃえんど
YMO
サザン
ミスチル
のどれか
52: 2021/03/04(木) 13:09:51.06 ID:3PEs7AYO0
良い悪いは別にしてサザン
66: 2021/03/04(木) 13:11:35.58 ID:e9PIiVaB0
>>52
まあサザンやろな
53: 2021/03/04(木) 13:10:03.51 ID:TFOijIlxa
ロックバンドだとブルーハーツやと思う
56: 2021/03/04(木) 13:10:22.89 ID:SP8IKA4z0
スパイダーズとかじゃね
元祖みたいなもんやし
57: 2021/03/04(木) 13:10:29.51 ID:zg/pj4dG0
売り上げはB’zか?
63: 2021/03/04(木) 13:10:58.35 ID:b3QzAZlZa
マジレスするとYMOや
67: 2021/03/04(木) 13:11:36.47 ID:Jc1sOj30d
エレキギターを広めたって点では寺内タケシとブルージーンズで間違いないやろけどな
101: 2021/03/04(木) 13:15:07.51 ID:Fq/AcZrWd
>>67
ジャッキー吉川とブルーコメッツは?
107: 2021/03/04(木) 13:16:26.40 ID:Jc1sOj30d
>>101
三原綱木もうまいけどギターに特化した御大が上やな
104: 2021/03/04(木) 13:15:44.66 ID:84jNiEEp0
>>67
バタヤンちゃうん
123: 2021/03/04(木) 13:17:59.90 ID:NHNcTnbKd
>>67
加山雄三とどっちが先なん?
132: 2021/03/04(木) 13:19:01.04 ID:Jc1sOj30d
>>123
御大やで
ランチャーズは数年遅れてデビューやし
68: 2021/03/04(木) 13:11:36.96 ID:ehvvZMDM0
シュガー・ベイブ
69: 2021/03/04(木) 13:11:41.76 ID:F/gMr0Rq0
フリッパーズや。影響力もそうやし名盤ランキングなどでもこの2人の作品がゴロゴロ入ってくるからな
70: 2021/03/04(木) 13:11:45.19 ID:wON8EG+R0
ジャンルで別れてくる気がするんやけど
71: 2021/03/04(木) 13:11:47.51 ID:LexWaT7Ed
過去のバンドグループは知らん、一発屋とかじゃなくて今1番人気なバンドって何
76: 2021/03/04(木) 13:12:23.31 ID:e9PIiVaB0
>>71
せめてジャンルやら年齢層分けんと
その話は無理や
78: 2021/03/04(木) 13:12:29.49 ID:92a5RL3K0
>>71
今現在だとキングヌーじゃないの
79: 2021/03/04(木) 13:12:46.89 ID:+6Ns5BGxp
>>71
今なら髭やろ
98: 2021/03/04(木) 13:14:35.21 ID:nPaCck3x0
>>71
今ドームチケット瞬殺出来るバンドって誰やろな
105: 2021/03/04(木) 13:15:56.89 ID:GgPTaVJk0
>>98
ワンオクとか未だに人気なんじゃなかった?
誰が聴いてるのかよく分からんけど
106: 2021/03/04(木) 13:16:00.32 ID:CUz7Cz6Wd
>>98
バンプはこの前ドームツアー余裕で埋めてたな
121: 2021/03/04(木) 13:17:48.22 ID:L1GArbMY0
>>98
バンブ、ミスチル、サザン、ラルク
162: 2021/03/04(木) 13:22:21.49 ID:Jh0RBJpDr
>>98
ワンオク
80: 2021/03/04(木) 13:12:46.98 ID:xVKfjHe8d
ロックやと間違いなくloudness
81: 2021/03/04(木) 13:12:48.64 ID:+O4NYz3C0
どう考えても内田裕也&1815ロックンロールバンドやろ
83: 2021/03/04(木) 13:13:09.82 ID:UNTnCFOfa
X JAPANかB’z
141: 2021/03/04(木) 13:20:04.16 ID:r6awx6de0
V系は影響力って意味だとXよりルナシーの方がでかいよな
148: 2021/03/04(木) 13:21:03.39 ID:IKqBlVeG0
>>141
ならデッドエンドまで逆上ろう
151: 2021/03/04(木) 13:21:15.75 ID:zzf3eezId
>>141
元をたどればDEAD ENDやな
142: 2021/03/04(木) 13:20:08.00 ID:ixP2tH3T0
技術なのか影響力なのかくらい決めてくれ
149: 2021/03/04(木) 13:21:04.81 ID:3van0BVy0
武道館ライブを確立したドリフやな
150: 2021/03/04(木) 13:21:13.74 ID:KoJHErgT0
チャゲアスをバンド扱いしていいならアジアでの影響力はかなりデカイな
159: 2021/03/04(木) 13:22:14.81 ID:xbCPBPP60
>>150
太陽と埃の中ですこ
166: 2021/03/04(木) 13:22:52.84 ID:C5iT5zMh0
>>150
バンドある?
161: 2021/03/04(木) 13:22:19.26 ID:eUGD4z510
ヒップホップをオーバーグラウンドに上げたDragon Ash定期
163: 2021/03/04(木) 13:22:27.22 ID:1ppENPtaa
B’zは色々言われてるけど実績はでかいよな
ただバンド感がない気がするけど
177: 2021/03/04(木) 13:24:16.73 ID:THXdhOAL0
X JAPANかB’zかボウイに影響受けて楽器始めたやつは多いんじゃないの
はっぴぃえんどに憧れて始めたなんて奴いないでしょ
ちなみに七尾旅人もB’zファン
180: 2021/03/04(木) 13:25:01.19 ID:uvMcb5of0
kinggnu筆頭に今活躍してる奴はだいたいsuchmosのフォロワーやと思うけど
suchmosが偉大なバンドってことはまず無さそうやん
影響力で判断するのは別に正しいと思えん
185: 2021/03/04(木) 13:26:07.14 ID:35seqWPZa
>>180
これマジで言ってる?
188: 2021/03/04(木) 13:26:36.53 ID:1YY1mWmPp
>>180
サチモスは偉大だぞ
182: 2021/03/04(木) 13:25:59.25 ID:VGIgQKxCM
マジレスするとすかんち
190: 2021/03/04(木) 13:27:27.10 ID:Y9ZY/W6Ud
女性ボーカルならレベッカやろな
205: 2021/03/04(木) 13:31:32.05 ID:qXpRhAOL0
過去1番ではないが
2000年以降の影響力ならガチでBUMPが1番やないか?
212: 2021/03/04(木) 13:33:17.49 ID:tClNwSQtd
>>205
それは概ね同意やな
210: 2021/03/04(木) 13:33:05.95 ID:Jc1sOj30d
こういうのは世代差が出るからなかなか結論は出えへんやろな
215: 2021/03/04(木) 13:34:01.80 ID:X+JnX25u0
目立たないけどTHE ROOSTERSやな
こいつらのおかげで日本語でもロックはかっこええって風潮できた
TMGEもこいつらの路線やし
222: 2021/03/04(木) 13:35:26.87 ID:gT9dm6hb0
>>215
恋をしようよとかCMCは今はテレビじゃ出来んわ
218: 2021/03/04(木) 13:34:28.01 ID:Jc1sOj30d
バンド=ロック=不良から脱したのはゴダイゴやろな
220: 2021/03/04(木) 13:35:15.61 ID:WwPXglgI0
ブルーハーツ好きだし書いてる人いるのもわかるけどヒロトが影響受けたのがサクセションだぞ
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【朗報】あの米津玄師さんがついにモデルデビュー、「もう珍獣とは言わせない」
■【朗報】「うっせぇわ」、大人にめっちゃ効いてる模様www
■SPEED(当時12歳~15歳女子グループ)のデビュー曲の歌詞wwwwwww
■【画像】YOASOBIのボーカルちゃん、ガチで可愛い
■RADWIMPSとかマカロニえんぴつとかの歌詞がキモい
■メンバー脱退して終わったバンド←何想像した?
■物語感ある曲好きなんだけど分かる?
■【衝撃】地下アイドルにこんな可愛い子いたんだなwww
■【悲報】ヒルナンデス出演者から逮捕者wwwww
■【画像】重盛さと美(35)、あまりのヤバさに大炎上
■南太平洋(NZの近く)で起きた地震が怖すぎる・・・
■【炎上】お笑いコンビ・ニューヨーク「音ゲーうまい奴って基本ダサいねん!」→音ゲーファン発狂者続出へ
■【悲報】寿司、アメリカ人にバレる
■無職「パワハラ上司から開放されたよ…」市民税「やあ」年金「やあ」健保「やあ」
■【悲報】ホリエモン「ひろゆきは人を小馬鹿にするのが生き甲斐なやつ。餃子の件でこいつ無理ってなりました。もう関わりません」
■【悲報】高学歴女さん、職場でロジハラをかましてしまい、社会的弱者に追い込まれる
■【闇深】堺正章が消した芸能人3人がこちら…まじかよこれ…
■【速報】EXILE ATSUSHI(40)、交際トラブルで巨額訴訟を起こされていた!これはガチでヤバすぎる…
■【最新画像】広瀬すずの毛量がいくらなんでもヤバすぎる…
■THE YELLOW MONKEY(曲B、詞A、ルックスA、身長A)←これがミスチルに勝てなかった理由
■【悲報】レンタル彼氏、クソブサイクしかいない
■【悲報】福原愛の横浜不倫デートの全貌・・・・・ 詳細に報じられてしまう・・・
■【動画あり】売れそうで売れなかったバンドwwwwww
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614830646/
コメント
Mr.Children
知名度合わせたらドリフ
「~は日本のバンドに影響与えた」とよく見るが、下の世代でも海外のバンドの影響で始めたバンドも多いし
奇を衒って挙げる奴がいつもいるがドリフはバンドとして偉大なのではない
はっぴいえんどってメンバーののちの活躍が凄すぎるから遡って評価されてる感がある
ミスチルで良いんじゃないかと思う。
30年近くやって未だにコンスタントにリリースしてセールスがあるのが凄い。
過去20年でオリジナルアルバムのリリースが2枚のサザンとの違いがそこ。
2000年代後半になって、同世代のバンドが落ちていく中でミリオンセールスを続けたのは凄いの一言。
アーティストの中にもファンが多いし、万人に受けているバンドって感じだな。
当時は配信すらやってなかったからな
正解
はっぴいえんどとか古いだけだしな
無理矢理な基準
売り上げ枚数の話なら売り上げNO1のB’zで良いじゃん
でも下衆不倫で妻子を捨てたりミスチル地蔵がマイナス要素
万人にウケてる?若者はミスチルの存在を知らないようだし
単にヲタが他より少し多いだけでは?
アーティストの中にもファンが多いではなく「多かった」
バンドとしてではなく、桜井個人が偉大なだけだからな・・・
サザンもそうだが。
ソウルフラワーユニオン
ゴダイゴ
適当に言ってみた。
はっぴいえんどよりフラワートラベリンバンドだろ
ルースターズの影響受けてるバンド
ブルーハーツ
ブランキージェットシティー
ミッシェルガンエレファント
フィッシュマンズ
渋谷系人脈
キャロルじゃないの
矢沢永吉がロックで金持ちになれるシステムを日本で最初に作った
サウンド的に偉大とか言い出したら、好みのバンドで皆答えて終わる
ドーム余裕で埋めれるのは
ワンオク、セカオワ、WANIMA、backnumber、UVERworldあたりじゃね
髭男とkingunuは曲調的にドームはやらなそう、てかアリーナツアーってやったの?そこからじゃね
札幌はどのバンドも外してるんだよな。
やったらやったで余裕そうやけどな
使用料高いし客も埋まらないから拒否されてる
ローリングストーンズですら埋められなかった
札ドを埋められるのは他のドームのチケット取れなかった層が大挙押し寄せる嵐だけだった
たしか札幌ドーム埋めたのは今のところ嵐だけだな。
B’zやミスチルでさえ満員は出来なかった。
サザンでいいと思うけどね
個人的には嫌いだけど
桑田が日本人じゃないから微妙な感じだな。
何人なの
サザンだろ
好き嫌い別にして、普通に考えたら
アイドルをやればいいのか、バンドをやればいいのかわからないからフォロワーが生まれないんだろ。
バックバンドの人たちみたいになりたいプレイヤーはたくさんいても、フロントマンになりたいって人は生まれづらいんじゃない?
B’zは影響力でいえばトライセラやベボベより格下。
実はクレージーキャッツは60年代にグループ人気1位になったことがない
60年代前半はダニー飯田とパラダイスキングが常に1位でパラキンから1位を奪ったのはブルージーンズだった。
なおパラキン時代にソロ歌手で人気1番だったのは当然坂本九だった。
クレイジーて芸人でしょ
当時はそこまで、YMOやってる時でも細野晴臣と松本隆が同じバンドにいたんだってくらい。
評価が高まったのがティンパンアレーを再結成した2000年くらいからかも。
LOUDNESSとanthem
バンドだけじゃなく桑田佳祐、芸能人としての知名度の高さがミュージシャンの域を超えている
マジレスするとメジャーなバンドで日本のバンドに影響されてバンドやってる人がそもそも少ない気がする
バンプの影響力は確かだけどそのバンプフォロワーも大体海外勢からの影響の方が強い
日本のバンドの影響だけでやってる人はそもそも売れてない気がする
影響力ならスピッツも凄いな
ALFEE
・・・誰も言わないから言っとく。