
椎名林檎いわく
「音楽の世界の人間は
スポーツと近い
かなり身体的
環境、体力、
向いてる体質、体型はある
時間芸術だから
リズム感、音感ていうのも抗えない
小さい時から
悲しいかな
優れてる子は
一音でわかるみたいな世界」
????
【関連記事】
https://visual-matome.com/archives/post-117244.html
https://visual-matome.com/archives/post-116518.html
https://visual-matome.com/archives/post-114517.html
いるだろ
憂いがある
才能がない人へのマウンティングかと思ったわ
生き辛そう
ピアノ弾く際の姿勢一つ取ったって
体の形は大事
バレエやダンスともなれば
手足の長さや顔の作りは無視できない
椎名林檎はこういう
芸術的なセンスほとんど
持ってると思う
結構いるゾ
米津玄師がボカPから一流に
なれたのには類稀な体質が大きく
影響してると思う
Loserのリズム感や歌い回し
身体的な音楽センスを感じた
リズム感は本当に小さい頃に決まってしまうからなあ
絶対音感とかもそうだし
ボーカルにしても耳に残る声ってのは親から受け継いだモノだし
才能が決定するのは間違ってない
自分でしゃがれ声に鍛え上げたボーカルくらいやろうな
才能無視で行けるのは
>>16
リズム感にも手足の長さや
筋肉量、体脂肪率が影響してる
子供はパプリカのリズム楽しめるが
大抵成長期に入るとダメになる
フーリンが解散したのもそれかな
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■海外「みんな可愛い」「お腹すいてきた」外国人にも根強い人気の日本のガールズバンド
■【悲報】GLAYのTERUさん、物凄いアホだったwwwwwwwwwwwwwwwww
■【速報】アンジャッシュ渡部さん、なんかまた暴露されてしまう
■【画像】池田エライザさんの色気におじさんメロメロwwwww
■【悲報】 ツナマヨで炎上してたシェフの店の末路、とんでもないことになってた・・・。
■【FRIDAY】 宮迫博之さん(51)、またしてもフライデーされてしまう!
■いまの中高生ってバンドやることをカッコいいとか思わなそうだよな
■【悲報】例の炎上したシェフさん、悲しい結末を迎えてしまう・・・
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1647049526/
コメント
林檎さんは手術で左右のバランスが取れなくなってバレエ諦めたからね…
分かるわ
ワイはどうやってもお辞儀礼みたいな普通のカデンツみたいなメロディにしかならない
気を衒うとキモくなるだけ
この辺のセンスはもうどうしようもないです
脱帽です
才能より努力が足りてない
そういう程度の低い話題じゃないんだよね、ごめんね笑
いや、世に音楽の理論について書かれた文章ごまんとあるんだから、そいつら探して実践すれば良い話だろ
メロディの感覚についても紹介してるものはあるぞ?
でも林檎はメディアプッシュじゃん・・・
デビュー当時はそこまでプッシュされてなかったけどそれでも1stアルバムはロングヒットしたから
プッシュされて売ったわけではない
プッシュされたんかい結局笑
されるようになったのは最近のことだろ
紅白に連続で出場し続けてるし五輪の開会式の演出チームにも参加するはずだった
売れ出した頃はそうでもない
お前デビュー当時知らんやろ
バンプやミスチルのメンバーみたいに運だけに全振りしてるのもおるぞ
椎名林檎って昔っからオリジナルの言葉(椎名林檎語?椎名林語?)作るからなぁ
要は
・スポーツも音楽も才能と環境の両方が大事
・ただスポーツと違い、音楽の場合は決められた時間の中で美しさを表現する物
・それからスポーツと違い、音楽はリズム感や音感も大事
要は椎名林檎が言いたいのは「音楽は才能ゲー」だけでは無くて、「音楽もスポーツも才能ゲーであり環境ゲー」と「音楽はスポーツと違い、決められた時間の中で美しさを表現するのも大事」って話や
だんご三兄弟路線でいく
有名シンガーの子供見てると、遺伝も環境もそこまで重要じゃない。
1番重要なのはどれだけ沢山の音楽を吸収してきたかだと思う。
インプットよりアウトプットの才能だよ何事も
音楽の泉は小さい頃にしか育まれないとか言ってたな。
楽器の演奏等はまあ上手くなるけど作曲とかのクリエイティブなものは才能でしか開花しないとか。
才能なくてもデビューもできるし売れることもできる
でも才能ない音楽って例えその曲が好きでもある日何となく気が付くよね
実はスポーツが一番身体的な才能の差は関係ないという罠
それでも身長が絶対的な競技等は選べないけど
才能のない人に才能がなければ続けられないって伝えることも優しさやし
スポーツや音楽は娯楽として楽しむくらいが良いね
日本人の身体能力では格闘技(重量級)、ラグビー、バスケで世界一になる事は不可能
人が気持ち良く感じたり不快に感じるメロディがあるのって面白いよね
矢沢永吉も本かインタビューで言ってたな
「専門学校に行ってる子。やめなさい。音楽なんてセンスね。才能ね。」
スタジオアーティストになるのでもない限り、その通りだと思う。
矢沢永吉も作曲の才能はない
ヴォーカルはどうにもならならないし、作曲も才能いるけど、ポップスの楽器を弾くだけならギリ努力でいける。才能ってもっと上のほうで使う言葉だよ。才能ないから自転車にのれない、車の運転が出来ないと言わないだろ
楽器は音色に相当性格出るのでコミュニケーションとしてかなり面白い趣味だと思う。
めちゃめちゃ上手くてもうわーポリーニ好きそうだわ分かる分かるープライド高そーって思う事もあれば、
そんなに技術がなくてもこれは暖かいラヴェルだなあと思ったり、
言葉より雄弁的な所はあるので気の合う人探す趣味にはかなり楽しいと思う
遊びで曲作ってるけど、名曲とか作れる気がせんわw
それっぽい良い曲まではパクりまくる努力をすれば可能だけど、それより上は才能なんだろうなーって思う