1: 2023/11/03(金) 15:50:50.44 ID:PkkyRUNJ9
【関連記事】
https://visual-matome.com/archives/post-142778.html
https://visual-matome.com/archives/post-139947.html
https://visual-matome.com/archives/post-137232.html
3: 2023/11/03(金) 15:59:12.99 ID:rULfA0q70
今でいうと誰なの?
米津玄師クラス?
7: 2023/11/03(金) 16:06:29.21 ID:jtvYSsxw0
>>3
あいみょんを男にして100倍くらい強化した感じ
4: 2023/11/03(金) 16:04:02.22 ID:2GoGRHo80
めっちゃイケメン
15: 2023/11/03(金) 16:22:21.31 ID:H+Lm3jMI0
>>4
そのイケメンが生き方の苦痛になった
6: 2023/11/03(金) 16:06:27.71 ID:ejwWPKTm0
盗んだバイクを買わされた
8: 2023/11/03(金) 16:08:42.20 ID:jtvYSsxw0
見たらただのライブビデオじゃねーかよ。MV作ったのかと思った。でも村下孝蔵の初恋みたいに全く違う世界観で作られるよりはマシか。あれは村下孝蔵への冒涜レベル。
10: 2023/11/03(金) 16:11:40.90 ID:4eUvP4MP0
自由になれた気がした~(´・ω・`)♪
12: 2023/11/03(金) 16:13:19.40 ID:HFwNPnJL0
なんな見たことある
公式では初か
16: 2023/11/03(金) 16:23:58.56 ID:U6tLbnHO0
尾崎豊のカラオケ歌わされて「わ~!似てる~!」って言われる息子は大変だなぁといつも思う
20: 2023/11/03(金) 16:29:31.94 ID:Hj+8vvPC0
うちの母ちゃんのバイクを盗んだ少年は
その後 警察に捕まり
ちゃんと謝りに来たで
21: 2023/11/03(金) 16:30:12.20 ID:65F7cl3H0
時代とズレてるよな
40: 2023/11/03(金) 16:56:25.00 ID:CUnBWG2C0
>>21
当時もズレてた
23: 2023/11/03(金) 16:31:10.28 ID:65F7cl3H0
和製コリーハートで実際コリーのファンだったんだよ
しかしそのコリーも時代と合わない
312: 2023/11/04(土) 00:36:09.92 ID:NPoyCpPB0
>>23
ブライアンアダムスちゃうんか
24: 2023/11/03(金) 16:31:13.82 ID:0g6g5jFf0
盗んだバイクとか超意味分かんねえ
26: 2023/11/03(金) 16:31:32.80 ID:Fuk7BCI60
盗んだバイクで走り出す
ハイ!あるある探検隊!あるある探検隊!
29: 2023/11/03(金) 16:33:14.81 ID:XFkn8mPL0
お?尾崎さんもとうとうYoutube公開か
「ドーナツショップ」は公開されるかね?この曲が好きなんだけどなぁ
35: 2023/11/03(金) 16:51:56.96 ID:qZWL1AuE0
イケメンなのは認める
41: 2023/11/03(金) 16:58:57.34 ID:yRk6F2b70
MVってラストライブのアンコール弾き語りじゃねーか
46: 2023/11/03(金) 17:05:20.91 ID:+NMLrNLy0
あぁ、今回初っては公式にYouTubeで公開するのが初って意味か
49: 2023/11/03(金) 17:06:55.66 ID:HmZ/5Y6z0
いまさらか?なぜに突然?
63: 2023/11/03(金) 17:21:16.87 ID:ZKe93gg+0
尾崎のI LOVE YOUは30万枚売れて91年の年間40位
高橋ひろのアンバランスなKISSをしては30万弱売れて年間90位
アニソンが市民権を得た今こそ再評価されるべき
65: 2023/11/03(金) 17:22:47.27 ID:aPISNwzt0
ミュージックビデオあったんだな
68: 2023/11/03(金) 17:24:43.49 ID:JxCfC7F50
それよりBlu-rayで過去の映像作品、 LIVEを
完全版で出してよ
変な編集は直してな…はよ
72: 2023/11/03(金) 17:28:04.58 ID:FiGslj4l0
10代の代々木の演説からの15の夜が最高でしょう!
109: 2023/11/03(金) 18:16:55.24 ID:8tZ12qF/0
尾崎豊ってソニー・ミュージックだったんだな
youtubeに上がって知る
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【速報】城島茂、生放送でブチギレ
■YOASOBI「アァア~!♪」ピコピコ(電子音) Z世代「深ぇ!w」←邦楽って本当に終わってるよな・・・
■THE FIRST TAKE観てるやつwwwwwwww
■最近の邦楽バンドも良いの割とあるよな?
■【速報】イスラエル、ガチでヤバい
■【画像】漫画家さん、とんでもない理由で打ち切られてしまう……
■YOASOBI vs Ado とかいう令和の歌姫争い
■【悲報】Twitter民、6万いいねされたツイートにこどおじ発狂wwwwwwww
■海外「もう皆で日本に移住しよう!」 日本の歯医者で治療した米国人がその料金に衝撃
■【文春】 元AKBさんの恐ろしい末路・・・
■【画像】モテずに結婚できない男達のリアル、悲惨すぎる他
■夫さん、子グマ2頭を追い払おうと爆竹鳴らしたら結果・・・・他
■【ジャニオタ】ジャニーズ事務所を批判した裏切り芸能人リスト作成
■【悲報】Z世代の間でミスチルがB’zは流行らない理由
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1698994250/
コメント
>和製コリーハートで実際コリーのファンだったんだよ
>しかしそのコリーも時代と合わない
>ブライアンアダムスちゃうんか
ブルース・スプリングスティーンだと思われ
この人と佐野元春は確かに影響受けてるわ
特に後者は今の時代だとアウトレベル
元春だと、
サムデイ→ハングリーハート、
アンジェリーナ→ボーントゥーラン、
ロックンロールナイト→ジャングルランド?
尾崎豊はジャクソンブラウンも好きだったからダンスホールなんかザ・ロードのまんまよな
あとは存在って曲のアレンジがシンディローパーまんまでアレンジャーがやりすぎだって怒られたって話もある
尾崎はプロデューサーの須藤が和製B・スプリングスティーンにしようとアレンジもそっち寄りにしてたからな。
元春は自分のバンドを「Eストリートバンドみたいにしたい」と言って、実際パフォーマンスもそっくり真似てたし、Somedayよりギルバート・オサリバンのパクリ(Goodtimes & Badtimes)やスタイル・カウンシルのパクリ(Young Bloods)の方がヒドイ。
今だとうっせぇわの歌詞にZ世代が共感するみたいなのを100倍強化したような感じやろうか 大人はわかってくれないみたいな
昔の人のが熱狂的よな
うっせぇわはネタとしてやってる感じがあるけど、尾崎の曲は本気のメッセージという感じがする
時代の違いなんかな?
自分で詞曲を書いてたのと、ライブでの狂人じみたパフォーマンスじゃない?
実際、日比谷のイベントで高いところから飛び降りて骨折しながらも担がれながら最後まで歌ったって注目されて売れたんだし
全部2拍子
声デカいだけで下手くそやなあ
テクニック的には下手なのかも知れないけど、メッセージ性の強い歌詞と、ある種悲痛な歌声が当時(1980年代)の若者に響いたと思う
この年代は、校内暴力が社会問題になったりしていて、荒んでいた若者の心にちょうど響いたんじゃないかな
俺は80年代に学生だった。校内暴力というと不良が教師に暴力を振るっていたイメージが
強いと思うが、教師が生徒に暴力を振るって怪我をさせたり、「内申書の内容を悪く
書くぞ」と脅したり、それらを隠蔽したり、教育委員会も今以上に役に立たなかった。
当然、不良同士の喧嘩やイジメもあった。そんな時代だったので、尾崎豊の歌は
すべての若者とは言わないが、凄くリアルに響いた人は多かったと思うよ。
このがなり声だからこそ魂の叫び感があって響いたんだと思うよ
息子や今売れてる歌手達の綺麗な歌い方じゃ出来ない表現力
見た目と声質がよかった
いや~これはかなり上手いだろう
歌詞に共感するかはとにかく、いつ聞いても上手いわ
ただ、辛い曲ばかりなんだよな…まぁ辛い曲合ってるけどさ…w
太陽の破片もよろしく
ミュージックビデオではなく、ライブ映像では?
色々と表現するにあたってもがき苦しんだのは分かるんだけど
正直2ndアルバムで活動に区切りをつけられてたら音楽的にも何よりその後の人生もうまくいってたのかなと思ってしまう
正直、名曲と言われてるものはほぼすべてファーストに入ってるしな
オーディションで歌った曲を入れてなんとか完成させたっぽい2枚目、
10代最後に出すんだとディレクターにそそのかされた3枚目も難産だったしな
9曲入りで、間に合わないから歌を一発どりした曲もあるくらいだし
未だにアンチが湧いてくるのは凄い
期待して見てみれば、散々出回ってる最終公演の映像かい
いい加減、大阪球場の完全版でないかなぁ