
シンプルに音楽のほうがハードル高いからか??
【関連記事】
https://visual-matome.com/archives/post-151205.html
https://visual-matome.com/archives/post-134076.html
https://visual-matome.com/archives/post-131656.html
なるほど
歌わされてる感がちょっと出てまうってことか
歌いたいけど
??
途中送信してもうた
歌いたいけど曲作る能力がない(曲作る気がない)のがなんかモヤる感じ
でもさ、自分で曲作ってない歌手なんかたくさんいるやん
yoasobiとかも別々やろ
でも別に普通に聞ける
ちがいはやっぱ俳優やとその人を先に知ってるってとこなんかな
芸人で音楽ガチでやってる人いたっけ?
大昔はコメディアンとバンドの境目があいまいで両方やるの普通やったしそのへんはええんやが
昔話はけっこうです
小藪と野生爆弾のくっきーがバンドメンバーやってるガチガチにメジャーで活動してるバンドがある
あれは楽器やからなんとも
違和感なかったよ
いや、誰
閣下は自分達で作ってる方ではないかな?
ポイズンはなんとも思わんけど、よく考えたら反町の俳優仕事ほぼ知らんからや
演技も歌もどっちもクサく見えるわあの人
そこまで含めて福山やろうと思って見てる
歌知らんわ
サンガツ
才能あるから勝手に凄い人が集まっちゃうんよな
藤井信者やん
隠したほうがなんかダサいやろ
名前で売れる気満々でセコいやん
いや逆に「音楽と俳優は別なんで…」ってスタンスのほうがイキってるやろ
それはただの嫉妬やろ
石橋凌って音楽やってたん
むしろ音楽から出てきたで
ARBで調べてみ
バイト君は悔い改めて
どういうこと
グループ魂は阿部サダヲ、クドカン、村杉蝉之介、皆川猿時、三宅弘城がやってるバンド
バイト君こと村杉蝉之介は去年クスリで捕まった
魂は竹内力とか本田博太郎とか俳優さんをネタにした曲作ってて、万が一その人らがなんかやらかして捕まったりでもしたらどうすんねんって言われてたけど、まさかグループ内から逮捕者が出てしまうとはな…
菅田将暉?
菅田将暉、上白石萌歌とか
あと曲出してなくても俳優が歌ってる動画とかも見てらんない
人間が頭剃るのは何とも思わんけど、ハ ゲが育毛するのはなんか見てられんのと似とるよな
イッチみたいな
大泉洋のやつ
上野樹里と共演した奴やな
悠仁の「きよかぁ…」が何故か忘れられんわ
これは、ふかわ りょう
でもこいつはガチやからなぁ
グループサウンズのベースやってたのが最初
旧ジャニ系
だが草なぎ剛だけは許す
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1719050539/
俳優が歌うと「なぜダメ?」:偏見と本音のスレッドから考察
「ミュージシャンが俳優をやるのは何も思わないけど俳優がミュージシャンをやるのは見てられない」
こんな刺激的なタイトルのスレッドが盛り上がっていました。俳優が音楽活動をすることに対して、なぜ一部の人々は拒否反応を示すのでしょうか? スレッド内の本音や偏見を分析しながら、俳優とミュージシャンの境界線、そして「表現の自由」について考えていきます。
個人の表現の自由を狭める可能性
問題点
- 固定観念と偏見: スレッド全体に、「俳優は演技だけしていればいい」「音楽は専門家の領域」といった固定観念や偏見が見られます。これは、個人の表現の自由を狭める可能性があります。
- 音楽活動の多様性の無視: 音楽活動は、作曲、演奏、歌唱など多岐にわたります。しかし、スレッドでは、主に歌唱に焦点が当てられており、音楽活動の多様性が考慮されていません。
- 主観的な意見の押し付け: 個人の好みや意見を、客観的な評価であるかのように述べている箇所が見られます。これは、建設的な議論を妨げる可能性があります。
なぜこのような意見が出てくるのか
- 専門性の重視: 俳優は演技、ミュージシャンは音楽というように、それぞれの専門分野での活躍を期待する傾向があります。そのため、専門外の分野での活動に対しては、厳しい評価が下されやすくなります。
- イメージのギャップ: 俳優として確立されたイメージと、音楽活動で見せる姿とのギャップに違和感を感じる人もいるようです。
- クオリティへの懸念: 俳優が音楽活動をする際、そのクオリティに対して疑問を持つ人もいます。特に、歌唱力や楽曲のオリジナリティなどが評価の対象になりやすいです。
- メディアの影響: メディアが、俳優の音楽活動をセンセーショナルに扱うことで、視聴者の固定観念や偏見を助長している可能性も考えられます。
多角的な視点からの考察
- 表現の自由: 俳優であれミュージシャンであれ、表現したいという気持ちは尊重されるべきです。個人の表現の自由を狭めるような固定観念や偏見は、排除されるべきです。
- 多様な才能: 俳優の中には、音楽の才能も持ち合わせている人がいます。そのような才能を活かす機会は、もっと増えても良いはずです。
- 評価の基準: 音楽活動の評価は、主観的な好みだけでなく、客観的な視点からも行われるべきです。歌唱力だけでなく、楽曲のメッセージ性やパフォーマンスなども評価の対象に含めるべきでしょう。
- 新しい才能の発掘: 俳優の音楽活動が、新しい音楽ジャンルや才能の発掘につながる可能性もあります。固定観念にとらわれず、多様な音楽に触れることで、新たな発見があるかもしれません。
結論
俳優が音楽活動をすることに対する否定的な意見は、固定観念や偏見に基づくものが多く、必ずしも正当な評価とは言えません。多様な表現を受け入れる寛容な社会を目指し、個人の才能や努力を尊重することが重要です。
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【画像】ロックフェスのドルオタ女子「ファンじゃないならしゃがんでもらえる?」→バンド好き男性、40分中腰にさせられるwww
■【悲報】hyde「太っていくロックアーティストとかいるじゃない? ああはなりたくない」 いったい誰のことなんだ…?
■【画像】YOASOBIのいくらちゃん、モデルデビューしていた
■【悲報】スピッツの草野マサムネ(今年56歳)、誰かわからないくらいに老けるwwwww(画像あり)
■1993年のCD売り上げランキング~あの頃の曲は個性があってよかった~
コメント
六角精児は歌も曲も微妙だけど趣味の延長っぽくほそぼそとやってるから別にいいかなと思う
俳優が演じるドラマも映画も舞台も、ほとんどが脚本から演出から全て他人の褌には違いないって考えると、
その代わりにミュージカル→ミュージックとステップアップしたからなんだって話ではあるのよな
なのに、なんとなく言葉にできない何かがあるのも分かる
ジャニーズは歌も酷い
一芸にすら秀でてないのがジャニーズ
織田裕二は最近歌ってるか?
俳優としても見なくなったけど
昔、ピエール瀧がインタビューで「最近、よく聴いているCDは何ですか?」と質問されて、
「織田裕二ベストです」と答えたのを思い出した。
ミュージシャンが俳優やってるのは声優がテレビに出てる時みたいな居た堪れなさがある
そ、それは吉岡りほとかイシバシひゅーいとかいう奴やすだまさきとかいうやつのことを言うとんのかい・・・
作詞や作曲できないとミュージシャンとして認めんって考えのやつ多すぎ
音楽と言っても作詞家作曲家任せの演歌やアイドルから自作自演のバンドやシンガーソングライターなど多種多様なんだよ
芸能界において音楽は昔から人気や知名度を金に替える手段として使われてて野球選手や相撲取りやプロレスラーなど人気者がたくさんレコードデビューしてた
特に映画やドラマで人気が出た俳優は当たり前のようにレコード出してたが今の俳優はCMで稼ぐことにシフトしてるからCDデビューしなくなっただけ
提供される曲も音域狭いし、安定外さないだけで絶賛されとるから寒いねん。
本職より尖ったことはできないからあんまり面白みがない
その上で、そいつが歌ってるだけで絶賛orボロクソとまともに評価がされず聴くときのノイズが大きい
歌がプロ級にうまいなら全然いいやろ
あとこの俳優じゃなきゃという歌(作中で歌うとか挿入歌主題歌的なやつ)もしゃあないやろ
菅田将暉のか見てられない
あゆ
もともと女優が歌手になっただけなので
ミュージシャン→俳優で一番成功してるの武田鉄矢だと思う
ザ・タイガース、PYG、井上孝之バンドのベーシストから俳優に転向した岸部一徳も、
かなり成功している方だと思う。
ミュージシャン自己投影の民だから軽く見られてる感が何となくムカつくんだろうな…
おっと福山雅治の悪口はそこまでだw
ましゃは当時の下ネタラジオがおもろかったから許したげてwww
そういう理由で許すのドルオタだけやねん…。
ネタコメにマジレスすんなよ…
なんか思い込みで文脈理解出来ない変なのが湧いてるな
はいはい、勝手にレスバごっこやってなよボクちゃん
どっちもキツい
何か分かるわ
ミュージシャンって敷居が高いというか、ミュージシャンが副業で俳優業やバラエティ番組に出るのは上から降りてくるイメージなんだよね
逆だと背伸びしてる感じがある
ディーン・フジオカはなんでもできるぞ
洋楽っぽい曲作ってたな
めちゃ上手そうな佇まいなのにド下手な仲村トオル
柴田恭兵の方がリズム感はいいので少しマシ
そういえば柴田恭兵って東京キッドブラザースに所属していたんだよな。
元々はミュージカル俳優として舞台で活躍していた。リズム感がいいのも納得がいく。
松下洸平はまだそのレベルにも達してないんだなと確認した
はっきり言うと歌番組に出るのはゴリ推し
単にミュージシャンが俳優やってるのを見てないだけだろ
なんなのかわからんけど大丈夫な人とダメな人がいる
演技や音楽がうまい下手関係なく
RIZEのドラマの人は演技してる時の方がかっこいい
星野源の悪口はやめろ
星野源はイケメン役をやらされる事が多くて納得できなかった
そうだっけ?
童◯役が多いって言ってたけど
佐藤千亜妃
ミュージシャン志望が俳優やらされてミュージシャンに転職したパターンやね
キアヌ・リーブスと浅野忠信の名前が出ないのが意外
ケビン・コスナーとブルース・ウィリスも入れて
石橋凌、陣内孝則、田口トモロヲクラスになると音楽やってる時の方が違和感ある
石橋凌(ARB)、陣内孝則(ザ・ロッカーズ)、田口トモロヲ(ばちかぶり)か。
もう、「ミュージシャンで俳優の~」というより「俳優でミュージシャンの~」と紹介された方が、
しっくりくる人の方が多いかもしれないね。
27です。26への返信です。
逆だな
ミュージシャンが俳優やってる方がなんかいたたまれない
俳優はそもそも歌うことも仕事の1つの場面があるからそこまで気にならない
ミュージシャンはMVで演技をさせられるからその延長でやってるんじゃないの
ミュージシャンでも玉置浩二くらい芝居できるなら問題ないけどね…
ミヤジも上手かったというか役にあってた
映画で脱いだ事以外話題にならなかった井口理
アイドルが俳優やるのは良くある事だけど、俳優が歌やる事はそんなには無いから
俳優業の方が簡単に見られてしまっているのではない?(笑)
実際ドラマって俳優の腕より監督や撮影スタッフの腕前の方が大事みたいだけど…。
ここまで北村匠海の名前出てないのまじ
歌番組でほとんど見た事ないから
ちゃんと歌えてるとは思う
菅田将暉は演技はともかく歌はちっとも上手いと思わん
まあもともと日本の映画スターって歌うものじゃん?
石原裕次郎とか、美空ひばりとか、小林旭とか、加山雄三とか、吉永小百合とか、高倉健とか。
そもそもアメリカの映画スターがブロードウェー系が多いからミュージカル出身であって歌うんよ。ジーンケリーとかマリリンモンローとか。だからアメリカ映画を追いかけるところから始まった戦後日本映画の俳優はやっぱり歌うのも仕事の一部だった。文芸、シェークスピア系出身を除いてね。
どちらかというと「最近歌う俳優減ったな」って思う。