また寒くなった

B’zが紅白一人勝したワケ 「B’zはダサい?」ネット上で論争に

恐怖
1: 2025/01/09(木) 10:10:42.58 ID:IAo2jMFt9

 昨年の紅白のMVPは、文句なしでB’zでした。朝ドラ『おむすび』の主題歌「イルミネーション」を事前収録で披露。そこで終わりかと思いきや、映像の中から歩いてきてNHKホールに生B’zが登場する演出に観客が騒然となりました。ミリオンヒット「LOVE PHANTOM」、「ultra soul」で完全に場の空気を支配し、まさに一人勝ち状態でした。

B’zはダサい?ネット上で論争に

しかし、放送後にネット上でちょっとした議論が巻き起こったのです。それは、B’zはダサいのかダサくないのか。有識者、一般ユーザーから様々な論点が示されましたが、ざっくりいうと、90年代の音楽シーンにおいて、B’zの音楽性はオシャレではなかった、ということです。

小沢健二や小山田圭吾らの渋谷系、マニアックな黒人音楽をベースにしたサブカルチャーに対して、歌謡曲、産業ロック的なハードロックの解釈は、“ダサい”という認識が出来上がっていたのですね。

つまり、B’zは意識高い系の人たちから冷笑される存在だったわけです。

ところが、時は巡り2024年。令和に降臨したB’zは、まさにそのダサさでもって昨今の音楽シーンに欠けている圧倒的な興奮を体現してみせたのだからわからないものです。

続きはソースで
https://nikkan-spa.jp/2062522/2

 

【関連記事】

https://visual-matome.com/archives/post-160584.html

https://visual-matome.com/archives/post-160738.html

https://visual-matome.com/archives/post-160709.html

 

2: 2025/01/09(木) 10:12:58.23 ID:rqYzkTqC0
あの頃は良かったって人が多いんだよ

 

50: 2025/01/09(木) 10:25:13.15 ID:E/Iie2rq0
>>2
総括でした

 

5: 2025/01/09(木) 10:14:57.71 ID:Xb/CqWNI0
ダサいも長年やり続ければかっこよくなる事も多いよ

 

213: 2025/01/09(木) 11:09:20.03 ID:25hvq5g30
>>5
アルフィーもそうだけど高音を原曲キーで歌い続けてるだけで凄い
勿体ぶらずヒット曲を出してオリジナルに近い状態でやったのもいい

 

6: 2025/01/09(木) 10:15:04.61 ID:OJ5o68FK0

B’zはダサいけどこれはない

>小沢健二や小山田圭吾らの渋谷系、マニアックな黒人音楽をベースにしたサブカルチャーに対して、歌謡曲、産業ロック的なハードロックの解釈は、“ダサい”という認識が出来上がっていたのですね。

小沢健二てwww
90年代だったらヴィジュアル系が席巻してた頃でしょ
今らか見たらあっちの方が恥ずかしいけど

 

138: 2025/01/09(木) 10:48:09.02 ID:Qj4ouxCW0
>>6
オザケンはオシャレだったんだよ
でも、どこかダサい側面もある方が結局大ヒットしたりするからな。
非の打ち所がない美女が案外記憶に残らないのと同じで

 

186: 2025/01/09(木) 10:59:43.52 ID:7CsZT1Xo0
>>6
当時のビジュアル系はB’z以上に馬鹿にされてたよ
GLAYとかラルクとかルナシーとかあの辺ね
オレも大嫌いだったもの

 

216: 2025/01/09(木) 11:09:40.50 ID:OJ5o68FK0

>>186
でもその辺が売れてて人気トップだったでしょ
君がマイノリティでひねくれ者なだけ

1みたいな時代を語る時にマイノリティ基準じゃ駄目でしょ

 

247: 2025/01/09(木) 11:15:34.54 ID:wqILi6/I0
>>216
個人的にはビジュアル系バンドの化粧よりKーPOPの化粧の方が嫌やわ
ビジュアル系バンドの化粧は歌舞伎に近いというか女装ってより武装って感じだが(まぁSHAZNAみたいなのも居たが)KーPOP勢のはそれとは方向性が違う気がする

 

285: 2025/01/09(木) 11:29:15.66 ID:CapPi1Xl0
>>216
ヴィジュアル系は信者がうるさかっただけで世間的には馬鹿にされてたよ
実力がない見た目だけと思われてた

 

287: 2025/01/09(木) 11:29:20.13 ID:d1Mvm2y10
>>6
周りはグレイやラルクが流行っていたけど自分はサブカル好きだったのでオザケン、ピチカートファイブが好きだったな

 

9: 2025/01/09(木) 10:15:53.56 ID:9jdkQCV20
他人のことダサいとかダサくないとか言ってる連中が一番ダサいんだよいいかげんに気づけ

 

29: 2025/01/09(木) 10:20:30.20 ID:SsRjC49w0
>>9
ほんまそれ

 

334: 2025/01/09(木) 11:42:02.63 ID:CVIM42RW0
>>9
ほんまこれ

 

348: 2025/01/09(木) 11:45:51.57 ID:gNCfZh/Q0
>>9
ちょっとB’zの歌詞っぽい

 

10: 2025/01/09(木) 10:16:13.78 ID:t6HU0XFt0
誰でも知ってる曲は強い
ネットで流行ってる曲は一部しか知らない

 

13: 2025/01/09(木) 10:16:24.90 ID:uOMBhwGe0
ビーズって昔の歌手の割には曲のテンポが早いから
今でも割と受け容れられるのでは

 

15: 2025/01/09(木) 10:17:10.94 ID:/EuIj/fC0
当時の洋楽オタみたいな意識高い系なんてもう死滅してるし

 

130: 2025/01/09(木) 10:45:36.02 ID:QxLHqg7O0
>>15
洋楽オタは意識高い系と対極にあったがな。渋谷系あたりはB’zをダサいと否定したレベルでなく全く無関心だった。

 

20: 2025/01/09(木) 10:18:34.94 ID:olBMEQOm0

ラブファントムは盛り上がっていくのが上手いなーと改めて思った

最初はクラシックな弦楽器音のストリングスでピアノに変わってビートが入ってきてギターのギュイーンでボーカル、みたいな流れ

 

24: 2025/01/09(木) 10:19:12.53 ID:8xceKYPc0
少子高齢社会で、ある程度金持ってるファン層を
何十年も抱え続けられるアルフィーやB’z サザンみたいなマスアーティストが勝ち

 

25: 2025/01/09(木) 10:19:34.45 ID:qIuIdYer0
これは分かる
矢沢永吉や長渕も一緒だ

 

28: 2025/01/09(木) 10:20:24.96 ID:byZeSIcc0
意識高い系が1番ダサい

 

31: 2025/01/09(木) 10:20:55.70 ID:olBMEQOm0
Xで「いつもの紅白の観客達が協力してやらされる盛り上がる演出ではなく、観客達が好きで自分からノッているのを初めて見た」と言われていた

 

47: 2025/01/09(木) 10:24:53.54 ID:PVEMbTpz0
>>31
知り合いが音楽イベントスタッフで働いてるけど、盛り上げ方はB’zとX JAPANとサザンは別格で上手いって言ってたな
見に来た客以外でもとにかく乗せるの上手なんだと

 

32: 2025/01/09(木) 10:21:06.09 ID:iEFVaLaU0
もう紅白出てない大物って氷室京介くらい?



900: 2025/01/09(木) 14:23:40.45 ID:ek8z+nwZ0
>>32
松山千春、井上陽水

 

33: 2025/01/09(木) 10:21:08.75 ID:FX9I2xx90
なんでも素直に楽しめる人が勝ちよ
楽しかったら楽しいそれでいいじゃない

 

37: 2025/01/09(木) 10:22:16.48 ID:7MNvJeJj0
大物が切り捨てられて演歌の凄さが分かる
迫力と差別化が大事

 

41: 2025/01/09(木) 10:23:07.58 ID:nsrcJDHl0
ラブファントムって30年前の曲なんだな

 

51: 2025/01/09(木) 10:25:35.74 ID:qO7ivrNE0
エンタメ業界全体がダサい側に寄ってきてるからな。映画とかでも90年代は単館上映の話題作みたいなのがもてはやされたし。

 

52: 2025/01/09(木) 10:25:41.96 ID:OV21ysyt0
小沢や小山田に心奪われたことは無いからその議論はわからんな
大晦日は宿で年越ししたけどB’z出てきて最高だった

 

57: 2025/01/09(木) 10:26:00.14 ID:r5G1FYxn0
当時からカッコよかっただろ?

 

59: 2025/01/09(木) 10:28:00.74 ID:LA3A/B7G0
渋谷系とか
ゴリ押してたわりに売れなったくせ口だけはデカかったな

 

61: 2025/01/09(木) 10:28:54.52 ID:iHMXwQmI0
B’zは歌謡曲だけど、それを本気でやり続けてる事が最高にロックみたいな論評は昔からあったな
というか、B’zがダサいってよりそれを崇めてるファンに向けてのものがほとんどじゃね

 

154: 2025/01/09(木) 10:51:34.14 ID:QxLHqg7O0
>>61
松本さんはガチロックいくらでも作れるからこそ売れるための高速歌謡曲作れるんだよな。それを表現する為に稲葉をプロデュースする手腕も素晴らしい。

 

62: 2025/01/09(木) 10:28:58.22 ID:xczOfZhx0
似たようなフォロワーが全く出てこなかったのが奇跡だな。

 

66: 2025/01/09(木) 10:30:04.98 ID:faNVecfW0
>>62
出てはいたが消えていった

 

69: 2025/01/09(木) 10:30:46.51 ID:LA3A/B7G0
>>62
あきらかなのはサーフィスくらいだけど
ギターとボーカルの2人組ユニットはいろいろいたけどな

 

82: 2025/01/09(木) 10:33:38.98 ID:byZeSIcc0
>>62
出て来たけど本家に近づく事さえ出来なかった
稲葉も松本もボーカルギター滅茶苦茶上手い

 

64: 2025/01/09(木) 10:29:25.00 ID:tgrvsDxl0
いつまで言っとんねん

 

70: 2025/01/09(木) 10:31:19.84 ID:gzgn7UDR0
そのオシャレな音楽ってのが全て消え失せた史実

 

71: 2025/01/09(木) 10:31:38.98 ID:AHjVH+tJ0
随分と一方的なものの見方だね

 

74: 2025/01/09(木) 10:31:44.94 ID:25lJTeaW0
ノリのいい曲が廃れたわけじゃないのに思わずコールしてしまう曲って今ないからな
ブームによる刷り込みも大きいんだろうけど

 

80: 2025/01/09(木) 10:33:05.98 ID:dJvPSlPl0
この人達は打ち込みっぽい音が鳴ってる頃の曲の方が好きかな

 

81: 2025/01/09(木) 10:33:22.46 ID:FRKZR6Jf0
今年こそはミスチルやスピッツを紅白に呼んで欲しい

 

95: 2025/01/09(木) 10:36:44.49 ID:faNVecfW0
>>81
30年前にヒットしたシーソーゲームとロビンソンやったらいいのにな

 

83: 2025/01/09(木) 10:33:56.21 ID:LA3A/B7G0
渋谷系はまず歌が下手だった
音だけマネできても歌唱力までマネできなかったのが渋谷系

 

85: 2025/01/09(木) 10:34:22.12 ID:cf2PWsv10
シンプルにボーカルのパワーが違うだけだと思うけどな
まわり見渡してみても紅白に出てる中でもそういうので勝負できる人がほとんどいないやん

 

88: 2025/01/09(木) 10:35:21.81 ID:JBH3kSlB0
ダサいダサくないで聴く音楽選んでないからな
そんなのにこだわるのはロキノン信者だけ

 

26: 2025/01/09(木) 10:20:09.44 ID:HbvsRBEC0
今回改めてエレキギターのパワーを感じた。人を興奮させるエネルギーがある。

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

日本人さん「B’zとミスチルどっちが我が国最強バンドか」論争で盛り上がりまくるwwwww

【朗報】みちょぱ(26)、ヒモを飼うwwwww

【悲報】グループ名が英語の邦楽バンド、和訳すると全部ダサい事が判明

地味なタイプの女が、文化祭で女子高生ロックバンドやった結果

【画像】Adoちゃんの身体wwwwwwwwwwwwwww

【画像】フィルターを外した女さん、微妙すぎて炎上するwwwwwww

【画像】HYDEの身長が限界突破wwwwwwwwwww

クイーン>>ビートルズ>>>>>>>>>>>>>>>>邦楽

【画像】YOASOBI・幾田りら、大胆な姿を披露

【悲報】音楽のプロが選んだ名曲100選、つまらない

Mrs.GREEN APPLEが天下を取った理由

歌手のビジュアルが悪いと聴かない人ってなんなの?

【悲報】最近の邦楽さん、語り継がれる曲を作れない

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1736385042/

コメント

  1. おしゃれで洗練されててカッコいいね〜もいいけど
    紅白の観客が総立ちで歓声上げたって事実は訴えかけてくるものがある

  2. B’zがダサかったなんて初めて聞いたわw
    ダサいヤツがずっと1位取れるか?売れてた存在に対する嫉妬では?

    • ハードロック好きな評論家からはパ、クリが多かったから叩かれ気味だったよ 
      渋谷系の連中は性格が微妙なのが多いからダサいと言われるのは分かる

      • 渋谷系、音楽と違って性格はオシャレじゃないの何なんだwww

        • 音楽も別にお洒落とは思わん

  3. 意識高い系からはそういう扱いではあったがそんなん学校の中でも
    大分捻くれた連中だろうし

  4. どいつもこいつも嘘ばっか言ってて笑えるw
    90年代にB’zがダサいなんて認識は絶対にあり得ない。ライブで穿いてた稲葉の短パンがダサいっていうネタはあったけどそれだけ。GLAYとかラルクとかルナシーがバカにされてた?いったいどこの惑星の話だ。
    90年代って邦楽黄金期だぜ?次から次へと名曲が出てくるし、何組ものミリオン歌手達がしのぎを削り合ってた時代。そこにサブカル系なんざの出番はねぇよw そいつらから冷笑されてたからなんだっての?そんなの誰も気にしないし気付きもしない。

    • そこら辺のV系は今ではダサい扱いだろうけど
      もうまったく聞かれてないし

    • 売れてるものがダサいって厨二的な逆張り精神はいつの時代もあるってだけだと思う
      発端となったツイートをした人も、そういうこと言ってた自分はアホだった、B’zは凄いって意味で言ってるし

    • いやおまえの周りにはいなかったのかもしれんがダサいと言ってる奴はいたぞ

      • 世の中のどんな事象においても100%はあり得ない。
        だがそんな一部の意見も以てして「あった」という持論を展開するのはナンセンスだと言ってるんだよ。
        例えば「日本の電車は正確で遅れない」という意見に対し「いや何回も遅延してるぞ」と言うようなもの。分かるか?これはあくまでも大多数の認識としてどうだったかという話なんだ。

  5. 実際ダサい

  6. ライブの盛り上げ方を知り尽くしてる感あるよね

  7. 自分が好きなアーティストよりも、B’zが遥かに売れてて知名度もあると、嫉妬で叩きたくなるのかな?
    なんにせよ、35年以上活動を続けてきたB’zは素晴らしいよ。

  8. B’zダサいってイキってる大半が洋楽ハードロック勢か渋谷系よな
    旧ツイッターでも未だにそう

    • 日本版ボン・ジョヴィみたいなもん

    • 全く違う。その2つとは関係のない音楽ファンも批判していた。

    • そんな聴いてるジャンルに関係なく普通にダサいと言ってる奴いたわ
      俺も太陽のKomachi Angel聴いたときダサっと思ったし

  9. 正直今の髭男、ヌー、バクナン、ミセスとかもダサいぞ(笑)

    • ダサくないよ

    • jpopは基本的に皆ダサさ孕んでるよ
      ただそれはもう粗探ししてるようなもの

    • その中でダサいのは後者2組だな。

      • 前者もダサいよ。

  10. 90年代のB’zはジャニーズより人気があったイメージ

    • ’90年代はアイドル氷河期だったしな

    • そもそもその頃のジャニってそこまで人気無かったし
      キムタクぐらい?

      • キンキは大人気だろ

      • SMAP、TOKIO、キンキ、V6とか沢山いたやろ。

      • 本当に90年代過ごしたのかよw
        あの時代を知ってるなら「ジャニは人気なかった」なんて絶対あり得んわ。
        そもそもB’zと比べるのはおかしいと思うが、ジャニもめちゃくちゃ人気だったぞ。

  11. こいつらの言うダサくないってアレだろ?
    斜に構えて他人を見下して、失敗しても言い訳できるように予防線張りまくってるみたいな連中だろ

  12. そういう風潮は間違いなくあったよ
    勿論ごく一部なものではあるけど、音楽誌からも評価されにくいし、90年代は渋谷系リスナーから00年代はロキノン信者からバカにされてる
    そういう音楽誌とかネットとか全く見ない人がそんな風潮なかった!って言ってるんだろうけど

  13. ロッキン始め音楽誌あちこちはビーズはダサいって批判してたよな
    ロッキンは結局批判してたB’zよりダサい道に進んだからフェスにトリで呼んでたけど

    • ロッキンの方のバンドも同じくダサいけどな。
      アジカン、BUMPとか

      • アジカンやBUMPはB’zみたいに歌謡ハードロックではないからダサいとは言われにくいな 
        イエモンの評価が分かれてるのと同じで影響受けてる音楽がパンクより古いのとメロディや歌詞に歌謡曲っぽさがあると20年くらい前まではダサく見えていた 
        椎名林檎も歌謡曲臭はあるけど明らかに狙ってやってるから(後発ゆえに)サブカル受けしてた

        • そのバンプも初期はタナソーにdisられまくっていたんだけどな

    • 単に王道が嫌いなだけやん、かっこわる!(笑)

      • 何を王道としてるのか知らんけど、BUMPとかアジカンなんて超王道やで
        特にBUMPなんか邦楽の中だと最も影響力あるって言っても過言じゃないし

  14. 遂にB’zがultra soulと LOVE PHANTOMの LIVE映像あげてくれたのはめちゃくちゃ嬉しいけど、それぞれ3本ずつあげるって斜め上いくわあw
    普通イチブトゼンブ、愛のままに、いつメリあたりも含めて一本ずつやろw

    • 同じ曲ばかり動画公開するのはファンサービスとしてズレてるよなあ…

      • 正直ウケ狙いで目立とうとしてる感が否めないんよな
        Twitterの「バズったので宣伝させてください」みたいな露骨さを感じる

    • 同感 重い腰上げた、ええやんって思ったが、同じ曲3本づつは分散して伸びにくいってデメリットもあるよな まぁ時代の違う3本なのは見比べられるが
      各曲ベストテイクの一本をそれぞれ上げたほうが良いんちゃうの‥ってなった

    • 前にネット記事でB’z周りのスタッフの若返りがあったって見たけど、最近のSNSの動かし方見てたら信憑性あるかも
      ただその若いスタッフのセンスが微妙かもしれんw
      ただ前よりは間違いなく良くなってる

    • B’zの場合はライブごとにゴリゴリにアレンジ変えてくるから全然ありだろ
      年代ごとでけっこう違うし同じ曲でも全然別物
      まあこんな的外れなコメントする時点でファンじゃないし
      どうせこのコメントも頭ごなしに否定するだけだろうから無駄かな?

      • 同じ曲3本ずつあげるのと異なる代表曲を5〜6曲あげるのとでどっちが再生数伸びるか、どちらがより多くの人に興味持ってもらえるか考えてわからん?

    • とりあえず紅白で好評だったこの2曲をあげただけで、今後まだ他の曲も続くんじゃない

      • ならいいけどB’zの公式YouTubeにultra soul/LOVE PHANTOMって再生リスト出来てたからワンチャンこの2曲しか出さなさそうなんよね

    • 運営やっと本気出したか
      遅いよ

  15. 絶対評価でこれはダサいよねってものはないんやけど、なんとなくこっちの方が洗練されててオシャレじゃね?ってのはあるからな
    例えばパーカーにスウェットパンツよりセットアップスーツの方がオシャレと感じる人は多いだろうし、HRをルーツとした音楽よりブラックミュージックをルーツとした音楽の方がオシャレって思う人は多い

  16. 「音楽雑誌では~」って言うけどね、そんな雑誌を読むほどマニアなんてごく一部なのよ。
    世間の多くの一般人はそんな雑誌の論調なんか知らないし興味もない。
    渋谷系?ロキノン?そんな言葉すらネットが登場するまで聞いたこともなかったわ。音楽マニアってのはどうも自分達の常識を世間一般に当てはめたがるけど、そんなのは通用しないんだよ。

    • だから上の人はそう書いてるやんw
      世間から評価されてるならそれで十分だけど、評論家とか音楽好きからも評価されるにこしたことないしな

      • 君は「評価されるに越したことない」とその評論家って存在を気にしたる(気にしないといけないと思ってる立場)訳で 
        18はそもそも気にする必要すらない些細な存在としてる
        そこの是非自体どうだろうな

        • え?評価されるよりされないことの方がいい場合があるの?wどんな価値観?

          • 捻くれ者の評価は公平性低いってよくある話

          • 読解力無さそうだな その評論家とか音楽通って層の評価を君みたいに無邪気にありがたがらないといけないかどうかって話

          • もちろん評価されるに越したことはない。だがそんな評論家や音楽マニアからの評価によって大衆から得た価値が落ちはしないんだよ。
            例えば人気のラーメン屋をグルメ評論家が批判したとしてそれになんの意味があるのか。皆が美味しいと思って食べてるのに評論家の好みを気にする必要があるのか?って話。

    • 同感
      知らなかったし何も考えてない
      テレビとマス広告が思い切り効いた時代なのでそんな多様性の選択肢もなく、稲葉浩志が好きな子がいて草野マサムネが好きな子がいてミスチルを歌いタイタニックの話題を避けて通れずMISIAと宇多田ヒカルを聞きファッション誌の浜崎あゆみを可愛いと話題にしソルファを買い文化祭で天体観測を聞き、カラオケでファンタジスタとコンプリケイテッドを歌い映画からくるりのハイウェイを聞き

      つまり自意識もなければ節操などない

  17. 初期ロキノン系好き(くるり、ナンバガ、スーパーカー)からはB’zはダサいって認識だったな。言及してるのナカコーしか知らんけど。でもみんなB’zの曲聴いて育ってるから「だけどやっぱりB’z好きだな」って相反する気持ちもあったように感じる90年代

    • くるりの岸田はB’z好きだよ
      むしろロキノンにも取り上げられてたミスチルの方をなぜか嫌ってた

      • くるりってミスチルと対バンして無かった?

      • 後に岸田は(簡単には書けないがつまり)凄いって言ってる

    • イエモンだっけかビーズカップラーメン言うたの

      • カップラーメンは売れてるのは間違いないけど味の面ではお店とかには勝てない。
        こういうニュアンスだった。

        • イエモンはレディオヘッドにも負けないらしいから仕方ない

        • 工業製品と店のラーメンという比較になり得ないものを比喩に出すの本当頭悪くて草 同じ音楽作るミュージシャンでありながら何を言っとるんだ B’zは工場で音楽作ってんのか?

  18. そもそもロキノンの編集長ってB’zに限らずBeing系苦手なんじゃ無かった?

  19. やっぱB’zは生が一番やね

    • 音源超えするからMVフル解禁よりライブ映像解禁の方がええんやろな

  20. この場合B’zがダサいかどうかはどうでもよくて、そんなものは人それぞれなわけで
    そういう層もいたって事実に対していなかった!ってそりゃあんたの周りがそうなだけやろ
    そういう人は今日本に戦争がないから戦争はないって思うのかな

  21. ここのサイトもそういう人一部いたがトップクラスに売れたB’zみたいなのは認めたくなかったんだろうし商業的成功→質は悪いみたいなことにしたい層が居た
    じゃないと自分の推しの売れてないバンドにとって都合悪いから
    そしてダサいとか浅い言葉で冷笑を決め込むうちに引き下がれなくなってく 誰とは言わないが意識高い系にありがちな事 

  22. ビーズは昔から正統派の歌手で一番叩かれてたろ
    でも所詮極一部の邦楽好き洋楽好きが叩いてただけで世間的には超大物枠
    映画会社がシングで起用する大物ロック歌手で思いついたのが満場一致で稲葉な時点で

  23. それでも当時へんな歌い方だなあと思ってたのは河村隆一
    シャズナはメルティラブのギャグ枠で、BUCK-TICKは知らなかった

    • そもそも河村隆一はなんであんな売れたんだ?
      一瞬だけとは言ってもLUNA SEAの頃よか謎の盛り上がりをしていたよな

      • 全然分からん
        レオナルドディカプリオにハマってる子が唯一身近でハマってた、顔?
        稲葉浩志はそんなアイドル的人気はないけど「稲葉浩志が好き」って子は10年くらい絶対にブレず、
        ミーハーで可愛い子はヒットした時だけGLAYにキャイキャイして流行が変われば身軽に浮遊していた

      • 97年はまだギリギリああいうアイドル的な男性歌手が売れる時代だったんだろう
        ソロ活動があと1年遅かったらさすがに古臭くてあまり売れなかったと思う

      • 当時は小室ミュージック全盛期で猫も杓子もクラブ系又はダンス系ばかりで辟易していた層も一定数いた
        河村隆一の曲分かりやすく歌謡的且つラブソングだったので受け皿になったと予想する
        見た目も王道的な色男で、他のチャラついたイケメン枠の男子とは違った
        尚、その層は後に冬ソナのヨン様に移ったと思われる
        後は単にとんねるずのTVでバズったから

        • 尚その層は後に冬ソナのヨン様に移ったと思われるで盛大に笑った
          絶妙に何か分かる

        • 97年は男性ソロがほかはぱっとしなかったし
          福山雅治は音楽活動休止してたし平井堅はブレイク前で藤井フミヤも低迷
          男性歌手のわかりやすいラブソング枠がたまたま空いてた感じ

        • >その層は後に冬ソナのヨン様に移ったと思われる
          あり得ねーんだけどマジで。どういう発想なのそれ?

      • 当時RYUスレだったけど、あの河村隆一ブームは分からなかった

  24. ロックてなダサいんだよ
    でもやっぱロックがいいんだよ

    • いや洗練されてるロックも当たり前にある

      • その洗練とかいうものも個人によって感覚違う曖昧なもの

        • 一般論ってご存知ない?

          • 音楽理論ですらないものを出すのか(笑)
            常識も当然移り変わってるだろ

      • そもそもダサいダサくないと洗練されてるかどうかはまた別問題
        上の方でバンプやアジカンはB’zよりダサくないという意見が出てるけど
        洗練されてるかどうかで言えばバンプやアジカンとかメロコアみたいなシンプルロックよりは
        ジャズ要素のある曲も多いB’zの方が音楽的には洗練されてるとも言えるわけで

  25. ダサいからライブで盛り上がるというか、狙ってるダサさだからな
    音源でカッコ良く聴こえる事より、ライブウケ優先で曲作って歌詞はめてる
    お前らが小町エンジェルやウルトラソウルでキャッキャするから悪い
    小町エンジェルで本人も分からなくなったって言ってたが、あれがウケたからこうなったのは間違いないと思う

  26. そもそも評論家に売るんじゃ無くて一般人に売るんだから
    そんな敷居高くしても仕方ないわけで
    自分達だけで曲作ってる訳では無いしな

  27. ビーズをディスったアーティスト
    バンプ
    桑田
    ピローズ

    • BUMPとpillowsはなんとなく知ってるけど、桑田っていつ頃何の媒体でどういう事言ってたかわかる?前に調べてもいまいち辿り着けんかったから

      • 何かの曲でB’zのベストアルバムPleasure、Treasureを批判しているような詞を書いてたけど、のちにそういう意図じゃなかったと弁明してたはず

      • 金銀ベストの時揶揄してた

    • ラジオで紅白のB’z(他MISIAとか藤井風とか)褒めてたな
      まああの人は適当織り交ぜて話すから悪い意味じゃなく話半分で聞くくらいがいい

    • バンプってそんな奴だったのか

      • BUMPってバンドが意識高い系だし結構色々チクチク言ってないか?

        • BUMPと言うか藤原だろう?
          これは聞いたことが無いから是非教えてよ!

    • こういうのはちゃんとソースを提示しないと意味ないぞ

      • そのくらい調べたらすぐ出るし気になる人だけそうすればいいやろ

    • 達郎も B’zや小室に憧れるアーティストいない的なこと言ってた

      • 達郎もバウンディなんぞを持ち上げたりで適当だからな

        • Vaundyは達郎のファンだからって持ち上げてるんじゃ?

  28. LIVEパフォーマンスで話題になり、ネットでダサいかの論争があってこういうB’zらしさ久々やな
    なんにせよ紅白以降のB’zの注目度は高いな、音楽系YouTuberもこぞってネタにしてる

  29. ウルソとラブファンのライブ動画上げたのか
    BUZZのラブファン久しぶりに観たけどやっぱカッコイイわ

  30. こういう論争を巻き起こしている時点でこいつらの勝ちなんだよな。
    手のひらで転がされている自覚のない洋楽ファン。

  31. 一番の要因は洋楽のフレーズのパクリ・・松本流に言えばオマージュ(笑)だな
    これを松本が批判したせいでパクリとダサいが劇的に増えた記憶がある
    稲葉のLIVEでの短パンスタイルも馬鹿にされていたな(笑)
    でも30年の時を経て本物中の本物は残るってことだわな

    • ガンズのアクセル・ローズの短パンがダサくて見てられなかったけど、あれを真似するのはもっとダサい

    • それだとサザン、桑田さんなんかは洋楽原曲まんまのとか沢山有るよ。

  32. 宇野維正×田中宗一郎 トークライブ九州死闘篇 -熊本- 編

    タナソー『僕の周りにB’z聴いたことある奴一人もいない』

    宇野維正『僕もそうよ。でも僕とタナソーさん違うのはそれを自慢げに言わない。成熟してるから』

    • これはツッコミ待ちなん?

    • 今頃こんなん載せられて、この人ら、めっちゃ恥ずかしいな

    • 顔調べたらまさにこういうこと言ってそうな面してて笑ったw
      成熟してる人間は自分でそんなこと言わん

    • ああ、「レコード欲しくてたまらなくて万引きした経験のない人間は信用してません!笑」みたいなこと言ってめっちゃ炎上した田中さんね

  33. 吉井和哉
    「チャゲアスとかB’zはカップ麺、僕たちやミスチルは生麺」

    • B’zは生こそ至高なのに、何言ってんのこの人

    • かつてはレディオヘッドのライナーでイキった事を書いてたからレディオヘッド信者から嫌われてる

    • なんでミスチルとイエモンが同じカテゴリに収まる

    • 稲葉さんは病気の吉井さんを心配してたのになぁ。。

  34. 兵、走るはいつテレビで演奏してくれますか

    • 未だにCMで使われてるからセーフ

  35. 既にジェフベックトリビュートライブ、ap bank fes、INABA/SALAS、UNITE、そして冬のドームツアーが決まってるし今年も大忙しだな

  36. 流石にカラオケでも歌われ巻くったし音楽自体も話題になってる

  37. ダウンタウン汁 1993/11/18

    デーモン閣下「同じミュージシャンで最悪だと思う人間は?」
    卓球「YAH YAH YAH YAH YAH~」
    浜田「ええで!どうですか?」
    まりん「嫌いな音楽は聞かない」
    松本「名前だけでも」
    まりん「チャゲアスは嫌いなんですけど、テレビでよく流れる音楽に好きなものはない」
    瀧「どうして どうして僕たちは出逢ってしまったのだろう~」
    浜田「大物やなぁ」

    90年代はこういう発言が放送できた時代だから

    • チャゲアスってASKAのせいでこんなに嫌われてたの?

      • ASKAは逮捕まで別に変なイメージなかった
        単にドラマタイアップで再ブレイクしたから商業音楽として見られてたとこがあるだけ

      • ロックの皮を被った演歌だと言って馬鹿にされていたんだよ サブカルに

        • ロックじゃなくてポップスだと本人も言ってるのにw

    • まりんって誰?

      • 砂原だろ

  38. 紅白であれだけ盛り上がったらもう叩けないよなぁwww

    • テレビ越しでここまで興奮させられるアーティストはなかなかいないね

    • 僅か8分で紅白の会場がLIVE-GYMになっちまうんだもんな

    • 紅白のあれ見て、最近の歌うまと持て囃されてるミュージシャンを聴いても上手いと感じなかった理由がよく分かった
      単純な歌の上手さだけじゃなくて会場を一つにするパワーが段違いなのよ
      画面越しでも迫力と会場の盛り上がりが伝わってくるミュージシャンって今いない

  39. この2人をずっと好きで本当に良かった

  40. 鞭のMVも公開予定らしいけどまだかなー

    • 音源配信も頼むで

    • NEW LOVEとかHighway X収録曲のMVは手抜き感あったから、イルミネーション並みに力を入れてくれたら嬉しい

  41. その他もろもろの話は置いといて、稲葉浩志かっこいいもん

  42. 年末年始はゆっくりしたいってことで今まで断っていたそうだけど、いざ出るってなったら妥協せず全力で取り組み結果を出す

    こういうB’zの姿勢って今回に限らずファンなら何度か目にした光景だと思うけど、そういうところがずっとファンが離れず人気でいられる秘訣なんじゃないかな

    • ほんとサービス精神旺盛で好きですB’z

  43. urtrasoulはダサカッコイイ曲であってただのダサい曲ではないんだよなぁ~。

  44. B’zを批判してる同業者の方がよっぽどダサい

  45. 年末年始ゆっくりしたいのは分かるが
    にしてもデビューから36年も紅白に出てなかったのは
    その理由だけじゃ不自然だよな

    決定的な理由が他にあるだろ

    • 最近のアーティストは割と紅白出てくれるけど80年代や90年代アーティストは紅白否定的なのも多かったから不自然でも無いだろ
      紅白出たがるのはアイドルとか演歌歌手ってイメージだった

    • 山下達郎も井上陽水もチャゲアスもスピッツも出たことないし紅白に出ないアーティストはわりといた
      既に十分売れてるなら今更紅白に出てもあまりメリットないし山下達郎はテレビにそもそも出なかったからな

      • 山下なんかはクリスマスの一発屋じゃん。

        • トータルで1500万枚くらい売れてるしそれはない

  46. それだけ大勢の人間の心の琴線に触れたからこその数字だと思うけど

    • なんでそれが分からないんだろうな。。
      売れてなくても良い音楽はある!は真理だけど、売れてる音楽は良くない音楽!にはふつーならんのにな

  47. B’z=King Of J-ROCK

    はっきりわかんだね

  48. 今日apbankfesへの初出演も発表されたな
     
    Vo.稲葉 Gt.松本 Key.小林 Cho.桜井 Dr.カースケ Ba.亀田 の絵が実現するか
    紅白にUNITE2にめちゃ精力的で凄いな

    • まあ年齢的にもあのパフォーマンスはあと10年出来るかどうかだろうからなあ
      本人達も悔いなくやりたいんだろう

  49. ミスチルとB’zってどっちが売れましたか?

    • CDセールスで見ると、ぶっちぎりでB’zだね。ミスチルも凄いけど1500万枚位の差があったと思う

      • 2000万枚以上差があったような

      • B’zは多作だからね
        平均値出したらミスチルの方が多い

        • 5時間経ってるのに数値すら出せないのかよ

  50. レオナルドディカプリオ→河村隆一→ヨン様ルートって言葉を選ばずに言えばちょっとモテない女子がハマるルートだったんだよね周囲だと

    「(方向性は違えど)そいつ(そのキャラクター)このクラスにいないから」って言うw

    TERUは容姿もキャラクター(性格)も意外と普通だし草野マサムネっぽい男はクラスにいるので、彼氏のいるミーハー女子は「Jiroちゃんー!」とか言ってた

    • ????
      その3人に全く同じ系統を感じないし洋画ファンと韓流ファンとか食い合わせ悪すぎる
      めちゃくちゃ特殊な環境にいたんだと思うぞそれ

    • ぺって若者にそんな人気あったっけ
      どちらかと言うとおばちゃんから人気あったイメージ

      • 確かにおばちゃんが多かったイメージ
        レオナルドディカプリオ→河村隆一ルートを辿った彼女が冬ソナに流れたのか?と聞かれると年代的には分からん

        ただタイタニックも一概に洋画と言うには特殊枠で当時レオンやライフイズビューティフルに流れる女子達もいたので、
        「そいつクラスにいないんだよな」にハマるという意味でなんか共通点が分かるので笑ってしまった

    • まあディカプリオは違うよな
      でも河村にキャーキャー言ってたオバチャンが数年後ヨン様にキャーキャー言ってるオバチャンと被ってそうだとは思う
      若いファンは他の男性アーティストに鞍替えしただろうな

  51. ダサいとかダサくないとかより、B’zは出てきたタイミングが良くなかったんだよ。
    80年代のアメリカのハードロックをなぞったような感じなのに歌詞は俗っぽい言葉を並べたから、最初はとっつきにくい立ち位置だった気がする。
    けど、それが唯一無二なポジションになったんじゃないの

  52. ダサイって言ってたヤツって多分普段洋楽ばっか聴いてたんだと思う
    B’zに限らず日本のロックは基本洋楽の真似事だったし
    そういう人らって日本のヒット曲=ダサイって本気で思ってたんだろう
    で同じような趣味の人たちの間でそういう認識で音楽語ってたから
    「ダサイという風潮だった」って言ってる
    でも一般的には売れてたのはダサイと思ってる人たちなので認識に差が出てる

  53. まあもうB’zはダサいダサくないとかの領域を超えた感ある
    その場にいる観客をあれだけ魅了できるんだから

  54. B’zって良くも悪くも音楽性等の「音楽の話題」になること多くないか?
    特に清志郎が生きてる頃なんて特に

  55. 高齢化が極まりすぎて懐古主義がキツくてしんどいわ

    • なのでもう二度とここを覗かないことをお勧めするよ。
      しんどい思いをしなくて済むから良かったね。

      • 確かにここは元々そういう場所か

  56. タツロー出たらb’zより盛り上がるだろうから今年でろ

  57. 曲の持つパワーもさることながら盛り上がるためのパフォーマンスもずば抜けてるのよね

タイトルとURLをコピーしました