1: 2025/01/27(月) 09:27:04.850 ID:LDcLv++90
なんで人斬りアニメの曲なのに恋愛ソングなんだ?
【関連記事】
https://visual-matome.com/archives/post-157377.html
https://visual-matome.com/archives/post-157251.html
https://visual-matome.com/archives/post-152366.html
2: 2025/01/27(月) 09:27:48.588 ID:pXNxdH0j0
当時ああいう音楽流行ってた
76: 2025/01/27(月) 10:31:38.062 ID:Blhv4bxW0
>>2
流行ってないよw
ジュディマリだけ
3: 2025/01/27(月) 09:28:23.168 ID:+757/F6m0
わかってねえなぁ
4: 2025/01/27(月) 09:28:27.674 ID:1mwWWzFO0
アニメのために作った曲じゃないから
12: 2025/01/27(月) 09:30:58.715 ID:zFCpfeUf0
>>4
アニメのために依頼されて作られた曲だぞ
5: 2025/01/27(月) 09:28:43.287 ID:+757/F6m0
OPがそばかすじゃなかったらるろ剣流行ってなかったからな?
6: 2025/01/27(月) 09:29:11.483 ID:SVvZ1L1z0
1/2もだし
8: 2025/01/27(月) 09:29:54.521 ID:eE2mcTSj0
めちゃくちゃ違和感あるわ
だからジュディマリは好きだがそばかすの曲は嫌いなのだ
9: 2025/01/27(月) 09:30:29.270 ID:qbtRa2tt0
壊れるほど愛しても~
11: 2025/01/27(月) 09:30:38.602 ID:ZmtKooud0
なんかここ数年それ言われるよね
名曲アニソンみたいな扱いだったのに
13: 2025/01/27(月) 09:31:03.092 ID:1od+JZUb0
別にアニメの内容に曲を合わせる必要はないでしょ
14: 2025/01/27(月) 09:31:26.781 ID:WWMvrNys0
当時からひでぇと思ってたよ
15: 2025/01/27(月) 09:31:43.613 ID:n4Mra2SSr
そばかす 1/2 1/3
うーん
16: 2025/01/27(月) 09:31:51.357 ID:+757/F6m0
アニメのために作曲はされてないけど
アニメのために選曲はされてるんだわ
17: 2025/01/27(月) 09:32:00.889 ID:NdejI6Uu0
【急募】るろうに健診にぴったりの曲
18: 2025/01/27(月) 09:32:15.350 ID:zz3WPiWg0
『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』の初代オープニングテーマとしてJUDY AND MARYの「そばかす」が採用された背景には、制作側の事情が関係しています。バンドのメンバーは、アニメの内容を詳しく知らされないまま、急遽タイアップが決まり、「2日で曲を書け」と依頼されました。そのため、メンバーは「キャンディ・キャンディ」のような作品だと想像し、曲のテーマを設定したとされています。
また、プロデューサーの佐久間正英氏は、意図的にアニメの内容と関係のない曲に仕上げたことを明かしており、アニメを曲の宣伝の場と考えていたとされています。
このような経緯から、「そばかす」はアニメの内容とは直接的な関連性がない楽曲となりました。
40: 2025/01/27(月) 09:41:58.155 ID:jL1ICTr9M
>>18
じゃあもう仕方ねえじゃん
19: 2025/01/27(月) 09:32:24.670 ID:wFHPwmju0
ジュディマリのユキはアニメ自体観たことない人だったからアニメのopと言われても昔見たはいからさんが通るくらいしかイメージ出来なかったらしい
調べろよとは思うがそこまで興味のある話じゃ無かったんじゃないかな
20: 2025/01/27(月) 09:32:34.686 ID:n4Mra2SSr
そりゃ HEART OF SWORD 夜明け前 だわ
21: 2025/01/27(月) 09:33:07.577 ID:Z8bBAwIvd
でもリメイク版よりしっくりくる
22: 2025/01/27(月) 09:33:27.590 ID:eE2mcTSj0
2日で書けとか言われて書いたとかいうがまあストックあったんだろうけどな
ミュージシャンなら何十曲もあるわ
23: 2025/01/27(月) 09:33:44.468 ID:m6Wiw+he0
仮にも剣客って言葉入ってんのにキャンディキャンディは無理がないか?
24: 2025/01/27(月) 09:33:59.603 ID:/IzXOJzg0
そばかすは過去人斬りだったときの汚点のこと
1/2は剣心と抜刀斎の2つの人格のことでござる
25: 2025/01/27(月) 09:34:26.473 ID:EMC1AmQn0
現実問題として映画とかもあんま関係ない曲が多いよな
26: 2025/01/27(月) 09:34:29.265 ID:2wIbF8w/0
1ミリも原作読まずに作った曲がこんなに人の記憶に残ってるの皮肉だよな
27: 2025/01/27(月) 09:36:50.684 ID:TV/KL4HZ0
あの始まった時のワクワク感は異常
28: 2025/01/27(月) 09:37:01.033 ID:1od+JZUb0
ターちゃんの曲とかも全く関係なかったけど好きだったな
30: 2025/01/27(月) 09:37:52.482 ID:h/dhSDJhr
それくらいの時代のアニソンって適当なのばっかりだからな
31: 2025/01/27(月) 09:38:12.210 ID:1od+JZUb0
マサルさんのロマンスとか他は考えられんしな
39: 2025/01/27(月) 09:41:35.708 ID:qbtRa2tt0
>>31
歌ってる本人出てるOPは斬新だったわ
41: 2025/01/27(月) 09:42:16.943 ID:1od+JZUb0
>>39
昔は結構あったイメージだけどな
32: 2025/01/27(月) 09:38:16.726 ID:ArVo4iWr0
サビでりゅーーついせーーん!とか叫ばれても困るじゃん
33: 2025/01/27(月) 09:38:35.070 ID:kEOedv3c0
言うてリメイクも合ってるかというと微妙じゃない
和風アクションは適合曲探すのめんどうくさそう
36: 2025/01/27(月) 09:39:15.633 ID:h/2fXMo/0
るろ剣読んだことなくてタイトルの明治剣客浪漫譚ってフレーズだけで時代劇かな?って先入観だけで見始めたからOPでびっくりした記憶
38: 2025/01/27(月) 09:40:22.876 ID:CRiE3vpb0
意外だから良いんじゃない
42: 2025/01/27(月) 09:43:23.792 ID:k9EMm7otd
あのイントロ聴くとワクワクするわ
43: 2025/01/27(月) 09:43:43.327 ID:pnTPBE960
何十年遅れの話題だよ
50: 2025/01/27(月) 09:46:16.468 ID:eE2mcTSj0
昔はアニメを小馬鹿にしていたからな
ただの毎週流す宣伝程度にしか考えてなかった先見の明がなかった
51: 2025/01/27(月) 09:47:31.431 ID:1od+JZUb0
>>50
別に小馬鹿にされてるとも思わないというか
アニメの曲が他でCMながれてたりヒットするとなんか嬉しかったし
52: 2025/01/27(月) 09:48:25.237 ID:pnTPBE960
そばかすのサビを背景にして映像は剣戟アクションだもん
正直無理がある
55: 2025/01/27(月) 09:51:15.739 ID:1od+JZUb0
アニメの中身に合わせつつ、一方で主人公の名前連呼とかはすんなみたいな謎の注文で作るからいいとはならんでしょ
58: 2025/01/27(月) 10:00:52.007 ID:MfKmiA6EM
アニメの内容に添わないとダメなのがよく分からん 今の鬼滅みたいに臭くなるだけだろ
60: 2025/01/27(月) 10:04:50.896 ID:0/uSRhzed
浪漫譚ってタイトルやし
63: 2025/01/27(月) 10:09:30.888 ID:Zoew7tnt0
でもサビの「思い出はいつも綺麗だけどそれだけじゃお腹が空くわ」って完全に剣心たちだろ
65: 2025/01/27(月) 10:16:52.192 ID:X92Bs9X40
子供なんてそんな歌詞気にしてないからな
69: 2025/01/27(月) 10:24:10.901 ID:2vII0tQp0
違和感ありまくりだった
それが受けたのか次の1/2はさらに違和感が増した
71: 2025/01/27(月) 10:26:03.692 ID:VQGQLTQO0
合わせすぎるのもちょっとね…
ちょっと仄めかすくらいがいい
74: 2025/01/27(月) 10:30:08.006 ID:6+hUXM7K0
今のちょっと流行りそうなアニメの主題歌にYOASOBIだの米津だの起用するのと同じだろ
77: 2025/01/27(月) 10:31:53.418 ID:VQGQLTQO0
>>74
そいつらはちゃんとアニメに合わせた曲作るじゃん
83: 2025/01/27(月) 10:40:21.010 ID:Blhv4bxW0
>>74
全く違うよ
当時はバンドがアニソンをやり始めた頃でタイアップで曲を売ろうなんて考えはない
86: 2025/01/27(月) 10:44:08.813 ID:VQGQLTQO0
>>83
だいぶ前にゲットワイルド流行っててその流れぽいが
もう少し寄せてもよかったと思う
84: 2025/01/27(月) 10:42:18.338 ID:Itm1+ElNr
the Fourth Avenue Cafeという
歌詞がよくわからんうえに
不祥事で打ち切りになった曲
87: 2025/01/27(月) 10:44:39.634 ID:7AZTVXwZ0
>>84
あれは結構合ってるような
打ち切りだけど
89: 2025/01/27(月) 10:46:52.286 ID:1od+JZUb0
シティーハンターくらいの漠然とした寄せ方で十分というかあんまり物語の中身を入れると曲としての普遍性がなくなるのはどうかと思うよ
94: 2025/01/27(月) 10:55:40.215 ID:QOxHGYdA0
まあ曲自体が良ければ何でもいいわね本質的には
106: 2025/01/27(月) 11:40:13.771 ID:wlTqXWZm0
名曲ならアニメの内容に沿ってようが沿っていまいがどうでもいいし誰も気にしないってそばかすが証明したんだよね
54: 2025/01/27(月) 09:49:39.338 ID:NP7Zg2OP0
あの頃のアニメだいたいそんな感じだろ
アニソンの定義
アニソン(アニメソング)は、日本のアニメーション作品(テレビアニメ、劇場版アニメ、OVAなど)で使用される楽曲のことを指します。アニソンは以下のようなカテゴリに分けられることがあります:
- オープニングテーマ(OP):
- アニメの各エピソードの冒頭に流れる曲。視聴者を引き込むために、キャッチーなメロディーやエネルギッシュなリズムが多いです。
- エンディングテーマ(ED):
- アニメの各エピソードの終わりに流れる曲。しばしば感動的で、アニメのテーマやストーリーの余韻を引き立てる役割を果たします。
- 挿入歌(IN):
- アニメの特定のシーンで流れる曲。物語の重要な場面やキャラクターの心情を表現するために使われます。
- キャラクターソング:
- アニメのキャラクターが歌う曲。キャラクターの個性やストーリーに関連する内容が歌詞に反映されていることが多いです。
アニソンはアニメの一部として視聴者に親しまれており、アニメの成功に大きく寄与することが多いです。日本国内だけでなく、世界中で人気があり、アニソン専門のコンサートやイベントも頻繁に開催されています。
アニソンとアニメタイアップの違いは?
アニソンとアニメタイアップは、どちらもアニメに関連する音楽ですが、異なる概念です。それぞれの定義と違いを説明します。
アニソン(アニメソング)
- 定義: アニメソングは、アニメのオープニングテーマ、エンディングテーマ、挿入歌、キャラクターソングなど、アニメ作品のために作られた楽曲のことです。これらの楽曲はアニメの世界観やストーリーに密接に関連しており、作品の一部として視聴者に親しまれています。
- 例: 「エヴァンゲリオン」のオープニングテーマ「残酷な天使のテーゼ」、ポケモンのエンディングテーマ「ポケットにファンタジー」など。
アニメタイアップ
- 定義: アニメタイアップは、アニメのプロモーションやブランドの知名度向上を目的として、アニメと音楽(通常はアーティストやバンドの曲)が協力することを指します。この場合、曲が特にアニメのために作られるわけではなく、既存の曲やアーティストの新曲がアニメのオープニングやエンディングとして使われることがあります。
- 例: 有名なアーティストの新曲がアニメのオープニングテーマに使われるケース。例えば、LiSAの「紅蓮華」がアニメ「鬼滅の刃」のオープニングテーマとしてタイアップされることなど。
違いのまとめ
- 目的:
- アニソンは主にアニメのために作られ、その作品の世界観を反映しています。
- アニメタイアップは、アニメとアーティストやバンドの相互プロモーションを目的とし、曲自体はアニメ専用に作られたわけではないことが多いです。
- 制作背景:
- アニソンはアニメのストーリーやキャラクターに基づいて作られることが多いです。
- アニメタイアップでは、既存の楽曲やアーティストの新曲がアニメに合わせて選ばれます。
- 視聴者の認識:
- アニソンはそのアニメのイメージに強く結びついているため、アニメファンにとっては特別な存在です。
- アニメタイアップは、アニメファンだけでなく、そのアーティストのファンにもアピールすることができ、幅広い層に届く可能性があります。
このように、アニソンとアニメタイアップはそれぞれ異なる目的と背景を持ち、アニメと音楽の関係性を多様にしています。
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■日本人さん「B’zとミスチルどっちが我が国最強バンドか」論争で盛り上がりまくるwwwww
■【朗報】みちょぱ(26)、ヒモを飼うwwwww
■【悲報】グループ名が英語の邦楽バンド、和訳すると全部ダサい事が判明
■地味なタイプの女が、文化祭で女子高生ロックバンドやった結果
■【画像】Adoちゃんの身体wwwwwwwwwwwwwww
■【画像】フィルターを外した女さん、微妙すぎて炎上するwwwwwww
■【画像】HYDEの身長が限界突破wwwwwwwwwww
■クイーン>>ビートルズ>>>>>>>>>>>>>>>>邦楽
■【画像】YOASOBI・幾田りら、大胆な姿を披露
■【悲報】音楽のプロが選んだ名曲100選、つまらない
■Mrs.GREEN APPLEが天下を取った理由
■歌手のビジュアルが悪いと聴かない人ってなんなの?
■【悲報】最近の邦楽さん、語り継がれる曲を作れない
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1737937624/
コメント
V系以外をまとめてもネタ被りばっかじゃん
>【急募】るろうに健診にぴったりの曲
夜明け前
原作やアニメの世界観に合ってるかどうかよりタイアップしたアニメやその原作にも興味もってもらえるくらい大ヒットするかどうかが重要
アニメに合ってないけど大ヒット>>>>>>合ってるけど無風≧合ってなくて無風
なのでどっちも上手くいったキャッツアイとアイドルは奇跡
頭文字Dも本人映像多かったな
YouTubeでるろ剣(そばかす)のオープニングを観たらカッコよくて草
2番の歌詞の適当っぷりよ
無理やりメロディーに合わせてるし
テレビドラマと同じ手法
内容に関係なく流行ってるアーティストや売りたいアーティストをぶつけただけ
昨今のアニメは作品に寄せて楽曲を作ってるようだけど
テレビドラマの方は相変わらず
何回同じ内容のスレまとめんの?流石にこのネタまとめすぎじゃない?
最近まで、1/2はらんま1/2の主題歌だと勘違いしていた
ボールを投げるとか自転車とか出てきたから
ジュディマリもさすがにそばかすは反省して
ハチクロは完璧に合わせてきたんやな
ハチクロはソロだしジュディマリとっくに解散してたし
そばかすも恩田によると曲はジュディマリらしい盛り上がる曲をお願いしますと依頼されてたから相手の希望に沿ったものになってた
ハチクロは事前に原作読んで歌詞書いたからね
そばかすみたいなのが通用する時代でもなかったし
そんな曲をぶん投げられてOPの映像作れと言われるアニメスタッフも不幸。
監督は曲聞いてひっくり返ったらしい。
それが本当かお前の妄想か知らんが
アニメも曲も大ヒットしたんだから結果オーライだろ
アニメスタッフが天才で本当に良かった(笑)
その理屈どのアニソンでも成り立つよね、君には
君の好きなアニソンって全部聞くに堪えないクソ曲なのにアニメスタッフのおかげで好きなんだねw
>OPがそばかすじゃなかったらるろ剣流行ってなかったからな?
嘘をつくな。アニメ以前に漫画で大ヒットしてたわ。
連載開始から2年もせずアニメ化してるもんね
え、別に違和感なんかなかったけど?
別に無理に合わせる必要ないし
幽白も特に歌詞とは合ってないが
まあ一応めちゃめちゃ厳しい人達~は幻海や戸愚呂の事かなと思った
アンバランスなキスがあんだって?
2015年の恩田のインタビューではるろうに剣心-明治剣客浪漫譚-の主題歌を依頼されたという
最初からどのアニメなのかわかっていたような言い方なので何のアニメなのか伝えてなかったという話は眉唾
タイトルぐらいは知らされるだろうし、その上で内容までは確かめずに「アニメなんてキャンディキャンディぐらいしか思い浮かばんわ」で作詞したんだろうね
当時は専業のアニソン歌手でもない限り原作読み込んで内容合わせようみたいなのも無かっただろうし
少年漫画原作のアニメの主題歌としては満点だったと思う
1/2もそうだけど、当時は歌詞の内容が作品の内容に合ってないとか全然気にならなかったわ
いうてあの頃に放送されてたアニメの主題歌って、作品に関係ない歌詞だった事の方が多くなかった?
ポケモンの「めざせポケモンマスター」みたいに、作品に合った主題歌の方がダサく感じてた気がする
それで、作品に合わせたっぽいリメイク版の主題歌はどうでしたかね?
アニメが空気すぎて曲も空気
キタニタツヤとなとりの曲普通に良いと思ったんだけどな
あれが呪術廻戦の曲でもそんなに違和感なかった
懐古アニメが悉くコケてるの何がいけなかったんだろう(見てない)
スラムダンクだけが異例でこれが普通なのか?
リメイクアニメはクオリティが微妙になる
腕のいいアニメーターはリメイクではなく新作の話題作を作るから
豪華スタッフによるリメイクアニメなんて滅多にない
これからも鬼滅や呪術みたなクオリティでリメイクすることはないだろうね
なるほど
制作側の事情の問題なのか
すべてのアニメがハイクオリティでつくれるわけないからね
今は制作本数多すぎるし当然クオリティに波が出る
最近話題の人気原作に作画リソース割くのは当然
大ヒットするのはほぼ新作だけだし
信者くんさあ、そうやってリメイク曲は神とか言ってて悲しくならない?w
リメイクも合ってないからセーフ
ああいうアニメの内容と無関係な曲使われてんの結構好き
90年代はCDがクソほど売れた時代だからしゃーない
DANDAN心ひかれた宇宙旅行や世界が終わってたバスケもある
アニメに合わせた歌ばかりじゃなかったから特に違和感は感じなかった
内容まったく関係ない歌なのにあの歌聞くとアニメのOPの映像が浮かんでくるくらいだわ
普通に合ってたよ
薫のテーマと考えたらバッチリじゃん
つかるろ剣見てた奴ならこの曲聞くとるろ剣思い出すだろ?合ってる、で議論の余地無しじゃん
ま、またおはようって言って…
鉄腕アトムとかいうリメイク前もリメイク後もずっと歌詞が合っている有能
やたらベースラインが凝ってる80年代版OP好きだなぁ
谷川俊太郎は作詞もできる神や
ご冥福をお祈りします
音楽業界>アニメ業界という、驕りと侮りがモロに出てる感じで気に入らない。
CDが売れない時代になって、イキってた連中が「実はアニメ好きなんです」とかスリ寄ってくるが、こっちくんなと思う。