落ち着いたら改修します

Z世代に「シティポップ」が謎の大ブーム…「ガチで流行ってます」

1: 2025/02/08(土) 18:02:56.21 ID:S7h/Z+SE0
ガチで流行ってるっぽい

2: 2025/02/08(土) 18:03:54.23 ID:PacYpyqq0
流行ってないぞ
ランキング見るとミセスミセスアニソンミセスミセスミセスアニソンアニソンミセスアニソンや

 

46: 2025/02/08(土) 19:14:48.52 ID:vvuHOXEV0
>>2
そういう量産から一目置かれたい奴が聴いてるんやろ

 

3: 2025/02/08(土) 18:04:37.45 ID:PRrmA6gJ0
真夜中のドアだけだろ

 

4: 2025/02/08(土) 18:13:37.90 ID:WLBNlLP10
これウソやぞ

 

5: 2025/02/08(土) 18:14:55.46 ID:JZYkpN+c0
アメリカのZ世代な
ブルーノマーズもサンプリングしてるくらいや
お前ら意外と音楽語れないんやな

 

14: 2025/02/08(土) 18:23:13.60 ID:DSO25Ct60
>>5
日本のおっさんがアメリカのZのことなんで語れるんや?🤭

 

6: 2025/02/08(土) 18:16:00.88 ID:b21Rj5JK0
シティポップってなんやねん
そんなジャンルあったか?

 

7: 2025/02/08(土) 18:16:49.94 ID:WLBNlLP10
>>6
山下達郎も竹内まりやも知らんのか?
クソガキが

 

8: 2025/02/08(土) 18:17:49.79 ID:b21Rj5JK0
>>7
それらをシティポップなんて呼んでたっけ?

 

11: 2025/02/08(土) 18:19:15.11 ID:DXoKIXoC0
>>7
おじさん「えっ?山下達郎や竹内まりやがシティポップなんどすか?」
こうやぞ

 

26: 2025/02/08(土) 18:32:21.30 ID:v8akIw0nd
>>7
嫁は肯定してるけど達郎はシティポップなんて存在しない嫌いだって公言してるんですが

 

10: 2025/02/08(土) 18:19:08.91 ID:hxI6UB4J0
YouTubeで懐メロのコメ欄に若者アピールして書き込む奴
ホンマムカつく💩

 

12: 2025/02/08(土) 18:22:26.53 ID:y15faMOw0
なんか最近の奴は変な呼び方勝手に付けるよな
小室系4つ打ちポップスも、最近デジタルJ-POPとか呼ばれてるし
なんやねんその呼び方

 

15: 2025/02/08(土) 18:23:20.32 ID:1epXsegC0
おじさんおばさんの青春ソングが若い子にもウケてるって言われるの相当気持ちええんやろなぁ

 

16: 2025/02/08(土) 18:25:00.13 ID:DhxDZCf/M
「歌謡曲」です!!

 

17: 2025/02/08(土) 18:25:32.24 ID:b21Rj5JK0
逆に若者は
若者の流行りがおじさんにもウケてる
ってのどう思うやろか

 

24: 2025/02/08(土) 18:29:51.86 ID:Mkcid3ti0
>>17
そもそもシティポップの曲の大部分リリース自体が80年代な上に
リバイバルブームすら始まったの2018年でもう7年前やし……

 

18: 2025/02/08(土) 18:25:34.93 ID:BcbNGcee0
Zに人気でも嬉しくないわ

 

19: 2025/02/08(土) 18:25:54.78 ID:yLmV0o4X0
シティポップじゃないポップってなんなんや
ワイルドポップか



21: 2025/02/08(土) 18:27:07.68 ID:b21Rj5JK0
>>19
カントリーやろ

 

22: 2025/02/08(土) 18:28:42.65 ID:Og2z7lzX0
中央フリーウェイ

 

23: 2025/02/08(土) 18:29:39.32 ID:hCoFgII90
もう5年くらい前だろ

 

25: 2025/02/08(土) 18:31:14.34 ID:21XFY7RYd
zのアホどもに人気だからなんやって話やな

 

27: 2025/02/08(土) 18:32:42.65 ID:JmBEUgb+r
そりゃ流行りってのはループするんだから当たり前

 

29: 2025/02/08(土) 18:35:05.43 ID:IPTKvpuv0
流行ってたの5年前くらいちゃうんか

 

33: 2025/02/08(土) 18:42:11.91 ID:kUPzOAYkd
まずシティポップの定義を教えてくれ
どれがシティポップでどれがシティポップじゃないんや?

 

35: 2025/02/08(土) 18:46:12.37 ID:tkYIwEMd0
シティポップって名前自体がなんか気持ち悪いよな

 

37: 2025/02/08(土) 18:49:13.17 ID:FJTwwZGH0
何年前の話やねんおっさんw
3年ぐらい遅れてて草

 

38: 2025/02/08(土) 18:51:10.45 ID:E7fPOzCV0
このブームで真夜中のドアとかプラスティックラブを知ったけどええ曲で気に入ったわ

 

40: 2025/02/08(土) 18:52:52.53 ID:za536Q3b0
ノスタルジックさがうけてるんじゃねー

 

41: 2025/02/08(土) 18:54:10.61 ID:Sf59QLMl0
日本がまだ強かった時代の残り香やね

 

42: 2025/02/08(土) 18:57:24.76 ID:aUfUVEQb0
ニューミュージックな

 

48: 2025/02/08(土) 19:24:11.47 ID:+vzWb6zU0
1年前くらい海外で山下達郎とかシティポップ流行ってるとは聞いたが
おそない?

 

50: 2025/02/08(土) 19:30:37.21 ID:GtonyD/T0
コロナの少し前からユーは何にしに日本へで日本にレコード買い付けに来る外人多くて山下達郎のfor youなんかが一万円超えてたわ

 

30: 2025/02/08(土) 18:35:14.93 ID:S7h/Z+SE0
流行は循環するんやなって

 

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739005376/

シティポップとは何か?

シティポップは、1970年代後半から1980年代にかけて日本で流行したポピュラー音楽のジャンルです。都会的で洗練されたサウンドが特徴で、近年では海外でも再評価の機運が高まっています。本稿ではシティポップの定義、起源、歴史、音楽的特徴、代表的なアーティスト、文化的・社会的な背景などを多角的に考察し、その魅力に迫ります。

シティポップの定義

シティポップは、厳密な音楽的定義が難しいジャンルです。「都会的で洗練された音楽」という意味で名付けられたシティポップという言葉は、主にレコード会社や音楽雑誌編集部が1970年代後半から使い始めた和製英語です。

つまり、シティポップは特定の音楽スタイルやサウンドを指すのではなく、都会的な雰囲気や洗練されたイメージを持つ音楽を包括的に指す言葉と言えるでしょう。シティポップは、厳格な音楽的構造にこだわるのではなく、都会的なムードと洗練された美学を優先しています。

シティポップの起源と歴史

シティポップの起源は、1970年代の日本の高度経済成長期に遡ります。この時期、都市部を中心に、豊かなライフスタイルや洗練された文化が花開きました。

こうした時代背景の中で、洋楽の影響を受けたニューミュージックや、ジャズ、フュージョンなどの要素を取り入れた洗練されたポップスが誕生し、シティポップと呼ばれるようになりました。

1980年代に入ると、山下達郎、竹内まりや、大瀧詠一などのアーティストが、洗練されたサウンドと都会的な歌詞で人気を博し、シティポップは全盛期を迎えます。

しかし、1990年代以降は、J-POPの台頭などにより、シティポップは主流から姿を消していきました。

シティポップの音楽的特徴

シティポップは、多様な音楽的要素が融合したジャンルであり、明確な音楽的特徴を挙げるのは困難です。しかし、一般的には、以下のような特徴が挙げられます。

  • 洗練されたメロディとハーモニー: 例えば、山下達郎の楽曲に見られる複雑なコード進行や、竹内まりやの楽曲における洗練されたメロディライン。
  • 都会的な歌詞:都会の風景やライフスタイル、恋愛模様などをテーマにした歌詞が多く、大人の恋愛を描いた内容が特徴的です。
  • 洋楽の影響を受けたアレンジ:AORやソフトロックなどの洋楽の要素を取り入れたアレンジが多く、洗練されたサウンドを生み出しています。
  • ジャズやフュージョンなどの要素を取り入れたサウンド:ジャズやフュージョンから影響を受けた、都会的で洗練されたサウンドが特徴です。
  • スタイリッシュなボーカル:クリアで伸びやかな歌声を持つボーカリストが多く、都会的な雰囲気を演出しています。

これらの要素が組み合わさることで、シティポップ特有の洗練された雰囲気が生まれます。

シティポップと他の音楽ジャンルとの関係性

シティポップは、ニューミュージック、AOR、ソフトロック、フュージョン、ジャズなど、様々なジャンルの要素を取り入れています。また、J-POPや渋谷系などにも影響を与えていると考えられています。シティポップが持つ洗練されたサウンドと都会的な歌詞は、J-POPの流れを形成し、渋谷系においてもその影響が見られます。

シティポップの文化的・社会的な背景

シティポップは、1970年代後半から1980年代の日本の文化的・社会的な背景と密接に結びついています。

高度経済成長期を経て、都市部を中心に、豊かなライフスタイルや洗練された文化が浸透しました。また、海外旅行の自由化や外資系企業の進出などにより、国際的な文化交流も盛んになりました。こうした時代背景が、シティポップの洗練されたサウンドや都会的な歌詞に反映されていると言えるでしょう。

シティポップの再評価

近年、シティポップは、海外を中心に再評価の機運が高まっています。

インターネットやストリーミングサービスの普及により、日本の音楽が世界中で聴かれるようになったことが、その背景にあります。特に、YouTubeなどの動画サイトでは、シティポップの楽曲が使われた動画が多数アップロードされ、若い世代を中心に人気を集めています。

また、海外のアーティストがシティポップの楽曲をサンプリングしたり、カバーしたりするケースも増えています。

シティポップは、1970年代後半から1980年代にかけて日本で流行した、都会的で洗練されたポップスです。近年では、インターネットやストリーミングサービスの普及により、海外を中心に再評価の機運が高まっており、シティポップは、現代の音楽シーンにおいても、多くのリスナーを魅了し続けています。

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【動画】地下アイドルさん、♡♡♡路線が限界突破してしまうwww

尾崎豊「盗んだバイクで走り出す」 Z世代「盗むなよ、走り出すなよ」

キムタク「中居、見てるか?」

【衝撃】YOASOBIのこの画像、インパクトがありすぎるwwww

Mrs. GREEN APPLE←こいつが米津玄師、あいみょん、ヒゲダン、King Gnuの四天王を倒せた理由

邦楽が一番終わってた時期w w w w w w w

星野源って絶対キレてたよな

日本で最強のロックバンド作るぞ 「Vo:稲葉」「Dr:YOSHIKI」を入れるとしたら

【悲報】めるる(2020)「ミスチルってだれ?」

かっけぇ若手の男邦ロックバンド令和に存在しない説

【悲報】木村拓哉さん、職歴を公開されてしまう

男性ボーカル歌唱力ランク勝手につけてみた

コメント

  1. シティポップじゃないがラジオで聞いた福岡の若手バンドの曲がまんまTMNあたりの80年代オマージュで笑った

  2. スレ主はガチの遅れたオッサンか5年前は小学生とかでシティポップというワードを最近知ったガキやろ

  3. Y2Kからどんどん逆行してってんな
    悪いことではないと思う
    さすがにファッションはマネできんだろうけど
    竹の子族とかロカビリーが復活したらすげぇわ

  4. 「現役アーティストの出す新譜があくまで流行のメインストリームでありつつ、それには及ばないものの過去の一部が結構聴かれてる」ということでしょ。多様なリスニングスタイルの中での流行りで。
    大ブームというのは「現役アーティスト側がこぞって過去ジャンルのスタイルを色濃くオマージュしてきた新譜を出し、それが売れたとき」そう言えるんじゃないかな。

  5. ニューミュージックの事ですね?

    • 自分もこの認識だった
      ただニューミュージックだと一部フォーク系や歌謡曲寄りな人も混じってくるから言葉としてはリバイバルしなかったのかもと考えるようになった

  6. >なんか最近の奴は変な呼び方勝手に付けるよな
    ところで、Z世代がAORをヨット・ロックって呼んでる件はどう思う?

    • Z世代も何も若者30代でも分かるわけないだろ

    • 名前変えたり細かに派生したりなんて今に始まったことじゃないでしょ
      AORもヨットロックもまとめてソフトロックなんだから
      ジャンルがどうの名前がどうのと押しつけ騒いでるうちは時代関係なく厄介側だよ

      • んなこたない
        上書きだけして代案出さないと演者がとばっちり喰らうぞ

    • んな一部の少数の連中で使われてる呼び名でどう思う?とか言われても何を意図してんの?としか返しようが無い

    • アメリカではAORはAlbum-oriented rockの事でシングルヒット狙いじゃないロックの事
      日本で言うAOR、Adult-oriented rockの事をヨットロックと呼んでる

  7. メリケンの真似だろ?
    Z世代は消費するだけ

  8. まじで遅れてて草もう何年も前にブーム終わったぞ

  9. シティポップとかここ数年散々流行り散らかしてだいぶ下火になってきたくらいだろ

  10. 3、4年くらいシティポップが流行ってるってずっと言い続けて無いか?

  11. シティポップ系はピチカートファイブの
    「大都会交響楽」を聴いてとどめを刺されて満足して終わりや

  12. 若い逆張りXメンが言ってるだけ。ツイッタラーは変わった人が多いからな

  13. Suchmosをシティポップと呼んでからシティポップは面倒になった
    2010年代後半のファンクやジャズの色強いサウンドをネオシティポップって呼ぶ風潮あるけどそれとは別なん?

    • サチモスをシティポップと呼んでいたせいで、自分はシティポップを受け付けない人なんだなと勘違いしていた。

  14. シティポップならムーンライダーズの「火の玉ボーイ」が最高傑作の決定版

    匿名改めベビメタ爺さんより

  15. 5年前の話かな?

  16. おしゃれ懐メロだろ

タイトルとURLをコピーしました