![](https://visual-matome.com/wp-content/uploads/2021/06/f4e0cc019d1e6d50f1eebc4289222f61-3.jpg)
1: 2025/02/15(土) 21:51:33.12 ID:SNtj15itd
簡単なギターパートはHIDE担当で難しいパートは全部PATA(熱烈巨人ファン)が弾いていた
【関連記事】
https://visual-matome.com/archives/post-155798.html
https://visual-matome.com/archives/post-155447.html
https://visual-matome.com/archives/post-155096.html
2: 2025/02/15(土) 21:52:51.93 ID:GPh4bfIg0
X、な
3: 2025/02/15(土) 21:54:18.10 ID:sRIvGVGBM
ちゃうぞギターやらせてもtaijiの方が上手かったからCDのレコーディングはtaijiがやってた
んでビジュアルに華のあるhideが派手なパートある方やってpataは目立たないパートって使い分け
4: 2025/02/15(土) 21:56:51.48 ID:JRZVOliN0
CD音源では基本的に右側がhideで左側がpataなんだけどライブCDだけ逆になってる
5: 2025/02/15(土) 21:58:26.83 ID:iyYC9lOw0
コルセット巻いて痛そうにドラムを叩く
8: 2025/02/15(土) 21:59:29.75 ID:j9PFW6hy0
アルバムが出ない
9: 2025/02/15(土) 21:59:46.62 ID:6sa7wbL20
ボイスレススクリーミングとかいう名曲
10: 2025/02/15(土) 22:00:32.11 ID:oRXBrdiD0
カレーが辛い
11: 2025/02/15(土) 22:00:35.68 ID:pSQIBvHQ0
世界的に見てもあの手の音楽は初めてやったのがハロウィンで2番手がXって誰かが言ってたけど本当なんやろか
18: 2025/02/15(土) 22:12:45.71 ID:JRZVOliN0
>>11
eagle fly freeの収録アルバムが1988年11月で紅が1989年4月やからな
そのスピード感でパクれる奴はなかなかおらんやろな
eagle fly freeの収録アルバムが1988年11月で紅が1989年4月やからな
そのスピード感でパクれる奴はなかなかおらんやろな
20: 2025/02/15(土) 22:17:22.47 ID:91jHF21q0
>>11
楽曲単位ではハロウィン以前から存在してて「そういうジャンルをやるグループ」の始祖がハロウィン
楽曲単位ではハロウィン以前から存在してて「そういうジャンルをやるグループ」の始祖がハロウィン
12: 2025/02/15(土) 22:01:08.33 ID:q2YXFZnh0
サイレントジェラシーのギターリフはヨシキが考えた、ソロはひで
13: 2025/02/15(土) 22:01:26.92 ID:hsjaTWzn0
CDだと2分くらいの曲をライブだと30分くらいやる
15: 2025/02/15(土) 22:03:24.62 ID:pEus47dI0
早朝ヘビメタやな
16: 2025/02/15(土) 22:09:56.54 ID:JRZVOliN0
確か紅も左右のミックスが逆だった機がする
17: 2025/02/15(土) 22:10:37.96 ID:T9xcRGHo0
今の惨状見たら2009年に東京ドームで完全に解散すべきやったな
19: 2025/02/15(土) 22:14:47.84 ID:lrNRcihlp
白い夜の紅で爆笑してる
22: 2025/02/15(土) 22:20:42.77 ID:d1VYbpUg0
トシとヨシキが不仲
23: 2025/02/15(土) 22:21:24.11 ID:DNJcS0d8r
知名度の割に太鼓の達人の曲以外知られとらんよね
25: 2025/02/15(土) 22:24:34.34 ID:Kb2fCVkH0
亡くなってから存在知ったわ
26: 2025/02/15(土) 22:27:31.97 ID:AXm1jgkd0
あんま知らんけどほんとに海外で人気なん?
27: 2025/02/15(土) 22:29:09.15 ID:llNkPlRe0
>>26
海外で人気(ごく一部)やろ
海外で人気(ごく一部)やろ
28: 2025/02/15(土) 22:31:00.02 ID:VOhEE/nR0
元テレで火吹いてた
21: 2025/02/15(土) 22:19:54.55 ID:a8FuJ5dX0
みんな無名だった
だけど無敵だった
無敵な夜!
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【画像】Z世代人気環境で最強クラスのボカロP、とんでもない屈辱を味わってしまう…
■【悲報】美少女声優さん、結婚相手に『年収800万円』を要求して炎上
■【動画】粗品にプロポーズされたあのちゃん、本番中に泣き出してしまうwwwww
■こっちのけんとが活動セーブへ 持病と向き合う「鬱期を楽しんでまいります」
■ファン「 井口さん、歌声に影響出るからタバコやめて!」King Gnu井口「…」
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739623893/
コメント
やしろ食堂ぶっ壊した人達
ハロウィンのくだりの話がわからん
ラウドネスのコピーをしていた
元気が出るTVでトラックの荷台で演奏してた気がする
何故かCD売上が3000万枚という事になっている
大きなくくりだとパワーメタル・シンフォニックメタルに分類されるけど、スラッシュ要素のあるリフと歌謡曲要素強いクサメロの組み合わせは、Xならでは
よくハロウィンの名前出てくるけど、イーグルフライフリーの前に既にカイボーカルのアルバム出してんだけどね
しかも、イーグルは2のほうだし
初期アイルキルユーの頃のXの音聞くと、様式美ではなく
ベイエリアスラッシュ的なサウンドに近いかなと思う
過大評価の代表格
千葉の帝王ジャガーさんの弟子がhide
ライブではHIDEのソロパートが豪華
ドラマーが頑張りすぎてぶっ倒れたとか
hideはYOSHIKIに全部任せるというスタンスだった
hideが生きてればYOSHIKIにあれしろこれしろとケツ叩いてくれて~て言う奴は知ったか
元気が出るテレビの運動会で、テリ―伊藤がヨシキの足の速さに驚いてた
トシの身長163cm
初期のトサカのイメージで低身長と誰もイメージしてないという
伝説のガレージロックバンドXの事を知らなかった無知な連中
>簡単なギターパートはHIDE担当で難しいパートは全部PATA(熱烈巨人ファン)が弾いていた
これは本当
普段はソロだとHIDEが上PATAが下になるのに難しいソロになるとHIDEは飛び道具係になって石塚先生が前に出る
HIDEは結構広く浅くタイプでギタリストなのにギターの機材·構造にも無関心、こうしたいんだけどっていう希望にエンジニアが解決策出したりアレがいい音だったから同じのにしてとかかなりザックリ
逆にPATAはオタク的な拘り派
上の話と繋がるが、シースルーカラーのスルーネックギターにネック材のストライプが入らないトップ板を貼る仕様を最初にやったのがhide(のギター製作担当)だとか
レモンドロップとチェリーサンバーストのモッキンを作る過程でストライプがカッコ悪いからレスポールみたいに出来ないの?という当時の無茶振りからネックにウイングボディの裏側のマホガニーだけを着けてから2枚のメイプルを上に貼る8枚(ネック3枚·指板1枚·ボディ4枚)も板を使う面倒くさい構造が出来た…らしい
一応ESP他各メーカーがラインナップに加え始めた時期との辻褄は合う
YOSHIKIとToshlは今年還暦
不仲のまま60代を迎えるのか
hideのソロ作品と風貌は古臭さを感じさせないよな
Toshlは昨日もテレ東出てたけど、まったりタレントになりたかったのかな。楽しそうなのは良いけど生声と録音を混ぜてて流石にきついのかなと思ったのと、音をいじるならやっぱりYOSHIKIやSUGIZOが欲しいなと思った。
三大元気が出るテレビが生み出した偉人
ゲイリーヨシキ(YOSHIKI)
オジーアキラ(TOSHI)
メロリンQ(山本太郎)
過大評価