落ち着いたら改修します

自称音楽通「歌詞が浅い」←これ

イラスト
1: 25/02/17(月) 15:08:26 ID:HkTj
逆に深い歌詞ってなんやねん

【関連記事】

最近の曲って歌詞ありきだよな
1: 25/01/25(土) 11:56:32 ID:gcpW歌詞見ないと何言ってるかわからんし、韻踏んでるやつとか洒落てるやつも歌詞見ないと何言ってるんやこいつみたいになるよな
アニソン任された一般歌手A「歌詞をアニメの内容に寄せたろw」
1: 24/11/27(水) 14:11:40 ID:wxog歌手B「アニメの内容匂わせるだけにしたろw」歌手C「アニメの内容ガン無視で自分の恋愛体験歌ったろw」これどれが一番プロ意識あるんや??
バンドマン、邦楽の歌詞の幼稚化を嘆く
1: 2024/09/03(火) 15:17:53.501 ID:Uhjhogq2r例えば、「フラれてつらい」と伝えたい時に「フラれてつらい」と言わずに「部屋が広い」とか「風が冷たい」とかって表すのが表現の豊かさだと思うんだけど、最近の音楽...
2: 25/02/17(月) 15:08:40 ID:6TnX
沈むんやろ

 

3: 25/02/17(月) 15:08:54 ID:8PWa
歌詞の大事な部分がラララになってること

 

4: 25/02/17(月) 15:08:59 ID:0n1a
BUMP

 

5: 25/02/17(月) 15:10:01 ID:circ
演歌とか昭和歌謡はよう沁みる

 

6: 25/02/17(月) 15:10:20 ID:6XBf
松本隆

 

7: 25/02/17(月) 15:10:50 ID:zYRr
音楽通ほど歌詞は軽視してるイメージ
ある意味諦めてるというか

 

9: 25/02/17(月) 15:11:41 ID:jVkQ
>>7
一理ある

 

65: 25/02/17(月) 16:12:01 ID:LFJt
>>7
音楽と歌詞は脳が刺激される部分がちゃうからね
音楽は音楽 歌詞は文学とか別にして考えた方がいい

 

66: 25/02/17(月) 16:13:56 ID:LFJt
>>65
言い方間違えたわ
歌詞がない音楽と歌詞がある音楽を聴いてるときの脳の刺激のされかたって違うんやって

 

8: 25/02/17(月) 15:11:34 ID:6XBf
歌詞を大事にしなくなったよな
最近の音楽

 

10: 25/02/17(月) 15:12:03 ID:vImO
音楽通っていうほど歌詞気にしてるか?

 

11: 25/02/17(月) 15:12:31 ID:cABr
歌詞は世界観に触れるきっかけやから超大事やで

 

12: 25/02/17(月) 15:12:47 ID:cABr
ワイは歌詞を軽視する奴はアホやと思っとる

 

13: 25/02/17(月) 15:12:57 ID:xVZx
これはYellow Submarineの歌詞やろなぁ

 

14: 25/02/17(月) 15:13:01 ID:0n1a
中途半端な音楽好きは歌詞を軽視する

 

15: 25/02/17(月) 15:13:17 ID:0n1a
ほなクラシックだけ聞いときゃええやんってなるわ

 

16: 25/02/17(月) 15:13:37 ID:RLTv
>>15
クラシック…?

 

17: 25/02/17(月) 15:13:50 ID:xVZx
>>15
まあでもアーティスト側が伝えたいものが浅いんやから浅い歌詞の方が合ってるだけちゃう?

 

19: 25/02/17(月) 15:14:59 ID:0n1a
>>17
最近のアーティスト(って一括りにするのもあれやけど)伝えたいものが浅いのあるよな
何も感動できひん

 

18: 25/02/17(月) 15:14:40 ID:TDKU
メズマライザーとかガチで歌詞深かったわ
ボカロだからバカにしてる奴に一回聞いて欲しいわw

 

20: 25/02/17(月) 15:15:23 ID:RLTv
>>18
ほんまに?

 

21: 25/02/17(月) 15:15:40 ID:8l24
夢想花とか?

 

22: 25/02/17(月) 15:15:51 ID:g2uU
歌詞が浅いと言うか
フレーズと合ってなくて歌えない
ライラックとか聞き取れん



24: 25/02/17(月) 15:17:00 ID:Gr6L
一番中身がないのは北の国からの主題歌だと思う

 

26: 25/02/17(月) 15:17:30 ID:UPmi
ロックはあえて厨二全開でもいいけどね
あの単純さが必要な夜もある

 

28: 25/02/17(月) 15:18:07 ID:0n1a
ブルーハーツの真島昌利の歌詞はずっと深い気がするな

 

29: 25/02/17(月) 15:18:10 ID:Gr6L
ロックには熱さがほしいなぁ

 

30: 25/02/17(月) 15:20:08 ID:CGQO
歌詞もメロディもクソってのが多い、どちらかは良くないと

 

31: 25/02/17(月) 15:20:12 ID:o3Ym
浅くてもいいし軽くてもいいけど寒いのはやめて

 

32: 25/02/17(月) 15:20:51 ID:Gr6L
歌詞で考え込みたいなら友川カズキを聴け
スタジオレコーディングよりライブをお薦めする

 

34: 25/02/17(月) 15:22:41 ID:cABr
>>32
この人の「水には映らない」って歌が特に好き
あとやっぱ「ワルツ」とか「夏のアカネ」とか
全てが好きや

 

33: 25/02/17(月) 15:21:25 ID:oLdb
皆が思うような答えの無い疑問ばっかり問うやつ

 

38: 25/02/17(月) 15:23:19 ID:gkB6
だからワイはインストか知らない言語の曲しか聞かなくなった

 

41: 25/02/17(月) 15:24:26 ID:UPmi
オザケンだっけ
何か凄い凄い言われてるけどワイにはわからん

 

53: 25/02/17(月) 15:41:13 ID:cABr
>>41
オザケンの歌詞は村上春樹に寄ってる
「万物はメタファーである」って

 

59: 25/02/17(月) 15:44:11 ID:UPmi
>>53
ほーん文学的ってやつか
そりゃ直感では理解しづらいはずや

 

61: 25/02/17(月) 15:47:19 ID:cABr
>>59
文学的とはちょい違うかもなあ
例えば「青い空が輝く太陽と海の間」と書くことによって、風景を描写しつつ、生と死の中間地点(もっと言えばモラトリアム)である世界を比喩してる
これは文学的というより芸術的な婉曲表現と言える

 

44: 25/02/17(月) 15:25:25 ID:MGhL
バリバリ最強NO.1

 

45: 25/02/17(月) 15:25:30 ID:nY5g
深いって何?

 

58: 25/02/17(月) 15:43:04 ID:cABr
んでワイはオザケンの歌詞なら今のパーソナルに寄った方が好きやな
人間味があって良い

 

63: 25/02/17(月) 16:00:47 ID:cABr
90年代繋がりでいうと川本真琴の歌詞もええなあ
そのままXやblogに書き殴ってそうなくらい赤裸々な表現大好きや

 

64: 25/02/17(月) 16:02:17 ID:IPC2
川本真琴っぽい歌詞やなあと思ってたら川本真琴が作って他の人が歌ってたのあったわ
特徴あるな

 

68: 25/02/17(月) 21:04:52 ID:yaha
深い歌詞と言えばやっぱ演歌よ

 

23: 25/02/17(月) 15:16:33 ID:cABr
歌詞なんか浅くてええねん
大事なのは世界観に合っているかどうかや

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【動画】地下アイドルさん、♡♡♡路線が限界突破してしまうwww

尾崎豊「盗んだバイクで走り出す」 Z世代「盗むなよ、走り出すなよ」

キムタク「中居、見てるか?」

【衝撃】YOASOBIのこの画像、インパクトがありすぎるwwww

Mrs. GREEN APPLE←こいつが米津玄師、あいみょん、ヒゲダン、King Gnuの四天王を倒せた理由

邦楽が一番終わってた時期w w w w w w w

星野源って絶対キレてたよな

日本で最強のロックバンド作るぞ 「Vo:稲葉」「Dr:YOSHIKI」を入れるとしたら

【悲報】めるる(2020)「ミスチルってだれ?」

かっけぇ若手の男邦ロックバンド令和に存在しない説

【悲報】木村拓哉さん、職歴を公開されてしまう

男性ボーカル歌唱力ランク勝手につけてみた

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739772506/

コメント

  1. 勘違いしてるな
    気にしてるのは曲にノる歌詞になってるかだ
    意味とか浅い深いなんてのはどうでもいい

  2. 歌詞通による一番響いた歌詞 知りたい

  3. 「青い空が輝く太陽と海の間」
    ↑これを生と死の中間地点と解釈するには前後の文脈が必要だわ

  4. ゲゲゲロ ゲロチュー
    ブリンバンバンボン
    トントントン ツーツーツー

  5. メズマライザーとかいうの見てみたけど普通に聞いてても絶対分からんようなのを深いとか言われてもな
    そんなら本読んどけやってなるわ

  6. 歌詞の浅さに比例して曲も同レベルってことが多い。売れてないアーティストとか
    曲はいいのに歌詞で台無しってパターンは結構ある。秋元系アイドルとか
    逆に曲微妙でも歌詞が良いなら評価点にはなる。サブカル系とか
    まあ重視してるわけではないけど大事な要素ではある

  7. 浅い深いを誰が判断しても同じ結果になる基準の定義と、その定義が個々人の感性とは関係なく受け入れられていない限り、そんなもんお前の好みでしかないやろで終わる話題や。

    • それ自体君の好みにして定義やで

  8. 意外と深い歌詞って思い付かない

  9. 歌詞単体ですごい文学的なものもあるんやろうけど、読解が難しいものが深いってわけでもないと思うし

    歌詞、歌声、演奏を全部ひっくるめて曲として聞いてどう感じるかの個人の問題なんとちゃうか

  10. 歌詞が魂に沁みるってのは日本人なら君が代きけば自然と国旗掲揚が頭に浮かんでいつの間にか涙が出てて勃起してるとかそういうことやろ

    • こんな稚拙な駄文を書いてドヤってる低脳には
      歌詞の浅い深いなんて死ぬまで理解できないよな

      • 不快が報酬になってしまうってこれやな
        自分がこのサイトきってのドヤりになってることに気づこうな

        • あっさwwww

          • かっらばっんまっでぶっいまで田植え♪

  11. 歌詞の深い意味を理解できない人が大半だから仕方ないね。

    • 理解できた気になって悦に入るオ○ニー野郎もな
      どちらも社会じゃ役立たずだよ

  12. 「長年ネットを見ていて、重厚そう、深そう、みたいな印象を頼りにしたい人はどうも多いらしいとわかった。こう言うといかにもイヤミで申し訳ないが、典型的に男子的なものとして、「深くなりてぇ〜」というのがあって、それが道を誤らせているケースはとても多いと見受けられる。」
    千葉雅也

タイトルとURLをコピーしました