落ち着いたら改修します

「復活してほしい音楽番組ランキング」 

TV
1: 2025/02/16(日) 12:02:07.40 ID:XRoyFZKw9

https://news.yahoo.co.jp/articles/000918535308b059f07c9d6335a5c75c2e6b6035

《復活してほしい音楽番組ランキング》3位『HEY! HEY! HEY!』、2位『夜ヒット』を抑えた1位は?

平成から令和にかけて減り続けている歌番組。かつては『HEY! HEY! HEY! MUSIC CHAMP』(フジテレビ系)や『うたばん』(TBS系)など、人気を博したレギュラー番組も多かった。

しかしYouTubeなどの動画配信コンテンツでアーティストやレーベルが楽曲MVを公開する流れが主流となり、歌番組の需要は激減。

『FNS歌謡祭』(フジテレビ系)などのフェス型特番はあるものの、歌番組を通して最新ヒット曲に触れていた世代にとって、この流れはやや寂しいものがある。

そこで本誌は、「復活してほしい音楽番組ランキング」についてアンケート調査を実施した。

■【全順位】復活してほしい音楽番組ランキング

  • 1位:「ザ・ベストテン」164票
  • 2位:「夜のヒットスタジオ」72票
  • 3位:「HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP」44票
  • 4位:「THE 夜もヒッパレ」35票
  • 5位:「ザ・トップテン」32票
  • 6位:「うたばん」25票
  • 7位:「イカすバンド天国」21票
  • 8位:「N響アワー」13票
  • 9位:「僕らの音楽」12票
  • 10位:「ポップジャム」8票
  • 10位:「桑田佳祐の音楽寅さん~MUSIC TIGER~」8票

実施期間:2025年2月5日
調査対象:20~60代の男女500人
調査方法:WEBでのアンケート
『WEB女性自身』調べ(アンケートツール『Freeasy』を使用)

【関連記事】

ZARDや大黒摩季はなぜ歌番組に出なかったのか?
1: 2025/01/19(日) 07:07:04.62 ID:I2nX+eX49ZARDや大黒摩季はなぜ歌番組に出なかったのか?「B'z紅白」成功を支えたビーイングの「メディア戦略」1/16(木) 7:04 現代ビジネス 宝泉 薫(作家・...
King Gnu・常田大希「今年一回も音楽番組出なかった…出なさ過ぎですか?」
1: 2024/12/22(日) 16:51:48.11 ID:J6VZA46i912/22(日) 13:06ロックバンドKing Gnuの常田大希(32)が22日、X(旧ツイッター)を更新。今年に入って、バンドとして音楽番組に出演していな...
【悲報】YOASOBI・Ayase 音楽番組で両腕にモザイク
1: 2024/12/05(木) 09:05:39.33 ID:DWxXO+tU92024/12/05 06:0012月3日、YOASOBIが韓国の人気音楽番組『THE SHOW』(SBS M、SBS FiL)に出演。生放送でパフォーマンス...
4: 2025/02/16(日) 12:05:30.41 ID:iYRiTym70
時代が違いすぎて今やっても大コケするだけだからね

 

5: 2025/02/16(日) 12:06:12.63 ID:bn/a/Zpo0
ランキング番組は見たいけど出演者少なすぎて無理だ
音楽バラエティも芸人MCはもういいよ

 

6: 2025/02/16(日) 12:06:19.35 ID:WJUraohQ0
うたばんは不可能になったね

 

55: 2025/02/16(日) 12:20:27.46 ID:j63qm43y0
>>6
HEYHEYHEYもな

 

7: 2025/02/16(日) 12:06:20.30 ID:doLnrcEC0
今はベストテンとか無理やろな

 

295: 2025/02/16(日) 15:16:16.77 ID:TS8xMBUQ0
>>7
新幹線や飛行場で中継とかな。
てか、今、生で歌えるやつなんてどれぐらいいるんだろ?w

 

8: 2025/02/16(日) 12:06:37.06 ID:gspb9apw0
深夜のCDTVが良かったなぁランク王国も戻せよ
まだ出てるか知らんけどイグジットとか誰が好きなんだよ

 

70: 2025/02/16(日) 12:23:53.18 ID:pRFyfdXY0
>>8
100位まで見れるのよかったね

 

179: 2025/02/16(日) 13:24:35.38 ID:SfYvxXoG0

>>8
深夜のCDTVは
ランキング自体に価値があった時代だったからよかったんだよな

オリコンランキングもだけど
2010年代になってから
ランキング自体に意味が無くなった感じだったから
廃れていったのも仕方ない

 

281: 2025/02/16(日) 15:02:05.53 ID:8lgPBZ+10
>>179
これから20年経っても、11年以降のランキングを振り返る企画は通らないだろうな

 

285: 2025/02/16(日) 15:04:25.50 ID:vmLF77LG0
>>281
ランキング発表はMステでやってるよ

 

9: 2025/02/16(日) 12:06:41.95 ID:qb8TgP+n0
うたばんのモー娘。と嵐の回は見たい

 

10: 2025/02/16(日) 12:07:14.41 ID:6prqZQ+y0
ベストテンとトップテン
なぜここまで差がついたか

 

128: 2025/02/16(日) 12:49:08.43 ID:8vP8ggeE0
>>10
トップテンはセットが変だったよね
なんでこんなセットなの?ってのが多かった

 

13: 2025/02/16(日) 12:08:16.33 ID:o/et5n5C0
僕らの音楽みたいな番組が見たい
一時のフジテレビは音楽番組の質がかなり高かったのになぁ
FNS歌謡祭といいどこかで違う感じになっちゃったなー

 

14: 2025/02/16(日) 12:08:39.09 ID:GBLrezF10
歌番組に不可欠な聞きたい新曲がないじゃん

 

15: 2025/02/16(日) 12:08:43.53 ID:2VpaGuRp0
FNS歌謡祭

 

16: 2025/02/16(日) 12:08:59.46 ID:xK9W7pds0
ラブラブ愛してる

 

67: 2025/02/16(日) 12:23:03.23 ID:XWZvXFjJ0
>>16
LOVELOVEはまた定期で一夜だけでいいから復活してほしいかも
生演奏で音楽番組らしさあるから

 

244: 2025/02/16(日) 14:29:03.78 ID:1iO8Qe430
>>16
ゲスト一人やグループ一組にしっかり着目するから、なんとなく見てて意外な一面からファンになる人もいるんだろうな

 

17: 2025/02/16(日) 12:09:08.37 ID:w00RIobU0
うたばん
中居くんのさようナリ~が観たい

 

18: 2025/02/16(日) 12:09:17.55 ID:As8W6nUN0
ザベストて何週も人気アイドル1位ですってやつだったんでしょ
そんなの復活して見たいか?

 

271: 2025/02/16(日) 14:52:08.71 ID:9GEB3Gbt0
>>18
何週も一位撮るアイドルなんて松田聖子か中森明菜しかいないよ
そして何週も一位撮るだけのいい曲だったよ

 

296: 2025/02/16(日) 15:17:46.01 ID:W6vdmE370
>>271
中森明菜は最初ピンと来ない曲でも何週も歌い続けることで上手くなったり迫力が増したりして見応えがあった
特に飾りじゃないのよやミ・アモーレ難破船あたり

 

19: 2025/02/16(日) 12:09:47.74 ID:B+B8x65z0
NHK青春のポップス

 

20: 2025/02/16(日) 12:10:39.32 ID:lEmv/mof0
見たい!聴きたい!歌いたい!

 

22: 2025/02/16(日) 12:11:50.88 ID:+OVZSsO00
今やったら、色々と手心加えられてあの国の歌団が必ず入りそうだから見ない

 

23: 2025/02/16(日) 12:12:07.50 ID:YYKV2R9i0
今の世の中ならアニソン特集だけの歌番組やってもいい

 

116: 2025/02/16(日) 12:43:32.93 ID:bA8NQcqc0
>>23
子供向けだけど、うたえもんっていうアニソン番組があったな
たしか今田耕司と松本明子が司会だった

 

314: 2025/02/16(日) 15:30:31.82 ID:PN7VOJgC0
>>116
その番組あたりから往年のアニソン歌手が評価され始めてきた気がする

 

26: 2025/02/16(日) 12:13:13.00 ID:jmBfQ8xo0
今やってもまともな音楽番組にはならないだろ
紅白がその象徴だよ
BSで毎日夜の9時ころ、必ず一つは昭和っぽい歌番組をやってる
あれだけ毎日やってるってことは、昭和世代はやはり歌が好きってことだな
そして今のテレビなんてもう見放してるってことだわ

 

27: 2025/02/16(日) 12:13:30.22 ID:bn/a/Zpo0
歌の大辞テンは今でもいけそうだけど今週のランキングは全てMVになるな

 

29: 2025/02/16(日) 12:13:36.67 ID:As8W6nUN0
ランキングにこだわりあったとか支持されている楽曲を知るのに一番信憑性があったとか当時は今以上にメディアに世論コントロールされてたんだろな
んなもん事務所の力関係や都合だろに

 

30: 2025/02/16(日) 12:14:00.69 ID:7gSodfKd0
音楽番組は「この番組が見たい!」じゃなくて、その時代に人気あるアーティスト興味あるかどうか

 

39: 2025/02/16(日) 12:17:08.85 ID:xK9W7pds0
>>30
HEY!HEY!HEY!とかうたばんはトーク部分が面白くて毎週見ていたなあ
それによって当時の歌手やアーティストにも詳しくなった
今ああいう番組をやるとしたらMCは誰になるのかね
バナナマンとになるんだろうか

 

31: 2025/02/16(日) 12:14:24.11 ID:F7SEPuNl0
>>1
土曜の夜にやってたカウントダウンTV weeklyだな
アイドル韓国偏見ない頃は色々なアーティストを知る事が出来て良かった

 

32: 2025/02/16(日) 12:14:36.45 ID:BMZnSPZ/0
昭和生まれだけどリアルタイムでベストテンを見たことない

 

75: 2025/02/16(日) 12:26:01.59 ID:s1dZXKoJ0
>>32
テレビ見せてもらえない家の子だったのか…

 

33: 2025/02/16(日) 12:15:06.19 ID:/AKANMRe0

The ベストテン
久米宏
黒柳徹子

追っかけマン 松宮一彦

 

36: 2025/02/16(日) 12:15:22.11 ID:Q33u6PFG0
ザ・ベストテンそんなにいいかね?
フルで歌わないショートバージョンなのに

 

37: 2025/02/16(日) 12:15:59.39 ID:PQU2lGgI0
ベストテン形式なんて今やったって悲惨なランキングになるだけだぜ



40: 2025/02/16(日) 12:17:27.52 ID:jmBfQ8xo0
Loveloveあいしてるはメチャメチャ金と手間をかけて作ってたらしいな
リハーサルで一日、そして本番みたいな。
ヘイヘイはカラオケとかも結構多かったと思うがラブラブは本人の歌と、本人がラブラブな歌の二曲を
全部生演奏とアレンジまでやってたんだから、そりゃ金も手間もかかる。バブル後の景気も尽きてやむなく終了となった

 

321: 2025/02/16(日) 15:39:38.68 ID:OGwQkoCr0
>>40
HEYHEYHEYやミュージックフェア、FNS歌謡祭、フジの音楽番組で原則口パク禁止、できるだけ生演奏を掲げて
ジャニーズも生演奏・生歌ってやったんだけど短期間で終わりになって、手がけてたプロデューサーが現場を離れることになったな

 

323: 2025/02/16(日) 15:40:59.44 ID:OqA4x8e80
>>321
きくち伸はまだ現場やってるよ
CSフジでいくつか音楽番組やっていたりする
この一連の騒動でも自分は関係ないとばかりの平常運転中

 

327: 2025/02/16(日) 15:44:26.59 ID:OGwQkoCr0
>>323
あー坂崎のやつとかそうなんかな?

 

336: 2025/02/16(日) 15:50:30.91 ID:OqA4x8e80
>>327
フォーク村とかあたしの音楽とか
来週も通常通りに月一のフォーク村やるって告知してるし、気になってるアーティストのライブ行って出演交渉してたりとか結構精力的で、番組成立しないとか嘆いてるテレビ局の中の人とは思えないくらい

 

42: 2025/02/16(日) 12:17:56.33 ID:uojIc6vv0
何でベストテンや夜ヒットみたいな歌番組は消えたんだ

 

44: 2025/02/16(日) 12:18:25.83 ID:jiGki4iJ0
あんまり…歌番組要らんかも
出て来るのジャニってるとか坂ってるし

 

48: 2025/02/16(日) 12:19:16.39 ID:u55quB/e0
>>44
誰が出たら観るの?
どうせ観ないんでしょ?w

 

56: 2025/02/16(日) 12:20:32.97 ID:jiGki4iJ0
>>48
イヤミったらしくクサさなくても
好きな歌手はテレビで見ないから

 

45: 2025/02/16(日) 12:18:48.18 ID:3nTb19xr0
ロックフジヤマ
ヘビメタさん

 

46: 2025/02/16(日) 12:18:59.27 ID:obEmuyeX0
歌番組は歌になると数字が下がるという致命的弱点があるから無理

 

49: 2025/02/16(日) 12:19:41.45 ID:d5KSGMBg0
歌の大辞テンみたいな安い番組今こそやるべきだろうよ

 

50: 2025/02/16(日) 12:19:49.59 ID:bn/a/Zpo0
芸人MCの音楽バラエティは今思えばアーティスト性を損なっただけ
当時は楽しく見てたけどね
トーク拒否して歌だけのアーティストもいたな

 

51: 2025/02/16(日) 12:19:55.16 ID:fWQMckVb0
フジが今度は平成よもう一度をやりだすかもな

 

57: 2025/02/16(日) 12:21:12.96 ID:j63qm43y0
TMさんなんてダウンタウンのおかげで売れたようなもんだろ

 

58: 2025/02/16(日) 12:21:13.99 ID:WppuLakk0
ジャニーズでも久々90年代のグループ大集合するなら観るよ
嵐以降からはそこまで珍しくもないし

 

60: 2025/02/16(日) 12:21:28.93 ID:nKuLyovE0
Mステがあれば十分

 

62: 2025/02/16(日) 12:22:15.90 ID:G958F4N00
エレファントカシマシってHEY!HEY!HEY!でド突かれまくってたからそういうのOKな人かと思ったらメチャクチャ気難しい人だと知って驚いた

 

63: 2025/02/16(日) 12:22:54.33 ID:lG4tduhl0
初期のJAPAN COUNTDOWN、ミュートマジャパン、真夜中の王国、トップランナー

 

72: 2025/02/16(日) 12:24:18.44 ID:jmBfQ8xo0
歌になると数字が落ちるから、歌以外の部分で数字を取ればいい、と始めたのがヘイヘイヘイ。
しかし歌になると数字が落ちた原因は、例えばジャニとか秋元系のカラオケ主流になったからだ
生演奏再現が難しく、時間も手間もかかるからカラオケ、これが歌をつまらなくした
おまけにカラオケで歌ってるならまだしも、団体でやってたら歌ってるのかも分からない

 

76: 2025/02/16(日) 12:26:10.91 ID:s/wQAQHa0
深夜にヘイヘイヘイやうたばんみたいな形式の番組をいくつかやってるけど
どれもつまらないな
今はアーティストをいじることができないから無難なトークしかない

 

83: 2025/02/16(日) 12:28:45.99 ID:S0Ad7FgI0
芸人がMCするようになってから歌手が出演を拒んで歌番組が衰退していった

 

87: 2025/02/16(日) 12:30:09.36 ID:bn/a/Zpo0
昔のMステが一番よかった
アイドルは必ずついてくるけど実力派も出ていた

 

92: 2025/02/16(日) 12:31:18.94 ID:/HvcDEzv0
>>87
そういえばミュージックステーションに生島ヒロシ出てたな
タモリのアシスタントみたいな感じで

 

90: 2025/02/16(日) 12:30:38.01 ID:d0BTRZGI0
やはりダウンタウンだよな???

 

94: 2025/02/16(日) 12:32:11.61 ID:MzyCcWv10
HEYやうたばんみたいな絡みが好きだが
最近のはつまらん

 

99: 2025/02/16(日) 12:36:12.21 ID:oy8IVX8r0
うたばんとHEYHEYHEYはミュージシャン弄りまくってた時代が面白かった
今あそこまで弄ってたらファンが騒いで炎上して出来ないな
つまらない時代になったよ

 

100: 2025/02/16(日) 12:36:16.97 ID:xU24HGdk0
HEYHEYHEY末期はアーティストでもないタレント呼んでトークさせるだけの番組になってたからな

 

91: 2025/02/16(日) 12:31:17.84 ID:F7SEPuNl0
HEY!HEY!HEY! 松本
うたばん 中居

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【動画】地下アイドルさん、♡♡♡路線が限界突破してしまうwww

尾崎豊「盗んだバイクで走り出す」 Z世代「盗むなよ、走り出すなよ」

キムタク「中居、見てるか?」

【衝撃】YOASOBIのこの画像、インパクトがありすぎるwwww

Mrs. GREEN APPLE←こいつが米津玄師、あいみょん、ヒゲダン、King Gnuの四天王を倒せた理由

邦楽が一番終わってた時期w w w w w w w

星野源って絶対キレてたよな

日本で最強のロックバンド作るぞ 「Vo:稲葉」「Dr:YOSHIKI」を入れるとしたら

【悲報】めるる(2020)「ミスチルってだれ?」

かっけぇ若手の男邦ロックバンド令和に存在しない説

【悲報】木村拓哉さん、職歴を公開されてしまう

男性ボーカル歌唱力ランク勝手につけてみた

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1739674927/

コメント

  1. LOVELOVE愛してるはやってほしいが吉田拓郎がテレビ引退するって言ってるから難しいんじゃないかな
    引退前に一度特番やってたよね
    あの番組でキンキは音楽を覚え吉田拓郎は若者に対する認識を改めたらしいから見てる側だけじゃなく出演者にもいい番組だったんだろうな

  2. ロックフジヤマはもう縮小版がYouTube番組になっとるがな
    トーク内容やゲストがマニアックでおもしろい

  3. 出た!!女性自身
    SMAPのガセ下げ記事ばっかり書くとこだ
    もう覚えちゃったよw
    この調査もどうせやってないんだろうなぁ

    • SMAPのガセネタじゃなく他もガセだろ
      何でSMAPに限定してんだか知らんが

      • まぁ他もそうだろうけどSMAPがジャニ的に回してからの
        週刊誌webメディアの下げ記事祭りが凄いからさぁ

  4. 何を引っ張るんや…って思いながらずっと子供の時に観てたけどヒットパレードの略と知ったのはマジで今年入ってから

  5. >エレファントカシマシってHEY!HEY!HEY!でド突かれまくってたからそういうのOKな人かと思ったらメチャクチャ気難しい人だと知って驚いた

    宮本は人見て態度変えるんで…

  6. 過去の映像を一曲フルで流してくれる歌番組が見たい
    サビだけ聴かされても意味ないねん

  7. 俺も『うたばん』かな。あれは石橋と編集の面白さが大半なんで中居は不要。
    まぁ石橋も昔とはもう違うし復活というよりもあの頃は良かったってだけの話なんだけどね。
    そう考えると芸人の才能も質も落ちたわ。今ああいう番組があったとしても同じ事出来る奴いないだろ。

  8. うたばん当時から苦手だったわ
    石橋貴明の笑いが何が面白いのか全然分からない
    ダウンタウンは殴りはしてもちゃんとボケとツッコミが面白いけど、とんねるずはただ小学生が誰か虐めて寒い感じになるのを笑ってるだけにしか見えなかった

  9. ヤンヤン歌うスタジオ

    • 日曜日の夕方〜夜はこれと「レッツゴーヤング」(NHK)という若いひと向けの歌番組が立て続けに流れてたなぁ

  10. 歌番組というよりはアーティスト紹介番組かな観たいのは。
    それには事前の予習と普段喋らないアーティストに喋りたくなるような雰囲気を作り出す高いトークスキルが必須。
    いるんかね、今の業界に。
    まぁ、うちにはテレビが無いんですけどw

    • 事前の予習に関してはなんも知らないのに知ってるかのように喋れる上田がどうとでもするかと

  11. tvkはマニアックな音楽番組よくやってるイメージだわ、洋楽邦楽問わず
    ラジオのTV版みたいな感じで

  12. Music Loversって言う、確か深夜にやってたライブ形式の番組かな。
    生演奏でフルコーラスだったから、良かったんだけど。

    僕らの音楽が今もやってたら、髭男とか米津とか出たんだろうな。

  13. うたばん、Hey Hey Hey、ミュージックラバーズ、僕らの音楽の4つだな

    前2つは一線級のMCによってバラエティとしての面白さが担保されてミュージシャンにも親近感を持てたのが良かった
    後ろ2つは上質にTVでそのアーティストのライブ感を楽しめた

    松本と中居に代わるような芸人やらで新たにそういうコンセプトの番組作って欲しいわ 霜降りあたりかな

    • 芸人の音楽バラエティなんていらねえよ
      本スレにも書かれてるけど、芸人がメインになって面白かったのなんて勢いのあったダウンタウンのHEYHEYHEYだけ
      うたばんですら嵐やELTやモー娘。くらいしか面白くなかった
      どうでもいいほかの芸人まで出てきて何がメインだかわからなくなってた

      まともな音楽番組作ればいいだけ

      • 老害芸人じゃなく今の勢いある若手にやらせれば良いしまともな音楽番組は一応NHKSONGSとかある 
        バリエーションとしてはバラエティ色強いHey Hey Hey的なものはほしい それで盛り上がってたのは事実だし気に入らないなら見なければ良い

    • 粗品はあのと番組やってるやん

  14. 音楽番組じゃなく音楽番組風バラエティーでは?

  15. Love Musicのマイナーなバンドまで網羅してるロック好き加減好きだったわ
    フジの深夜って音楽好きが手掛けてる番組がポツンとあって好きだったけどいつの間にかナイナイのバラエティになってた

  16. 復活したとて今の業界人に当時のクオリティで作るなんて無理や
    Mステも番組構成やカメラワーク全てが昔と雲泥の差

  17. 賑々しい番組が苦手だから「僕らの音楽」はしっとりオシャレで好きだった
    金曜の夜、っていうのも個人的にグーだった

  18. 売れないアイドルが出ていた深夜帯の番組が味わい&闇が深くて楽しいと思う。
    週刊歌謡マガジン、歌謡夢図鑑、歌謡トーク倶楽部、ますこっとたわーなんかいかがですか?

    匿名改め鷹今みこより

  19. タモリがやってた音楽は世界だとか
    坂本龍一がやってたスコラとか

    • 「タモリの音楽は世界だ」大好きだった、いろんなジャンルの音楽を取り上げてて、民族楽器なども取り上げてたな

  20. 丁度去年終了したけどクリスマスの約束は音響とか拘り強かったな

  21. これは前ののど自慢やなあ
    司会者と目を合わせない、顎を突き出す、落ち着きがない、etc. マジの自慢出場者が増えてきてる
    日曜昼まったりできるのが良さだったんだけどなあ…

  22. 僕らの音楽はいい番組だったな

  23. 今、僕らの音楽再放送しても良いぞ。
    ミュージシャン同士がコラボして、面と向かって歌い合うスタイル好きだった。
    あとあのオープニングテーマも。

    • ミュージシャン同士だったり他界隈の人だったりと語り合うの良かったな

      • そうそう。
        最近のアーティストも、この番組に出て、演奏したり語り合ったりしてるのが見たかった。。

  24. 歌の大辞テンや僕らの音楽で知ったアーティスト多いわ
    まあ前者みたいな動画はYouTubeに上がってたりするけど、一人でわざわざ再生して見るのとは違うしテレビならそこにアーティストやタレント絡められるだろう

  25. うたばんで当時のモー娘。の全メンバーの名前を覚えた。それと中居vs大野の下剋上がキッカケで嵐を聴き始めた

  26. 昔のCDTVは売上ランキングで曲紹介してくれてそのランキングに乗ったアーティストもだしつつデビューしたての若手アーティストとかちょっと話題になってるくらいのマイナーバンドとか色々呼んでたから見てて楽しかった
    LIVELIVEになってからは明らかにプロデューサーの趣味としか思えないアーティストばっか呼んでほぼ固定メンツで番組回してるからクソつまんない

  27. 老害:古舘伊知郎は大嫌いだけど、「MJ -MUSIC JOURNAL-」は復活してもいいかも。
    古舘伊知郎抜きでね。

タイトルとURLをコピーしました