1: 2025/03/28(金) 00:42:32.35 ID:+tCWG0wJ9
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee86679d6c56d3ac608ca89e2a57a0aa4a472ee8
「常識が歪んでいる」SKY-HI、CD大量購入文化に問題提起も…賛否寄せられたわけ
3月23日、ラッパー兼プロデューサーのSKY-HI(日高光啓)と、エイベックスの松浦勝人会長の対談動画が、YouTubeで公開された。
現在、BE:FIRSTやMAZZELなどのアーティストが所属しているマネジメント会社「BMSG」の代表を務めているSKY-HI。AAAの生みの親である松浦氏と、音楽業界について語り合った。
対談のなかで、SKY-HIは、「推しのために」とCDを大量に購入する文化について、「ファンが変な伝説を信じ込まされている状況は不健康」と問題提起。
「『何万枚売れないとドームツアーはできないらしい』とか、『CDを積む行為こそが好意の現れなんだ』『これでみんな喜んでくれる』と、常識が歪んでしまっている部分がある。そこを一個一個きれいにしていったほうが、結果として音楽市場は成長すると思います」
と語っている。
松浦氏も、「CDがすごい売れてた時代はそんな売り方はしてなかったからね。逆に、音楽がもっと消費されていた時代。CDを買うことがファッションだった」と振り返った。
SKY-HIは、続けて「世界の音楽市場もストリーミングが生まれてから市場が拡大していってる。日本の音楽市場が伸び悩んでいるのは、絶対考えることが(ほかに)いっぱいあるのにな……みたいなもどかしさがありました」と、音楽ビジネスに関わる人間としての葛藤を明かしていた。
だが、一連の発言が公開されると、Xでは一部からこんな声が寄せられた。
《ってかSKY-HIのとこのBE:FIRSTもえげつないランダム特典つけてたけどあれはCDたくさん売りたかったから以外に理由あるの?》
《日高(SKY-HI)さん、取り敢えずそちら界隈お得意のランダム商法を辞めてから喋ろうかね?》
《日高ってCDにえっぐいランダム特典つけてたイメージだけど》
過去にBE:FIRSTがおこなってきたプロモーション方法への指摘が相次いでいるが、これには多少の経緯がある。
「SKY-HIさんは、かねてCD大量購入で成り立つ音楽ビジネスに問題提起をおこなってきました。そのためのアクションのひとつとして、2024年6月発売のBE:FIRSTのコンセプトシングル『Masterplan』において、“ランダムトレカ” を廃止する動きを見せています。
ランダムトレカは、メンバーの写真がプリントされたトレーディングカードを、ランダムでCD特典として配布するやり方です。推しているメンバーのトレカが欲しい人は、必然的に何枚もCDを購入し、当たるまで購入し続けるため、売上も上がる仕組みです。
『Masterplan』ではCDの売上枚数は前シングルから7万枚以上減ったものの、グッズ販売に力を入れたことで、CDとグッズをまとめた売上は前シングルから2倍近く増えたといいます。
ただ、『Masterplan』以前のCD販売では、ランダム特典を積極的につけていたことも事実です。当時のイメージと相まって、今回の発言にツッコミが相次ぐなか、SKY-HIさんの取り組みを追っている人たちからは『的外れな批判』といった擁護の声もあがっています」(芸能記者)
音楽市場の健全化が、さらに進むだろうか。
2: 2025/03/28(金) 00:43:45.96 ID:qQWlo0p90
はい
3: 2025/03/28(金) 00:45:16.67 ID:JdWKGdjj0
視聴者に業界の事情押し付け過ぎなんだよ
投資してほしいのか音楽を聴いてほしいのかどっちなんだよと
6: 2025/03/28(金) 00:46:58.97 ID:xhU4Jnzj0
>>1
的外れな批判も何も、自分の過去棚上げしてたら言われるだろ
「自分とこも少し前まではやってたけど今後は一切やりません」って言っとけば普通に評価されてたんじゃねーの?
7: 2025/03/28(金) 00:50:24.97 ID:Yc1kYjSk0
でもオリコンランキング気にするじゃん
104: 2025/03/28(金) 02:53:29.46 ID:YKzkP/UM0
>>7
BE:FIRSTがオリコン1位獲ったの今年になって初めてだぞ
8: 2025/03/28(金) 00:50:41.06 ID:XvgOZ08D0
SK-II
9: 2025/03/28(金) 00:52:59.84 ID:mAss1ApN0
この人って前もAKBあたりにケチつけてたような
てか純粋に音楽だけで勝負的な話じゃなくて
代わりにグッズ販売を頑張りましたって話なんかい
11: 2025/03/28(金) 00:55:20.73 ID:fsx5pT/u0
そんな文化は有りません
14: 2025/03/28(金) 00:56:43.74 ID:RMudytsA0
もうボロボロになってるのに今さら感すごい
10年前のアイドル握手会火付のとき言ってほしかった
17: 2025/03/28(金) 00:58:13.76 ID:6Hx9NtN30
>>14
今さらだからって言えないような雰囲気作るのはどうなの?
22: 2025/03/28(金) 01:01:16.78 ID:Bwbj8lv50
>>17
誰が何を問題提起するかとかは正直どうでもいいわな
27: 2025/03/28(金) 01:05:38.50 ID:R2CHKN1I0
>>22
どうでもいいわけないじゃん
自分がやってるんでしょこれ
自分はいい、他はダメなんてガキのロジック聞く
まともな大人は居ないんだよ
15: 2025/03/28(金) 00:56:45.63 ID:gejdnHDm0
グッズの大量購入はいいのか?
結局はCDと同じに見えるけど線引きがわからん
18: 2025/03/28(金) 00:59:04.67 ID:Bwbj8lv50
>>15
〇〇はどうなの?
って言う前にひとつひとつ片づけていったほうが良くね?
61: 2025/03/28(金) 01:32:14.16 ID:gejdnHDm0
>>18
CDに使う金をグッズに流すのは問題を片付けてると言えるのか
72: 2025/03/28(金) 01:59:10.41 ID:0V3lxzVt0
>>15
グッズ自体が欲しくて買うとるならええんちゃうん?
グッズの購入特典に握手会抽選券がついてるとかなら別だが…
そいやアイドルとかのグッズの売れ行きは日本だけが突出して高いそうだね
日本のオタクはコレクター気質でもあるんかね?
20: 2025/03/28(金) 00:59:13.46 ID:WVSN/qBk0
そもそも音楽は数あるエンタメの中のひとつにしか過ぎないのに、自分たちを高いところに置きすぎなんじゃないんだろうか
26: 2025/03/28(金) 01:05:10.21 ID:jm9EZQAv0
CD大量購入はナンセンスだけど
ジャニーズのやってる初回限定版A 初回限定版B 通常版商法はどうなんだろう
特典ならまだしも同じアルバムなのに収録曲が違うって
30: 2025/03/28(金) 01:06:46.54 ID:XTrAWABG0
>>26
それジャニーズだけじゃなく余所もしてる
28: 2025/03/28(金) 01:05:53.71 ID:XTrAWABG0
お前のファンにもそれ言ってやれ
29: 2025/03/28(金) 01:06:30.51 ID:ITpxpEga0
再生して下さい商法はええんか?
35: 2025/03/28(金) 01:08:18.50 ID:+jZBTQTT0
行く末はハードオフのジャンクコーナーから廃棄だしな笑
36: 2025/03/28(金) 01:09:23.57 ID:VIugsJhm0
じゃあグッズ充実させるしかないな
本質は一緒だし
37: 2025/03/28(金) 01:09:57.44 ID:A6qVVGAk0
CDが普通に売れてた時代はTSUTAYAの中古ワゴンにも名曲が並んでた
91: 2025/03/28(金) 02:37:18.78 ID:XTrAWABG0
>>37
この前TSUTAYAいったらろくなCD無くて悲しくなった
昔は1000円前後でスーパー有名どころのベストアルバム的なの買えたのにそういうのすらなく
アニソンとアイドル系しかなかった…
まぁ通販で買う人多かろうし今はサブスク全盛だもんな
そりゃそうか…
38: 2025/03/28(金) 01:10:57.95 ID:Nuw2KfE/0
ランダムトレカや券なくてもCD売上何万以上初週1位とらせるためにどこのアイドルオタも何十枚も買うよ
41: 2025/03/28(金) 01:14:21.13 ID:gZtiNzKX0
>>38
ガチャ景品があるかどうかで
倫理観が違ってくるからなあ
ガチャ景品を付けてるという事は
「お前らガチャたくさん引けよ」と
信者に号令を出してるようなもんだし
43: 2025/03/28(金) 01:16:05.05 ID:R2CHKN1I0
>>38
だったらどのアイドルグループもミリオン超えるでしょ
実際は人気順に偏りがある
普通に母数が違うって考えられるのに
5chの底辺弱男は自分の妄想だけが真実だから
何言っても事実が理解できない
45: 2025/03/28(金) 01:17:05.31 ID:zAJ1j1kI0
同じ曲を何度も買わせようとするのは音楽への冒涜
46: 2025/03/28(金) 01:17:23.46 ID:YGGIxQEz0
しょうがないよ
AKB総選挙をメディアが全く批判してこなかったんだから
66: 2025/03/28(金) 01:43:29.46 ID:Nuw2KfE/0
>>46
それはそう
47: 2025/03/28(金) 01:18:08.13 ID:kr6Dmpu70
そんな事言っても需要と供給だからさ
売れれば莫大にお金が入るわけ
49: 2025/03/28(金) 01:19:48.33 ID:t8pa5/+G0
買いまくり回しまくりみたいな推し活系とそれ以外で分けてほしい
56: 2025/03/28(金) 01:25:44.12 ID:zsG1cWil0
推せる奴がいるのがすごいやん。
タコとイカしか出てこない回転寿司みたいなもんだろあれ。
65: 2025/03/28(金) 01:42:11.58 ID:YT6wAphG0
CDじゃなくても信者に別の苦行を求めるんだろお前らは
67: 2025/03/28(金) 01:45:33.61 ID:NYaRHOB50
松浦だって秋元グループのSKE48はエイベックスからCD出てて
握手券を求めて何枚もCD買わせているからな
68: 2025/03/28(金) 01:46:33.19 ID:Oh8bJk+00
サブスクと握手券だけにしたらレコード会社が困るだろう
日本と韓国ぐらいの異常なビジネスではあるが
69: 2025/03/28(金) 01:51:17.98 ID:yOwWf8Oj0
好きなミュージシャンに一切お金落とさない人も多そうだし
いいんじゃないですかね
70: 2025/03/28(金) 01:54:42.89 ID:mkvrbkTW0
お行きなさい
74: 2025/03/28(金) 02:05:08.05 ID:is84h4MH0
俺は色んなの欲しいけどな
77: 2025/03/28(金) 02:20:55.87 ID:rogJP5A90
ファンが推しに直接投資できるお布施口座があればCD大量積みはなくなるんじゃない?
78: 2025/03/28(金) 02:23:49.80 ID:/DUz/zSl0
CDなんて時代遅れなもん作るのにかかる費用をアーティストにくれって話なんだろうな
そろそろ淘汰されていいと思うねCD業界は
79: 2025/03/28(金) 02:25:45.48 ID:bUMiUuYk0
>>78
でも費用かからんサブスクよりCDのがアーティストの取り分多いっぽいよ
82: 2025/03/28(金) 02:29:13.57 ID:/1xgIKTj0
>>79
まじかー
それだと音楽業界ダメにしてるのサブスクやん
知的財産の安売り
87: 2025/03/28(金) 02:32:14.81 ID:bUMiUuYk0
>>82
でも邦楽が復活したのはサブスクのおかげでもあるからバランスじゃないのかな
サブスクで知ってもらってアーティストとして気に入ったらCDを買うでいいのかと
80: 2025/03/28(金) 02:27:20.25 ID:/1xgIKTj0
推しが雑誌の表紙になったら何冊も買うんでしょ?
SKY-HIさんの言い分だと出版業界の衰退につながるって事かな
89: 2025/03/28(金) 02:35:26.67 ID:bUMiUuYk0
というかCDの大量購入はおかしいけどグッズの大量購入はいいってのも変な話
あっちは駄目こっちは良いとか言わずに好きにしたらいいんじゃないの
92: 2025/03/28(金) 02:37:43.43 ID:elm5zKM00
いやサブスク回すのも推しの為ですよ
93: 2025/03/28(金) 02:38:47.30 ID:elm5zKM00
映画何度も見るのも推しの為だしきりがないよんなこと言い出したら
95: 2025/03/28(金) 02:40:16.93 ID:/1xgIKTj0
グラミー賞取ったアーティストのアルバムがサブスク無くてCDを海外から取り寄せたんだわ
CD無くなったら困るよ
偏った商業ベースのものしか聞けなくなる
オタクさん達の大量購入でCD文化が守られてるならドルオタさん達ありがとうです
97: 2025/03/28(金) 02:46:14.70 ID:Gj0DEcFW0
結局音楽界はCD大量買いビジネスがないとやってけないのか
無くてもやってけるのか
無くてもやってけるがめちゃ稼ごうと思えばあった方がいいって感じなのか
どうなのさ
98: 2025/03/28(金) 02:46:56.93 ID:riAikOWu0
聴かない
買わない
関わらない
99: 2025/03/28(金) 02:47:15.78 ID:Oh8bJk+00
オリコンとビルボードがCDを完全に排除して宣伝に使わせないようにする
CDなんてもはや狂ったドルオタ以外全く買ってないから流行ってる音楽の要素がないし
あとはアイドル専用レーベルでも作ってCD排除して握手券と配信だけで勝負する
これでいいだろ。どうせ握手券売りでも風営法なんか引っかからん
103: 2025/03/28(金) 02:51:24.66 ID:wV9HUlvB0
アイドルオタって悲しいね
106: 2025/03/28(金) 02:54:41.54 ID:bUMiUuYk0
>>103
まあSKY-HIに言われると悲しいかもね
応援のためにいっぱい買ってきた人いるだろうに
112: 2025/03/28(金) 02:57:36.48 ID:C9puS1F40
もう今はアルバムにフルサイズのライブDVD/BDをつけて売るのが標準化してるよね
もはやどっちがおまけなのか分からない状態
114: 2025/03/28(金) 02:58:35.09 ID:srt5Mxb80
文化ではなく商法
120: 2025/03/28(金) 03:02:55.22 ID:sETqiUnu0
まだそんな事してるの?音楽業界って
とっくにデジタル販売が主流に変わってると思ってた
125: 2025/03/28(金) 03:07:34.81 ID:sWRtjOSb0
>>120
デジタルだけじゃあまりお金にならないと思うよ
世界的に売れてれば別だけど
CD大量購入自体は健全ではないがCDの存在はアーティストを支えてると思う
129: 2025/03/28(金) 03:13:12.10 ID:Uc61+/PZ0
ネタ投下してネットニュースにのりたかったのか
134: 2025/03/28(金) 03:33:16.61 ID:K2Jxk5vP0
SKY-HI
見た目からはちょっと意外なほどやってることも言ってることもまともだからな
48: 2025/03/28(金) 01:19:11.78 ID:k2nyoreI0
投げ銭に比べたらまだ形があるだけいい
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【動画】地下アイドルさん、♡♡♡路線が限界突破してしまうwww
■尾崎豊「盗んだバイクで走り出す」 Z世代「盗むなよ、走り出すなよ」
■キムタク「中居、見てるか?」
■【衝撃】YOASOBIのこの画像、インパクトがありすぎるwwww
■Mrs. GREEN APPLE←こいつが米津玄師、あいみょん、ヒゲダン、King Gnuの四天王を倒せた理由
■邦楽が一番終わってた時期w w w w w w w
■星野源って絶対キレてたよな
■日本で最強のロックバンド作るぞ 「Vo:稲葉」「Dr:YOSHIKI」を入れるとしたら
■【悲報】めるる(2020)「ミスチルってだれ?」
■かっけぇ若手の男邦ロックバンド令和に存在しない説
■【悲報】木村拓哉さん、職歴を公開されてしまう
■男性ボーカル歌唱力ランク勝手につけてみた
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1743090152/
コメント
そもそもルックス勝負連中が音楽を金儲けに利用するなっての
水商売のビジネスモデルなんだよな。
そのビジネスモデルを音楽に持ち込んだのが秋元康。
その前から当時のジャニーズ事務所とかも似たような事やってた。
握手券や選挙権は、キャバクラ商法だけどね。ジャニーズはそこまでやっていない。
握手券はやってたよ。
FCの会員を増やして実質的に会員限定でチケットを売る
熱心なファンほど家族や友人に頼んで複数名義を持つのでFC年会費で稼いでた感じね
中古に流れることでリスナーの入口になる効果もあるが
同バージョン複数買い前提みたいな売り方は良識の範疇超えてるよな…
メンバー別ジャケットとか作ってるならまだマシな方
ファンが好きで買うんだから別によくね?
自分のとこがチャートで1位取れないのが悔しいんだろうけど、今はCDだけのランキングじゃないから、文句言う相手間違ってる
自分のとこがーとかは関係ないだろ
悔しいって感情特定のファン以外持ってないから
サブスクのループ再生含めチャートの健全さを犯してるんだから批判されるの分かるやん
倫理観や節度の話だからな。社会の底が抜けた日本らしい話ではある。
15年おせぇわ
漫画業界はすでに電子書籍の売上が紙を大幅に凌駕してるんだよな
音楽も工夫次第じゃないか
自分とこのビーファもCDに特典つけてるだろ