
1: 2025/04/07(月) 11:11:41.927 ID:ZsxMcs980
ギターとベースとボーカルでよくね
【関連記事】

アニメの影響でギターやるオタク←いるドラムやるオタク←いない
1: 25/02/24(月) 13:05:00 ID:GieVドラムやれよ

【悲報】ツーバスドラム、廃れる
1: 2025/02/03(月) 17:42:50.33 ID:vFghbakmd今はツインペダルがあるからなぁ

ドラムがボーカルをやっているバンドが少ない理由
1: 2024/12/18(水) 13:41:54.53 ID:9U9vsQXH0ギターやベースよりもドラムが難しい楽器だから
2: 2025/04/07(月) 11:12:40.642 ID:xWADfVUu0
マジレスすると
ボーカルとキダーだけでいい
ボーカルとキダーだけでいい
5: 2025/04/07(月) 11:15:00.098 ID:Z51I2kJ5d
>>2
もう弾き語りでいいじゃん
もう弾き語りでいいじゃん
3: 2025/04/07(月) 11:13:19.833 ID:zeuv4VJJ0
キダ・タロー?
4: 2025/04/07(月) 11:13:29.759 ID:yM6/l0TJ0
色々あったほうが豪華じゃん
6: 2025/04/07(月) 11:16:28.102 ID:MzgR74ok0
ベースとドラムとボーカルだけでいいよ
7: 2025/04/07(月) 11:17:17.610 ID:yM6/l0TJ0
リコーダーとか良いと思う
8: 2025/04/07(月) 11:18:24.450 ID:OuzVn/R50
なくても成立するけどノリが全然違うだろ
9: 2025/04/07(月) 11:18:55.376 ID:BrCRFY/+0
ベースが本気出せばいなくても何とかなる
10: 2025/04/07(月) 11:19:15.437 ID:sH4Imf1gd
リズムがないと音楽が成立しない
11: 2025/04/07(月) 11:19:59.962 ID:mm79FRR/0
バンドにはリズム帯が不可欠
そもそも細かいリズムもドラムがやったりするんだから曲の幅が
大きく変わる
そもそも細かいリズムもドラムがやったりするんだから曲の幅が
大きく変わる
12: 2025/04/07(月) 11:23:58.907 ID:Bf8Jba8S0
ドラムないと全然違うから必要
13: 2025/04/07(月) 11:25:50.453 ID:U59rqL8e0
仲間と音楽ができればロックバンドにこだわる必要もないよな
14: 2025/04/07(月) 11:27:23.977 ID:a5PrJavS0
ドラムうるさいから他がちょっとミスっても良く聴こえる
15: 2025/04/07(月) 11:28:44.682 ID:NE63x5Bj0
淑女がたしなむせいでまたヲタに楽器が売れるんでしょかねぇ
16: 2025/04/07(月) 11:29:45.364 ID:C3MudpJh0
BECKでライブ中に電源落ちて復旧までドラムだけ鳴り響いてたってのあったな
17: 2025/04/07(月) 11:30:09.143 ID:6HzsBBIx0
ドラムなんて打ち込みで十分 リズムよれることもないし
ベースも打ち込みで十分 ギターも打ち込みで十分
演奏は全部コンピューターおばあちゃんで何も問題ない
ベースも打ち込みで十分 ギターも打ち込みで十分
演奏は全部コンピューターおばあちゃんで何も問題ない
18: 2025/04/07(月) 11:32:46.412 ID:JwebKEVp0
もはや打ち込みすら不要全部AIにやらせろ
19: 2025/04/07(月) 11:35:07.080 ID:4SS/TIC5M
カラオケ大会みたいのでいいわな
20: 2025/04/07(月) 11:43:12.273 ID:eRkH4CeQ0
バンドやってた友達がドラムとベースが上手ければ他がド下手くそでも何とかなるって言ってたぞ?
21: 2025/04/07(月) 11:45:22.399 ID:jk2N5FjdM
くるりなんかギターベーストランペットだからな
22: 2025/04/07(月) 11:45:41.327 ID:U59rqL8e0
逆にドラムが下手だと全部壊れる
23: 2025/04/07(月) 11:46:16.310 ID:AXQshDoQ0
下手だと潰れるくらいならいない方が良いのでは?
24: 2025/04/07(月) 11:46:52.374 ID:A2AzRanR0
ビリーバンバン
25: 2025/04/07(月) 11:48:48.224 ID:b5kc44hi0
実際バンドやってた人間なら分かるけどドラムが居ないとバンド練習が不可能なだからなバンドの心臓だよ
26: 2025/04/07(月) 11:50:11.291 ID:mcnedcKC0
しーでーでいいじゃん
27: 2025/04/07(月) 11:51:08.090 ID:86yw0uWgr
え?全員解雇でいいよ
28: 2025/04/07(月) 11:52:11.957 ID:tro1ttDwd
結局ギター弾き語りで成立するんよ
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【動画】地下アイドルさん、♡♡♡路線が限界突破してしまうwww
■尾崎豊「盗んだバイクで走り出す」 Z世代「盗むなよ、走り出すなよ」
■【衝撃】YOASOBIのこの画像、インパクトがありすぎるwwww
■Mrs. GREEN APPLE←こいつが米津玄師、あいみょん、ヒゲダン、King Gnuの四天王を倒せた理由
■日本で最強のロックバンド作るぞ 「Vo:稲葉」「Dr:YOSHIKI」を入れるとしたら
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1743991901/
コメント
スレ内にもあるけど、バンド経験者でこれ言う人は少ないと思う
バンドしてなくてもロック好きなやつで軽視してるやつなんてほとんどいねえだろ
打ち込みでいいじゃんという意味かと思ったら、ドラムパート自体を無くせだったのには笑う。
ロックの名曲のドラムパートAIでぶち抜いて打ち込みに差し替えてみたらええんちゃう?
それでも変わらんってなら、ああそうですかとしか言えん
>結局ギター弾き語りで成立するんよ
それ才能のある人だけな
いっちゃんムズいから
弾き語りのロックとは斬新だな。
YMOですら幸宏おるからな
やっぱあったほうがいいんだろう
掛け合いによるシナジーや遊びとか要らない
決められたことしかしないならそれでいいかもな
サポートのドラマー基準でスケジュール組んでたな
いない時の練習はもうカラオケとか音ゲーみたいなもんだったし
最悪誰かパート辞めてドラムに回るか、ジャンルとしてロックは諦めるかだった
下手ならいない方マシだからな
そんぐらいドラムは大事
でも体力一番使う仕事だから出来る人中々いなくて辞めさせ辛い
こういう人は「音が上手く聞きとれてない」んだろうね
全く聞こえないわけじゃないけど上手く認識出来てないってヤツ
てかベース要らね論はたまに聞くけどドラム要らね論者がベース必要だと言うのはただの釣りでは?w
知覚出来るか出来ないかレベルのダイナミクスのブレから生じる人間らしさを是とするか否かってとこかね
そういう部分に魅力を感じないなら、まぁイッチの言ってることも理解出来んことはない
ライブのドラムソロほどかっこいいものはない
バンドに寄るけど、Led Zeppelinとか素人が聞いても絶対必要なバンドはある。
うまいバンドのドラムはメトロノームみたいに正確だ。音楽知らない人でもリズム感で好き嫌い別れるとこだよ。YouTubeとかの音源も曲作ってる奴からしたら迫力が欲しいから打ち込みから生のパート音源入れたりして努力してんねん。
ドラムが一番音楽のセンス問われるって聞いたことあるけどな
普通に曲聴いても、ドラムが無いとリズム取るの難しいと思うんだけど
セカオワファンスレかと思ったらそうでもなかった
ロックに必須なのに人口少な過ぎて上手くて性格に難無いだけで高レアリティの人種
打ち込みなんて単調過ぎて聴いてられん
そのくせバイオリンとかで過剰にデコレーションするから最悪
ドラムを軽視するなんてとんでもない
楽器の中で一番歴史があると言われてる打楽器がいらないとかマジで言ってんのか?
ドラムできる奴はガチで貴重
練習する場も限られるのにドラムが下手だとバンド全体が聴けたもんじゃなくなる
プロアマ問わずライヴをやるってなった時に、この曲とこの曲はこの部分を長く演奏したいんだよねってなった時に、ドラマーがいるならこうこうこうでってすぐに対応できる。
音源だとそこをまた打ち込まなければならないし、アドリブが効かない。
演出面を臨機応変に変更するなら、ドラマーは絶対にいる。
ガチガチに音源から演奏や演出変えないなら、打ち込みで充分。
ようはバンド次第。
音源再生でも普通に対応できるよ
キース・ムーンを知らないからそんな事を言えるんだ
ツェッペリン、Nirvana、スピッツ、ゆら帝あたり聴けば答え出ること
ドラムは心臓だぞ
ドラムがいないなんて、音がタヒんでるも同然。
ドラムがいないXJAPANとか存在すらしない
指揮者とかメトロノーム的な役割なんやろ?
ドヘタクソのワイにドラムの演奏依頼が来るくらいだから
必要性としてはかなり高いんじゃないかと思う
むしろメインだぞ
バンドで観客とメンバーを見れるのはドラマーだけ。優れたドラマーは観客、メンバーを見て変えながら演奏する。
日本人がリズム隊を軽視している理由がよくわかる。
他の楽器をギター、ベース、キーボードとした場合、リズム以外にもこれらは中低域楽器だから高音担当が居なくなる
また破裂音のようなピックアップの速い音もドラムのみの担当
パンッ!ドンッ!や耳にキーンとくる刺激音がバンド音楽から消えるぞ
下手なら考えものだが、本当にうまいドラマーいるバンドなら絶対いた方がいい
打ち込みだとなんか軽く聴こえるけど、正確でパワーあるタイプなら曲に芯ができて「バンドらしさ」が出ると思う
ドラマーいないバンドはあんまバンド感ない感じに聴こえる