1: 2025/04/21(月) 02:29:40.10 ID:yTUf3sHv0
2024年発売アルバム『GNX』
アメリカ 最高1位
イギリス 最高1位
日本 最高22位
【関連記事】

マイケルジャクソン(歌SダンスSプロデュース力Sカリスマ性S)
1: 2025/03/16(日) 19:20:42.38 ID:BDoi8oZt0これは天下とりますわMichael Jackson YouTubeチャンネル

洋楽を聴き始めようと思うんやが始めはオアシスでいい?
1: 2025/03/19(水) 10:41:49.62 ID:Jx0F3vJi0他におすすめあれば教えて

日本人の洋楽離れに危機感
1: 2025/03/18(火) 17:57:36.48 ID:VuOZWBSe9ユニバーサル ミュージックが同プロジェクトを立ち上げた背景の一つには、「日本人の洋楽離れ」がある。この数年の国内の音楽チャートでは、J-POPやK-POPが大...
2: 2025/04/21(月) 02:32:26.31 ID:8DtvOKVn0
それよりも良質な音楽が腐るほどあるから
39: 2025/04/21(月) 06:15:10.77 ID:QAdN4sMid
英語やから言うけど今度のツアースタジアム回っとるが非英語圏でもスタジアム公演あるんよな…
>>2
さすがに驕りが過ぎるぞ…
59: 2025/04/21(月) 07:31:51.91 ID:uNWyS2Jz0
>>2
ミセグリアポーさんとかな
ミセグリアポーさんとかな
3: 2025/04/21(月) 02:32:38.13 ID:c2/uVzTL0
ブラックパンサーのやつすこ
4: 2025/04/21(月) 02:33:17.64 ID:/8QSaE7P0
日本人がヒップホップを聴かないから
7: 2025/04/21(月) 02:35:23.75 ID:H9hu/iWo0
江南スタイルとかもなぜか日本でだけまったく話題になってへんかったよな
9: 2025/04/21(月) 02:36:40.61 ID:qaRgd/eZ0
>>7
寒く思える文化だからああいうのは流行らんよな
寒く思える文化だからああいうのは流行らんよな
12: 2025/04/21(月) 02:51:23.73 ID:/lubuCJf0
>>7
なんか海外で盛り上がってるって話題にはなってただろ
なんか海外で盛り上がってるって話題にはなってただろ
11: 2025/04/21(月) 02:50:55.33 ID:/lubuCJf0
アメリカとイギリスで売れてるだけで別に世界で売れてるわけないだろ、ビートルズくらいになってから言え
13: 2025/04/21(月) 03:09:52.65 ID:DX4Rr4Yn0
もうボカロ世代にとってHIPHOPは
退屈でつまらない前時代の音楽なのよ、おっさん世代にとってのフォークみたいなポジション
退屈でつまらない前時代の音楽なのよ、おっさん世代にとってのフォークみたいなポジション
15: 2025/04/21(月) 03:19:45.98 ID:bs8laS5Z0
>>13
その話が本当なら
超高齢化社会によって若者の感性にまで加齢臭が染み込んでるとしか思えん
その話が本当なら
超高齢化社会によって若者の感性にまで加齢臭が染み込んでるとしか思えん
16: 2025/04/21(月) 03:37:07.78 ID:DX4Rr4Yn0
>>15
意味が全く分からない
若者の感性(音楽の未来)を持ってる唯一の国がボカロ文化のある日本であり
完全に時代に取り残されR&B HIPHOPから30年間も停滞し何も生み出せなかった(新陳代謝に失敗した)アメリカの音楽は死んだという話なんだが
ちなみこの15年間ほど、アメリカに少し新しい風を起こしたLo-Fi HIPHOPも、これ日本人のDJが生み出した音楽だし。
18: 2025/04/21(月) 03:46:58.28 ID:bs8laS5Z0
>>16
ボカロなんて音だけ今風な歌謡曲だろ
そんなんを新しいと思ってる時点で感性死んでるわw
ボカロなんて音だけ今風な歌謡曲だろ
そんなんを新しいと思ってる時点で感性死んでるわw
14: 2025/04/21(月) 03:18:48.67 ID:ff7RgLwJ0
日本人はMCハマーとm.c.a.tで十分だから あとDragon Ashでお腹いっぱいになった
17: 2025/04/21(月) 03:39:01.46 ID:+ywrKZ7I0
ケンドリックは向こうに住んでる人じゃないと共感できないというか向こうのHIPHOP文化ありきやからね
まぁもちろん曲はいいよ
まぁもちろん曲はいいよ
19: 2025/04/21(月) 04:01:46.50 ID:7/0qP69w0
ヒップホップみたいな音楽で全く歌詞も分からん曲聴いて良い!ってなるの?
23: 2025/04/21(月) 04:43:49.81 ID:nJcdZtWk0
そもそもエミネムすら日本では
26: 2025/04/21(月) 05:04:52.09 ID:SqA14Ipi0
>>23
8マイルの頃はめちゃくちゃ流行ったぞ
アヴリルと同等かそれ以上には
8マイルの頃はめちゃくちゃ流行ったぞ
アヴリルと同等かそれ以上には
27: 2025/04/21(月) 05:12:42.90 ID:LiodR3fh0
売れ線って結局は日本の音楽業界と大して変わらんのでは?
外人も「歌詞が神…これ私だ…」とか言ってんじゃないの?俺たちには分からないだけで
外人も「歌詞が神…これ私だ…」とか言ってんじゃないの?俺たちには分からないだけで
28: 2025/04/21(月) 05:26:18.36 ID:nJcdZtWk0
いわゆる渋谷の街歩いても気付かれない系
34: 2025/04/21(月) 05:53:31.30 ID:G02c4Eqh0
日本の音楽産業ははアメリカに次ぐ世界第2位だけどその内容は他の国はサブスク一強なのに対して日本だけ握手券付きCDやプレミアムコンサート応募券を抱き合わせて信者から複数枚買わせる商法だからな
35: 2025/04/21(月) 05:56:10.64 ID:62KXjVvD0
あんなもん売れんでいい
エド・シーランとかも
エド・シーランとかも
36: 2025/04/21(月) 05:57:42.27 ID:7gS72J7G0
歌詞主体の音楽で歌詞わからんもん売れるわけないだろ
38: 2025/04/21(月) 06:14:46.45 ID:jWFRWcG10
商業音楽はそんなもん
41: 2025/04/21(月) 06:21:46.53 ID:Pk13nFn/0
トラヴィススコットも売れてないしバッドバニーも売れない
43: 2025/04/21(月) 06:22:53.28 ID:QAdN4sMid
>>41
トラヴィスベルーナ埋まるんやろか
トラヴィスベルーナ埋まるんやろか
42: 2025/04/21(月) 06:22:25.78 ID:QAdN4sMid
これまでもほぼ各国アリーナ回っとるなかで日本だけフェス(フジ、サマソニ)で茶濁しとったんよな
45: 2025/04/21(月) 06:29:49.36 ID:j6yFrBZf0
タイラー・ザ・クリエイターも売れてない
48: 2025/04/21(月) 06:41:59.99 ID:fVFQFDLbr
日本ってビックリするぐらい音楽的に鎖国しとるよな
別にそれが特段良いとも悪いとも思わんけど
別にそれが特段良いとも悪いとも思わんけど
51: 2025/04/21(月) 06:48:51.60 ID:1BOXnyzi0
>>48
英語わかんない民だからしゃーない
それでもモー娘。やらAKBやらアニソンとか来る前はそれなり以上に売れてた
英語わかんない民だからしゃーない
それでもモー娘。やらAKBやらアニソンとか来る前はそれなり以上に売れてた
50: 2025/04/21(月) 06:47:22.86 ID:TTFM+WYo0
洋楽聞いてイキる時代は終わったからな
60: 2025/04/21(月) 07:34:50.01 ID:7CLf0HBi0
ヒップホップ系はあかんやろな
韻を踏むとか格好つけてるけどやってることオヤジギャグレベルのダジャレや
韻を踏むとか格好つけてるけどやってることオヤジギャグレベルのダジャレや
61: 2025/04/21(月) 07:39:22.54 ID:Arkt7TAX0
相対的にはかなり売れてる感覚やった
63: 2025/04/21(月) 07:47:42.81 ID:uTWd/OuW0
アメリカでもハーフタイムショーやった時に誰やねんアイツ言われてたやん
67: 2025/04/21(月) 08:01:42.01 ID:n9a2xK01d
>>63
それどうせジジババとか愛国カントリーしか聴いてへん層とかやろ
それどうせジジババとか愛国カントリーしか聴いてへん層とかやろ
55: 2025/04/21(月) 07:03:46.67 ID:3c/2cTbC0
日本でヒップホップは絶対に流行らん
そろそろ学ぼう
そろそろ学ぼう
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【動画】地下アイドルさん、♡♡♡路線が限界突破してしまうwww
■尾崎豊「盗んだバイクで走り出す」 Z世代「盗むなよ、走り出すなよ」
■【衝撃】YOASOBIのこの画像、インパクトがありすぎるwwww
■Mrs. GREEN APPLE←こいつが米津玄師、あいみょん、ヒゲダン、King Gnuの四天王を倒せた理由
■日本で最強のロックバンド作るぞ 「Vo:稲葉」「Dr:YOSHIKI」を入れるとしたら
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1745170180/
コメント
リリックが評価されてるアーティストのリリックが英語で分からないからでは
tokyo driftはいじりやすいから重盛さと美がバズったし
どれだけ自分の感性に自信が無いんだよ
音楽なんて好みじゃなかったら好みではありませんで終了だろ
歌謡曲しか売れない国だからで終わる話。
Nirvana「ネヴァーマインド」も日本だけランクインしなかったからな。
ニルヴァーナが売れなかったから歌謡曲しか売れない国とかまた論理飛躍してるなあ
90年代でも日本人受けするマライアキャリーやセリーヌ・ディオンやホイットニー等売れただろ
そいつらは典型的な歌モノ(歌謡曲)だろよw
それこそクイーンやボンジョビもそうだしな
スキャットマン
あーぱつ
マイケルジャクソンとかは普通に日本でも人気やったから単純に今の時代の洋楽に魅力が無いだけだな
日本でのプロモーションも力入れなくなっただけで今でもいいミュージシャンはいるわ
プロモだけの問題じゃないだろ
主語がでかいな、ただ実際売れてないから完全に否定はできんけども
10日前の最新曲は好き。
貼られてる奴はそうでもないけど。
SZAとコラボしたやつね分かる
日本人って海外のラップは基本メロディラインのコラボで入ってる曲が昔から好きだと思うわ
俺もこの曲は全く良いと思わなかったけど、Not like Usは好きだわ
ただ、歌詞を理解したらまた変わってくるかもしれないけど
でもこの曲10億回再生してんだよなぁ西洋人が好きなものと自分の感覚がずれまくってんだなと思った
喋ってるだけ。歌えよ
アンダーソンパークとコラボしたtintsは好き
バカみたいな歌詞のラッパーだらけの中で一人だけコンシャスで売れてるから他のラッパーからも評価高いんだよ
Amazon Music Unlimitedで毎日仕事をしながらFreshPop聴いてるけどこの人の知らなかった
韻を踏んでるかどうかも聴いててわかんないんだもん
流石にそれは聞いてないか聞く耳無さ過ぎだわ
英語でも流石に似たような発音の韻くらいはわかるでしょ
リズム?ノリ?を楽しむ側面も大きいからね
JPOPの感覚でリズムをとると噛み合わないから気持ち悪いと思う
欧米で過去に酷い差別があったことの反省やら反発が人気の理由だから
ただこちらとしては知ったことではないというのが本音
ちょっと聴いただけで日本人受けしないのがよくわかった
こりゃ何をどうしても日本じゃ売れませんわ
海外で売れてるんだから聴かなきゃ…って同調圧力のない国で誇らしいわー
日本人なら大谷翔平を応援しなきゃいけないという同調圧力まみれの国で何言ってんだか
そんなモン無いだろwあるならお前の環境が特に可哀想なんだ
今だと大阪万博への批判を一切許さない同調圧力だな
万博どころかオリンピックてすら批判的な報道ばかりだったけどね
大谷ハラスメントなんてワードくらいは出てくるし大谷興味ないなんてコメンテーターくらいはいたりするしね
どこの世界線から来たぱよさんですか?
批判的な報道?どこにあった?
五輪にしても日本の大手メディアは東京五輪のスポンサーだったんだぞ
大谷翔平のたとえはともかく、同調圧力のない国だって言われると違和感しかないわ
同調圧力って元々メディアに推された洋楽ぐらいしか聴いて来なかった日本特有のもの
他の国は個人個人が普通に聴いてるだけ
むしろ洋楽で22位はすごくないですか?
すごいと思うけど、西洋各国のチャートで軒並み1位だから日本の特異性を語るには十分だと思う
それが悪いとは言わないけども、やっぱり日本は独特の音楽文化が根付いてんだなと
ケンドリックに関しては売れてる方だろ、サマソニのヘッドライナーとかもやってるし
ただ未だに洋ラップ=エミネムのイメージ強いんだよな…
ブルーノマーズ
レディガガ
ビヨンセ
ここらへんもいつの間にか消えたな
レディガガは女優業にシフトしつつあるな
釣り針がでかいな
ビヨンセは自爆したけどDie with a smileでブルーノとガガはかなり再評価されてる。ブルーノはあぱつで去年2発当てたしガガはCoachella好評だった。
ブルーノマーズならドン・キホーテでギャルと踊ってるよ
アメ車が日本であまり売れないのと同じで
爆音で聞いてる人たちの環境を再現できれば売れるだろうけど、
日本はそういう環境が少ないからメロディーがしっかりないと売れない
それはほんとそう、日本は低音がまわるとか言ってすぐに低音下げちゃう
バンド編成でもベースと言いながら歪ませまくって低音ちゃんと出てないんだもの
それは中音だっての
日本語にラップとかヒップホップはうまく乗らないからね
文化が根付かないんだから売れなくて当然
「世界で一番売れてる」ってことは世界で人口一位の中国と二位のインドでも一番売れてるってこと?
1番売れてます。
韓国でも売れてます。
ダジャレの羅列を音楽と言われてもねって感じ
お前の中で音楽ってなんだ?
ヒップホップなんか聴かないっていう自分に酔ってる奴多くね?
多分ヒップホップそのものよりヒップホップ聴いてる奴らが嫌いか、苦い思い出でもあるんだろ
批判の仕方に憎しみがこもってるわ
それは聴いてるだけの君が苦々しく思うことではないはずだけど
まぁわからんでもないわ
ジャズ愛好家が嫌いでジャズ聴かなかったし
自分がそうだったんだけど元々ロックやポップスだけ聞いてた人にはまじで敷居高いわ。何言ってるかわかんないしメロディーがキャッチーじゃないから。カニエみたいに聞きやすいところから入ってけば聞けるようになる
聞きやすいポップな物だとドープな物じゃなきゃhip hopじゃないって言われるしな
入り口が他より狭いのかもな
上にもあるけど、ファンのこだわり具合がジャズ界隈に似てるかな。ただ年齢は相対的に若めというか、キッズが多い
ポップ寄りとか聞きやすいので全然いいから、まずは音楽ジャンルとして好きになってもらいたいわ
コラボ多いから、そっから関連アーティスト掘ると楽しいよ
この曲に関しては声も含めて全く好みじゃないけど、10億再生か
わかってるつもりだったけどなんもわかってなかったわ
エドシーランとかテイラースウィフトでさえ一般知名度は全然だった時期だしなぁ…
日本盤出てたけどレンタルでさえ取り扱ってる店少なかった記憶
ダウンロードメインだったりメディアの偏重も遠因としてあったけど
アーティストとしてジャケ写とアートワークがイマイチだったのもあると思うわ
ゴリゴリのHIPHOPは仕方ないにしてもDrakeのR&B寄りの曲とかWeekndとかサブリナカーペンターあたりはもっと売れてもおかしくないのに全然人気ないよな
日本のhip hop聴いた方がこういう内容歌ってるんだなとか、こういう韻を踏むところに面白さを感じるんだなとか、こういうズラしたり溜めたり変わったリズムの乗り方にセンスを感じるんだなとかわかるんやけどな
音楽だけではなくて映画やゲーム、スポーツも同じようになってるからなぁ
なんやこのPPAPみたいなカッタルい歌は…
なんでこんなもんが売れるんや?
自称世界一売れてる自称ミュージシャンのインチキエンサー
ミセスが仮に欧米デビューしても絶対売れないんだからお互い様だよ
「8マイルの頃日本でエミネムが流行った」って、どちらの田舎の話なん?
少なくとも東京ではリンプ、エミネムは今更感あったで
都会マウントは置いといて、その当時の様子知ってるってことはお主相当歳食ってるな?
なんぼ田舎者でも算数くらいは日常生活で覚えようぜ。聞くまでもねーだろ普通。
これが文化の違いってやつだ諦めろん
日本人はクイーンやボン・ジョヴィ、ミスター・ビッグ、オアシスみたいな歌謡曲が大好きだからでしょ。
オアシスも再結成発表された時世界中のストリーミングランキング上位に入ってたけど
日本だけ入ってなかったよ
ぶっちゃけ瓜田純士のラップの方がいいわ
個人的にJELLY ROLLに日本でも売れてほしい
ヒップホップ好きが歌詞が天才って言ってるけど、それほどでもないよね
なんか地元の先輩を最強って紹介されてる感じに似てる
移民ブーストないからね仕方ない