
1: 2025/06/20(金) 22:51:50.082 ID:AX3n0wIu0
神曲が多い
【関連記事】

J-POPやボカロとかの大衆音楽って、食べ物で例えるとインスタント食品だよな
1: 25/05/09(金) 18:30:23 ID:DXgr音楽の知識や感覚、教養を磨かなくても簡単にそこそこ楽しめるけど、それ以上でもそれ以下でもない

【悲報】女さん「男がカラオケでアニソンとボカロとアイドル曲歌ったら冷める」
1: 25/02/13(木) 18:03:49 ID:suGEチー牛顔真っ赤で草何も歌えなくて草 pic.twitter.com/1YHZqXCfYj— ゔぁいお (@vioreder) February 12, 2025

ボカロを「歌」に分類するのやめない?
1: 2025/01/29(水) 20:42:58.929 ID:yLUYBKtn0NIKUバカにしてるとかそういうのじゃないのを前提に言う。内容がマジでない曲が多すぎる。歌ってこんなに浅いものじゃないだろ。リズムに言葉をつけてノることに新...
2: 2025/06/20(金) 22:52:54.881 ID:lh/+w9xw0
機械音が気持ち悪すぎて曲が入ってこない
9: 2025/06/20(金) 22:54:49.264 ID:AX3n0wIu0
>>2
トラウマ?
トラウマ?
3: 2025/06/20(金) 22:52:56.446 ID:EQmlzFqO0
砂の惑星に連動してボカロから離れてたけどプロセカ周辺が満たしてからまた戻ってきたよ
4: 2025/06/20(金) 22:52:59.935 ID:3mey3IU10
未熟で不安定な魂が詰まっている
6: 2025/06/20(金) 22:54:09.448 ID:uPqkKVdf0
まだボカロから抜け出せない
>>4
それは言えてる
>>4
それは言えてる
7: 2025/06/20(金) 22:54:21.344 ID:AX3n0wIu0
>>4
今のボカロは結構凄いよ
今のボカロは結構凄いよ
17: 2025/06/20(金) 23:00:30.759 ID:3mey3IU10
>>7
凄いの方向性がわからんが未熟さの表現を出来てる曲は凄いと思うけど
凄いの方向性がわからんが未熟さの表現を出来てる曲は凄いと思うけど
5: 2025/06/20(金) 22:53:59.905 ID:AX3n0wIu0
回る空うさぎとか絶対ボカロの方が良い
8: 2025/06/20(金) 22:54:34.962 ID:QV6d4cfK0
神ってw崇めてるの?
10: 2025/06/20(金) 22:55:15.019 ID:AX3n0wIu0
>>8
例えだよ
例えだよ
11: 2025/06/20(金) 22:55:47.524 ID:Tc9XJHvU0
調声上手い無來は人の声と聴き分けられなかったわ
12: 2025/06/20(金) 22:55:57.258 ID:uPqkKVdf0
天才が多い
13: 2025/06/20(金) 22:56:58.595 ID:AX3n0wIu0
あれだよ。ボカロは爽やか
14: 2025/06/20(金) 22:57:45.585 ID:EQmlzFqO0
なんでだろーな
15~17年前に色んな方面で捻くれた曲ばっか投稿されてそれを社会を斜め見しながら聞いてた俺らと今の時代の子たち中心のボカロ文化とはいい意味で変わってない気がする
当然曲のクオリティは今の方が爆上がりしてるんだけど
15~17年前に色んな方面で捻くれた曲ばっか投稿されてそれを社会を斜め見しながら聞いてた俺らと今の時代の子たち中心のボカロ文化とはいい意味で変わってない気がする
当然曲のクオリティは今の方が爆上がりしてるんだけど
25: 2025/06/20(金) 23:06:44.285 ID:BuPMwnLL0
>>14
生まれてない時の話されてもわからん
生まれてない時の話されてもわからん
27: 2025/06/20(金) 23:08:08.463 ID:uPqkKVdf0
>>25
流石にメルト知ってるよね?
流石にメルト知ってるよね?
38: 2025/06/20(金) 23:17:00.525 ID:EQmlzFqO0
>>25
ジジイの戯言だと思って聞き流してくれ
ジジイの戯言だと思って聞き流してくれ
16: 2025/06/20(金) 22:58:53.483 ID:6bdCwyIm0
バンドメンバー探したりボーカル出来なかったりで行きつく先がボカロだからボカロにいい曲が多く感じるのかなって思ってる
作曲したい人がひとりでもやりやすい
作曲したい人がひとりでもやりやすい
18: 2025/06/20(金) 23:01:39.032 ID:AX3n0wIu0
19: 2025/06/20(金) 23:02:59.094 ID:9U1YL5zR0
時代はAI
20: 2025/06/20(金) 23:04:27.598 ID:/vVYiNYS0
小学生だけどわかる~友達もボカロきいてる
22: 2025/06/20(金) 23:05:24.918 ID:Ur6zzB/P0
上手いな面白いなテンション上がるなって曲があっても迂闊に言えない
23: 2025/06/20(金) 23:05:54.658 ID:AX3n0wIu0
いい曲すぎて黙っちゃったか?
24: 2025/06/20(金) 23:05:58.032 ID:4W5p4RmO0
機械音声だろ?
26: 2025/06/20(金) 23:07:00.615 ID:AX3n0wIu0
>>24
そうだよ
そうだよ
28: 2025/06/20(金) 23:09:29.358 ID:AX3n0wIu0
ボカロ厳選したの載せてくから聞いてって
29: 2025/06/20(金) 23:11:23.758 ID:4W5p4RmO0
生の人間の歌には絶対敵わんよ
31: 2025/06/20(金) 23:12:29.409 ID:AX3n0wIu0
>>29
adoも好き
adoも好き
30: 2025/06/20(金) 23:12:07.670 ID:AX3n0wIu0
32: 2025/06/20(金) 23:12:44.963 ID:3mey3IU10
リアルな人間の声に寄せても人間に勝てないだろ
ロボらしさを極めてほしい
ロボらしさを極めてほしい
34: 2025/06/20(金) 23:14:18.356 ID:uPqkKVdf0
>>32
機械感を楽しんでるから
どうせ機械〜みたいな批判が刺さらないよね
機械感を楽しんでるから
どうせ機械〜みたいな批判が刺さらないよね
35: 2025/06/20(金) 23:15:33.762 ID:DcJX/XEw0
何十万曲も作られてて上澄の数百曲しか知らないから神曲だらけに見える
36: 2025/06/20(金) 23:15:36.559 ID:AX3n0wIu0
37: 2025/06/20(金) 23:16:09.401 ID:V1VfBm6T0
プロ驚かせ屋(テレビ)とプロ驚き屋(芸能人)の
薄ら寒い作り物に延々辟易してたところに
インディーズかそれ以上のクリエイティビティを求めると
自然とボカロになるんだよね
薄ら寒い作り物に延々辟易してたところに
インディーズかそれ以上のクリエイティビティを求めると
自然とボカロになるんだよね
39: 2025/06/20(金) 23:19:05.936 ID:gLSXvUcx0
いまだに俺の中でハジメテノオトを超える曲が出てこない
40: 2025/06/20(金) 23:19:15.637 ID:4W5p4RmO0
42: 2025/06/20(金) 23:20:43.028 ID:AX3n0wIu0
>>40
鼻にかかった男の声は苦手
鼻にかかった男の声は苦手
43: 2025/06/20(金) 23:28:22.859 ID:4W5p4RmO0
>>42
ハマったらドツボだからねー首は鍛えられた
たまにアニソン系がこっち側の真似する時あるけど(バンドリとか)
なんか違うんだよなぁ
たまに両方好きな人とライブで会うけど割とめんどくさい
44: 2025/06/20(金) 23:29:21.784 ID:uPqkKVdf0
>>43
eveは?
eveは?
45: 2025/06/20(金) 23:32:15.712 ID:4W5p4RmO0
>>44
今聴いたけどポップすぎてライブの乗り方わからん
今聴いたけどポップすぎてライブの乗り方わからん
52: 2025/06/21(土) 00:21:51.828 ID:xAJmg8h00
なんか恥ずかしい歌詞の曲が多いよね
50: 2025/06/20(金) 23:42:25.195 ID:Yubl2QA+0
ボカロ
ハマる時期とそれ以外の時期が激しすぎる
ハマる時期とそれ以外の時期が激しすぎる
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【悲報】「スピッツ」←コイツが急速に才能を失った理由wwwwwwwwwwwwwwww
■【動画】『アイドルお見送りの会』の剥がしが酷すぎて炎上 。特定で顔まで晒される
■【朗報】ミスチルのギターとベースとドラム、凄すぎるwwwwwwwwww
■【画像】あの超有名アーティスト、デビュー当時から見た目が全く変わらない
■【画像】氷川きよし氏(キーナちゃん)またしても限界×突破可能性のドアをぶち破りまくってしまうwwww
■【悲報】Mrs. GREEN APPLEのファン、やらかす
■好きなバンドが解散した人ってその後は何を楽しみに生きてるの?
■【謎】結局「飯田圭織のバスツアー」ってどこまでが真実なんだ?
■ラルク「俺達はビジュアル系じゃない」←実際にはこんな事言ってないわ
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1750427510/
コメント
そうかあ?
ねえよ
本当に牛乳噴くところだったわ
少し鼻から出た
作曲ツールとしての可能性じゃなくて昔流行ったゴチャゴチャした音楽のことかい!
ロリ見てしこってる奴がなんか言ってるわwwwwwwwwwww
最近のボカロ自然すぎて逆に好きじゃないわ
もっと機械音声しろ
俺はボカロの機械感無理だわ
曲どうこう以前の問題
逆にこの人はそこが好きなだけにしか見えないわ
色々聴いたけど原口沙輔しか残らなかった
ここに行きつく奴は単に10代に聞いてただけだろ
ピアノを例に出すとコードの音を機械的に並べているだけで流れがなく美しくない、ただシーケンサーから弾き出された音を聞いている感覚。
仮歌をとらないせいか非常に歌いにくい上、その言語が長年かけて形成した音を無視するので違和感がある。
そして大した器楽の経験がないからかソロパートがはちゃめちゃ。これが私が聞いた上で思うボカロに対する観念。
自分が好きな曲を探す方が難しい、というか徒労に終わるので聞かなくなった。別に好きな人は好きでいいんだと思うよ。
まさにお前↑
前の人でおわらせろくうきよめよ
ボカロに結局行き着かなかった
俺はheysayjumpに結局行き着いた
出始めの頃は音楽の方向性として面白さも感じたけど、結局素人臭い足し算の音作りに逃げてる奴ばっかりでつまんない
何かもっと度肝を抜くような才能を持った奴が出てくることを期待してたけど、想像を越えてくる人は誰もいなかった
ボカロは好きだけど、どれもこれもキッズ向けの曲なんよな結局
キッズから推してる人は大人になっても好きよ