
【関連記事】
https://visual-matome.com/archives/post-118467.html
https://visual-matome.com/archives/post-114515.html
https://visual-matome.com/archives/post-113958.html
まあそれが今風だと思ってるわ
山下達郎は歌唱力あるやん
3度下とか5度下のハモリやオクターブを1トラック入れてるだけならまだ分かる
でも合唱団かよってぐらいコーラス入れてるの草なんだ
いつの時代も上手い人は上手いし下手な人は下手よ
Adoは昔の歌謡曲の歌手やな
作詞作曲は他の人で自分は歌唱力勝負
映画「ドリームガールズ」で『ライブでの実力とスタジオでの実力は別』みたいなこと言われてたから
少なくとも1960年くらいから言われてたことやんな
いるんだよな音が多いと「誤魔化し」とか「小細工」とか言うおっさん
言うてもJPOPって空間恐怖症かってくらい音詰めるよな
米津の砂の惑星とかもサビのギターが歌と関係ないメロディ鳴らしてて邪魔やし
>>23
音詰めるから悪いとか音が少ないからいいとかいう話ではなくてどっちも表現なんや
同じ米津の曲でもゆめうつつとか伴奏控えめな曲はいくつもあるわけで
サビで対旋律が鳴ってると邪魔っていう意見は否定しないけど好き嫌いの話でしかないしな
サビとかおかまいなしにピアノがピロピロ動いてるYOASOBIも人気になったわけやし
近年のJPOPは音詰めすぎるとグルーヴが死ぬことわかってきた感じあるね、白日のヒットのおかげかも
それはそれとして砂の惑星のサビのオブリガートは下手くそやなって感想や
うっま
誰やこいつ
鷲崎健
fhanaっていうバンドのボーカルやで
ギターはラジオとかやってる鷲崎や
この人の声ほんとすこ
これうまいのか
それも使い分けよ
生っぽさが欲しければ別に録るし
敢えてエフェクトをかけたような雰囲気を強調したいときはピッチズラしてハモりにする
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■作詞家を目指す俺、本格的指導開始。まずは米津玄師の「Lemon」を添削指導。
■韓国人「日本のバンド文化は、韓国とは比べものにならないほどすごい」
■【朗報】うっせぇわAdoちゃん、ネット民をビックリさせてしまう様な体形だったwwww
■1990年代の5大バンド「ミスチル・B’z・X JAPAN・GLAY」
■King Gnu常田(イケメン、藝大、上流階級出身)←こいつがネットでネタ扱いされる理由
■ヤマダ電機の店員って一日中あの歌聞いててよく無事でいられるな
■【画像】今、日本で1位2位を争う美少女二人がすっぴん対決!!
■【悲報】 日本の芸能界、たった1人の暴露系YouTuberのせいで壊滅しそう
■日本人が思う「世界でも通用する日本のバンド」ランキングがこちらwwwwww
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1648299469/
コメント
歌が上手いだのより魂がねーんだよ
発声の知識とミックスの知識両方無いと歌唱力を評価するのが一気に難しくなるんだろうな
正直機械通された時点で分からないわ
ビートルズ・QUEEN「…」
サイモンとガーファンクル思い出したわ
ジョンレノンは自分の声が嫌いで加工しまくってた。このおかげで良い技術も出来たんだけど。
音楽なんていくらでもあるんだから好きなの聞けよ
ジャニーズがグループでデビューさせる理由の一つがこれやろ
複数のだいたい音程に近いあたりの声集めればうまく聞こえるっていう方法
最近たまたま久しぶりにレベッカ聴いたけどやっぱ段違いよ
この話で真っ先に思い浮かぶのはやっぱSMAPやな
たしかに個人個人は破綻レベルでも、集まればカバーし合うのか
それなりに聞こえるようになる
SMAPは久々に聴くと懐かしいというより下手という感想になる
それで誤魔化せるならみんなやってるっしょ…
達人クラスは一人でコーラス多数録音して重ねてキレイなハーモニーを作るんだけどね
曲のメインボーカル抜いて達人のコーラスだけ聴きたいってツイートを見かけてその通りだと思ったよ
fhánaってCDとかより加工してない生歌の方が上手くね?
音圧競争でコンプレッサーかけすぎの弊害だと思う。
元々生歌がうまい人達ってみんなそれで細かいニュアンスとかがつぶれて損してる気がする。
ふ〜ん