
1: 25/05/09(金) 18:30:23 ID:DXgr
音楽の知識や感覚、教養を磨かなくても簡単にそこそこ楽しめるけど、それ以上でもそれ以下でもない
【関連記事】

「J-POP史上に残る名曲ベスト10」←ランクインするであろう曲は?
1: 2025/05/11(日) 11:21:28.21 ID:5DzL+vSB0イルカのなごり雪井上陽水の少年時代は入るよね?

J-POPはMrs.Green Appleで世界を獲る事が出来るのか?
1: 2025/03/28(金) 01:18:03.12 ID:QkYXRYAt0日本の音楽業界にとって、最終的にそこが目標になってくるだろうそう、アメリカのビルボード完全制覇Mrs. GREEN APPLE YouTubeチャンネル

椎名林檎さん「JPOPはアーティストの生き方を曲に乗せる風潮がある」
1: 25/03/21(金) 22:52:05 ID:bKuK椎名林檎さん「音楽って、あくまで芸、スキルなんですけどそれを磨いてきたものでショーをお見せしているんです。でもJ-POPの世界はやっぱりドキュメントに見せることがひとつ、しきたり...
2: 25/05/09(金) 18:30:52 ID:FQ3z
つまりメチャクチャ売れてるってことやな
3: 25/05/09(金) 18:31:05 ID:kilQ
>>2
そうや
そうや
5: 25/05/09(金) 18:31:34 ID:DXgr
>>2
ま、そゆこと
ま、そゆこと
4: 25/05/09(金) 18:31:18 ID:VZIz
jpopは知らんけどボカロの歌詞とか総じて聞いてて恥ずかしくなる
6: 25/05/09(金) 18:32:04 ID:DXgr
>>4
ボカロは、「料理」に見せかけたインスタント
ボカロは、「料理」に見せかけたインスタント
7: 25/05/09(金) 18:32:14 ID:6WQG
ガキ臭いスレやな
8: 25/05/09(金) 18:32:14 ID:nIOM
インスタントってよりチェーン店みたいなイメージ
9: 25/05/09(金) 18:32:34 ID:DXgr
>>8
そうとも言えるかもな
そうとも言えるかもな
10: 25/05/09(金) 18:32:50 ID:XCmI
何と比べてるのか分からん
15: 25/05/09(金) 18:34:00 ID:DXgr
>>10
分かる人には分かるんや
でもワイは君にも分かってほしいから、もし君も知りたいならもっと具体的に質問してくれればできる限り分かるようにするで
分かる人には分かるんや
でもワイは君にも分かってほしいから、もし君も知りたいならもっと具体的に質問してくれればできる限り分かるようにするで
19: 25/05/09(金) 18:35:05 ID:6WQG
>>15
ボカロのどこが大衆音楽やねん
そこから間違っとるわ
ボカロのどこが大衆音楽やねん
そこから間違っとるわ
23: 25/05/09(金) 18:36:14 ID:DXgr
>>19
ボカロのファン層や文化は大衆じゃないかもしれんけど、(なお、近年はボカロの人気はかなり拡大している)、最近のボカロの曲の構成ってj popとかなり似てるで
ボカロのファン層や文化は大衆じゃないかもしれんけど、(なお、近年はボカロの人気はかなり拡大している)、最近のボカロの曲の構成ってj popとかなり似てるで
71: 25/05/09(金) 19:18:26 ID:XCmI
>>15
例えばクラシックとかの古典音楽は食べ物で例えると何なんや
受け手を選ぶような洗練された音楽ですらインスタントに消費された過去がある可能性もあるだろうに
例えばクラシックとかの古典音楽は食べ物で例えると何なんや
受け手を選ぶような洗練された音楽ですらインスタントに消費された過去がある可能性もあるだろうに
74: 25/05/09(金) 19:19:10 ID:DXgr
>>71
そば
そば
78: 25/05/09(金) 19:19:59 ID:XCmI
>>74
言いたいことは分かるんやけど、
消費の姿勢がインスタントであることには変わりないと思うんよな
実態よりイメージで話してない?
言いたいことは分かるんやけど、
消費の姿勢がインスタントであることには変わりないと思うんよな
実態よりイメージで話してない?
81: 25/05/09(金) 19:20:26 ID:DXgr
>>78
言いたいことわかるならええやろ
言いたいことわかるならええやろ
12: 25/05/09(金) 18:33:30 ID:VZIz
まあ実際楽器もろくに弾けないやつがサンプル切り貼りして作った曲ばっかだしインスタントって表現はなかなかあってるかもな
18: 25/05/09(金) 18:35:04 ID:v2NI
ボカロとか今どき誰も聞いてないだろ
25: 25/05/09(金) 18:36:56 ID:DXgr
>>18
昔らしいボカロはもう誰も聞いてないかもな ナンバーガールとかから影響されてた時代の
昔らしいボカロはもう誰も聞いてないかもな ナンバーガールとかから影響されてた時代の
29: 25/05/09(金) 18:39:24 ID:2xgg
今のjpopって米津、キタ二、ヨルシカ、YOASOBIとかボカロ出身者に侵略されてるよな
33: 25/05/09(金) 18:40:59 ID:DXgr
>>29
だからワイはボカロとj popで括った訳や
だからワイはボカロとj popで括った訳や
36: 25/05/09(金) 18:42:30 ID:DXgr
まあインスタント食品って表したのは良い面も含んでるで だいたいみんなが好きで、何も考えずに素早くまあそこそこ楽しめてノレるってところ
40: 25/05/09(金) 18:57:32 ID:6WQG
>>36
で、結局お前の好きな音楽はなんなんや?
ワイはボカロも月並みなj-popも大嫌いやからそれ以外の話を聞きたいねん
で、結局お前の好きな音楽はなんなんや?
ワイはボカロも月並みなj-popも大嫌いやからそれ以外の話を聞きたいねん
50: 25/05/09(金) 19:08:10 ID:DXgr
>>40
ビーチボーイズ
ビーチボーイズ
38: 25/05/09(金) 18:53:19 ID:NoQS
ボカロをチェーン店は無理がある
素人からプロまで大量におんのに
素人からプロまで大量におんのに
47: 25/05/09(金) 19:06:15 ID:pbqn
イエモン『チャゲアスとかB’zはカップ麺、ミスチルはその間の生麺系』
褒めてるつもりだったんだろうか
48: 25/05/09(金) 19:07:46 ID:8sD3
>>47
これ何で言ってたん?
これ何で言ってたん?
53: 25/05/09(金) 19:09:32 ID:pbqn
>>48
雑誌やな
いろんな音楽を吉井が食べ物に喩えてるだけでアンチとかではなかったんやろうと今ではわかる
自分らの事は地方のなんとか揚げ物~って書いてたらしい
雑誌やな
いろんな音楽を吉井が食べ物に喩えてるだけでアンチとかではなかったんやろうと今ではわかる
自分らの事は地方のなんとか揚げ物~って書いてたらしい
54: 25/05/09(金) 19:10:59 ID:8sD3
>>53
イエモンファンだけどこんなん言ってたの知らんかったわ
サンガツ
イエモンファンだけどこんなん言ってたの知らんかったわ
サンガツ
58: 25/05/09(金) 19:12:00 ID:pbqn
>>54
今度イエモンとB’zがジョイントライブするで
ぜひ
今度イエモンとB’zがジョイントライブするで
ぜひ
124: 25/05/09(金) 19:31:03 ID:8sD3
>>58
外れた
外れた
56: 25/05/09(金) 19:11:32 ID:I4KN
本来序列なんてものはないはずなのにマウント取りたがるイッチ
好きなんて人それぞれやろ
好きなんて人それぞれやろ
59: 25/05/09(金) 19:12:09 ID:DXgr
>>56
別に序列つけてねえだろ 食べ物に例えてるだけやん
別に序列つけてねえだろ 食べ物に例えてるだけやん
61: 25/05/09(金) 19:13:08 ID:72bM
平沢進とかいう謎の国の料理
77: 25/05/09(金) 19:19:55 ID:DXgr
クラシックはそばや
79: 25/05/09(金) 19:20:03 ID:pbqn
B’zはうどん
80: 25/05/09(金) 19:20:20 ID:XmD2
バラードやアニソンやジャズって食べ物で例えるなら何?
82: 25/05/09(金) 19:20:49 ID:67lf
イッチの言うインスタント食品と他の食品の何が違うかって言ったら魂と方向性なんよね
85: 25/05/09(金) 19:21:22 ID:72bM
>>82
インスタント食品だって魂かけて開発してるやろ
インスタント食品だって魂かけて開発してるやろ
86: 25/05/09(金) 19:21:37 ID:67lf
>>85
そう、だから方向性が違うとも
そう、だから方向性が違うとも
55: 25/05/09(金) 19:11:22 ID:f9sW
Jポップってなんやかんや復活したな
今の曲の感じかなり好き
今の曲の感じかなり好き
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【悲報】「スピッツ」←コイツが急速に才能を失った理由wwwwwwwwwwwwwwww
■【動画】『アイドルお見送りの会』の剥がしが酷すぎて炎上 。特定で顔まで晒される
■【朗報】ミスチルのギターとベースとドラム、凄すぎるwwwwwwwwww
■【画像】あの超有名アーティスト、デビュー当時から見た目が全く変わらない
■【画像】氷川きよし氏(キーナちゃん)またしても限界×突破可能性のドアをぶち破りまくってしまうwwww
■【悲報】Mrs. GREEN APPLEのファン、やらかす
■好きなバンドが解散した人ってその後は何を楽しみに生きてるの?
■【謎】結局「飯田圭織のバスツアー」ってどこまでが真実なんだ?
■ラルク「俺達はビジュアル系じゃない」←実際にはこんな事言ってないわ
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1746783023/
コメント
甲本ヒロト定期
そろそろ大人になろうよ…
71スレ
音楽のリアクション動画みてると20才代30才代あたりは1980年代の音楽もクラシックて呼んでてガックリ来た。大昔のクラシックは眼中に無いんだろうな
>だよな!
つか音楽自体が身近にある波長。非常食。
ニャン。
大瀧詠一「歌は世に連れるけど世は歌に連れないよね」
言ったら流行歌なんてそんなもんだろう
自分には才能がないってあっさり引退した人が言うから説得力がある
音楽には上品←→カジュアルという方向性はあるけど、それだけ
音楽は料理に例えられない、別物だからw
美味いとか高級とかは置いといて、手の出しやすさとかの観点ならその通りだと思う。
Jポップは工夫尽くした歌謡曲から腹満たす用まであるが基本ポップスだしインスタントって表現も分かるが
ボカロを一括りにするのは無理があると思うわ、V系みたいなもんでジャンル色々あって上から下までピンキリ、初期のボカロではボーカルの代用じゃなて機械音声を活かした楽曲が特徴だったしな
どれだけ高級でも、
ジャズならここにいる全員耳腐るでしょ
嗜好は人それぞれだから、どっちが優れてるとかないよ。
中学生が思いついた事言ってるみたいなスレ主やな
別にこれ擦り倒された話だし全否定はしないけど、詳しく話すで、でもうちょい核心のある見解でもでてくるのかと思ったら薄すぎた
何回この擦り倒された話すんねん
しかもこれ言い出すやつの話しぶりだいたいオレわかってる感だけ出して薄いし
洋服で言えばしまむら、SHEINだからな
しまむらとSHEINとかいう犯罪組織を一緒にするな
「音楽の知識や感覚、教養を磨かなくても簡単にそこそこ楽しめるけど、それ以上でもそれ以下でもない」
それはJ-POPやボカロ以外の音楽も同じじゃねーの
教養を磨かなければ楽しめないものなんて正直作者のオ◯ニーだと思うわ
まぁ作品なんてどれもそうだけども
聴くだけじゃなくて歌う楽しみもあるからな
音にノッたり踊ったり
音楽の楽しみ方なんていっぱいある
こういう話題になる度に語れる程クラシックも聴いてないんだろうなって思ってる
クラシックを高尚なものなんて勘違いしてるとモーツァルトに笑われるぞ