
1: 2018/06/08(金)14:23:34 ID:OvA
なに?
※演奏音とはイントロや間奏やアウトロなどといったボーカルレスの部分を指す
■関連記事■
https://visual-matome.com/archives/1067338857.html
https://visual-matome.com/archives/1064496764.html
2: 2018/06/08(金)14:24:24 ID:04w
筋肉少女帯全般
3: 2018/06/08(金)14:24:51 ID:UNK
聖飢魔II全般
4: 2018/06/08(金)14:25:31 ID:zey
B’zの春
5: 2018/06/08(金)14:25:32 ID:I9o
ヘヴィメタは基本神
7: 2018/06/08(金)14:25:59 ID:bvT
>>5
分かる
イントロ長いけどイントロも間奏も神
6: 2018/06/08(金)14:25:36 ID:bvT
ポルノの渦の2番の終わりからサビにかけて
47: 2018/06/08(金)16:30:15 ID:OvA
>>6
ええよなあ
あと個人的にヒトリノ夜や狼の間奏音や
リビドーやLove,too Death,tooのイントロすこ
ミステーロはイントロも間奏音もアウトロもすこ
8: 2018/06/08(金)14:27:31 ID:O5W
キットカットのやつとか
11: 2018/06/08(金)14:35:41 ID:bvT
>>8
どんなんやっけ?
22: 2018/06/08(金)14:54:20 ID:O5W
>>11
デデン!、カッカッカッカデデン!ああああああああああああ
ってやつ
30: 2018/06/08(金)15:36:06 ID:bvT
>>22
なるほろ、あれか
10: 2018/06/08(金)14:30:12 ID:OvA
別に
〇〇のイントロが神!
とか
〇〇の間奏が神!
でも可
14: 2018/06/08(金)14:39:31 ID:BpN
そらもうフラワートラベリンバンドのSATORIよ
17: 2018/06/08(金)14:42:06 ID:pHQ
演奏音っていうんか
普通に演奏が素晴らしい曲なら昔の歌謡曲とかに山ほどあると思うけど
36: 2018/06/08(金)16:07:55 ID:OvA
>>17
すまん
イントロや乾燥音やアウトロが神な曲を知りたくて
18: 2018/06/08(金)14:42:42 ID:XGH
知らんけどGetwildとか
19: 2018/06/08(金)14:47:28 ID:pHQ
70、80年代の歌謡曲とかニューミュージック系は名演奏だらけと言っていい
25: 2018/06/08(金)15:02:39 ID:bvT
>>19
また合う日までのイントロすこ
あとジュリーの勝手にしやがれとか
20: 2018/06/08(金)14:51:10 ID:6Nl
山下達郎の『SPARKLE』のイントロ
これが35年前という
21: 2018/06/08(金)14:52:53 ID:wUK
>>20
演奏じゃないぞ打ち込みだぞそれ
23: 2018/06/08(金)14:56:56 ID:WAJ
ドリカムの決戦は金曜日のイントロすこ

27: 2018/06/08(金)15:05:44 ID:bvT
>>23
分かる
あの盛り上がりとかええよな
31: 2018/06/08(金)15:36:54 ID:Ql1
ラブファントムやな

32: 2018/06/08(金)15:40:24 ID:bvT
>>31
イントロの長さにばかり注目されちゃう
ある意味可哀想な名曲
33: 2018/06/08(金)15:45:05 ID:jRt
34: 2018/06/08(金)15:49:47 ID:bvT
>>33
まあ本来は
稲葉「わざわざ遠い所からお越し頂きありがとうございます」
とか何とか言う用やったはず
35: 2018/06/08(金)15:53:28 ID:jRt
>>34
はぇ~サンガツ
39: 2018/06/08(金)16:12:35 ID:jRt
イッチはどういう音楽聴いてるんや?
42: 2018/06/08(金)16:20:30 ID:OvA
>>39
色々
若鷹軍団とかポルノとかDOESとかマシンガンズとか
43: 2018/06/08(金)16:22:07 ID:bvT
>>42
狭いのか広いのか
41: 2018/06/08(金)16:17:36 ID:YIQ
山崎まさよしの「ヤサ男の夢」すこ
48: 2018/06/08(金)16:33:12 ID:BpN
一つずつ楽器が乗っかっていくタイプのイントロすこすこ
52: 2018/06/08(金)16:39:23 ID:kQ6
音が神なんがええんか?
メロディは?
53: 2018/06/08(金)16:40:47 ID:OvA
>>52
イントロや間奏音やアウトロが神な曲を知りたいから
少しちゃう
56: 2018/06/08(金)16:41:51 ID:kQ6
>>53
イントロのメロディとかあるやん
57: 2018/06/08(金)16:42:13 ID:OvA
>>56
ならそれ込み
55: 2018/06/08(金)16:41:38 ID:bvT
GLAYの誘惑のイントロすこ
かっこいい
61: 2018/06/08(金)16:43:27 ID:kQ6
まず思いつくのは宇宙コンビニとかやろか
65: 2018/06/08(金)16:46:21 ID:BpN
>>61
センスええよなあ宇宙コンビニ
邦楽全然知らんけどこいつらは愛聴しとるで
62: 2018/06/08(金)16:44:17 ID:pHQ
取り敢えず山下達郎なんか名アレンジ名演奏多いやろ

66: 2018/06/08(金)16:46:24 ID:TQ6
>>62
山下達郎は80年から打ち込みだぞ
演奏なのはこれより前
68: 2018/06/08(金)16:48:19 ID:pHQ
>>66
打ち込みか生演奏かなんてまず関係ないし
でこのアルバムは生演奏やし
67: 2018/06/08(金)16:46:44 ID:PiN
浜田省吾のMONEY
72: 2018/06/08(金)17:15:18 ID:vht
ジッタリンジンの日曜日はアカンか?
71: 2018/06/08(金)16:55:45 ID:kQ6
演奏というか録音法やけど
サカナクションがやってるバイノーラルアレンジクソおもろい
ストラクチャーって曲は元々バイノーラルなんやけど
これもいろんな方向からいろんな楽器がだんだんと重なってくるようになってて最高や
9999: visual_matomeがお送りします 2099/0/00 99:99:99
■日大タックル問題、登場キャラが濃すぎる
■【日本大学】反則タックルの宮川選手、処分へ
■山下達郎とかいう音楽の才能だけで竹内まりやと結婚したおっさん
■あ、こいつは絶対売れるなと思ったら全くそうではなかったバンドwwwwww
■【悲報】ミスチルのDVD、18万で落札されてしまうwwww
■海外の人に紹介できるレベルの実力を持ってるアーティストwwwwww
■なぜ外国人はV系バンドが好きなのか
■バンプ以上に影響力があるロックバンドは?
■【悲報】世界の渡辺謙借金まみれだった
■【速報】和田アキ子さん、新曲がまさかの10万枚売れてしまう
■【画像】酒井法子(47)今も綺麗すぎて劣化知らず過ぎる。。。
■山口達也の弟が爆弾発言!
■MUSIC FAIRで初のアニソン特集!これは凄いコラボになりそうだぞ!
■【衝撃】GACKTの現在がもうなんかヤベえええええええ
■B’zの稲葉浩志とかいう日本No.1のボーカリストwww
■aikoのおすすめ曲を教えてほしい
■エビ中がカバーした椎名林檎の「自由へ道連れ」が良すぎる件
■ワンオクファン「ELLEGARDEN?ワンオクと比べたら流石にしょぼいやろなぁ」
■明石家さんま、日大タックル問題で衝撃発言wwwwwwww
■【衝撃】小西真奈美の顔が激変!誰だかわからないレベル…
■【悲報】高校生クイズさん、出場希望者のプライベートをむさぼり始める
■昭和を代表する名曲を挙げていくスレ(動画あり)
■【悲報】有村架純、ブチ切れwwwwwwwwwwww(画像あり)
■日本で三大かっこいい歌手『稲葉浩志』『長瀬智也』あと一人は???
■【悲報】鈴木亜美さんの現在wwwwwwwwww(画像あり)
■YouTubeのコメント欄「中学生ですが、この時代の曲好きです。今の音楽より良いと思います」
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/
コメント
セルフコントロール/TM NETWORK
バックホーンのコバルトブルー
単純にイントロからかっこいい
なぜかこの手のやつにファンからも出ないけどB’zのRaging River
ファンじゃないけどこれかな
他にも人生をテーマにしたロックバラードは光芒とか赤い河があるけど
ピアノ、ストリングス、松本のギタートーンを最大限に生かせるオリエンタルな曲調とサウンド面に関してはこれが最高かと
B’zスレ
別にたいしてイントロは長くない
ベガスのCrossover ゾクゾクする
ASKAヒット曲全般とかB’zとか90sやろ being系とかイントロはすごい天才的やで
B’zの流れゆく日々のアウトロ
ヨーソローはだめか?
>>2
コバルトブルーかなと思って見てた
ありがとう
みっしぇる
なんばーがーる
ぶらんきー
ふいっしゅまんず
ふりくしょん
B’zのGUITAR KIDS RHAPSODY CAMDEN LOCK STYLE
オフコースのさよなら
ピアノ、アコギ、エレキギター全てが特徴的。
GLAY/口唇の間奏
ラルク/winter fallの間奏
B’zのRaging Riverとスピッツの水色の街の間奏を始めて聴いた時は鳥肌がたった
Sparkleの入ってるアルバム「FOR YOU」は打ち込み使ってないんだが・・
全部当時の超一流ミュージシャンによる演奏だぞ
ジュディマリの小さな頃から
・Tears(X-JAPAN)のアウトロ。4分ぐらいある。
・Silent Jealousy(X-JAPAN)の間奏。
・TWINKLE NIGHT(TMN)のイントロ&アウトロ。
・survival dance(trf)のアウトロ。
・FREEDOM(globe)の間奏。
まぁ基本的に小室の曲はイントロでも曲全体でも聴いてて気持ち良い音が多かったな。
Xのダリアの間奏だけは100回は聴いた。シンバルのリズム音クッソかっこえ
ただ全体は…特にサビがつまらん…サビいらんあの曲…
スピッツ『エスカルゴ』のイントロ。
ドラムからのギターが ヤバイくらいカッコ良くて、セトリを知らないLIVEで エスカルゴのイントロが始まると、涙とよだれと鼻水で 顔中グチャグチャになる。
エンドロールには早すぎるも結構凄いと思う。元々打ち込みの曲をライブで演奏してるときの迫力と技巧に魅了される。
気持ち悪っ
NUMBER GIRL – OMOIDE IN MY HEAD
the HIATUS – Gohst In The Rain
Spirit Inspiration
GRAPEVINE「スロウ」の重厚感ある演奏と精巧なバラードのメロディは、どうやったら表現出来るやら