
【関連記事】
https://visual-matome.com/archives/post-90078.html
https://visual-matome.com/archives/post-88355.html
https://visual-matome.com/archives/post-88402.html
何かオヌヌメある?
ディオーラいいよな。俺も最近のは知らんがおすすめはDIDIV、SuG、smileberryとかかな
マジ?すげぇ
10年位前に引退したけどライカとかにCDまだあるかもな
インディーズレベルなら質問うけるぞ?嫁は違うバンドのメイクさんしてた人だ
なるほど、theバンドマンって感じだね。ならシンプルな質問だけど何歳からバンド始めたの?気になる
バンド自体は中学のときにコピーバンド
本格的にオリジナルのバンドで活動しだしたのは高校卒業してから
たまにめちゃ頭いい大学のやつとかおったわ
その逆で中卒のやつもいたけど
やっぱりもう中学くらいからしてたんか。本格的になったのは高卒くらいからなんだ。確かにv系バンドの人って頭いい人はめっちゃ頭いいイメージがあるわ。ちなみに1番やばかったファンってどんな人?(悪い意味で)
コドモドラゴンわりといいぞ
なぜかEP買ってあって聴いたんだが重めでギターがかっこいい
>>13
V系っぽいリフの作りかたのコツを
変に洋楽路線に走ったバンドが出てきたなのがな…最近つべで聴いたリーマンとかちょい好き もろチルボドだが 雅がもう一度デュールはじめないかね
リフにもいろんなんあるからなんとも
単にコーンのパクリみたいなんも多いしな
今は雅のデュールクオーツみたいなフレーズ弾くバンドは少ないんじゃね?
ちなみに俺はドラムだ、ギターも普通に弾けるけども
ドラマーの方か なんかレアなイメージがあるわ
マジそれ。あの時が全盛期だったな
月何万かくれるやつ
大体夜の仕事してるギャ
やっぱりそんな感じなんだね
金爆は大体の人が知ってるからな
そもそもバンギャって大体地雷かメンヘラなイメージしかないんだが
ちゃんと常識のあるまともなギャも居るけど頭おかしい有害ギャが目立ちすぎてるからな
なるほどね。有害なのが悪目立ちしてる感じか
最近のコドモドラゴンとかあの辺はなんかもうよく分からんなあ
わかる。まずコドモドラゴンは名前があまり好きじゃないわ
V系とかマジでディルからネオV系以降は知らない。
V系の奴らが今生き残れてない理由のうちの一つとして
ストリート系の文化とかそう言ったモノとは真逆の感性してるってところがあげられると思う。
俺の知り合いのV系の奴らに
hiphopの印象を伺ったが、正直見下してるとか言ってたし
清春も豚の念仏とか答えてるし
そう言う閉鎖的な感性が、V系そのものをつまらなくしているんだと思うわ。
実際音楽聴いても古いテイストのロックと言うかエモ、djentとかばっかりだしな。
実際にロックの分野で外国にヒーローが現れない限り、V系の奴らはネタが空っぽになるし
そういうところは凄くダサいと思う
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【朗報】 king gnuのアルバム、今年一番売れたアルバムになりそう
■【悲報】ヒカルさん、手越に「友達じゃない」と言われ手越との会話を録音してアップする
■【悲報】邦楽さん、米津玄師・髭男・キングヌーをもってしても海外に通用しない
■木村カエラ(35)、久本雅美(61)と見分けが付かなくなる
■2020年代のアイドルは「韓国がプロデュースする日本人グループ」が覇権の時になる模様
■【悲報】大物YouTuber、新型コロナ陽性を発表・・・・・
■国民の99%「キャバクラ・ホストクラブが無くなっても困らない」
■高校生からアルバイトしてきたワイ大学生が選ぶガチのマジで楽なバイトwwwww
■【新型コロナ】東京都、感染者数を操作してる証拠が出たと話題wwwwwww
■【悲報】引きこもりさん(30)、業者に預けられた結果・・・・
■【衝撃】渡部建、あの大物アーティストとかなり長い期間、 不倫関係にあった…
■宮迫、徳井、渡部建、TKO木下がテレビから消えた結果wwwwww
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1593897194/
コメント
このサイトのV系記事もラルク、ルナシー、X、ジャンヌとかがメインだしなぁ
それ以降のV系はヒット曲なし、知名度なし
ちょうど10年前はシドとガゼが東京ドームでライブしてたな
全然埋まってなかったよ。
ガゼットは半分も埋まらなかった。
両方行ったけど、シドは3万人代、ガゼットはその半分以下だと思う。
2階席封鎖で1階席も一部しか人いなかった。
V系の全盛期は90年代だからなあ
丁度 ガクトが音楽性変えてから終わり始めた気がする
プロモーションビデオにターミネーター使った頃から
90年代はニッチなジャンルから大衆向けの曲とか色々あってV系ファン以外も聴いてたけど、ネオVから音楽性とか世界観とかジャンルが統一されちゃっててV系ファン以外聴かなくなっちゃってる
キラキラ系ならV系に拘らずアイドルでも聴いとけば
キラキラ系好きだったのはKPOPアイドルに流れてそう
本当のV系の終わりはネオV系ブームが作られた時に
マーヴェの大石がネオV系を売り出したなんて言い始めた事
V系と言えばX JAPAN、そしてYOSHIKIだしそこを無視して
大石がネオV系の盟主を名乗るのは違うんだよ
>>29って分からんでも無いけどV系は歌謡曲要素が無いとダメなんだよ
最近のV系が売れないのは歌謡曲要素が薄いからだと思う
金爆が売れるのは歌謡曲丸出しだから
ムックとかメリーとか蜉蝣みたいな歌謡曲感のあるバンド最近全然いないんだよな
元々ゴスやらメタルやらパンクスやらのごった煮に無理矢理名称を付けたジャンルだからこのネット社会で無理にくくる必要が無くなったのが割とデカい
ジャニーズも最近はオタしか知らない曲ばかりだからな
今はバンド、ソロ歌手、ボカロP系が強い
高画質のモニターやカメラが当たり前になったせいで、化粧や演出をかなり頑張らないとアラが目立つようになってしまったのがな
修正を頑張るか画質を下げてるから大丈夫
自分の地元ではV系ライブハウスも5~6年前に全部潰れたし、完全に消滅した
シンプルに演奏がイマイチ、テクニックもパワーもない。
ルーツも上辺をなぞってるだけ。
だから曲が薄っぺらい。
V系のファン、特に男は演奏力を気にするくらい耳が肥えてるから売れるわけがない。
10年前のV系といえばABCが活動再開してRe:Birthを出した時期だな
ワイも大人になったなー
ボーカル以外は光ってるってバンドわりと多いと思うんよね
個性的で強力なボーカルが必要
Xのトシ、ルナシーの河村、グレイのテル、大御所のVoどれも個性的やん?
今でも古株が活動してるやん
メディア露出がないだけで
マジレスするとジャンルとしては00年代前半の時点ですでにアンダーグラウンドなモノに戻ってたししゃーない
多分その後なんとか生き残ったシド、ナイトメア、ガゼットあたりがギリ一般認知された最後の世代だったと思われる。
V系っていう名前ができてからV系としてバンド始めた世代は
アングラ臭が強すぎてセールスできる要素が少ない
己龍 ROYZにはまったけど
GaGainGのCD昔買ってた
アヲイ EAT YOU ALIVEとかもう解散したけど
ガゼットのMASSのアルバム買ったよオリコンチャート1位だしまだ人気あるんだね