1: 2021/11/29(月) 05:46:59.85 ID:5gYqJ9ES0
教えて
2: 2021/11/29(月) 05:47:39.26 ID:PxGQ1qKq0
できる
3: 2021/11/29(月) 05:47:41.96 ID:GelGYt+7M
できる
手を叩いたらもうそれは音楽や
6: 2021/11/29(月) 05:48:18.07 ID:5gYqJ9ES0
>>3
なるほどね
13: 2021/11/29(月) 05:50:13.66 ID:0xbAjaSM0
>>3
一定の繰り返しがあればや
4: 2021/11/29(月) 05:48:00.37 ID:/egn7fnF0
絶対にできない
1+1知らずに離散数学やるようなもん
7: 2021/11/29(月) 05:48:26.00 ID:5gYqJ9ES0
>>4
そうなの?
30: 2021/11/29(月) 05:54:24.52 ID:R4vqfAA8M
>>4
理3数学全く知らなそう
公理と定理の区別も付いてなさそう
5: 2021/11/29(月) 05:48:10.73 ID:vgu+5pRb0
出来るで
というか音楽理論学んでからとか考えてると折れるで
勢いでとりあえずなんか作ってみ
8: 2021/11/29(月) 05:48:41.50 ID:5gYqJ9ES0
>>5
適当に打ち込むだけでもええか?
9: 2021/11/29(月) 05:49:32.32 ID:3XdIiYALr
>>8
基本的なことは知っといたほうがええで
15: 2021/11/29(月) 05:50:39.73 ID:5gYqJ9ES0
>>9
例えば?
19: 2021/11/29(月) 05:51:40.70 ID:3XdIiYALr
>>15
コード進行
スケール
拍子
このくらいしっとかんと無理や
99: 2021/11/29(月) 06:10:53.46 ID:d4KRpVQd0
>>19
それ音楽理論ちゃうの
11: 2021/11/29(月) 05:49:53.28 ID:+17lt8Wlp
しっかり曲として仕上げたいならコードくらいの知識はあった方がいいと思う
12: 2021/11/29(月) 05:49:59.78 ID:JpaEXYAK0
趣味ならいいんじゃね
14: 2021/11/29(月) 05:50:20.05 ID:vgu+5pRb0
なんか違うなぁって思った時に初めて手を付けるくらいでええ
17: 2021/11/29(月) 05:51:33.11 ID:OgYY4dBha
とりあえず作って自分が違和感なければ問題ない
あれやらこれやれ命令してくるやつは無視して一曲作るのがオススメ
39: 2021/11/29(月) 05:56:44.59 ID:5gYqJ9ES0
>>17
なるほど
18: 2021/11/29(月) 05:51:37.68 ID:J2PIdmvbr
わいは最初知らずに作ったわ
まずメロディ打ち込んで
それに合わせてベース音ならして
最後にドラムちっちちっち打ち込めばそれっぽくなる
20: 2021/11/29(月) 05:52:00.16 ID:0xbAjaSM0
所詮12音の組み合わせにしかない 適当やってええぞ ええ風に聴こえたもん勝ちや
23: 2021/11/29(月) 05:52:34.61 ID:NOirYraN0
マイケルなんて鼻歌録音して他人に採譜させてたで
まあ学ぶに越したことはないと思う
24: 2021/11/29(月) 05:53:21.70 ID:2805+ndu0
出来る
編曲は無理だけど
26: 2021/11/29(月) 05:53:34.39 ID:dQjrBdhY0
人が音楽で気持ちよくなる理由って解明されてないよな なんでなんや
29: 2021/11/29(月) 05:54:10.90 ID:J2PIdmvbr
>>26
なんでダイアトニックコードが気持ちよくなるかは判明してるけどな
31: 2021/11/29(月) 05:54:28.06 ID:+17lt8Wlp
>>26
酒と同じ原理だって記事をどこかで読んだことがある
38: 2021/11/29(月) 05:56:26.68 ID:+17lt8Wlp
27: 2021/11/29(月) 05:53:55.14 ID:vgu+5pRb0
より良いものを作るためというよりは楽するために知っておくと良いのはあるから慣れて来た時にやればええ
具体的には何も思い浮かばない時とかに楽出来るで
28: 2021/11/29(月) 05:54:07.76 ID:9jtPvHYNM
作るときより研究するときに理論がいる
理論全集みたいなのはいらんけど作曲入門書に書いてある内容は知っておいたほうがええ
77: 2021/11/29(月) 06:05:04.30 ID:D6K/5zvf0
>>28
おすすめの作曲入門書教えて
95: 2021/11/29(月) 06:09:47.94 ID:9jtPvHYNM
>>77
入門書は知らんけどヤマハが出してる本は良書多いで
音源聞きながら読み進めるタイプの本ならなんでもいいと思う
アカンのは楽典みたいな辞書的なやつや作曲始めたい人に心構えを説く本やな
36: 2021/11/29(月) 05:55:43.49 ID:TAIqSjh70
無理
絶っっっっったいに無理
43: 2021/11/29(月) 05:58:03.22 ID:BemMzu7K0
鼻歌と手拍子だけで可能なのありそう
46: 2021/11/29(月) 05:58:17.32 ID:5gYqJ9ES0
使う音源って絞った方がいいとかある?
51: 2021/11/29(月) 05:59:12.88 ID:vgu+5pRb0
>>46
最初はメロディ コード ベース リズムの4トラックで作るみたいにシンプルにするとええぞ
あんまり増やしすぎると扱い切れなくなるし完成が見えなくなるで
55: 2021/11/29(月) 05:59:40.15 ID:5gYqJ9ES0
>>51
ありがとう絞って打ち込んでみる
47: 2021/11/29(月) 05:58:36.81 ID:oLDBQ7Nu0
頻出パターンをまとめたのが理論ってだけやから普通にできる
そもそも歌モノつくるのに大して理論の知識なんて必要ない
50: 2021/11/29(月) 05:58:59.80 ID:5gYqJ9ES0
>>47
なるほど
48: 2021/11/29(月) 05:58:46.64 ID:f/SRAo0l0
ロックとエレクトロとヒップポップなら理論必要なくても作れる
でもポップスとジャズは必要やで
52: 2021/11/29(月) 05:59:20.27 ID:5gYqJ9ES0
>>48
その違いって何なん
68: 2021/11/29(月) 06:04:05.20 ID:f/SRAo0l0
>>52
基本1~6以内のコードの展開で曲が成立するから、いちいち理論覚えなくてもゴリ押しとセンスでどうにかなるんや
実際ロックバンドの作曲者なんてセンスで作ってるから理論勉強してる奴はあんまりおらん
でもJポップとジャズはコード展開が多いからしっかり勉強せんとあかんな
62: 2021/11/29(月) 06:02:34.11 ID:da7Gs9b60
ワイは素人やから詳しく分からんのやけど、音色って結局何で決定されるんや?
音波の周波数帯とか?
63: 2021/11/29(月) 06:02:57.68 ID:5gYqJ9ES0
>>62
気になるよね
65: 2021/11/29(月) 06:03:17.94 ID:si+BFz3Ld
>>62
倍音の範囲で決まるらしい
70: 2021/11/29(月) 06:04:25.19 ID:oLDBQ7Nu0
>>62
周波数、振幅、波形(音の立ち上がり・減衰の仕方とか)やね
71: 2021/11/29(月) 06:04:28.65 ID:4OUSds2YM
Ⅰは何にでも行ける
ⅣはⅤかⅠに行ける
ⅤはⅠに行ける
それぞれは3つ下(Ⅰならⅵ、Ⅳならⅱ、Ⅴならⅲ)を代わりに使ってもよい
ⅲは敢えてⅢにすると効果的なことが多いがⅱからⅢへ行くのは禁止
最後はⅤ7→ⅠかⅢ7→で終わらせる
これだけ覚えればええで
83: 2021/11/29(月) 06:06:22.77 ID:D6K/5zvf0
>>71
ほえー分かりやすいわ
つまりそう言うことやったんやね、サンガツ!
73: 2021/11/29(月) 06:04:38.75 ID:vgu+5pRb0
プロになりたいとかならともかく趣味でやるくらいならとにかく作ってみるのが最善手や
あーだこーだ考えて頭でっかちになると中途半端に身に着けた知識が邪魔して来て何も作れなくなるで
作ってから考えればええ
79: 2021/11/29(月) 06:05:38.74 ID:5gYqJ9ES0
>>73
たしかに
96: 2021/11/29(月) 06:09:58.31 ID:YmNyW77Pd
>>73
ほんまこれ
コード進行すらあとまわしでいい
ツールの使い方諸々を体験しつつ体に覚えさせてなんかもっとこうしたいって部分を理論で補うのが最適、というか最短な気がする
76: 2021/11/29(月) 06:04:52.27 ID:/zZZwPmH0
ダイアトニックコードだけでも普通に曲は作れるし、なんならコード1つでも2つでも曲は作れるから作曲はできる
86: 2021/11/29(月) 06:07:01.50 ID:5iga0estr
メロディから作る人もおるから
ぎもちいいメロディなんてコード進行自然に出来てるはずだし
89: 2021/11/29(月) 06:07:53.26 ID:5gYqJ9ES0
>>86
え、そうなの?
101: 2021/11/29(月) 06:11:37.01 ID:0n8qVj/J0
>>89
なんかどっかで「人は誰しも(音楽が出来ずとも)メロディが思い浮かんだ時点で無意識にコードも思いついてる」的なこと聞いたことあるで
88: 2021/11/29(月) 06:07:52.10 ID:6552vX2Z0
型にはまったような曲作ろうとしてインプット過多にならんことや
芸術は子供のように無垢に作ることが尊く1番難しいんやで
91: 2021/11/29(月) 06:08:59.29 ID:5gYqJ9ES0
>>88
ふむふむ
103: 2021/11/29(月) 06:12:13.83 ID:f/SRAo0l0
>>88
まぁ結局これが全てやな
これに詰んでみんな諦めていくんや
92: 2021/11/29(月) 06:09:08.55 ID:0n8qVj/J0
趣味でやる分には、この世にはスケールってもんがあって、それを元にダイアトニックコードっていう便利な和音達があるんだよってことぐらい知っとけばええで
それだけ知っとけばどんなに難しい知識でも後で色んなところで役に立つと思うで
93: 2021/11/29(月) 06:09:09.35 ID:vgu+5pRb0
ある程度聴き分けられる耳があるかどうかは大きい
そこを補えるのが理論でもある
不協和音とかこの音は明るいとか暗いとかそれが分からん人も多いからな
そういう人でも分かるようにしてくれてるのが理論や
116: 2021/11/29(月) 06:15:35.15 ID:WOGhpQ3A0
音楽番組の意識高そうなトーク見てるとハードル高く思える
87: 2021/11/29(月) 06:07:35.85 ID:oLDBQ7Nu0
そもそも作曲って勉強するもんやなくて真似してたり他人の曲弾きまくってたら自然とできるようになるもんや
楽器弾けないヤツと友達いない奴がガリ勉しまくってるだけ
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【悲報】あいみょん、とんでもない歌詞の歌を披露して炎上wwww
■【画像あり】YOASOBIの幾田りらさん、変わり果てた姿で見つかる……
■【画像】整形総額800万円の地下アイドルがこちら
■【炎上】Mステでお茶の間が凍り付く放送事故…これはアカン…
■日本国民はHYDEの美しさを目に焼き付けておくべき
■「イントロ長っ!」←何思い浮かべた?
■ヨルシカが顔出ししない理由が判明
■【悲報】2000年台に流行ったアーティスト、ほぼ消える
■【悲報】千鳥大吾、不摂生で顔がゾンビになってしまう(画像あり)
■【画像】バカリズム「学生時代はゴリゴリのヤンキーだった」←そんなわけないやろ笑
■【画像】広瀬すず、ガチで放送事故wwwww
■椎名林檎が“嫉妬する女性アーティスト”
■【朗報】イケア、家賃99円で家具付きの高級マンションを発表wwwwwwwwwww
■【悲報】石橋貴明さん、マジでヤバい・・・
■売れないグラドルだけど芸能界辛すぎワロタ
■【画像】金返せレベルのマスク美人www
■【マヂで】ミスチル桜井和寿さんに批判殺到→その驚きの理由…..
■当時大人気だった某男性アーティストの大ファンだった友人が、追っかけ辞めた話。
■【悲報】RADWIMPSさん、お前らに向けた曲を書いてしまうwwwwww
■ワイ「へぇ最近の邦楽はいい曲だね!」おっちゃん「昔の曲の方がレベル高い!」←こいつwww
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638132419/
コメント
理論学んでなくても稼いでる奴なんて山程おる
代わりにプロデュースしてくれる人がいるだけの話だな。
理論的に破綻したものが商品として世に出る事はない。
自分で理論を学ぶか、有力者を動かすだけの人脈と行動力を身に付けるかの二択しかない。
お前はもっと色んなジャンル聴いた方がええ
理論のリの字も知らんザコが偉そうに・・・
スレにもあるようにジャンル次第やな
サンプラー使って、サンプリング音重ねてビートトラック作るジャンルとかも理論使わないし、
DTMでもピアノロールにマウスで音つけてくのも、感覚的に不協和音になってないならOKで作っていく層もいるし。
適当に口ずさんだのが歌になるとか頭に流れた音で音楽作るってのはよくある
理論知らなくても良い曲作れるけど
今までにどれだけ観たり聴いたり体験したかが問われると思う
まずは、コードの知識だけを学ぶ事に絞って、コード進行のみで曲を作ってみた方が良いよ。
本スレ101
民族音楽では倍音列や一種の旋法から導かれるメロディもあるし、和声に基づかないものもあるから、正しく無いのでは?
とりあえず楽器習っとけばできる
結局それよね
そもそも楽器やってる奴の「音楽理論知らない」未経験者のそれとは無自覚でスタートラインが違うし
本当に何もやってなかった知り合いが音楽理論知らなくても大丈夫発言を真に受けて血迷って作曲始めたけど成り立ってないレベルで破綻してた
感覚と理論があるから学んだ方がいい、絶対無理、違和感修正してけとかで素人にはごっちゃになるよな、俺も分からん
メロディーだけ作っても作曲なんだぜ
人に聞かせられる一定以上のレベルの曲を書ける人って「私は理論を勉強しました!」とまでは大きな声で言えなくともピアノやギター経験者とかだと押さえる手の形だとか「この音の後はこの音かな…」的な感覚くらいは少なくともあるからなぁ。
ギターやってる人はコード、ピアノやってる人はスケールが感覚的に分かる気がする。
自分はピアノをやってて、ギターはまったく分からないから
若い頃からギターやっておけば…と後悔してるよ。
ジョン・ケージ以降、ゲップだろうが屁だろうが、はたまた沈黙であっても「これが音楽でござい」と言えばそれを否定することは不可能になった。
稼げるかどうかは別問題だが。
ジョンケージが4:33でそういったの全部やったから後追いになるだけ
作曲はできてもまともな編曲は無理だな
まあ楽器やってるといろいろお得感はあるよな。
自分は作曲始めたのは5年前だけどなんだかんだギター10年、ベースとドラムもやってたから感覚だけでも割と作編曲はいける。
更にクオリティ上げるために理論も勉強し始めたけど楽器やってると無意識にある程度身についてたりする部分もあるな
こいついくつもスレ立ててない?w
なんで楽して才能が天から降ってくると思ってんの?
いまだに楽譜も読めなけりゃ楽器も弾けなそう
何度もネット相談するくらいなら「やさしく分かる初級音楽理論」系の本の一冊でも買ってみればいいのにな
音大行けとか習い事しろレベルの難易度でもなく安い本1冊手にとってペラペラめくる程度でも全然違うのに、というか本気で音楽作りたいならそんくらいの好奇心や情熱は必要
安物でいいからDAWソフト買ったり楽器も買ってみたりと、もっと好奇心に忠実に貪欲になったほうがいいのに
dawとかなら素材やループ切り貼りするだけでもできる
あんま作曲とは思わないけど
一気には無理だけど、簡単な曲から作り始めてちょっとずつでも学んでいけばいいやん。
なんで頑なに覚えない前提なんだ?
米津はボカロしか触ったことなかったから人間が弾けるフレーズかどうかも理解してなかったらしいし、Coccoなんて本当に何もできなくてスタッフが鼻歌を拾って曲にしてたって言ってたからな
ギター2年、ピアノ2年、ユーフォ2年、ボイトレ5年ぐらいやった状態でトニック・サブドミナント・ドミナントの役割とスリーコードとフォーコード、転調の基本とか軽く勉強しただけで何も困ることなく曲作れてるが多分単に楽器経験が効いてるんだろうなと思う
楽器やってた頃も楽譜通りにやるとかじゃなく自分で考えて弾くのよくやってたし作曲やってたようなもんだから