1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 14:54:45.62 ID:zp8K7sk+0.net
桜井とかいう天才
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 14:57:37.92 ID:zp8K7sk+0.net
ワイはまたいいアーティストがバンバン出てくる時代が来るのを信じとるで
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 14:58:57.21 ID:OumwWNqL0.net
もう音楽に熱狂する時代じゃないもんな
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 14:59:17.12 ID:d+6fYwcQ0.net
桜井和寿と桑田佳佑レベルはもう出てこないやろなぁ
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 15:00:24.17 ID:KTuAa0Vad.net
わからんやつにはわからん
桜井は他のアーティストとゆうか、他の人間と比べることがナンセンス
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 15:01:19.38 ID:XnJlsDvu0.net
ネットの発達もあって個々人がより好みに合う音楽を見つけやすくなったのか
単に音楽への興味が全体的に薄れているのか
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 15:02:08.81 ID:zp8K7sk+0.net
>>15
興味薄れてたりってのもあるけどやっぱり楽曲のレベルが落ちとるやろ
桜井のような天才が出てきたらみんな注目するわ
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 15:05:41.87 ID:fuJRVLns0.net
いつごろから小林武史に違和感抱いてどんな切り方したんか気になる
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 15:11:52.41 ID:XFN0DXql0.net
>>31
違和感というか最初から合わないもんはあったはずや
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 15:15:44.44 ID:B1/dwHRj0.net
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 15:08:52.79 ID:QfSICdMB0.net
イノセントワールドエストゥモロネヴァーノウズあたりはホンマ神がかってたな。
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 15:10:20.49 ID:zp8K7sk+0.net
Mステスーパーライブ楽しみンゴねぇ
昔と今の二曲やってほしい
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 15:11:24.93 ID:TWNN++xp0.net
対盤でまた新曲やってるしバイタリティーすげーわ
今年は動きまくりだったな
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 15:12:33.62 ID:bScEor1y0.net
ミスチルっていうよりは桜井だけな
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 15:15:26.00 ID:we1k7hf8a.net
>>58
他のメンバーがイエスマンだからうまくいってる側面もあるやろ
我の強いメンバーだったら空中分解しとるで
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 15:18:27.42 ID:j0VLRuZfd.net
一つの歌が天下取る時代は終わった
趣味の細分化は止められん
128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 15:24:39.82 ID:mPNanIRS0.net
ミスチルは好きだけどミスチルになりたいわけじゃないってバンドばかりな気がするわ
本気でミスチル並に売れてやる、有名になってやるっておもっとるやつおらんやろ
分かってくれる人だけ分かってくれればええでーってタイプばっかりやわ
134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 15:25:55.56 ID:vqvWIK2u0.net
>>128
今は頑張ってもアイドルに勝てないししゃーない
136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 15:26:07.10 ID:zp8K7sk+0.net
>>128
確かに
桜井は音楽を続けるために売れたいって言ってたもんな
138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 15:26:21.58 ID:Ock6rqUvd.net
>>128
これはあるだろうなあ
なんか小市民的な曲しか作らない歌手ばっかりになった
146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 15:27:29.49 ID:wmi+AFZwa.net
曲は大好きやけど歌詞がめちゃくちゃ回りくどくないか?
154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 15:28:34.87 ID:7dIzfxSBM.net
>>146
ミスチルの歌詞って割とストレートやろ
西野カナみたい臭さがないだけで
158: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 15:29:05.99 ID:OjkOgTvV0.net
161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 15:29:35.44 ID:CRFX4pKN0.net
>>154
少なくともストレートではないと思う
167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 15:30:05.51 ID:Ock6rqUvd.net
>>154
まどろっこしい詞の方が多いと思うわ
逆にミスチルはそういうときの方が調子いいんだと思う
162: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 15:29:43.21 ID:oa5Dy6cD0.net
ミスチルの歌詞はベタやろ
むしろもっと昔の歌謡曲のほうが難解なこと言ってたレベルで
ワイは好きやけど
181: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 15:31:25.52 ID:31JrQxD40.net
売れてたら満足なの?
187: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 15:32:11.89 ID:BXRwFATjM.net
>>181 売れなきゃスタッフが報われないってスピッツの草野が言ってたで
193: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 15:33:15.01 ID:azAN/yS/r.net
>>187
こういうスタッフ養わんとあかん発言悲しくなる…
201: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 15:33:55.11 ID:oa5Dy6cD0.net
>>193
そりゃビジネスでやってる以上当たり前やろ
209: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 15:35:14.36 ID:azAN/yS/r.net
>>201
いや言う必要ないやん
ビジネスなんですー
って言ってるみたいで寂しいだろ
220: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 15:36:16.33 ID:OjkOgTvV0.net
>>209
ライブでどれだけスタッフいるか見たことない?
裏方あっての演者ってよくわかると思うんやけど
242: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 15:39:03.97 ID:azAN/yS/r.net
>>220
いやこっちが察してあげるとかならわかるんよ
あんだけスタッフ抱えて大変そう~みたいなそういうの
アーティスト自信が言っちゃうのは寂しいだろ
254: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 15:40:14.84 ID:OjkOgTvV0.net
>>242
感謝してるからこそ言うんやろ
まあ考え方の違いやと思うがそんな悲観的になることないと思うで
274: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 15:41:29.55 ID:9ryB8XC80.net
>>242 多分あんたが思ってる文脈と違うで
スピッツは「プロでやっておきながら売れなくてもいいやは甘え。
自分たちの事を売るためにたくさんの人が動いてくれてる。
その人たちのためにも売れなきゃダメだと思った。
あ、でも今はだいぶ恩返しできたと思ってるから、割とマイペースでやらせてもらってます」
って言ったんやで。
295: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 15:43:51.96 ID:azAN/yS/r.net
>>274
そういう感じか
それなら確かにスタッフへの感謝とかそんな感じやね
スピッツ大人やね
191: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 15:33:08.70 ID:5mUlvoXk0.net
結局こいつらが居座ってるから下が出てこないだけですよ
198: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 15:33:33.79 ID:zp8K7sk+0.net
>>191
下が出てこないからいつまでも第一線におるんやぞ
219: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 15:36:13.22 ID:5mUlvoXk0.net
>>198
それは順番が逆やね
218: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 15:36:12.72 ID:iQXzBZATa.net
これから売れるやつがどういうやつらかは知らないけど、ロックバンドで売れるってパターンは減ってくるやろな
ロックが市場を席巻したのはもう昔の話
228: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 15:37:11.48 ID:mTycUh/E0.net
そもそもいつの時代問わず売れるバンドっているか?たらればやけど
ミスチルB’zラルクGLAYあたりが今デビューしても売れるとは限らんし
セカオワとかが20年くらい前にデビューしてたらもっと注目されてたかも分からんし
244: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 15:39:06.60 ID:KTuAa0Vad.net
>>228
過去の曲全て捨てて、新曲だけで今からデビューしても十分やれると思う
251: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 15:39:56.76 ID:MwAsm/PDd.net
もう、音楽事態が趣味の1カテゴリーになってて興味ない人が多いだろ。
大衆受けを嫌った結果の結末だわな。
音楽事態が生活の一部から切り離された。
333: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/05(土) 15:48:01.46 ID:erghyx3K0.net
若い勢いあるバンドと対バンしたり今年はえらく活動的やったな
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/
サザンB’zミスチルのような大物はもう出てこないだろうな