しばらく紅白の記事多くなります

音楽業界が衰退した理由の確定的なデータが出た件

n2555967c53dc4540
1: 2017/07/13(木) 05:51:21.090 ID:6E3js5xR0.net
全年代が音楽そのものに興味なくしてる
無料でも聴かなくなってる

http://bylines.news.yahoo.co.jp/fuwaraizo/20160407-00056129/

へー

3: 2017/07/13(木) 05:55:35.969 ID:d5JnFXkE0.net
・YouTube等で無料で聞ける
・TVを見なくなりヒット曲が生まれ辛い
・握手券商法のアイドルがランキングを占領し良曲を聞く入り口が減った
・CDを購入していた金額が携帯やネットの通信費に置き換わった
・普通に良いミュージシャンが減った

4: 2017/07/13(木) 05:55:44.127 ID:H2Ir5SHX0.net
そういう風にしてしまったメディアが悪い

6: 2017/07/13(木) 06:05:25.218 ID:F9SsCJpU0.net
ほー
無料で聴けるからお金払わない→衰退 だと思ってたけど
無料でも聴かない→衰退 なんだな 根が深い
サイクルあるとしても数年で回復するようなものじゃないなこれ

7: 2017/07/13(木) 06:09:56.160 ID:6E3js5xR0.net
つべとかいう次元の話じゃないんだよね

8: 2017/07/13(木) 06:11:16.057 ID:yam91WeBK.net
ゲームやる時間が増えたのもあるんじゃね?
ゲームやってる間はゲームの音楽しか聴かないし
電車ん中ゲームしてるやつばっかだし

9: 2017/07/13(木) 06:11:51.928 ID:6E3js5xR0.net
テレビに依存するビジネスモデルやりすぎた
たぶんこうなる原因は90年代のミュージシャンにある
小室とか

10: 2017/07/13(木) 06:12:27.155 ID:b/1I6LTW0.net
どう考えても割れのせいだが
ネットのせいで情報の価値がゴミ以下になった

15: 2017/07/13(木) 06:13:49.210 ID:6E3js5xR0.net
>>10
割れてまで聴いてる奴なんて極少数ってこったろ

11: 2017/07/13(木) 06:12:49.665 ID:0XOpyX3F0.net
そうかなぁ?
昔に比べてイヤフォンやヘッドフォンしてる人多いように感じるけど

13: 2017/07/13(木) 06:13:28.520 ID:2ZVCXq3m0.net
歌番組あっても懐メロばかりだしな

14: 2017/07/13(木) 06:13:33.943 ID:b/1I6LTW0.net
その証拠にライブの動員数はまったく減ってない
それはライブが情報ではなく物理空間で行われてるからだ

20: 2017/07/13(木) 06:18:59.828 ID:6E3js5xR0.net
>>14
ライブが右肩上がりなのは知ってるが
それも全体としては減ってるが残った聴く奴らが集まるようになったというだけだろう
以前は100人に1人がライブ行ってたが今は50人に2人がライブ行ってる
全体としてはクソみたいに減ってるのは紛れもない事実だしデータがあるわけだし

58: 2017/07/13(木) 06:37:59.224 ID:3/KNwomb0.net
>>20
それこそLCCやらで同じ奴があちこち行く回数増えてんじゃないの

17: 2017/07/13(木) 06:16:16.418 ID:LCpu3sTUa.net
今は流行にのせるのではなく特定のコミュニティーから生み出すやつが再認識されとる
例えるいる?

18: 2017/07/13(木) 06:16:43.941 ID:Qrf/5YO90.net
そりゃロック含めたメインストリームの動向が面白かったからな
ブルースに始まり、ロックが生まれ、ハードロック、パンク、メタル、ヒップホップ、グランジ、ブリットポップ、ミクスチャー、メロコア、エモと本当に熱かったよ
今は停滞どころか衰退、ゴミみたいなもんだよ

19: 2017/07/13(木) 06:18:41.271 ID:LCpu3sTUa.net
>>18
そそ熱かった!この表現ね
素晴らしい音楽はクラシックで出尽くしとるし

26: 2017/07/13(木) 06:23:44.799 ID:Qrf/5YO90.net
>>19
新しいジャンルが生まれる凄さを今になって実感するよね
ミクスチャーなんか初めて聞いたとき反則級のかっこよさだと思ったね
どのジャンル、アーティストもも売れるべくして売れてたよ
今はバックの事務所やら裏の力の臭いがすごく強い

31: 2017/07/13(木) 06:26:10.839 ID:LCpu3sTUa.net
>>26
ミクスチャーにはほんと可能性を感じるしいいのを聞いたときは戦慄する
遊び心を持って伝えたいことを音楽に乗せてほしい

22: 2017/07/13(木) 06:21:06.444 ID:b/1I6LTW0.net
映画を自宅で見れるようになっても映画館へいく人は減らないだろ
そういうことだ

25: 2017/07/13(木) 06:21:58.866 ID:fA6MvZJj0.net
>>22
減ってるよ?

29: 2017/07/13(木) 06:24:31.275 ID:b/1I6LTW0.net
>>25
ヒント:日本の若者は休みの日には必ずといっていいほど友達同士でカラオケに行く

23: 2017/07/13(木) 06:21:25.066 ID:Hx6y/Otja.net
メロディーは音符の組み合わせ
組み合わせは有限
気持ちいい組み合わせは、ほぼ出尽くした

24: 2017/07/13(木) 06:21:56.319 ID:txBKYNfo0.net
普通にバンドとかJPOPでも超大物や大ヒット曲が出てきてない気がするが

33: 2017/07/13(木) 06:27:36.079 ID:Qrf/5YO90.net
>>24
やっぱりメインストリームがないとだめなんだろうね

ゲーム業界も技術革新で映像が高画質化っていうトレンド的なものがあるからずっと普及できている
だからそこを目指したクリエイターが行動を起こせる
例えば旧作を今の映像でリメイクなんて言うのは典型的

音楽はその流れから外れてしまった
トレンドがないからクリエイターがアクションを起こせない

30: 2017/07/13(木) 06:25:43.943 ID:6E3js5xR0.net
自宅で映画見るどころじゃなく自宅でも映画見ないというデータなんだが
ライブが調子いいのは残った聴く奴らがテレビでもネットでもコミュニティ構築しにくいから集まってるんだと思うわ
つまり最後の拠り所として

32: 2017/07/13(木) 06:27:06.629 ID:xvG6FRvQ0.net
>>30
ライブはライブを見に行くだけだろ
音楽が好きなら生で聴きたいというのは自然な話

36: 2017/07/13(木) 06:29:38.941 ID:6E3js5xR0.net
>>32
だからさ
事実として全体では無料ですら音楽を聴かなくなっているということと、今ライブの収益が右肩上がりということがあるんだよ
生で聴きたいというだけなら勿論それは昔から変わらずあるけど現実の変化の理由はそれだけじゃないだろ

35: 2017/07/13(木) 06:29:21.856 ID:N4YUY7ahd.net
フェスやライブは売り上げ好調だけどね

40: 2017/07/13(木) 06:31:16.664 ID:ki576jck0.net
カラオケのためにCD買ってた世代が買わなくなって
上がってきた世代はカラオケでボーカロイドの曲選ぶから

47: 2017/07/13(木) 06:34:07.344 ID:XENqCHlsp.net
フェス←音楽に興味無い話題作り付き合いの為に行ってる

50: 2017/07/13(木) 06:34:53.456 ID:txBKYNfo0.net
少なくとも2000年代は大がつくくらいのヒット曲あったよな2010年以降の大ヒット曲って言われても答えられないもんな

51: 2017/07/13(木) 06:35:35.967 ID:qdUEVqm80.net
最近のフェス程度の盛り上がりなんて大昔からあるしね
90年代以前を知らなすぎるだけでしょ

54: 2017/07/13(木) 06:36:56.168 ID:57z1SdS40.net
衰退した原因は1つではないよ
たくさんある

56: 2017/07/13(木) 06:37:16.558 ID:Qrf/5YO90.net
ライブが好調なのはスマホじゃ味わえない本物に触れる唯一の機会だからじゃないか?
映画館は場所を変えるだけ、ライブは生を堪能出来るから
だからミュージカルとかお笑いライブとかの業績もいいはず

反面、家で出来るようになってしまったゲームセンターや映画館は業績悪化

60: 2017/07/13(木) 06:38:49.769 ID:btZQ0QAD0.net
欲しい音楽がiTunesに無いのが悪い

63: 2017/07/13(木) 06:41:44.125 ID:F9SsCJpU0.net
無料で聴ける ではなく 無料でも聴かない というのはすごく興味深い
テレビだけじゃなくネットそのものもスマホというデバイスの力に負けたということだろうな
小説とか出版も同じでいくら青空文庫が充実しても読まないもんな

67: 2017/07/13(木) 06:45:04.604 ID:n5+3dAi60.net
>>63
いや音楽の場合はいつも「無料で無理やり聴かされてる」じゃん
コンビニとか店の中でさ
あの状況でさらに自分から聴こうとするなんて普通じゃないよ
音楽中毒と言っていいレベル

76: 2017/07/13(木) 06:49:05.542 ID:b/1I6LTW0.net
>>67
お前はヘッドホンで音楽聴きながら妄想するって習慣がないんだろうな
悲しいやつ

65: 2017/07/13(木) 06:43:31.032 ID:pEihAawG0.net
中身のない音楽ばかりだからな

69: 2017/07/13(木) 06:45:17.744 ID:b/1I6LTW0.net
>>65
出たよ魂論者w
長渕剛でも聴いてろ糞懐古厨

71: 2017/07/13(木) 06:46:30.658 ID:LCpu3sTUa.net
>>69
辛らつワロタwwwwww

68: 2017/07/13(木) 06:45:12.007 ID:57z1SdS40.net
パソコンで1時間あれば完成するような音楽なんてな

83: 2017/07/13(木) 07:26:52.063 ID:JXEGuIJGM.net
生産過剰なんだろうね
昔のも腐る訳じゃないし

86: 2017/07/13(木) 08:14:00.643 ID:ljVzlgYdd.net
そもそも音楽は一人で聞くなら買う必要がないのではないか

9999: visual_matomeがお送りします 2099/0/00 99:99:99

X Japanがカッコよすぎるwwww

GACKTが正論

【悲報】小栗旬ブチキレ 「フジのドラマには二度と出ない」

須藤凜々花さん、NMB48を寿卒業wwwwwwwwww

【悲報】国内CD総売上歴代1位のB’zの新曲、僅か12万枚の売上に終わる

転勤が多い会社に内定貰ったけど結婚できるのだろうか

歌詞のフレーズで普段耳にしない難しい言葉

方向性が変わって嫌になったバンド

プロが選ぶ日本で1番歌が上手い歌手wwwwwwwwwwww

「ロキノン系」とかいう雑多な括り

【NG】浜田雅功がUSJ入場拒否された理由wwwwww www

【衝撃】<須藤凜々花>複雑な家庭事情が凄い…

「ワンピース」の外道キャラランキングできたwwww(画像あり)

浜崎あゆみがしゃべくり007で嘘を連発! ファンも困惑・・・

女の子に聞きたいんだが、男に「かわいい!」って率直に言われるの、嫌なもんなの?

【画像】小倉智昭が人妻美人記者と「週1密会」

ノンスタイル石田、ブチギレwwwww

ソシャゲ課金しすぎた結果wwwwwwwwwwwwwww

藤井フミヤ、チェッカーズ再結成「難しい」

波瑠さん、非の打ち所がない。

伝説のロックバンドになる条件wwwwwww

その時代を背負ったアーティストは必ず叩かれる運命にある

名曲の法則はなに?

【朗報】新井さん、またネタ画像を提供してくれる

女「あ、ありがとうございます…」男「気にしないで」

アジアンの隅田美保さん「綺麗なお姉さん」になっていたw

歯を磨け 歯周病は「2型糖尿病・動脈硬化・早産」のどれと関係がある?←全部

全盛期の木村拓哉と香取慎吾wwwwww

永野芽郁が来春朝ドラのヒロインにwwwwww

【画像】BABYMETALのYUIMETALちゃんが可愛すぎるwwwww

結局B’zの一番の名曲って何なんや?

ピース又吉と壇蜜の異色カップル誕生か


引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/

コメント

  1. そもそも衰退してんのか

  2. 大戦犯TSUTAYA
    あれ借りて家でパソコンに入れて聴いてるやつ多いだろ

  3. MIDIよこせ~
    解体して自分で再度組み立てるのが好きなんじゃ~

  4. ・ちゃちい曲が多い
    ・何十年間も代り映えがしない古臭いメロディ
    ・音痴多すぎ
    ・音痴なアイドル
    ・外見至上主義
    ・アイドル多すぎ
    ・時代の変化についていけてない
    ・ネットを悪者にし過ぎ
    ・ネットが活用できてない
    ・スマホ(&ネット)利用者が激増したのにCD販売に固執している
    ・考え方が古い
    ・面白いアーティストが表に出てこない
    ・才能が買われない
    ※1
    してるよ
    映画業界のようにね

  5. 無料で聞けるってのは大きいと思うな
    無料=価値が無い⇒興味が薄れるって考える人も居るからね
    ライブシーンが盛り上がるのもお金を払って実体験を得ている事に価値を感じてるって側面もあるはず

  6. >>83の腐るわけじゃないってのはあると思った
    古い音楽を漁るのは時代的には過去の物であっても漁ってる本人にとってはあくまでも新規開拓であって、それがYouTubeやらでいくらでも取り放題
    勿論それが衰退原因だとは思わないけど、そういう楽しみ方もあるってね
    ABBAとかいいねあれw

  7. 街を歩いても「音楽に触れなくなった」というのも小さい事のようだけど影響大きいと思うわ
    生活圏から音楽を消し去るカ/ス/ラッ/ク魔王は 確実に音楽の需要を駆逐しにきてるな

  8. 肌で感じなきゃな
    データなんて

  9. youtubeで聴くええやん!買ったろ!くらいだよな今は
    わざわざ音楽番組見ることはなくなった

  10. 衰退したんじゃなく安定してるだけ定期

  11. 具体的に「どう衰退したか」は誰も言えない

  12. ヒットチャートが出なくなったのはネットが普及したせいでテレビが民衆を騙さなくなっただけ
    テレビで「これが流行ってます!」なんて言っても、ネットを見ればそれが嘘だってバレバレだから
    昔のヒットチャートなんて作られた人気に過ぎない

  13. ズブズブになってズブズブと沈んでいった

  14. カ ス ラ ッ ク のせいで人口に膾炙する音楽がなくなっただけだよ。
    BGM出流すだけで料金とられるんだもん、だれも流さない。
    結果聞き覚え無い音楽は誰も買わない。

  15. そもそも音楽市場なんて30年前は豆腐業界と同じくらいと言われてた。
    つまり年5000億程度。
    90年代からの売上がバブルだっただけさ。

  16. 俺は新しい音を出す楽器や機材が出て来なくなったってのも大きいと思う
    電子音も出尽くしたしエレキギターの音の変化もパターン出尽くした
    最先端の現代音楽なんか雑踏とかだけで無理やり構成して音楽を自称しててついていけない
    個人的にはアコギなのに電気使わずに
    ディストーション掛かったような音出るの作ってくれないかなって思ってる

  17. 10代から聴き始めて齢60じゃが、この年になって聴くのは、
    クラシックと学生時代から聴いてたアーティストだけになってしもうた。
    クラシックは音源が豊富になって、それが安価で買えるのがええことじゃな。

  18. 無料で聞けるのはむしろ受信者が増えるから発展なんだよなぁ・・・

  19. CDが売れなくなってきた時代で、CDをオマケにした秋元グループが一人勝ちする→オリコンチャートが曲の良さとか流行りをほとんど反映できなくなる→AKBグループの扱いが大きくなる→生き残っているのは旬の過ぎた大物ばかり→ランキングを競う時代は終わりリスナーもそれぞれ好きなものをただ聴く→音楽番組なども減りわざわざ聴く必要性を感じない人も出てくる
    一言で言うと音楽をみんなで共有する時代じゃなくなった、共有できた最近の曲が無料配信で1分程度のPPAPというのが今の限界かも

  20. スマホがでて趣味が音楽以外にも広がったからだろ

  21. 楽曲販売の売り上げ額が減って、ライブの売り上げ額は上がってるのか。

  22. まず1は何歳なんだよ。
    親戚の中学生の子なんかiTunesでいろいろ買って聴いてるぞ。
    衰退してるとしても、少子化で熱心に音楽を聴く世代が減っただけでしょ。
    音楽との接し方はあまり変わってないと思うけどね。

  23. なんで音楽好きは業界の衰退から頑なに目を背けるの?
    フェスは好調だから!とか必ずいうけど
    無料ですら聞かない層が増えるって業界として完全に赤信号状態だよ
    こんな状況でフェスに行くのはいわゆるコアなファンって人たちだろうけど
    新規が入ってこなくなって古参で煮詰まったような業界は未来が無い
    こういった状況が続くと次は「なり手」が減っていく
    世間から関心も持たれない、儲からない、そうなるとミュージシャンを目指す人間自体がいなくなっちゃうよ

  24. ※23
    フェスに行ってるのは若者やろ

  25. 別にみんなが音楽聴かなくたっていいんだよ
    趣味も多様化してきてる訳だしさ
    実際フェスとか完売してるとこもあるし、ほんとに音楽好きなやつは減ってないしね
    アーティストが減ってるってのも別にいいだろ
    みんなが夢が叶うわけじゃないのはどんな世界でも一緒
    昔が売れ過ぎてただけだよ(カ○みたいな曲含めて)
    昔の方が良かったって言ってるのは昔の人で今の人は今の方がいいんだよ
    ただ感性が古いだけ

  26. ホント多様化したよね。ネットの登場、普及もデカい。
    いろんな選択肢が出来た。
    昔は、周りが聴いて(持って)たら、自分も聴かないといけない雰囲気があったもんな。
    その流れでよくわからずに宇多田とか小室ファミリーとか買ってた人も多いんじゃないだろうか。
    テレビが衰退したのも同じかもね。プラス、アホクレーマーによる規制もあるかな。
    音楽好きとしてはYOUTUBEですぐに試聴出来てしまう今の環境は幸せだけどね。

  27. フェスって言葉通り祭りだろ
    騒いでモッシュしてダイブして楽しむ為のものでしか無いだろ
    祭りで神輿担いだりしてもお囃子や音頭を自分で作りたいって思う人間がそんなにいるか?

  28. どっかで聞いたような曲ばかり。
    既にあるレールをなぞってるだけの連中にヤバい魅力は感じない。
    あの薄っぺらさじゃ、ジャズやクラッシックのような伝統芸能にもなれない。
    消滅しても何の問題もないし、むしろ消滅してほしい。

  29. ネガティブな感想ばかり口にする連中が大多数やからな
    娯楽系の業界はどこもそんなん
    時代の影響はあってもそれを加速させてるのは確実に消費者
    でも消費者にその自覚がないから最悪な状況

  30. 音楽なんて無くても困らないと大衆が気づいたから。娯楽の王様からは転落したんだよ。

  31. 学生の頃は普通に色んな場所で音楽が流れてた。だから、CDも欲しかった。社会人になるとカラオケについていけるようにレンタルしたりした。今は、カラオケも行かないから頑張って聞かなくなった。それに今って、お店はお店のテーマソングしか流れてなくて、商店街は静まり返ってしまっている。昔は音楽効果もあって商店街はテンションがあがっていたかも。

  32. 形態が変わっただけで、衰退はしていないような
    まだまだ盛り上がるよ

  33. 貴重品集めとしてはありがたい流れ

  34. 大ヒットが出ないのはテレビドラマが死んだからでしょ。

  35. そしてジャスラックが音楽の土壌を次々に破壊していってるしな

  36. TVドラマや音楽は会話のネタとして抑えてただけなんだろ

  37. テレビだったら見たくない番組なら消せばいいがインターネットの場合いくらでも自分の見たい
    情報を見ようと思えば見ることが出来る。それがかえってテクノストレスを生む。
    テレビにしろネットにしろ所詮ヴァーチャルなものなので、そうにったものばかりから逃れるという意味でもフェスやライブが健在だというのはいい事だと思うよ。

  38. 無料のしか聞かないっていうのはわかるけど
    音楽に関心が無い層っていうのはピンとこ無いな…

  39. ※37
    むしろ知ろうと思わないと知る機会がない今の状況はかわいそうに思う
    情報の押し付けも悪い事ばかりでは無かった
    ただ最近のテレビの情報の押し付けに偏りがありすぎるのが問題なだけで
    スポンサー介入が強まって視聴率至上主義になったのが悪い

  40. 電車の中でゲーム(ポチポチするだけの猿でもできるゲームもどき)
    はー

  41. 結局、日本には音楽文化は根付いて無かったって事だ。
    あくまでも他人とのコミュケーションを円滑にするためのツールに過ぎない。
    セルジオ越後がよく言ってる「日本には文化が無い。すべて芸能だ」

  42. みんな気付いてしまった、音楽など聴かなくても生きていけるんだと

  43. ライブだって同じ客が何度も行ってるだけ 新規なんて殆んどいない

  44. フェスで初めて観たアーティストもいたけどな。
    ノリ方分からんくても大抵のは周りに合わせてれば大丈夫だし。
    デトックス兼ねて、定期的に行っておきたい。

  45. 音楽だけじゃなくゲームもマンガもかつての熱は無いように思う。
    最盛期を過ぎて飽きがきたのと、
    ソーシャルの刺激の方が楽しいのかな。

  46. 新規開拓する気概のあるおっさんおばさん周り見てもいねーもんな
    若者は売れてるもんからしか入りようがないけど、偏りすぎていて間口狭すぎるわな

  47. 楽器に興味を持たせるようなミュージシャンが減っただけ
    10年くらい前までクラスに2~3人はエレキギターを持っているやつがいただろ?

  48. この手の話題になると、アホがアホな言い訳並べ立ててるのを毎回見るけど、
    正しい理由は1つ。
    『音楽を買うような世代の人口が減ったから』
    これだけ。音楽産業がバブルだった90年代は、団塊ジュニアが独身を謳歌している時代。
    その後、この世代は結婚して家族を養う責任が出来、社会でも労働の中心世代となり、音楽にうつつを抜かしてる場合じゃなくなったので、音楽産業はしぼんだ。以上、簡単な話。

  49. 音楽は酒みたいなものだ
    好きな人はそれだけでも飲めるけど、普通の人間はアテがないとたくさんは飲めない
    だから商売として普通の人に聞かせようと思ったら
    必然的にアテ(ドラマ、映画、ゲーム、アイドル、ライブといった経験)の重要性が高まる
    昔は酒好きなのがかっこいいとされていたからみんな無理に酒だけで飲んでいただけだよ
    (わかっていないのに分かった風なことを書く)

  50. 今は音楽を聴く機会が、ジャスラックの方針で物理的に減ってるからだろ。

  51. 聞こえてくるから覚える→ヒットなんだよ、結局。
    だからゲームをしてる人にはゲーム曲がヒットする。
    聞こうとしなくても聞こえてくるっていうのが大きかった。
    ファンでもライブで何回も聞く曲が上位になるのもそういう事

  52. CCCDとかいう黒歴史のせいじゃねーの?
    あのクソが出回った時期から急に全体的に売上激減した記憶がある

  53. そもそもネットで娯楽が多様化し、アクセスが容易になったから音楽そのものの重要性が減ってるんだと思う。ほかに楽しいこと見つけてるんだろ。

    現代の日米でもっとも売れてる漫画は?って聞かれたらなんとなく予想ついても、もっとも売れてる画家はだれか?つってもすぐ答えられる人はあんまいないと思う。音楽もそうなっていくんじゃないかと。

    商業音楽はAIがつくり、それを手直しする人間がミュージシャンと呼ばれ、人が作る音楽がアートと呼ばれながら水面下で作られるような感じに。

  54. ミリオン連発の90年台あたりが異常だっただけだろ
    娯楽が増えて分散しただけの事

  55. コテの頭の悪さというか無知具合がひでえ

  56. まあ、オリコンランキングがジャニーズ、AKB、けいおん。くらいのときに止めさしたな。
    けいおんが一位のときのタモリのあの顔。
    音楽探す入口のオリコンが選択肢ないもの。
    そのあとはもう、コブクロといきものがかりくらいしか聞かないわ。

タイトルとURLをコピーしました