死ぬほど不評だったので一先ず元に戻してます(◞‸ლ)

ワイの彼女がライブばっかに金使っとるんやが

ライブ
1: 2024/05/23(木) 11:25:00.59 ID:FjVUFn1R0
何がそんなおもろいんや?

【関連記事】

【炎上】ワンオクのライブ座席問題「音も満足に聞こえずアーティストも見えない」
1: 2024/05/21(火) 17:13:32.45 ID:5hlCcX5m9 2024.05.21 11:00 《会場内撮影禁止は十分理解の上で。ほんとにPF?笑 機材席じゃないの?笑 スクリーンも危ういんだが。さすがに最近ファン大事...
GLAYの20万人ライブの莫大費用 HISASHI「大雨だったらここにいない 大赤字」
1: 2024/05/18(土) 10:25:49.40 ID:h2dE+LM09  今年ともにメジャーデビュー30周年を迎えるGLAYのHISASHIとL’Arc-en-Cielのtetsuyaが、5月15日放送の「これ余談なんですけど…...
Adoのライブ顔出しNGは批判され、初音ミクは批判されない理由
1: 24/05/09(木) 19:59:34 ID:KhTT ライブの意味無いのはどっちも一緒そうなのに Adoの国立競技場ライブに批判殺到。「顔出しNGでのライブ」にそもそも無理はないのか(女子SPA!) - Yahoo!ニュース 初音...
2: 2024/05/23(木) 11:26:45.03 ID:FjVUFn1R0
旅行とか行こうとか言っとるんやがライブに金使って金貯めやんし

 

3: 2024/05/23(木) 11:27:14.85 ID:R315atU10
脳内彼女かな?

 

4: 2024/05/23(木) 11:29:09.35 ID:a20i6VqVd
ではまず彼女を画面から出してください

 

5: 2024/05/23(木) 11:29:39.24 ID:HlzSzlM30
おもろいけど
行くのメインにしたら金と時間えぐいわなー

 

7: 2024/05/23(木) 11:33:53.58 ID:FjVUFn1R0
>>5
1人で東京とか行こうとしとるけどそれなら旅行でええやんって行ってもなんか渋られる

 

6: 2024/05/23(木) 11:29:56.47 ID:FcxBJT+U0
趣味なんて他人が理解しようとしても無意味やぞ
何で山に登るの?とか何で外にテント張って泊まるの?と言ってるのと同じや

 

8: 2024/05/23(木) 11:34:17.84 ID:R4zBRZRe0
>>6
楽しいならワイもやろうと
「何が楽しいの?」
と聞くとみんな怒るのなんでなん?

 

13: 2024/05/23(木) 11:37:08.12 ID:FcxBJT+U0
>>8
それたぶんイッチの言葉や態度に「ライブとか何が楽しいんや」という疑問よりもライブ趣味自体をちょっと下に見た態度が透けてるんよ

 

16: 2024/05/23(木) 11:46:37.12 ID:FjVUFn1R0
>>13
正直何回も行くのは意味わからん結構高いのに
2日連続で同じ人のライブ行くのは意味わからん

 

18: 2024/05/23(木) 11:48:58.71 ID:FcxBJT+U0
>>16
その思いがたぶん態度に出てるんよ
趣味は他人には理解できないという大前提を持つべき
ディズニーに何度も行く奴、宝塚の同じ公演を3日連続で行く奴とかも多い
わからん奴にはわからんのや
ほっといたれ

 

9: 2024/05/23(木) 11:34:39.21 ID:FjVUFn1R0
ワイも一緒に行ったことあるけど高い金払って何回も行くもんちゃうよな

 

10: 2024/05/23(木) 11:35:00.42 ID:R315atU10
ほんとに付き合ってるのかいな



12: 2024/05/23(木) 11:36:37.60 ID:FjVUFn1R0
>>10
うん

 

11: 2024/05/23(木) 11:35:10.60 ID:FjVUFn1R0
ワイも一緒に行ったことあるけど高い金払って何回も行くもんちゃうよな

 

14: 2024/05/23(木) 11:43:12.43 ID:J2qtrI9KM
どういうアーティスト?
有名バンドならまだいいけど無名のV系とかだったらやだな

 

15: 2024/05/23(木) 11:45:41.06 ID:FjVUFn1R0
>>14
邦ロックってやつ?
people 1とか

 

17: 2024/05/23(木) 11:47:42.97 ID:FjVUFn1R0
金無いくせにライブばっか行くのがよく分からんのよな。
ワイは旅行行きたいって言っとるのに

 

19: 2024/05/23(木) 11:49:55.56 ID:FcxBJT+U0
>>17
イッチは旅行に行きたい
彼女はライブに行きたい
それだけのことでは?

 

21: 2024/05/23(木) 11:53:03.85 ID:B3GGlsTQd
ワイは旅行に行きたいと言っている😤

 

22: 2024/05/23(木) 11:55:28.49 ID:iGEOKFP7M
いっしょに行かんのか?

 

23: 2024/05/23(木) 11:56:11.91 ID:FjVUFn1R0
>>22
3月ぐらいに行ったで

 

25: 2024/05/23(木) 12:08:25.52 ID:1uBYL8mt0
お前と行きたくないって態度してるのに何で分からんのコイツ

 

26: 2024/05/23(木) 12:12:23.64 ID:JZob7kxid
それはいかんな

 

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1716431100/

AIに聞いてみた

※正確性を保証するものではありません。

音楽ライブの魅力とは?高まるチケット代にも関わらず人々が求める理由

音楽ライブの楽しさは、チケット代が上がっても多くの人がその体験を求める理由に直結しています。ライブは単に音楽を聴く場ではなく、多くの要素が組み合わさって特別な体験を提供します。以下に、音楽ライブの楽しさとその魅力について詳しく説明します。

1. 共有する感動と一体感

観客との一体感:

  • 音楽ライブでは、観客全員が同じ音楽を共有し、一体感を感じることができます。会場全体が一体となって歌ったり踊ったりする瞬間は、他では味わえない特別な体験です。

リアルタイムの反応:

  • アーティストと観客がリアルタイムでコミュニケーションを取ることで、アーティストの感情やエネルギーがダイレクトに伝わります。観客の反応がその場で反映されることで、ライブならではの即興的な演奏や演出が生まれることもあります。

2. 音楽の生演奏と音響体験

生演奏の迫力:

  • ライブでは、生演奏の迫力やダイナミズムを体感できます。スタジオ録音とは異なり、その場でしか聞けないアレンジや即興演奏が楽しめます。

音響の臨場感:

  • 大規模なコンサートホールや野外フェスティバルの音響システムは、家庭のオーディオシステムでは再現できない臨場感を提供します。大音量で音楽を体で感じる経験は、ライブならではの魅力です。

3. 視覚的な演出とステージパフォーマンス

ビジュアル演出:

  • ライブでは、照明、映像、特殊効果などのビジュアル演出が加わり、視覚的にも楽しめます。これらの演出は音楽と一体となって、独特の世界観を作り出します。

アーティストのパフォーマンス:

  • アーティストのステージパフォーマンスやMC、衣装、ダンスなど、ライブならではの要素が多く含まれます。アーティストの個性や魅力がダイレクトに伝わる瞬間です。

4. ファン同士の交流

コミュニティの形成:

  • 同じアーティストやバンドを愛するファン同士が集まることで、共通の趣味や価値観を持つ人々との交流が生まれます。ライブ会場での出会いや交流は、音楽を通じた新しい人間関係を築く機会となります。

特別な思い出:

  • 友人や家族と一緒にライブに参加することで、特別な思い出を共有することができます。ライブの経験は、その後も長く語り継がれる大切な思い出となります。

5. 高揚感とエネルギー

エモーショナルな高揚感:

  • ライブでは、音楽に合わせて体を動かし、声を上げることで、エモーショナルな高揚感を感じることができます。この高揚感は、日常生活ではなかなか味わえない特別な感情です。

ストレス解消:

  • 音楽ライブに参加することで、日常のストレスや疲れを忘れ、リフレッシュすることができます。音楽に身を委ねることで、心と体が解放される感覚を味わえます。

6. チケット代の高騰の背景

制作費の増加:

  • 大規模なライブやコンサートでは、照明、音響、ステージセット、特殊効果などに多額の費用がかかります。これらの制作費が年々増加しているため、チケット代も上昇しています。

アーティストの収入源の変化:

  • デジタル音楽配信の普及により、アーティストの収入源がライブやコンサートにシフトしていることも、チケット代高騰の一因です。ライブでの収益は、アーティストにとって重要な収入源となっています。

需要と供給のバランス:

  • 人気アーティストのライブはチケットの需要が高く、供給が追いつかないこともあります。この需要と供給のバランスがチケット代の上昇に影響を与えています。

結論

音楽ライブの楽しさは、音楽の生演奏とその場の臨場感、アーティストと観客との一体感、視覚的な演出、ファン同士の交流、エモーショナルな高揚感など、多くの要素が組み合わさって生まれるものです。チケット代が上がっても、多くの人がライブに参加する理由は、これらの要素が提供する特別な体験にあります。ライブは音楽を超えた総合的なエンターテインメントであり、その魅力は色褪せることがありません。

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【画像】ロックフェスのドルオタ女子「ファンじゃないならしゃがんでもらえる?」→バンド好き男性、40分中腰にさせられるwww

【悲報】hyde「太っていくロックアーティストとかいるじゃない? ああはなりたくない」 いったい誰のことなんだ…?

【画像】YOASOBIのいくらちゃん、モデルデビューしていた

元ジャニーズJr.だけど質問ある?

【悲報】スピッツの草野マサムネ(今年56歳)、誰かわからないくらいに老けるwwwww(画像あり)

1993年のCD売り上げランキング~あの頃の曲は個性があってよかった~

邦ロックと呼ばれるバンドにロックを感じない

【朗報】2024年の邦楽、限界突破wwwww

最近の邦ロックシーンのこれ売れそうってバンド挙げてってくれ

【衝撃】イントロで「はいっ名曲確定」ってなった曲wwwwwww

コメント

  1. 結構辛そうだな
    自分は一緒に楽しみたいのに女の方は自分よりライブ優先だもんな

  2. ライブ友達(男)がたくさんいそう

    • 邦ロック好きな人と繋がりたい()

  3. おまえがライブ遠征を無意味だと思ってんのと同じで、相手はおまえと旅行いくことに価値を感じてないねん
    価値観合わんならさっさと別れりゃいいだろうに

  4. 彼女がライブ行ってる間に1人旅行けばいいよ

  5. ファンだったら2日連続で同じアーティストのライブ行くのなんて普通じゃ?

タイトルとURLをコピーしました