死ぬほど不評だったので一先ず元に戻してます(◞‸ლ)

Creepy Nutsの「Bling-Bang-Bang-Born」が流行った理由

なんで クエスチョン イラスト
1: 2024/05/06(月) 15:11:29.267 ID:5QGOa/vN0
カラオケ行くと必ずtop1だし履歴もこの曲だらけなんだが
一般受けする曲とは思えんのだが

2: 2024/05/06(月) 15:12:07.780 ID:bVWczVvC0
お前にセンスがないから

 

3: 2024/05/06(月) 15:12:16.622 ID:yTLOR8I50
TOP一位ではないよ

 

5: 2024/05/06(月) 15:12:33.559 ID:gmB/ELlqd
わかる、共感性羞恥発動して最後まで聞けないレベル

 

7: 2024/05/06(月) 15:12:40.940 ID:t2IXeOwed
こういうのは大体チックトックでばずってるんだよ
知らないのか?チックトック

 

8: 2024/05/06(月) 15:13:25.430 ID:h5+3TwpU0
ヒカキン効果もあってガキ共に受けてる

 

11: 2024/05/06(月) 15:13:45.171 ID:opWW21jW0
あのちゃんがカラオケで必ず誰かに歌わせるらしい

 

12: 2024/05/06(月) 15:14:51.964 ID:uJm0Qts00
一般人の感性とズレてることを誇り出したら終わり

 

13: 2024/05/06(月) 15:16:04.696 ID:PfJbMpM00
日本人でカッコよく歌えてるやつ本人ら含めてゼロ

 

15: 2024/05/06(月) 15:16:14.110 ID:/+t5Ea/F0
1回聞いたらメロディが頭に残るし
子供に受けてるならキャッチーなんだろう歌うのは難易度高そうだけど

 

16: 2024/05/06(月) 15:16:34.266 ID:6gMdwHGh0
曲自体は良いじゃん
叩いてるのチー牛だけだろ

 

17: 2024/05/06(月) 15:17:01.398 ID:Cfv39BSDd
中毒性があるから

 

19: 2024/05/06(月) 15:17:27.982 ID:eDSy8pW50
マッシュルの世界観にも合ってる
真面目だったり暗いシリアスだったりする作品だったら浮いてる

 

20: 2024/05/06(月) 15:17:57.075 ID:WGu37Mlv0
ヒカマニ定期

 

23: 2024/05/06(月) 15:18:44.464 ID:Dd5XxP/r0
ファミレスでガキも口付さん出た
耳に残りやすいのはある

 

24: 2024/05/06(月) 15:18:47.988 ID:sBBD/KA40
舌まわらんわ
俺が若い頃でも無理な気がする

 

25: 2024/05/06(月) 15:19:06.526 ID:Cfv39BSDd

ノマノマイェイが流行ったのと同じって考えればわかるだろ

特に意味はない

 

26: 2024/05/06(月) 15:19:56.176 ID:z4LLx1Jh0
歌詞がまったく聞き取れん

 

27: 2024/05/06(月) 15:21:08.493 ID:Po5880Pzd
口がぶりんぶりんして楽しいからだろ

 

31: 2024/05/06(月) 15:23:16.007 ID:xQV3/LtV0
めっちゃ頭に残るし完璧に歌いきるのとかまず無理だから盛り上がる



33: 2024/05/06(月) 15:24:43.405 ID:nJPuYnmZ0
マーケティングが成功したから

 

36: 2024/05/06(月) 15:28:00.605 ID:j9rg0oK20
曲調が独特で耳に残るのと意外と音程合わせやすいから

 

37: 2024/05/06(月) 15:29:19.125 ID:f6LupPAe0
まず海外で流行った
それを知った日本人が「なんかわからんけど海外にウケてるし良曲だぞ!うおおおおおおおお!」って乗っかっただけ

 

40: 2024/05/06(月) 15:32:47.365 ID:evZfJb62M
フルは微妙じゃね?

 

41: 2024/05/06(月) 15:35:48.895 ID:+wPH2dug0
アイドルもそうだけど
口ずさんでる子供たちってマッシュル見てないよね

 

43: 2024/05/06(月) 15:49:28.219 ID:evZfJb62M
推しの子は割と見てる人いるよ
マッシュルはテイストも男向けだしなぁ
国民人気得るには女人気は必須だろ
鬼滅やスパファミはどっちも女に強かった
フリーレンは女でも見れるけど男向けな気がする
チェンソーは残念ながら完全に男向け
そしてそのまま人気度につながる

 

50: 2024/05/06(月) 16:16:10.281 ID:HpVAq6sf0
つべに聞きに行ったけどMVとマッチしてるのが大きい感じがした

 

52: 2024/05/06(月) 16:35:20.889 ID:ze9TuFGX0
近年はTikTokとかで耳に残る曲で踊りやすいものが沢山使われたりするからそれで広がったんじゃないか
本人らもコメント的にそんなに売れると思ってなかったらしいし

 

54: 2024/05/06(月) 16:41:09.341 ID:iOrr78g80
コムドットが広めてくれたおかげ

 

55: 2024/05/06(月) 17:32:29.985 ID:/vMtw7hg0
流行りなんてそんなもん
ドライフラワーとかも何がいいのかわからんかったし

 

21: 2024/05/06(月) 15:18:08.130 ID:x7jVOsZE0
普通にキャッチーで聞きやすい曲じゃん

 

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1714975889/

 

AIに聞いてみた

※正確性を保証するものではありません。

「Bling-Bang-Bang-Born」ヒットの要因

Creepy Nutsの「Bling-Bang-Bang-Born」は、2024年初頭にリリースされた楽曲で、TikTokを中心に世界的な大ヒットとなりました。この現象は、音楽性、プロモーション戦略、社会的背景など、様々な要因が複雑に絡み合った結果と言えるでしょう。

中毒性の高い楽曲構成

  • 圧倒的なビート感と韻の踏み方: DJ松永による高速かつ重厚なビートと、R-指定の切れ味鋭いラップが融合し、リスナーを圧倒する中毒性の高いサウンドになっています。
  • シンプルな構成とサビの繰り返し: Aメロ、Bメロ、サビというシンプルな構成で、サビの「Bling-Bang-Bang-Born」というフレーズが繰り返し強調されることで、一度聴いたら頭に残るキャッチーな曲となっています。
  • 言語の壁を超える表現力: メロディよりもR-指定のラップが中心であり、歌詞の意味を理解できなくても、そのリズム感や声の抑揚で音楽として楽しめるため、言語の壁を超えた訴求力を持っています。

アニメ「マッシュル-MASHLE- 神覚者候補選抜試験編」とのタイアップ

  • オープニングテーマとして採用: 2024年1月から放送開始されたTVアニメ「マッシュル-MASHLE- 神覚者候補選抜試験編」のオープニングテーマに採用され、幅広い層に楽曲を知ってもらうきっかけとなりました。
  • 主人公のダンス: オープニング映像では、主人公のマッシュが「Bling-Bang-Bang-Born」のサビに合わせて踊るコミカルなダンスが披露され、大きな話題となりました。このダンスは、TikTokを中心に真似をする人が続出し、楽曲の知名度をさらに高めました。

TikTokダンスチャレンジ

  • 簡単な振り付けと真似しやすさ: 「Bling-Bang-Bang-Born」のサビに合わせて踊るダンスは、簡単で真似しやすい振り付けが特徴です。そのため、世界中のTikTokユーザーがダンスチャレンジ動画を投稿し、楽曲の拡散に大きく貢献しました。
  • 著名人やインフルエンサーの参加: 日本の著名人や海外のインフルエンサーもダンスチャレンジに参加し、さらに多くの人の目に触れるようになりました。

ソーシャルメディアの活用

  • Creepy Nuts自身の積極的な発信: Creepy Nuts自身もTikTokやInstagramなどのソーシャルメディアを積極的に活用し、「Bling-Bang-Bang-Born」関連の投稿を頻繁に行っていました。
  • ファンによる拡散: ファンによる熱心な拡散活動も、楽曲の認知度向上に大きく貢献しました。

日本の音楽シーンにおける変化

  • 閉鎖的な状況からの脱却: 近年、日本の音楽シーンは閉鎖的な状況から脱却しつつあり、海外からの注目も高まっています。「Bling-Bang-Bang-Born」のヒットは、この流れを象徴する出来事と言えるでしょう。
  • 多様性への受容: 近年、世界的に多様性への受容が進む中、「Bling-Bang-Bang-Born」のような日本語ラップ楽曲が世界中で受け入れられる土壌が整っていたと考えられます。

まとめ

「Bling-Bang-Bang-Born」のヒットは、音楽性、プロモーション戦略、社会的背景など、様々な要因が複雑に絡み合った結果と言えるでしょう。この現象は、日本の音楽シーンが世界に向けて大きく飛躍するきっかけとなる可能性を秘めています。

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【朗報】Ado、ついに顔出しでファン大興奮「普通に可愛くてビックリ」

【動画】最近の地下アイドル、むちゃくちゃ過ぎるwwwwwwwww

【画像】YOASOBIの2人の最近のビジュアルwwwwwwwwwwwww

【終了】フワちゃん、渡米してから炎上が止まらない

呂布カルマ「さすがに40越えてバンプ聴いてる奴はイタいでしょ(笑)」

【悲報】乃木坂46オタクの奇行がヤバすぎて炎上wwwwwwww

2024年「今年ブレイクしそうなイチ推しアーティスト」TOP5

【悲報】Z世代のバンド界隈、完全に終わってる模様

正直「もっと売れる」と思ったアーティスト

【悲報】アーティスト、全員親が上級だった!

コメント

  1. ラップって巧いな~って思うし面白いからね中毒性あるし
    イメージで避けられてるだけで
    それプラス踊れれば最強

  2. インディーズの頃から聴いてるけど合法的トビ方ノススメとか気持ちの良い韻踏んでるのたくさんあるのに何故これが?って感じ

    • 少年ジャンプ漫画のアニメ主題歌だから

    • 振り付けがなければこの辺やのびしろしかないわ止まりだったとは思う

  3. >一般人の感性とズレてることを誇り出したら終わり

    こんなのを良いと思うのが一般的なら音楽界は終わってる

  4. Diggyの高速ラップが聞きたいんじゃ

  5. 耳には残るのが負けた気分になるからあんま好きじゃない

    • 2022年以降にTiktokで流行った曲は全部負けた気になる不思議
      Akb全盛期の頃にマツコが「素直に受け入れてしまうと、何かに負けたんじゃないかっていう強迫観念がある」って言ってたけど
      個人的にakbは嫌いじゃなかったんだが
      tiktok発のネタ・電波曲が流行る度にAkbのアンチってこんな気持ちだったのかってなってる

  6. マッシュル推しの子は曲の知名度の割りにはほぼ見られてないだろ


    • アニメの方もバズってると思うが

  7. 近所のスーパーとかドラッグストアではアイドルがクソほど流れてたけど
    コレは一度も流れなかったな。

    • 近所のデパートにあるおもちゃ屋ではずっと流れてるで

  8. ようかい体操みたいなもんや

    • あっちの方がクオリティは高い

  9. 1990年代→WON’T BE LONG、ガラガラヘビがやってくる、Timing、LOVEマシーン、だんご三兄弟
    2000年代→ミニモニ。じゃんけんぴょん、おさかな天国、マツケンサンバ、ニホンノミカタ
    2010年代→マルマルモリモリ、USA、PPAP、ようかい体操第一
    2020年代→オトナブルー、唱、Bling-Bang-Bang-Born

    こんな感じかね
    定期的に歌って踊れるネタ曲って流行るけどこの曲もそういう枠なんじゃないの

    • ネットミームがそういう枠になったの時代を感じるな

    • ニホンノミカタは大好きだけど
      ぶっちゃけ流行ってはいないんだよな…
      流行る素養はあったと思うが、当時はほぼ無風だった

      • 羞恥心のほうが流行ってたか

        YATTAとか

    • そのラインナップではっぱ隊のyattaがでてこないのはおかしい
      海外でも受けた点似てる

  10. 令和のオレンジレンジ

    • オレンジレンジよりは自力あるんじゃない?
      DJとフリースタイルラップのトップが組んだコンビだし

      • クリーピーに自力はないだろ

    • 年間トップ10シングル4曲、年間アルバム1位も獲ったことのあるORANGE RANGEと一発屋のcreepyじゃ格が違う

  11. お葬式で流したい曲

  12. 今年の運動会のダンス皆これだろ

  13. Adoにカバーしてほしいわ

    • adoにめっちゃ合う曲だと思う

    • カラオケ芸人のToshiさんにも挑戦してみてほしいわ

  14. Spotifyでこの曲にミセスの曲と競ってるのが意味分からん
    リリースが結構前だからっていうのはあるけどTikTokでもアニメの流行り具合でもこっちの圧勝なのにもう力尽きたか

  15. 今年は他にライバルもいないからな
    髭男とかYOASOBIはオワコンで、ヒットしてるのも一発屋で終わる気配しかないomoinotakeとかそんなんだけ

    • 髭男は夏にアルバム出す。ライブチケットの争奪戦は凄くて今はファンクラブ加入者が増えてるよ

      • もうこんな擁護しか出てこないくらいオワコンになっちゃったんか
        チャートの上位にランクインしてるかどうかでしかないのに

        • 新譜前のシングルはヒットする(予想)

          • 劇場版スパイファミリーの時もそう言ってる人いたな笑
            結果はご存知の通りやけど

    • 髭男はそうやけどYOASOBIがオワコンはないな
      今だにアイドルはチャートの上位にランクインしてるしその後に出した勇者もヒットしてるからな

      • YOASOBIは髭男と違ってアンチが増えてて決して好ましい状況じゃないけどな 
        ライブが上手くないと長続きしないからよくここまで持ったと思う
        まさにソニーの申し子

    • 米津の曲がiTunesランキングにあるけど、下がってるしね。

      • 米津も髭男もアルバムは売れるだろう 
        7月に出るAdoのアルバムは予約状況からして1万くらいしか売れないかもしれない 
        YOASOBIもアルバムはいつも限定生産だけど、前よりは落ちると思う

  16. 令和のマルマルモリモリ

  17. ほんとに子供がよく覚えてるんだよね

    • セカオワのHabitみたいなものか

  18. まあロリ神レクイエム枠だよね

  19. tiktokでも2020年くらいまではオタク系の楽曲よりも香水とかドライフラワーとかガラケー時代のマイルドヤンキーの流れを継ぐ曲がヒットしてたけど、
    ここ1、2年は一昔前だったらニコニコ動画内で局地的にしか流行らなさそうな電波曲とかネタアニソンがtiktok通して既成事実的にヒットするみたいな流れあるよな
    この曲も10年前とかだったらニコニコでmadが作られるだけで一般層にまで届かずに終わりだっただろうし
    世の中全体がオタク寄りになってるよな
    10年前はアイドルしか流行らないとか言われてたけど
    結局今もアニメありきの曲とtiktokで踊れる電波曲しか爆発的に流行らないえ

  20. どんなもんか聴いてみたけどクリーピーナッツの曲って相変わらず変わり映えしないな
    全部同じじゃん

  21. 最近はアニメの主題歌にして、tiktokで芸能人に踊らせれば
    ミーハーと世界のオタクが勝手に流行らせてくれるからヒット曲作られやすくなってるよな
    かつてのakbとかEXILEとかと違ってアニソンだからネット民も自分達のものって認識があるからか勝手に擁護してくれるしな

    2016年の恋ダンスまではギリギリテレビドラマだったけど
    最近のヒット曲はどれもアニメ・オタク系だし
    日本はもうアニメ・二次元関係のコンテンツ以外からは流行を産み出せなくなった

    • コロナ禍以降日本のアニメの注目度が増したなんてニュースもあるくらいだし、アニメ関連のものが世界的に流行りやすい時期なんだろうなとは感じてる
      コメ欄には嫉妬ガーとか実力を認められない奴ガーとかほざいてる奴等がいるけど、実際にはPPAPと同じおもしろソング(バズの道具やネタ)枠でしかない

タイトルとURLをコピーしました