死ぬほど不評だったので一先ず元に戻してます(◞‸ლ)

Adoちゃんをシンガーソングライターだと思ってるヤツおるよな

1: 24/05/30(木) 10:00:07 ID:29bx
シンガーやぞ

2: 24/05/30(木) 10:01:19 ID:UBzk
プロデューサーもやってるよね

 

3: 24/05/30(木) 10:01:53 ID:29bx
>>2
やってないのは

 

4: 24/05/30(木) 10:02:33 ID:UBzk
>>3
やってないのは作詞作曲

 

5: 24/05/30(木) 10:04:42 ID:29bx
>>4
シンガーだけしかやってない
息があるボーカロイドやで

 

6: 24/05/30(木) 10:05:25 ID:UBzk
>>5
プロデューサーもやってるで

 

7: 24/05/30(木) 10:05:40 ID:29bx
>>6
やってないよ

 

8: 24/05/30(木) 10:05:54 ID:29bx
見たことない

 

14: 24/05/30(木) 10:08:37 ID:UBzk
>>8
https://www.oricon.co.jp/news/2301517/full/
ググればすぐ出てくるのに

 

16: 24/05/30(木) 10:09:04 ID:29bx
>>14
集めてるだけやん

 

17: 24/05/30(木) 10:09:10 ID:UBzk
>>16
記事読め

 

19: 24/05/30(木) 10:09:34 ID:vQmF
Adoに曲作りたい人めっちゃおるんやぞ。歌うことしか出来んくてもそれでええんや



21: 24/05/30(木) 10:09:54 ID:29bx
>>19
歌うことしか出来んとは言ってないやん
ボーカロイドだよなって言ってるだけやん

 

24: 24/05/30(木) 10:10:26 ID:WzmQ
>>21
ぷっwじゃあお前は総理大臣やなw

 

27: 24/05/30(木) 10:10:49 ID:29bx
>>24
意味わからんけどそうやな

 

29: 24/05/30(木) 10:11:13 ID:vQmF
>>21
?何をいってるんや?Adoは実在してる人やで?
まさか顔出してないから機械だと思ってたんかw

 

22: 24/05/30(木) 10:10:05 ID:cNQ5
歌い手、な

 

23: 24/05/30(木) 10:10:20 ID:29bx
>>22
素人だろそれ

 

30: 24/05/30(木) 10:11:19 ID:29bx
うっせいわの時の歌詞に叩かれてたけど書いたのアドじゃないんだよなあ

 

38: 24/05/30(木) 10:13:02 ID:H0pD
シンガーとライターは分かるけど
ソングって何するんや?

 

41: 24/05/30(木) 10:13:39 ID:G99B
>>38
ソングとライター離すなよ

 

43: 24/05/30(木) 10:14:22 ID:H0pD
>>41
ソングライターか!
納得した!

 

45: 24/05/30(木) 10:23:31 ID:1wTR
>>38
火も出せるんか

 

44: 24/05/30(木) 10:16:50 ID:CjtG
だから海外挑戦は違和感あるんだよな
音楽性で挑戦してるのは作曲編曲してる人やろ

 

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1717030807/

AIに聞いてみた

※正確性を保証するものではありません。

Adoは実在するのか?肯定派と否定派の視点から

Adoは、日本の音楽シーンで一躍注目を浴びる女性シンガーソングライターですが、彼女の実在については賛否両論が飛び交っています。顔を隠したパフォーマンスと匿名性が、彼女の存在に神秘的なベールをかけていますが、実在を支持する声も多くあります。ここでは、Adoの実在を巡る議論について詳しく探っていきます。

否定派の意見

  1. 顔出しがない:Adoは顔を公開していません。ライブパフォーマンスでも顔を隠していたり、アバターを使用しているため、実在の人物である確証が得られないと主張されます。
  2. 匿名性の保持:本名やプライベート情報が一切公開されていないため、Adoが実在の人物かどうか疑う声があります。この匿名性が、彼女の存在を疑問視する一因となっています。
  3. 替え玉の可能性:ライブやメディア出演でのパフォーマンスがAdo本人であるという証拠がないため、替え玉や代理のパフォーマーがいる可能性があると指摘されます。

肯定派の意見

  1. メディア出演:Adoはラジオやテレビ番組に出演しており、そこでのインタビューやコメントが公開されています。これにより、Adoの声が実在する人物のものであることが確認されています。
  2. ライブパフォーマンス:実際にライブイベントでパフォーマンスを行っており、多くのファンが参加してその歌声を生で聴いています。これが彼女の実在を示す証拠の一つとなっています。
  3. SNS活動:Adoは公式のSNSアカウントを運営しており、そこで自身のコメントや情報を定期的に発信しています。これも彼女が実在する人物である証拠とされています。
  4. 業界での認知:音楽業界や多くのファンによって、Adoは実在のアーティストとして広く認知されています。彼女の楽曲はチャートにランクインし、各種メディアで取り上げられています。

まとめ

否定派は、顔出しがないことや匿名性を理由に、Adoの実在に疑問を抱いています。一方、肯定派は、メディア出演やライブパフォーマンス、SNS活動などを通じてAdoの実在を支持しています。音楽業界や多くのファンにとって、Adoは実在のアーティストとして認知されていますが、顔出しのない姿勢が彼女の存在を神秘的にしています。

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【画像】ロックフェスのドルオタ女子「ファンじゃないならしゃがんでもらえる?」→バンド好き男性、40分中腰にさせられるwww

【悲報】hyde「太っていくロックアーティストとかいるじゃない? ああはなりたくない」 いったい誰のことなんだ…?

【画像】YOASOBIのいくらちゃん、モデルデビューしていた

元ジャニーズJr.だけど質問ある?

【悲報】スピッツの草野マサムネ(今年56歳)、誰かわからないくらいに老けるwwwww(画像あり)

1993年のCD売り上げランキング~あの頃の曲は個性があってよかった~

邦ロックと呼ばれるバンドにロックを感じない

【朗報】2024年の邦楽、限界突破wwwww

最近の邦ロックシーンのこれ売れそうってバンド挙げてってくれ

【衝撃】イントロで「はいっ名曲確定」ってなった曲wwwwwww

コメント

  1. Adoスレ自体がうざいがやっと気付いたかと思う

  2. 別に何もおかしくねーだろ
    バンドみたいなもんだ
    作ってるやつと歌ってるやつが1つのグループだと思えば良い

  3. ソロシンガーで歌専門の人なんてそんな珍しいもんじゃないだろ

  4. 単なる歌い手

  5. 逆にずとまよや美波は編曲までできるからスゲェわ

  6. やっぱ編曲までできないとね

  7. Adoが作詞作曲やらないのは不思議だわ
    両方出来ないわけ無いし歌だけをやりたいって言う拘りなのかね

    • 作詞は挑戦してみても人に見せられるレベルじゃないらしい
      もともと歌手とは歌に特化した仕事で作曲作詞は専門のライターがやるものだし不思議ではない

  8. シンガーってアスリートと一緒じゃんか。体づくりとか大事だろうし。
    そんで売れて評価されてるし。

    • アスリート型歌手だった安室奈美恵でもたまに作詞はしてたんだけど

      • 安室奈美恵の作詞最高だもんな

  9. 即興で歌いながらガラスに絵を描くだろ
    シンガーソングライティングペインターやんけ

    • 声優の鈴木達央がやってたバンドのメンバーかw

    • それは水森亜土

  10. Adoは実在するのか?ってなんやこれ
    ヤフコメとかにあるAI分析か何か?

  11. Adoが天才なら山本リンダは大天才

  12. 全てキャラクターから何もかも大人が作ったものだと思っていますが。

  13. 作詞作曲できないやつが編曲できたら逆にすげえよ

    • ピアニストはピアノアレンジだけならできる人もいる

    • 編曲もしてないぞ

  14. 家入とyukiがほとんど作曲してなかったことのほうが意外

    • 逆に大塚愛は作曲やってないイメージだったわ

    • むしろなんでYUKIが作曲してると思うのか
      ジュディマリのときも全然作曲してなかったしむしろソロでは作曲に参加することもあるくらいにはなった

  15. Adoってせいぜいアヴリルレベルじゃね

    • アヴリルは歌手っぽいけどシンガーソングライターだぞ。比べる対象間違ってる

  16. アドは最初からシンソン感0だったろ

  17. むしろ半端なものしか作れないor歌えないなら分業した方がいいとさえ思うけどな
    言ってはならない空気があるけどユーミンとかもういい、お前は作る方だけやれ、歌うな!とすら思うし

    • ライブは本人が出て歌声はAI昔のユーミンに歌わせればいいんだよ
      ライブに関しては教祖感ある本人が出演しないと客が来ない

      • 歌は若い時から下手だったし、教祖感出すために毎回あんなけ大掛かりなセッティングするなら華ある人スカウトした方がコスパ良さそうだけどな…

  18. 編曲が一番楽そうだけど、何故かやりたがる人が少ない、思ったより難しい作業なのかな?
    詞やメロディを生み出す方が難しそうだけど

    • イントロ、元歌間奏、エンディング皆アレンジャー(編曲)の仕事です。此れらの良し悪しが作品(商品)として認知されるのです。此れに歌手と云う歌い手が加わります。Aと云う歌手が作詞家作曲家に曲の注文をします。簡単なイントロ、間奏、エンディングは付けますが。フルバンド、オーケストラ用の楽譜は編曲家によって創られています。商品になるか?どうかは編曲家次第です。楽器演奏の編曲する人もいれば、歌手専門の編曲家もいますよ。音楽活動家、アドバイザーより。

タイトルとURLをコピーしました