死ぬほど不評だったので一先ず元に戻してます(◞‸ლ)

ヘビメタやらハードロックとか、なんで今の若いヤツらに人気ないねん?

1: 24/05/31(金) 22:27:29 ID:IoQ4
くそだっせー和製ラップやらヒップポップなんかより100000倍かっけーのにな

【関連記事】

ロックバンド「かずき山盛り」 ドラムがモラハラ訴え脱退→当事者のベースボーカルが釈明
1: 2024/05/26(日) 07:18:13.10 ID:OHrEjPYc9 5/23(木) 12:14配信 スポニチアネックス スリーピースロックバンド「かずき山盛り」のドラム・モリヲが、23日までに自身のX(旧ツイッター)を更新し...
日本のハードロックの最高峰ってB'z?
1: 2024/05/22(水) 04:07:36.846 ID:Iwxi6Gg20 B'z以外だとxjapanとブルーハーツしか思いつかん
HYDE「太っていくロックアーティストとかいるじゃない。ああはなりたくない」
1: 2024/05/19(日) 21:45:00.95 ID:/uyZ3qJb9  19日、HYDEが新木場若洲公園で行われた都市型音楽フェスティバル『TOKYO METROPOLITAN ROCK FESTIVAL 2024』に出演。 ...
2: 24/05/31(金) 22:28:26 ID:UwLS
海外でも演歌みたいな扱いのオワコンやねそこら辺は

 

4: 24/05/31(金) 22:28:56 ID:xolA
好きだけど段々ああいうのが中二病みたいに感じてきた
今の子らもそういう感覚なのかもな

 

8: 24/05/31(金) 22:31:15 ID:IoQ4
>>4
ヘビメタは演奏するのにもスキルがいる、個々の演奏技術と音楽センスがないと出来ないハイレベルな音楽ジャンル
今のヤツらはアホで無能だから努力とかしたくないだけだろ

 

5: 24/05/31(金) 22:29:29 ID:zRTM
ワイはデスメタル

 

6: 24/05/31(金) 22:29:31 ID:UwLS
ドイツ行った時はジャーマンロックかかった時ドイツの友人がほんまに嫌そうな顔してたわ

 

10: 24/05/31(金) 22:31:56 ID:IoQ4
>>6
ジャーマンメタルか、懐かしい
ハロウィンとかね

 

11: 24/05/31(金) 22:33:03 ID:UwLS
>>10
今はもうドイツもレベルな魂持ってる奴らはUKベースとかと同じ様にジャンルレスな時代や

 

12: 24/05/31(金) 22:33:38 ID:IoQ4
>>11
ロックは死んだのか

 

14: 24/05/31(金) 22:35:36 ID:UwLS
>>12
ジャンルとして、ブームとしてはもう死んでかなり久しいやろ
ヒップホップもそう
サンプリングやらしっぽり小箱DJとか用にレアグルーブ的な解釈で掘り起こされるほど古くもないし今が一番死んどるタイミングちゃうか

 

7: 24/05/31(金) 22:31:12 ID:m959
ハードロック体験したいならアメリカ南部行けばええやん

 

13: 24/05/31(金) 22:34:04 ID:N6b1
北欧で生き残ってるのでセーフ

 

15: 24/05/31(金) 22:36:09 ID:WObc
今は何があついん?

 

16: 24/05/31(金) 22:36:54 ID:IoQ4
>>15
もう音楽そのものが冷えてんじゃねーの

 

23: 24/05/31(金) 22:38:50 ID:UwLS
>>15
ロバートでピーコ

 

17: 24/05/31(金) 22:37:08 ID:lREk
ハードコアええわ

 

20: 24/05/31(金) 22:37:29 ID:IoQ4
>>17
誰が好きなん?

 

18: 24/05/31(金) 22:37:20 ID:UwLS
アメリカで嘗てのロックみたいにレベルな魂持ってやってるのは既にヒップホップでも無いしな
シカゴ辺りのジューク、フットワーク辺りは未だにレベルちゃうか

 

19: 24/05/31(金) 22:37:22 ID:HNIF
最後に聴いたメタルがドラゴンフォースだった気がする

 

21: 24/05/31(金) 22:37:39 ID:v5cO
ジャーマンは現役でもいいのあるのに
ビヨンドザブラック
マスタープラン
プライマルフィア

 

24: 24/05/31(金) 22:39:11 ID:IoQ4
>>21
わしゃやっぱLAメタルやなぁ~
古いのばっか聴いてるわ

 

27: 24/05/31(金) 22:41:06 ID:zRTM
オールドスクールデスのジャケットはなんであんなに魅力的なのか

 

30: 24/05/31(金) 22:42:20 ID:BJ1m
オルタナが好き

 

32: 24/05/31(金) 22:43:02 ID:UwLS
多分あと5年10年したら海外勢からもロックも再評価来ると思うで

 

36: 24/05/31(金) 22:44:14 ID:IoQ4
>>32
せやな、時代は繰り返すいうしな



39: 24/05/31(金) 22:45:35 ID:UwLS
>>36
ただ他のジャンルに取り込まれるって形からの再評価やと思われる

 

33: 24/05/31(金) 22:43:15 ID:ee9j
ドゥーム・メタル好き
スウェーデンはキャンドルマス好きや

 

35: 24/05/31(金) 22:43:44 ID:1jXA
ロックは好きやけど出てくるアーティスト聞いてると自然ロックから離れていってしまう悲しみ

 

37: 24/05/31(金) 22:44:48 ID:IoQ4
>>35
自然ロックてなんぞ??

 

38: 24/05/31(金) 22:45:20 ID:1jXA
>>37

 

40: 24/05/31(金) 22:46:18 ID:UwLS
>>37
グレイトフル・デッドとかピンフロ辺りちゃうか

 

42: 24/05/31(金) 22:47:51 ID:TMxM
昔は若い子が何か成したい、表現活動したいって時に一番手軽にコストかけずに出来るのがロックだったわけやんか
その上の世代はジャズとかになるから高い管楽器だのピアノだの揃えないかんので、それに比べりゃギターやベースやドラムなんて安かったわけで
今じゃ楽器買うよりサンプラー買って録音機材買ってヒップポップやった方がよっぽど安くつくし、そら若い子軒並みそっち行くよっていう

 

44: 24/05/31(金) 22:48:35 ID:UwLS
>>42
流石にサンプラーよりは中古ギターの方がまだ安い

 

46: 24/05/31(金) 22:49:54 ID:TMxM
>>44
言うてサンプラーあれば全部の音出せるしトラック全部組めるし、一つ作るまでの全体コスト滅茶苦茶低いで

 

43: 24/05/31(金) 22:48:20 ID:41Pf
ホルモンはラウドパンクだから駄目ですか?

 

45: 24/05/31(金) 22:49:15 ID:ee9j
むかし日本でメタルといえばヴィジュアル系ばっかやったイメージあるわ
そっちの音楽ようわからんけど

 

53: 24/05/31(金) 22:52:00 ID:zRTM
>>45
DEAD ENDが与えた影響はかなりでかいな

 

50: 24/05/31(金) 22:51:24 ID:MeO6
日本のハードロックって何?

 

52: 24/05/31(金) 22:51:44 ID:IoQ4
>>50
聖飢魔II!

 

56: 24/05/31(金) 22:52:43 ID:UwLS
>>50
王様!

 

58: 24/05/31(金) 22:53:28 ID:IoQ4
>>56
王様のハイウェイスターは好きw

 

60: 24/05/31(金) 22:55:10 ID:8uEZ
ハードロックって”陽気””軽薄””躁”の三拍子揃った音楽やからな
令和は”陰気””深刻””鬱”っぽいのがチルでエモだと思われてるから真逆やねん

 

64: 24/05/31(金) 23:02:30 ID:UwLS
今はオールインワンが多くなったりして個人で全部やるのが当たり前になってきてるから一人頭の出資が多くなってしまうねんな
バンドならみんなで割り勘で一つの物を作り上げる事が出来てたのにな

 

59: 24/05/31(金) 22:54:41 ID:ee9j
日本では人間椅子、チャーチ・オブ・ミザリー、Borisあたりすこや

 

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1717162049/

 

AIに聞いてみた

※正確性を保証するものではありません。

ロックミュージックは死んだのか?

ロックミュージックが「死んだ」と言われる背景には、音楽業界の変遷、文化的・社会的な要因、消費者の行動の変化が影響しています。一方で、ロックは今も根強いファン層を持ち、新たな形で進化し続けています。

ロックミュージックが「死んだ」と言われる理由

  1. 商業的成功の減少
    • かつてのチャート上位にランクインするロック曲が減り、セールスやストリーミングの数字も他のジャンルに劣ることが多くなっています。
  2. 世代交代と文化の変化
    • 若者文化がヒップホップ、ポップ、EDMにシフトし、ロックの反抗的・叛逆的なイメージが他のジャンルに取って代わられました。デジタルネイティブ世代はストリーミングサービスやソーシャルメディアを通じて音楽を消費し、アルバム単位で楽しむロック文化が衰退しています。
  3. メディアの影響
    • MTVのような音楽専門チャンネルが減少し、YouTubeやTikTokなどのプラットフォームではポップやヒップホップが主にフィーチャーされています。ラジオやストリーミングサービスのプレイリストでもロックの取り上げられる頻度が低くなっています。
  4. 文化的アイコンの減少
    • ジミ・ヘンドリックス、ジム・モリソン、カート・コバーンといったカリスマ的なリーダーが少なくなり、ロックミュージックの文化的アイコンとしての役割が薄れています。
  5. イノベーションの停滞
    • ロックの音楽的な革新性が失われ、ヒップホップやEDMが新しいサウンドやプロダクション技術を取り入れることで、若者にアピールしています。

ロックミュージックは本当に死んだのか?

これらの理由にもかかわらず、ロックミュージックが完全に消え去ったわけではありません。ロックは今も多くのファンに愛され、新しいアーティストやバンドが登場し続けています。ロックフェスティバルは世界中で人気があり、デジタルプラットフォームを通じて新しいリスナーを獲得しています。ロックはその精神と影響力を保ち続け、新しい形で進化し続けるでしょう。

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【朗報】Ado、ついに顔出しでファン大興奮「普通に可愛くてビックリ」

【動画】最近の地下アイドル、むちゃくちゃ過ぎるwwwwwwwww

【画像】YOASOBIの2人の最近のビジュアルwwwwwwwwwwwww

【終了】フワちゃん、渡米してから炎上が止まらない

呂布カルマ「さすがに40越えてバンプ聴いてる奴はイタいでしょ(笑)」

【悲報】乃木坂46オタクの奇行がヤバすぎて炎上wwwwwwww

2024年「今年ブレイクしそうなイチ推しアーティスト」TOP5

【悲報】Z世代のバンド界隈、完全に終わってる模様

正直「もっと売れる」と思ったアーティスト

【悲報】アーティスト、全員親が上級だった!

コメント

  1. 流行る土台はあるよ
    昔みたいにロキノン思想もないしね
    若い子は

    • ロキノンが幅きかせてた時代の方が明らかに流行ってたっしょ
      みんなまとめて共倒れした感じ

  2. ハードロックとかメタルはちょっと背伸びしたい隠キャ中高生が聴いてるイメージ

  3. ロックが好きの大半はアラフィフ以上だと思う

    • 雰囲気で自分に酔えないからじゃね

  4. オタクがアニソンの次に手を出す音楽の筆頭

    • 全くその通り
      中二病患ってると更に確率アップ
      何故知ってるかというと俺がそうだったからだ

    • 欧米ではオタクがゴスになって黒髪黒づくめ白塗りメイクになる場合も多い

  5. はっきりとメタルにカテゴライズされるようなのは流行っては無いが、
    所謂「ポップス」とかにはメタル要素の入ったものは割とある

    あと、固定のジャンルが広く流行る、ってのは音楽に限らず起こりにくい社会なんじゃないかねえ

  6. >日本のハードロックって何?

    知らんけど外道とかかな。

    • ビーズ一択やろ

  7. メタルとはずれるけど国内のラウドロックも若干下火になってきてる気がせるけど、どうなんだろう?

  8. おじさんネットユーザー特有の何かを貶さないと何かを褒められない性質も一因だと思うよ

  9. 最近のは大体デスボに走るからダメになる。
    AメロBメロでボーボー吠えててサビでいきなりラララ―と歌うお決まりパターンの曲ばっかで2、3曲聞いたら飽きる。

    • 最近ってかアズアイやヘブンシャルバーンが流行った数年後からだろ
      そのへんのサビ前シャウトサビでクリーンでバンドで生き残ってるメタルコア勢が本当に誰もいない

  10. 今の日本の若いミュージシャン達が作る楽曲って、昭和の世代からしたら
    信じられないぐらいレベルが高く、変拍子も普通に混じったりしてるけど、
    おそらくだけど皆パソコンでAIが補助してくれた音楽のようにも感じる。
    楽器が弾けなくても、歌えなくても成立しちゃうんだもんな。
    メタルは演奏技術もボーカル技術も極限まで高いので、無理だろうな

    • 曲は作りやすくなってると思う 打ち込めばほぼ思い通りになって全体を自動修正したり
      明るい感じ、暗い感じに修正してくれるっていうおまけつき

      昔よりいいのは音楽会社が売りたい曲を売ってそれ以外は排除がなくなったこと
      バズれば人気者の仲間入りができるって点

      洋楽だと今はドラムとベースだけでリズム作って扇情的に歌えるか?っていう時代で
      それはそれで技術がいると思えばすごいことではあると解釈してるよ
      そして日本に輸入されてそういうのが流行ってるというか流行り始めてる

      昭和の少ない文字数でここまで表現できるのかってのがなくなったのは悲しいけどねぇ

  11. カテゴライズに固執するのは日本人の悪癖
    ロックでひとまとめじゃん。モンスターオブロックにヘビメタは出られないのか?

    まあそろそろ流行るだろ。今時のBPM早めのアニソンが下地にある限り
    どこかで芽は出る

  12. いわゆる嬢メタルバンドはそこそこ息長いけど
    男性ボーカルのメタルバンドは新しいのが出てもなんか気づいたら消えてるイメージある

    メタルサウンドのV系バンドと競合して難しいのかね

    • 売れるためにはラウドロックですと看板を立て直す必要があるからな
      CrossfaithもCrystal LakeもPaleduskもやってる事はメタルなのに大きいフェス行くとラウド扱いだし、息を長くするためにポリシーを捻じ曲げる必要がある

      • 海外でいうニューメタルとかポストハードコアに分類されそうなバンドってロックじゃなくてメタルやろって思ってた頃はあったけど
        シーンが別れすぎて別物なんだなって思ってる

        • D×D×Jや仲良い横繋がりの界隈は自分達をメタルって呼んでるけど、ColdrainやSiMとの繋がりはほぼほぼ無いしフックアップしてくれるのもCrossfaithとPaleduskぐらいだからね
          メジャーと仲良い集団がラウドでそれ以外はメタルだけど前者の力が強すぎてフェス民からしてもそもそもいるのの類が続いている

  13. なんで日本ってこんなにロックゴリ押ししてんの?

    • ポップスをゴリ押ししてるやん

    • 野球なみに同調圧力凄いよね

  14. これはイケてないとかファンがころした側面もあるが
    ツッパってる気張ってるのがダセェあるいは疲れたみたいな風潮・時代
    社会全体ってわけではないけど、そういうスタイルのやつが90年代から出てきた
    ゲームでいう新キャラや特定タイプが増えて強かったキャラの使用率下がるみたいな

  15. ハードロック、ヘビメタ、パンク
    もうコントの世界だよ

  16. イッチ、メタラーおじさんの悪い部分全部のせだな

  17. メタルが流行らないのは同じフレーズばかりで飽きた、に尽きると思うんだが
    速いとか上手いとか高音とか機械でいくらでも出来る事は今更面白くないしそんな事よりフレーズの組み合わせで聞いた事のないワクワク感を味合わせてくれと思う

    • プログレメタルでも聴けばええんちゃうん

    • YOASOBIが流行ってるからそれないだろ

  18. 国内人気はともかく日本のハードロックバンドそのものはかなり盛り上がってるだろ
    まあラウドとかその他イロモノまで含めた話だけど
    おじを召喚しそうだから話題にしたくないけどべビメタもまだまだ海外で人気あるしな
    ちょっと前に出したコールボーイとのコラボ曲もウケてるし
    RESURRECTIONFESTだけでも日本のバンド何組も出るぞ
    CL抜けたryoの新しいバンドですら呼ばれてる

    • RESURRECTIONは二代目OBSCENE EXTREMEだから

    • KnosisってRyo人気以外に抜けてる物が何もないのがな
      JILUKAが呼ばれたのは素直に凄いと思う

      • Knosisはフェスでやれる曲あるのかね
        なんかどれも盛り上がりに欠ける
        Ryoの声を聴きにきてる奴だけを相手にするならいいんだろうけど

  19. だってメタルとかハードロックってうるさいじゃん

  20. クロスフェイスはモノリスの頃のノリを貫いてればなー
    2014~2016の頃はマジで凄かった
    楽器隊の質や煽りの上手さは日本人離れしてたわ
    あるいはコロナ流行が無かったらもっと海外で成功できたかも
    海外からの逆輸入で国内でも売れたかもしれんね

  21. そもそもメインストリームで受けるような音楽ではない。
    ポップスがサッカーだったらメタルやハードロックは格闘技だから。

    • 格闘技に失礼

      • 読んでて「メインストリーム受けしないのはダメ」的な意味付けを君がしてるように見えるんだが

タイトルとURLをコピーしました