1: 2024/06/09(日) 08:44:36.50 ID:W92RDS6Vd
ワイは無理
2: 2024/06/09(日) 08:44:50.45 ID:V+vs38Nbd
きづける
3: 2024/06/09(日) 08:45:32.69 ID:FHRGa6/I0
全パート半音上がる系しかわからん😳
4: 2024/06/09(日) 08:46:22.44 ID:+QE8Ppbh0
数秒経ってから気づく
5: 2024/06/09(日) 08:47:17.71 ID:8pDr0yY00
オタク向けの曲って転調多いイメージ(偏見)
6: 2024/06/09(日) 08:47:21.48 ID:3R6r65Lbd
大サビで半音上がるとかは違うよな?
10: 2024/06/09(日) 08:51:23.83 ID:5WOATu3v0
>>6
これくらいしか分からん
逆に半音下がる曲とかもあるの?
11: 2024/06/09(日) 08:52:18.90 ID:VuO6/j/l0
>>6
それも転調やで
7: 2024/06/09(日) 08:47:47.35 ID:Y/Kl7dLO0
気づけるわ
逆に一般人が気づかないように高度なテクニック使って転調してるのに転調してないように見せる技術ニチャァとかなんの意味やねん
9: 2024/06/09(日) 08:51:12.74 ID:gzZ/lWX3H
狩野英孝
12: 2024/06/09(日) 08:52:34.16 ID:Xe42AJjM0
トーマスの曲とか転調しまくりらしいけど全くわからん
21: 2024/06/09(日) 08:56:21.74 ID:C+7Qlqlr0
>>12
あれは半分こじつけやしそこまで高度なことやってるわけでもないよ
13: 2024/06/09(日) 08:53:56.69 ID:jj0rSAPN0
月下の夜想曲みたいなやつしかわからん
14: 2024/06/09(日) 08:54:06.88 ID:e8McIB0H0
落ちサビで半音下げるやつすき
15: 2024/06/09(日) 08:54:13.64 ID:Y/Kl7dLO0
逆に後ろの伴奏はそのままで歌のメロディーだけ3度やら5度上がるのはなんやねん
16: 2024/06/09(日) 08:54:25.83 ID:XqzSjk/M0
YOASOBIはわかりやすい
18: 2024/06/09(日) 08:54:55.74 ID:Y/Kl7dLO0
あのここぞというときの一部分でやるやつ
19: 2024/06/09(日) 08:55:21.54 ID:U9mQM+CH0
カラオケで歌うときの緊張感は異常
20: 2024/06/09(日) 08:55:25.13 ID:BEOdDyCW0
ミスチルはすぐ分かる
22: 2024/06/09(日) 08:56:39.70 ID:5BwVl7Y00
転調も移調も気付く
ちな絶対音感
23: 2024/06/09(日) 08:58:25.11 ID:UgRImC7/0
きしょってなったら転調してる
24: 2024/06/09(日) 08:59:23.63 ID:lEqbBY5Z0
ダイアトニックやと心地よく聴けちゃうので気がつきにくいわ
25: 2024/06/09(日) 08:59:33.29 ID:PMWfN6uW0
ん?ってなるやろ
26: 2024/06/09(日) 08:59:53.14 ID:bTFemgr30
ヒャダインみたいな流れ無視してまったく違うのブチ込むのきつい
27: 2024/06/09(日) 09:00:39.04 ID:Px7GnszK0
カラオケでラスサビ店長したせいで急に喉キツキツになって笑っちゃうんすよね
30: 2024/06/09(日) 09:04:46.38 ID:HU0JAE0a0
流れ変わったな
ってなるとこ
31: 2024/06/09(日) 09:04:48.12 ID:I/nFAlJ70
わかりやすいのは短調から長調になるやつやろ
37: 2024/06/09(日) 09:10:15.09 ID:CWwnmVwV0
>>31
単調とか長調とか全くわからないまま音楽聞いてるわ
47: 2024/06/09(日) 09:17:08.82 ID:I/nFAlJ70
>>37
AメロBメロ重苦しいのに、サビになると明るくなるやつ
32: 2024/06/09(日) 09:05:59.63 ID:q/YmRWkd0
ありがとナス
33: 2024/06/09(日) 09:06:30.91 ID:zUk/Gt3J0
曲調変わるところは全部転調扱いでええんか?定義はないんか?
38: 2024/06/09(日) 09:10:18.39 ID:VuO6/j/l0
>>33
転調なんやからそら調が変わるのが定義やろ
41: 2024/06/09(日) 09:11:49.09 ID:1yJbkg9X0
>>33
曲調が変わることじゃなくて曲の調が変わることや
定義は普通にある
35: 2024/06/09(日) 09:08:22.58 ID:2PkbQx5a0
変拍子の曲聴く時「これは○/○拍子だな」とか考えながら聴いてる?
68: 2024/06/09(日) 09:56:31.42 ID:SlqL1OF40
>>35
聴くときはあまり意識しない
てか出来の良い曲は聞き手に意識させない
歌ったり演奏する時には意識する、てかやってみて気づくことが多い
36: 2024/06/09(日) 09:08:56.65 ID:Z8XoDfrU0
転調したよ 頑張ってみよう
もう一度繰り返せば最後の大サビっぽいでしょ
42: 2024/06/09(日) 09:13:08.88 ID:0lLqiTFa0
作曲家が意識して変調作ってたら楽譜でわかるけど
鼻歌で作曲とかされたらもう無理
43: 2024/06/09(日) 09:13:58.18 ID:Z8XoDfrU0
ぼく「あ、転調した!」
敵「これは違うメロディになっただけ」
44: 2024/06/09(日) 09:14:01.85 ID:g8NyO1BQ0
ラルクのヘブンズドライブを思いうかべたけどあれもそうなん?
48: 2024/06/09(日) 09:17:27.77 ID:VuO6/j/l0
>>44
サビのとこやろ?そうやでああいうのや
45: 2024/06/09(日) 09:15:18.98 ID:vyNPSECA0
ミスチルの名もなき詩
58: 2024/06/09(日) 09:32:39.24 ID:xKNPMrZ4d
流れ変わったな
62: 2024/06/09(日) 09:40:40.40 ID:1nldHGcua
ジャズより後の音楽はわかりやすい
クラシックや民謡は実音を見てもはっきりしない場合が多い
64: 2024/06/09(日) 09:47:42.46 ID:PBeY98X7H
ラルクの侵食って転調なの?
69: 2024/06/09(日) 09:56:58.36 ID:zzt+IG/P0
>>64
あれは転調してなかったんちゃうかな
変拍子なだけで
70: 2024/06/09(日) 10:03:38.81 ID:SlqL1OF40
>>64
転調はしとらんけど
めっちゃ変拍子
65: 2024/06/09(日) 09:48:16.52 ID:A1iTIjcB0
複数の曲をつなぎ合わせたみたいな奴な
55: 2024/06/09(日) 09:23:02.65 ID:AHSYGR8z0
わかったところで意味はないから気にすんな
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1717890276/
AIに聞いてみた
※正確性を保証するものではありません。
音楽の魔法:転調の魅力とその効果を分かりやすく解説
音楽には多くの要素があり、その中でも「転調」は楽曲にドラマチックな変化をもたらす重要な技法の一つです。しかし、音楽に詳しくない方にとって、転調の概念は少し難解かもしれません。この文章では、転調の基本的な定義を説明し、さらに身近な例を使って分かりやすく解説します。転調がどのように楽曲の雰囲気や感情を変えるのかを理解することで、音楽を聴く楽しみが一層深まることでしょう。
楽曲における転調の定義
**転調(てんちょう)**とは、音楽の中でキー(調)を変えることを指します。キーとは、曲全体の音の基準となる音の組み合わせや音階のことです。例えば、ある曲が「Cメジャー」というキーで始まった場合、その曲の基準となる音は「C(ド)」です。しかし、途中で「Gメジャー」というキーに変わると、基準となる音が「G(ソ)」に変わります。これが転調です。
身近な例で説明
例1: 色の変化 転調を色の変化に例えてみましょう。ある絵が最初は青色を基調として描かれているとします。この青色が曲の最初のキーです。しかし、途中からその絵が黄色を基調に描かれるようになると、絵全体の雰囲気が変わります。これが音楽でいう転調に似ています。最初の青色がCメジャー、後から変わった黄色がGメジャーと考えると分かりやすいです。
例2: 旅の風景 転調を旅に例えることもできます。例えば、あなたがある町(キーCメジャー)から旅を始めるとします。その町には特有の風景や雰囲気があります。旅を続けていると、途中で別の町(キーGメジャー)に到着します。その町は最初の町とは違った風景や雰囲気を持っています。転調とは、この風景や雰囲気の変化と同じようなものです。
転調とは、曲のキーを変えることで、曲に変化を与え、聴いている人に新しい感情や雰囲気を提供する方法です。
9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99
■【画像】ロックフェスのドルオタ女子「ファンじゃないならしゃがんでもらえる?」→バンド好き男性、40分中腰にさせられるwww
■【悲報】hyde「太っていくロックアーティストとかいるじゃない? ああはなりたくない」 いったい誰のことなんだ…?
■【画像】YOASOBIのいくらちゃん、モデルデビューしていた
■元ジャニーズJr.だけど質問ある?
■【悲報】スピッツの草野マサムネ(今年56歳)、誰かわからないくらいに老けるwwwww(画像あり)
■1993年のCD売り上げランキング~あの頃の曲は個性があってよかった~
■邦ロックと呼ばれるバンドにロックを感じない
■【朗報】2024年の邦楽、限界突破wwwww
■最近の邦ロックシーンのこれ売れそうってバンド挙げてってくれ
■【衝撃】イントロで「はいっ名曲確定」ってなった曲wwwwwww
コメント
そのままなことを言うが、気にして聴かなきゃ気にならない
ただ楽しむために聴いてる時まで分析する気無いから
ももクロのミライボウル
わかりやすいの以外本当にわからない
曲の雰囲気が変わるんだよってみんな言うけどAメロBメロCメロサビの全部違くない…?
YOASOBIと髭男は転調が売りみたいなもんだろう
リフが半音上がったり下がったりするのは
ここでいう転調ってのとまた違うものだろうけど。
それぐらいしかわかんないですね。
転調が合ってるなあと思うのと合ってないなあと思うものがあって合ってないのは気持ち悪くなって店出る
月並みだけれど、
TMの『Self Control』の2番終わりからの
D→E♭への転調こそが至高だわ
ラスサビで半音上がるの好き
E♭メジャーキーが好きだからAメロとかでそのキーでもサビで転調されるとなんで転調すんねんってなる
ヒゲダンを聴こう
日常の最後の方で自然に転調するのが良かった
>曲調変わるところは全部転調
CがAmに変わっても転調とは言えないから、曲調が変わっても転調ではないケースがあるぞ。
秋元系アイドルは高確率で落ちサビ⇒ラスサビで半音上げる
それ以外の転調は理解できない
楽器やればイヤでもわかるようになる
やっぱり有名なのは渡辺美里が歌った小室哲哉作曲の「My Revolution」。
小室氏の解説では最初のキーがAで始まり、サビでCになるんだとか。この辺のことを真面目に理論的に分析しているサイトがあるから、興味のある人は見た方がいい。
やっぱり、クラシックの基礎がある人は音楽そのものの捉え方が違うんだよなあ。
違うでござる…
トーマスはこじつけというかまんまジャイアントステップスだから普通に高度や部類の転調だよね。
髭男のCry Babyとかいう曲…
タケミチがタイムリープする回数に合わせて転調
あっ転調!ご無沙汰じゃないですか
てなるよな
古い曲だけどB’z Calling
転調気にして聞いてないんだわ
俺多少の絶対音感あるけど
転調どころか曲のキーが一瞬で分かるし聴いていて楽しいw
あと好きなキーもあって俺の場合はE
ミセスの新曲Dearとか中盤まで大人しいな〜と思ってたら
終盤でいきなりB→Eに転調して
ラスサビでさらにD♭になるから鳥肌立ったわw
今聴き直したらラスサビE♭だったわ
キーが分かるは大体ってことでw
あと曲の印象がキーの印象に左右されるからトランスポーズするプラグインで弄ったりもするw
例えば幾億光年は(Bメロやサビの)原曲キーがF♯なんだが
これを-2してEにして初めて心に染みる曲に感じるw
下属調転調は興奮する バレリーコとか
YMOのテクノポリスは転調するたびにシンセの音色が変わるので判りやすいと思う(かなり頻繁に転調する)