死ぬほど不評だったので一先ず元に戻してます(◞‸ლ)

割と本気で歌上手くなりたい

マイク
1: 24/06/10(月) 22:22:31 ID:nQse
どうすればええ?

2: 24/06/10(月) 22:22:37 ID:nQse
ちな金はない

 

3: 24/06/10(月) 22:24:14 ID:r2Ej
腹式呼吸の徹底と裏声強化しかない
地声で歌うにしろこれは必須

 

4: 24/06/10(月) 22:24:33 ID:nQse
>>3
裏声強化って毎日裏声使ってたら強くなる?

 

8: 24/06/10(月) 22:25:13 ID:r2Ej
>>4
なる あとようつべでピュアファルセットって調べてソレ出せるようにしてみて

 

9: 24/06/10(月) 22:25:20 ID:nQse
>>8
わかった

 

5: 24/06/10(月) 22:24:50 ID:r2Ej
音程調節とかその他の歌うための筋肉はだいたい裏声系の筋肉にあるから

 

6: 24/06/10(月) 22:25:02 ID:sxmz
大声で歌いながらランニングすると上手くなるよ

 

7: 24/06/10(月) 22:25:10 ID:nQse
なら歌えば筋トレになるってことか

 

10: 24/06/10(月) 22:26:11 ID:r2Ej
歌下手な男の99割は喉の筋肉のバランスが地声に傾きすぎてる
話すためじゃない歌うための筋肉鍛えないとただ歌ってても伸びん

 

11: 24/06/10(月) 22:26:36 ID:nQse
>>10
ニキ詳しいけどその道の人??
色々教えてくれて助かる

 

12: 24/06/10(月) 22:27:18 ID:nQse
あと目標はhiD

 

13: 24/06/10(月) 22:28:57 ID:gIgm
歌えば上手くなるぞ

 

14: 24/06/10(月) 22:29:11 ID:nQse
>>13
毎日頑張ってる

 

17: 24/06/10(月) 22:31:03 ID:gIgm
>>14
歌が上手くなる呪いのCD知ってる?

 

19: 24/06/10(月) 22:31:18 ID:nQse
>>17
知らない
なにそれ?

 

16: 24/06/10(月) 22:30:59 ID:24nk
ひたすら上手い歌手のモノマネ

 

18: 24/06/10(月) 22:31:11 ID:nQse
>>16
これ効果あるならやってみる

 

20: 24/06/10(月) 22:32:09 ID:gIgm
>>18
どんな出し方してるとかそういうのイメージしながら歌うってやつやな、効果的やと思う

 

22: 24/06/10(月) 22:32:55 ID:nQse
>>20
なるほど
さんかつ

 

21: 24/06/10(月) 22:32:48 ID:NnQI
高音が出ないわ
これはもう天性のものなんかね

 

23: 24/06/10(月) 22:33:09 ID:nQse
>>21
ワイは鍛えれば出ると思ってる

 

24: 24/06/10(月) 22:33:44 ID:t39u
ワイ10年以上通勤中に車で歌ってるけど未だにA4がキツい
結局独学じゃそもそも良い発声できてるかすらわからんからボイトレ行くのが最短

 

26: 24/06/10(月) 22:34:51 ID:nQse
>>24
やっぱプロに頼るのが一番よの…

 

25: 24/06/10(月) 22:33:48 ID:r2Ej
流行りのちょっと高い曲ならまぁ努力で行けるやろ
スグ頭打ちナンは低音やろ まあオペラみたいなアホみたいに高いのは才能だろうけど

 

26: 24/06/10(月) 22:34:51 ID:nQse
>>25
Da-iCEのCITRUSとかクリープハイプの栞を原キーでいきたい

 

27: 24/06/10(月) 22:36:00 ID:r2Ej
そういうのゲンキーで歌うなら結局ミックスボイスの習得が必要になるんやね めんどくさい

 

28: 24/06/10(月) 22:36:32 ID:nQse
>>27
ミックスボイスって自力で取得できるものなん?

 

29: 24/06/10(月) 22:36:55 ID:r2Ej
>>28
そらそうやろ 生まれつきつながってるのなんて5パーくらいらしいで

 

30: 24/06/10(月) 22:37:43 ID:nQse
>>29
わかった
とりあえずピュアファルセットの練習やる
ミックスボイスについても調べたら出てくるよな?

 

32: 24/06/10(月) 22:38:04 ID:r2Ej
>>30
いっぱい出てくる

 

31: 24/06/10(月) 22:37:58 ID:t39u
>>28
耳が良くないと無理やろ
自分の声録音してミックスボイスになってるか判断できるかって話よ

 

33: 24/06/10(月) 22:38:59 ID:nQse
>>31
そこの線引曖昧すぎてほんとわからんのよな

 

43: 24/06/10(月) 22:43:42 ID:PCAn
>>33
自力で取得できるけど普段から歌ってない人なら練習量めっちゃ必要

 

47: 24/06/10(月) 22:45:20 ID:nQse
>>43
大体どんくらいの目安とかあるンかなそういうの

 

58: 24/06/10(月) 22:50:08 ID:PCAn
>>47
ワイの場合は大体週1~3で一回あたり15分~1時間位かな?

 

59: 24/06/10(月) 22:50:27 ID:nQse
>>58
なら行けるレベルや、サンガツ



67: 24/06/10(月) 22:53:42 ID:PCAn
>>59
ワイの場合やけど1番上達したのはギリギリ出せるレベルの曲を練習するのが良かったで粉雪やったり世界が終わるまではやったり

 

69: 24/06/10(月) 22:55:02 ID:nQse
>>67
なるほど
自分が出せる最高音の一個上周辺が出る曲をやればええってことか

 

74: 24/06/10(月) 22:58:57 ID:PCAn
>>69
せや、それで練習し続けたらフルではまだ歌えないけど夏色を歌える様になってきたわ

 

34: 24/06/10(月) 22:39:29 ID:3lM3
上手いって言われるけど何の役にも立たないぞ

 

35: 24/06/10(月) 22:39:52 ID:nQse
>>34
ワイはワイが楽しく生きるために全力を尽くす

 

36: 24/06/10(月) 22:39:59 ID:r2Ej
まあ喉が力んだら間違いなのは確か
結局録音していい感じなら良いんじゃね プロなるわけじゃないだろうし

 

37: 24/06/10(月) 22:40:37 ID:nQse
>>36
ふむ…
脱力感ってやっぱ大事なんゆな

 

38: 24/06/10(月) 22:41:29 ID:t39u
>>37
脱力もまた難しいんやけどな
ただ力抜けばいいってもんじゃないし

 

39: 24/06/10(月) 22:42:06 ID:nQse
>>38
難儀すぎるほんとに

 

45: 24/06/10(月) 22:44:16 ID:t39u
>>39
脱力はよく紙コップに水を注いで持ち上げるのに例えられる
力が入り過ぎれば紙コップが潰れて水が溢れる
力を抜き過ぎればコップを落とす
絶妙な力加減で水をこぼさずに物のが正しい脱力や

 

47: 24/06/10(月) 22:45:20 ID:nQse
>>45
はぉ~わかりやすい、それは意識してみる

 

40: 24/06/10(月) 22:42:38 ID:24nk
〇〇ボイスとかそういう知識は要らんで
そんな名称だけ覚えてもなんの役にも立たんし
上手い奴は用語なんか何も知らず自然にやってるから

 

42: 24/06/10(月) 22:43:21 ID:nQse
>>40
意識しすぎるとそれにとらわれそうで怖い
っぱ自然体よな

 

48: 24/06/10(月) 22:45:32 ID:24nk
>>42
その通り
CDやレコードかけながら一緒に歌いまくれ
あとBGMに合わせて普段から鼻歌やるとええで
ハミングの要領や

 

49: 24/06/10(月) 22:46:20 ID:nQse
>>48
サンガツ!真似ってほんまに大事なんやな
やってみゆ

 

41: 24/06/10(月) 22:43:18 ID:3lM3
真似するところから始めるのが一番やな

 

46: 24/06/10(月) 22:44:41 ID:NqUv
ヒトカラ通いまくってるけど一向に上手くならんで
色んなアドバイスつべやらで見たけど全く参考にならんかった

 

49: 24/06/10(月) 22:46:20 ID:nQse
>>46
これが現実なんかなって思ったりもしてしまうよなぁ

 

52: 24/06/10(月) 22:47:31 ID:NqUv
横隔膜のなんたらかんたらのここをこうしてください
みたいなのいっぱいあるけど三本目の手を動かしてくれって言われてる気分になる
どこのどれだよ

 

54: 24/06/10(月) 22:47:55 ID:nQse
>>52

その気持ちめちゃわかる

 

55: 24/06/10(月) 22:48:32 ID:24nk
解説動画とか要らんから再現するつもりで歌いまくる
なんか違うと思ったらその部分を出来るまで練習する
ひたすらこれの繰り返しや

 

59: 24/06/10(月) 22:50:27 ID:nQse
>>55
これもやってみるわ
練習量が物言うんやな

 

56: 24/06/10(月) 22:48:35 ID:r2Ej
まあ喉の構造上積んでるパターンもあるよな

 

65: 24/06/10(月) 22:52:42 ID:AuDH
youtubeでなんかそういう講座ありそう

 

66: 24/06/10(月) 22:53:03 ID:nQse
>>65
いっぱい見てるけどなんかイメージできぬい

 

72: 24/06/10(月) 22:56:56 ID:cFlA
志村けんとか千と千尋のカエルの真似をする

 

73: 24/06/10(月) 22:57:44 ID:nQse
>>72
カエルはほぼ完ぺきにできる

 

79: 24/06/10(月) 23:01:04 ID:3Xab
アドバイスするとしたらまずは録音の声と普通に歌って耳に入ってくる声の差異が気にならなくレベルまで歌って聴け

 

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1718025751/

AIに聞いてみた

※正確性を保証するものではありません。

歌唱力向上のためにピッチの安定は欠かせない

ピッチの安定は歌唱の質を大きく左右する重要な要素です。以下に、音程やピッチの安定についての詳細な説明と改善方法を紹介します。

音程、ピッチの安定とは?

音程とは、音の高さのことを指し、正しい音程で歌うことがピッチの安定に繋がります。ピッチの安定性は、音の高さを一定に保つ能力を意味します。これが不安定だと、音がずれてしまい、不協和音になってしまいます。

なぜ不安定になるのか?

音程が不安定になる原因はいくつかあります:

  1. 耳のトレーニング不足: 正しい音程を聴き分ける能力が未熟であると、正しい音程で歌うことが難しくなります。
  2. 呼吸の不安定: 呼吸が安定していないと、声のコントロールが難しくなり、音程が揺れます。
  3. 声帯の筋力不足: 声帯の筋力が弱いと、音程を一定に保つことが難しくなります。

音程、ピッチの不安定さを改善する方法

ここではピッチの不安定さを改善する方法の例を紹介します。

1. 耳のトレーニング

音感の向上:

  • ピアノや楽器を使う: ピアノで音を鳴らし、その音に合わせて歌う練習をします。これにより、正しい音程を体得できます。
  • ハーモニーの練習: 他の音と調和する練習をします。二人で一緒に歌ったり、ハーモニーを練習することで、音程の安定性が向上します。

音程トレーニングアプリの活用:

  • Perfect Ear: 音程を聴き分けるトレーニングを行うアプリ。
  • EarMaster: 音感を鍛えるための様々なトレーニングが含まれたアプリ。

2. 呼吸の改善

腹式呼吸の習得:

  • 腹式呼吸の練習: 先述の通り、仰向けに寝て腹部が膨らむのを感じる練習をします。
  • ストロー呼吸: ストローを使ってゆっくりと息を吸ったり吐いたりする練習をします。これにより、呼吸が安定します。

ブレスコントロール:

  • フレーズごとの息継ぎ: 歌うフレーズごとに適切に息継ぎをする練習をします。息継ぎのタイミングを把握することで、安定した音程を保ちやすくなります。

3. 声帯の筋力強化

発声練習:

  • スケール練習: ドレミファソラシドのスケールを使って、低音から高音まで声を出す練習をします。これにより、声帯の筋力が鍛えられます。
  • リップトリル: 唇を震わせる発声練習を行い、声帯の柔軟性と筋力を向上させます。

筋力トレーニング:

  • ミックスボイスの練習: 裏声と地声の間の声を使って歌う練習をします。これにより、声帯の筋力が均等に鍛えられます。

4. フィードバックの活用

録音して確認:

  • 自分の歌を録音し、後から聴いてみることで、どの音程がずれているかを確認します。

フィードバックを受ける:

  • 他の人に自分の歌を聴いてもらい、フィードバックをもらうことで、自分の弱点を把握しやすくなります。

 

ミックスボイスの練習方法

ミックスボイスを習得するための練習方法を紹介します。

1. リップロール

方法:

  • 唇を閉じて、唇を震わせながら「ブルルル」と音を出します。この時、地声と裏声の間を行ったり来たりするように、音の高さを変えます。

目的:

  • 声帯の柔軟性を高め、地声と裏声のスムーズな移行を練習します。

2. ヤーン(あくび)の発声

方法:

  • あくびをするように、口を大きく開けて「あー」と音を出します。この時、喉が広がり、リラックスした状態で発声します。
  • 地声から裏声に移行する音域で、この発声を行います。

目的:

  • 喉のリラックスを促し、自然なミックスボイスの位置を見つけます。

3. NGエクササイズ

方法:

  • 口を閉じたまま、「ンー」と音を出します。この時、鼻腔に響く感覚を意識しながら、音を高くしていきます。
  • 地声から裏声に移行する音域で、この発声を行います。

目的:

  • 声帯の振動を鼻腔に感じることで、ミックスボイスの感覚を掴みます。

4. スライディング(グライド)エクササイズ

方法:

  • 低い音から高い音まで、滑らかに音を上げていきます。地声から裏声に移行する際に、声が途切れたり、力が抜けたりしないように注意します。

目的:

  • 音程の移行をスムーズにし、地声と裏声の連結を強化します。

練習のポイント

  • リラックスする: 喉に力を入れすぎないように、リラックスして発声することが重要です。
  • 鏡を使う: 自分の口の形や喉の動きを確認するために、鏡を使いながら練習するのも有効です。
  • 録音して確認: 自分の声を録音して、後から聴くことで、どの部分で声が不安定になっているかを確認します。

まとめ

ミックスボイスの習得は難しいですが、地声と裏声の間を滑らかに繋げることで、広い音域で安定した声を出せるようになります。リップロールやヤーンエクササイズ、NGエクササイズなどを日々の練習に取り入れて、少しずつミックスボイスの感覚を掴んでいきましょう。焦らずに練習を続けることが重要です。

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【朗報】Ado、ついに顔出しでファン大興奮「普通に可愛くてビックリ」

【動画】最近の地下アイドル、むちゃくちゃ過ぎるwwwwwwwww

【画像】YOASOBIの2人の最近のビジュアルwwwwwwwwwwwww

【終了】フワちゃん、渡米してから炎上が止まらない

呂布カルマ「さすがに40越えてバンプ聴いてる奴はイタいでしょ(笑)」

【悲報】乃木坂46オタクの奇行がヤバすぎて炎上wwwwwwww

2024年「今年ブレイクしそうなイチ推しアーティスト」TOP5

【悲報】Z世代のバンド界隈、完全に終わってる模様

正直「もっと売れる」と思ったアーティスト

【悲報】アーティスト、全員親が上級だった!

コメント

  1. 車運転しながら音漏れしない程度の声で歌う
    どうやったら小さい声で力まずに高い音出るかとか試行錯誤して、ある程度できるようになるとカラオケの時めっちゃ気持ちよく歌えるようになってた

  2. ホントに下手なら金ケチらずにボイトレ行ってくれ
    そこで習った事をやってそれでもうまくならなかったら、もうダメだと諦めよう

  3. 男で高音は天性やろ
    ミックスで出せるのはhi A、シャウトでB
    低音は男なら潰せばlowの最初の方は出る

  4. 発声も大事だけど曲の完成度も上げろよ
    当たり前オブ当たり前だけど、
    自分の声域に合った持ち歌(課題曲)決めて一曲一曲ミスなく歌えるまで練習する
    声は大きくかつ丁寧にはっきりと

    小学生の合唱レベルの話だけど、ぶっちゃけこれだけで「音痴ではない」からな

    • 今の歌は歌詞が初見だと歌いこなすの難しいの多いけど、逆に言えばノーマルに歌いこなせるだけでかなり上位に入れるぞ
      練習するなら発声より早口言葉の方が効果あるかもしれん

  5. まあ手軽に歌上手くなりたいというなら、YouTubeでボイストレーナーの動画漁りまくって自分に合う人見つけて、その人のアドバイスに従って練習なり鍛えるなりしてみたらいいんじゃね

  6. オフ会とかで上手い奴に話聞きまくるのが一番よ

  7. 本気なら金をかけるべき
    無いなら使えるよう稼ぐべき

    自前でスタジオ持ってる訳でもないだろう
    体を使う技術はニワカ知識だけじゃ身に付かない
    声は体内の運動だからギターのようにやればすぐ解るものじゃない、手本動画や説明を見たってそれを自分がちゃんと出来てるかも判別できるものじゃないし、動画を上げて見てもらうにしてもそんな生音と差がなく聴こえる音を録れる高感度マイク持ってないだろう(というかこの世にまだない)

    いくらでも大声出せる環境と指導·評価してくれるトレーナーが要る
    つまり本気ならボイトレ教室に行くべき

  8. 声帯ポリープと声帯結節には気を付けろ
    声帯結節は声帯のマメみたいな感じ
    声帯ポリープは声帯のマメが更に固く大きくなって手術とかじゃないと治らない

    俺は一人カラオケで声帯結節になったわ、ストレス発散の為に週一で快活CLUB行って3時間20曲以上熱唱したら裏声が全く出なくなって耳鼻科行った

    • ワイも秘密の特訓してたらなぜか中耳炎になって病院行ったの思い出した

  9. 下手でも声質がよければいいと思う。
    何の魅力もない奴は何やってもダメ。誰も興味ない。

    • 歌がうまいことと魅力的な歌を歌えることとはイコールじゃないから別にええやろ。

  10. 才能なのは低音の方だよ。
    声帯を緩めることで低音が出るが、緩めるのは限界があり、その限界は身体的な差がある。
    一方高音は整体を引っ張ることで出るから鍛えれば鍛えるほど出る。

    上手くなるにはまず自分が出せる音域を理解して、まずはその範囲内でちゃんと狙った音が出せるようにし、徐々に拡張していくしかないんちゃう。
    発声方法なんて地声と裏声だけ知ってればいいよ。素人なら。ミックスとかヘッドとか色々いうけど、まずはその二つがちゃんとしてなきゃ話にならんのだから。

タイトルとURLをコピーしました