死ぬほど不評だったので一先ず元に戻してます(◞‸ლ)

音楽サブスクって必要か?

イラスト
1: 2024/06/11(火) 11:45:35.85 ID:Qh95QwWW0
そんなに色々音楽聞きたいか?
せいぜいお気に入りの曲とかアルバムちょっとで済むだろ

2: 2024/06/11(火) 11:46:13.62 ID:R7BAxGvW0
欲しいやつは限られとるよな
音源買ったほうがいい

 

3: 2024/06/11(火) 11:49:11.76 ID:Qh95QwWW0
>>2
毎月1000円払って手元に残らんってのもったいないわな
試聴ならユーチューブとかでも出来るし

 

4: 2024/06/11(火) 11:54:40.28 ID:toZvowJ+0
色々音楽聞きたい
お気に入りの曲とかアルバムちょっとじゃ済まないって人が多いんや

 

5: 2024/06/11(火) 11:55:10.72 ID:Qh95QwWW0
>>4
何聴いても右から左に受け流してそうやな

 

7: 2024/06/11(火) 11:56:27.67 ID:MuLgPVRQ0
>>4
ワイやな
色々聞いて気に入ったらCDやLPを買う
最近はCDで発売しないものも多数あるが

 

8: 2024/06/11(火) 11:57:51.02 ID:Qh95QwWW0
>>7
今時わざわざ高い金出してレコード買う奴おるってニュースで見たけど理解できへんわ

 

13: 2024/06/11(火) 12:15:01.89 ID:MuLgPVRQ0
>>8
趣味のコレクションだから
開けないのがほとんど

 

15: 2024/06/11(火) 12:16:19.32 ID:Qh95QwWW0
>>13
壁に飾るためだけにレコード買うんか。

 

17: 2024/06/11(火) 12:17:33.99 ID:MuLgPVRQ0
>>15
飾りもしない
棚に並んでるだけ
所有欲やな

 

20: 2024/06/11(火) 12:19:52.40 ID:Qh95QwWW0
>>17
なるほど

 

9: 2024/06/11(火) 11:58:39.09 ID:gybI8deT0
smart-usenオヌヌメ

 

10: 2024/06/11(火) 12:00:15.70 ID:Qh95QwWW0
>>9
初めて聞いた

 

11: 2024/06/11(火) 12:10:02.44 ID:gpan1zQx0
単体だと必要ないね

 

14: 2024/06/11(火) 12:15:51.68 ID:Qh95QwWW0
>>11
すまん単体って具体的になんや?

 

12: 2024/06/11(火) 12:13:19.75 ID:qT5CcOIkd
>>1
俺もそう思ってたけど世界変わったわ
絶対サブスク必要

 

14: 2024/06/11(火) 12:15:51.68 ID:Qh95QwWW0
>>12
手元に残らない試聴機に高い金出すのいらんわ

 

18: 2024/06/11(火) 12:18:43.45 ID:Q4JMRUHz0
アマプラのおまけで使ってるけど久々にあの曲聴きたいなとか思ったらいつでもすぐ聴けるのがいいよね

 

21: 2024/06/11(火) 12:20:39.39 ID:Qh95QwWW0
>>18
スマホにMP3入れればええだけやん

 

19: 2024/06/11(火) 12:18:51.95 ID:/GdvSprS0
出会わなかったであろう音楽に気楽に出会えるからサブスクは必要やわ
気に入ったアーティストだけお布施でCD買う

 

22: 2024/06/11(火) 12:20:42.32 ID:ugDafzSVa
同意
大半YouTubeで聴けるし本当に好きならCD買うし金払う程ではないわ

 

23: 2024/06/11(火) 12:22:07.90 ID:Qh95QwWW0
>>22
だよね

 

25: 2024/06/11(火) 12:23:18.28 ID:dv+/lkxC0
Spotify最近入れたけど無料であんだけ聞けたらそらCD買わんなーってなった

 

27: 2024/06/11(火) 12:24:04.78 ID:Qh95QwWW0
>>25
今入れたけどユーチューブと違ってシャッフル強制やし不便やわ

 

28: 2024/06/11(火) 12:24:45.99 ID:7HS20egD0
わかる
まあ無用だよなあ 音楽資産あるおっさにはいらんわ

 

29: 2024/06/11(火) 12:25:48.06 ID:Qh95QwWW0
>>28
あと個人的に全く見知らぬ曲聴くより好きなの聴きたいってのもあるけど、それに加えて聴き回すことで魅力が分かるパターンもあったねんな

 

31: 2024/06/11(火) 12:27:04.24 ID:/GdvSprS0
なんていうか、キミは音楽への好奇心がもう磨耗してるだけや

 

34: 2024/06/11(火) 12:28:52.84 ID:Qh95QwWW0
>>31
いや普通に聴くで

 

35: 2024/06/11(火) 12:29:56.77 ID:DSR2Bj+U0
ユーチューブで同じことできるしな
んで欲しいやつはCD買えばええ

 

36: 2024/06/11(火) 12:30:40.41 ID:Qh95QwWW0
>>35
ワイもそう思った

 

52: 2024/06/11(火) 12:43:14.03 ID:BjR+25WT0
ブルーハーツがないからね

 

50: 2024/06/11(火) 12:42:44.61 ID:+0Im6Ohv0
いい加減にCDを定価で売るの止めろ

 

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1718073935/

AIに聞いてみた

※正確性を保証するものではありません。

音楽サブスクリプションの必要性について考察

音楽サブスクリプションは、現代の音楽消費の主流となりつつあります。SpotifyやApple Music、Amazon Musicなど、多くのユーザーに幅広い音楽ライブラリへのアクセスを提供しています。しかし、これらのサービスは本当に必要なのでしょうか?以下にそのメリットとデメリットを考察し、音楽配信の必要性について検討してみます。

メリット

音楽配信には、ユーザーにとって多くの利点があります。ここでは、代表的なメリットをいくつか紹介します。

1. 幅広い音楽ライブラリへのアクセス

音楽配信プラットフォームは、数千万曲以上の楽曲をいつでもどこでも聴ける利便性を提供します。これにより、ユーザーは自分の好みや気分に合わせて音楽を選び放題です。特に、新しいアーティストやジャンルを発見するのに最適です。

2. コストパフォーマンスの高さ

月額料金を支払うだけで膨大な音楽ライブラリにアクセスできるため、個々のアルバムやシングルを購入するよりも経済的です。特に、音楽を頻繁に聴くユーザーにとっては、非常にコストパフォーマンスが高い選択肢です。

3. プレイリスト機能とパーソナライズ

音楽配信サービスは、ユーザーの聴取履歴や好みに基づいてカスタマイズされたプレイリストを提供します。これにより、自分の好みに合った音楽を簡単に見つけることができます。また、友人や他のユーザーとプレイリストを共有する機能もあり、音楽の楽しみ方が広がります。

4. オフライン再生

多くのプラットフォームはオフライン再生機能を提供しており、インターネットに接続できない環境でもお気に入りの音楽を楽しむことができます。これにより、通勤や旅行中でも音楽を楽しむことが可能です。

デメリット

一方で、これらの音楽配信にはいくつかの課題や欠点も存在します。ここでは、それらについて詳しく見ていきましょう。

1. 音楽の所有感の欠如

これらのサービスは基本的に音楽を所有するわけではありません。これに対し、CDやデジタルダウンロードは所有感を提供します。コレクターにとっては、物理的な音楽媒体を持つことが重要です。

2. アーティストへの報酬問題

音楽配信の収益モデルは、アーティストへの報酬が低いと批判されることがあります。再生ごとの収益は少額であり、特に独立系のアーティストや小規模なアーティストにとっては十分な収入を得るのが難しい状況です。

3. インターネット依存

これらのプラットフォームはインターネット接続を必要とするため、接続状況に依存します。特にインターネットが不安定な場所やデータ制限がある場合、音楽の再生が制限される可能性があります。

4. 定期的なコスト

月額料金を支払う必要があるため、長期間にわたって利用するとコストがかさむことがあります。また、サブスクリプションを解約すると、これまでの音楽ライブラリへのアクセスが失われる点も考慮する必要があります。

音楽配信の必要性

音楽配信は、現代の音楽消費において非常に便利で多機能な選択肢です。その利便性やコストパフォーマンスの高さは、多くのユーザーにとって魅力的です。しかし、音楽の所有感やアーティストへの報酬問題などの課題も存在します。最終的には、ユーザーのライフスタイルや価値観によって、その必要性は異なるでしょう。

例えば、常に新しい音楽を探し求め、幅広いジャンルを楽しみたいユーザーにとっては、音楽配信は非常に有用です。一方で、お気に入りのアーティストをサポートしたい、音楽の物理的な所有感を大切にしたいというユーザーにとっては、CDやデジタルダウンロードがより適しているかもしれません。

結論として、多くのユーザーにとって必要なサービスである一方で、個々のニーズや価値観に応じて、その利用価値が決まると言えるでしょう。音楽の楽しみ方は多様であり、それぞれのスタイルに合った選択をすることが重要です。

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【朗報】Ado、ついに顔出しでファン大興奮「普通に可愛くてビックリ」

【動画】最近の地下アイドル、むちゃくちゃ過ぎるwwwwwwwww

【画像】YOASOBIの2人の最近のビジュアルwwwwwwwwwwwww

【終了】フワちゃん、渡米してから炎上が止まらない

呂布カルマ「さすがに40越えてバンプ聴いてる奴はイタいでしょ(笑)」

【悲報】乃木坂46オタクの奇行がヤバすぎて炎上wwwwwwww

2024年「今年ブレイクしそうなイチ推しアーティスト」TOP5

【悲報】Z世代のバンド界隈、完全に終わってる模様

正直「もっと売れる」と思ったアーティスト

【悲報】アーティスト、全員親が上級だった!

コメント

  1. サブスクのおかげで色んな曲を知る事が出来たから絶対いる

  2. この話題200回目くらいだね

  3. それなら音楽だけじゃなく動画サブスクもゲームサブスクも全部そうだろ
    何故それが主流となったかを考えろよ

  4. 便利だけどコンテンツの消費スピードをものすごく加速させてるな
    あと、じっくり聴き込むことが少なくなる

  5. そのうちゲームもソフトを買うことがなくなるだろう

  6. >スマホにMP3入れればええだけやん
    お気に入り、名盤、推しのアルバム数枚、流行歌、時間ができた時落ち着いて聴く(つもり)の曲…
    スマホのメモリ限界まで入れても入り切らんねん
    新しい曲聴きたくなったらそのどれを切り捨てるか考えなきゃならんというね

  7. カラオケ好きとしてはサブスクは相当革命的だったぞ
    大して興味ないアーティストだけど気になる曲、流行ってる・流行ってた曲を気軽に「所有」できるからな
    youtubeは聴くだけなら悪くないけど「練習中細部を何度も・今すぐ聴き返したい」場合結構ダルいからな

  8. MP3で入れてたらその内容量圧迫するし雑多に色んな曲聴くにはサブスクが一番適してるし使わないって選択肢無いわ

  9. CDレンタルどころかCDドライブも少なくなったからな
    映画やゲームが比較に出されてるけど似た程度で状況は結構違う
    映像系サブスクは権利関係で期間限定が多かったり
    ゲームはサブスク一辺倒でなくダウンロードが活きててセールもあるのがデカいわ

  10. 好きな曲じゃなくてインストとかBGM代わりになりそうなのを
    ランダムにかけ続けるのが賢い使い方だろ

タイトルとURLをコピーしました