死ぬほど不評だったので一先ず元に戻してます(◞‸ლ)

日本の音楽家で世界的に評価されてる人って居るの?

イラスト
1: 2024/06/08(土) 23:55:41.49 ID:9B5bfiLW0
居るの?

2: 2024/06/08(土) 23:56:14.51 ID:Na1ogZnq0
坂本龍一

 

3: 2024/06/08(土) 23:56:40.02 ID:yMormFp40
あるいみオノヨーコ

 

7: 2024/06/08(土) 23:59:28.47 ID:9B5bfiLW0
>>3
馬鹿、オノヨーコは芸術家だろ

 

43: 2024/06/09(日) 00:38:20.28 ID:OVRtqBTs0
>>3
元祖サークルクラッシャー

 

4: 2024/06/08(土) 23:56:52.34 ID:G45SnX970
キマグレン

 

5: 2024/06/08(土) 23:58:07.27 ID:UYIoHzqn0
坂本九

 

6: 2024/06/08(土) 23:58:33.19 ID:87+QqdMV0
武満徹

 

10: 2024/06/09(日) 00:03:05.05 ID:HN0z7QvR0
服部良一

 

13: 2024/06/09(日) 00:07:28.48 ID:zCatzlrG0
久石譲ってあんまりなんか?😢

 

16: 2024/06/09(日) 00:08:28.39 ID:R1+ZxC3z0
>>13
そんなことないやろ
YouTube見たら外国垢のジブリメドレー流れまくってるぞ
少なくともアニソン枠だと菅野よう子あたりよりは確実に人気あるな

 

14: 2024/06/09(日) 00:07:58.79 ID:eaUWNhvD0
フィッシュマンズ

 

15: 2024/06/09(日) 00:08:17.07 ID:12iSC6To0
冨田勲

 

18: 2024/06/09(日) 00:12:19.90 ID:kh11+miJ0
ppap

 

19: 2024/06/09(日) 00:13:27.78 ID:o/uRiBOa0
辻井伸行

 

26: 2024/06/09(日) 00:17:19.21 ID:C+7Qlqlr0
>>19
ふつうにこれ

 

22: 2024/06/09(日) 00:14:47.20 ID:Qs4/7Lmq0
5ちゃんねらに知るわけがないだろ

 

23: 2024/06/09(日) 00:15:54.73 ID:WnACyFIM0
ネットミームならジョジョ5部処刑BGMと悟空の身勝手の極意覚醒シーン(デッデッデッデッデッデッデッデンとか言う緊迫感あるやつ)が良く使われてるからどっちか

 

25: 2024/06/09(日) 00:17:01.71 ID:T23JS9If0
昔ドイツ行った時ピチカートファイブが流行ってたな

 

27: 2024/06/09(日) 00:17:29.14 ID:jxh7k/Xga

竹内まりや「プラスティック・ラヴ」
松原みき「真夜中のドア」
はシティポップ・ブームでめちゃ知名度が高い

欧米でなくていいなら日本のポップスで一番有名な曲は
千昌夫「北国の春」



29: 2024/06/09(日) 00:17:46.76 ID:8wN11ySJ0
LOUDNESSしかいない

 

30: 2024/06/09(日) 00:18:38.43 ID:SlqL1OF40
平沢進も界隈では世界的に評価高い

 

31: 2024/06/09(日) 00:18:48.36 ID:dXUVUDld0
坂本九って単なるヒット曲のシンガーか

 

33: 2024/06/09(日) 00:23:35.34 ID:U1i7QI6z0
ソウルドアウトがいんだろ

 

34: 2024/06/09(日) 00:24:58.20 ID:OVRtqBTs0
坂本龍一やないか?
ラストエンペラーで賞取ってるし
それ以外もレヴェナントとかも音楽担当してたやろ

 

38: 2024/06/09(日) 00:31:49.95 ID:jxh7k/Xga
>>34
坂本はbehind the maskが大きいな
クラプトン、マイケルにカバーされとるから

 

41: 2024/06/09(日) 00:35:26.90 ID:OVRtqBTs0
>>38
若い頃から死ぬまで世界的に活躍しとったのはこの人くらいやね

 

54: 2024/06/09(日) 00:53:03.72 ID:0SQ7vxnS0
>>38
それYMO名義ちゃうん

 

39: 2024/06/09(日) 00:31:50.75 ID:fXyC7EUP0
普通に米津YOASOBIだろ
他に再生されてる奴いんのかよ、再生数がそのまま世界評価だろ

 

40: 2024/06/09(日) 00:35:01.07 ID:HN0z7QvR0
すぎやまこういち

 

42: 2024/06/09(日) 00:36:48.95 ID:nCmbNsAH0
ミツキ・ミヤワキ
リナ・サワヤマ
レンタロウ・タキ
コウサク・ヤマダ

 

46: 2024/06/09(日) 00:39:29.76 ID:WqVySF970
坂本龍一になりそう

 

49: 2024/06/09(日) 00:45:38.08 ID:Tpyiw4BJ0
外国人のフィッシュマンズ好きは異常
日本より人気あるやろ

 

50: 2024/06/09(日) 00:47:59.34 ID:f65R3Crq0
Ado あの YOASOBI
世界に誇れるアーティスト達や😤

 

44: 2024/06/09(日) 00:38:25.80 ID:kq3+aHv30
海外だとディルアングレイめっちゃ売れてた

 

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1717858541/

AIに聞いてみた

※正確性を保証するものではありません。

日本のミュージシャンが海外で成功するために必要なこと

日本のミュージシャンが海外で成功するためには、いくつかの要素と戦略が重要です。以下に、これらの要素と具体的な戦略を詳しく説明します。

1. 音楽のクオリティと独自性

  • 高い音楽技術:演奏技術やボーカル技術が高いことは基本です。クオリティの高い音楽は国境を越えて評価されます。
  • 独自のスタイル:日本ならではの文化や音楽スタイルを取り入れつつ、国際的にも通用する独自の音楽を作り出すことが重要です。例えば、BABYMETALのように日本の伝統的な要素とメタルを融合させるなど。

2. 言語の壁を越える

  • 英語力:英語で歌うことや英語のインタビューに対応できることは大きな強みになります。リスナーとのコミュニケーションも円滑になります。
  • 多言語対応:特定の地域をターゲットにする場合、その地域の言語でのコミュニケーションができるとさらに効果的です。

3. 海外マーケティングとプロモーション

  • 現地のレーベルやエージェンシーとの連携:現地の音楽レーベルやエージェントと協力することで、現地市場へのアクセスが容易になります。
  • ソーシャルメディアの活用:YouTube、Instagram、Twitterなどのプラットフォームを活用して、国際的なファンベースを築くことが重要です。定期的なコンテンツの発信が求められます。
  • 国際的な音楽フェスやツアーへの参加:海外の音楽フェスやコンサートツアーに参加することで、現地のファンとの接点を増やします。
  • アニメタイアップ:アニメの主題歌や挿入歌に楽曲を提供することで、アニメファンを通じて国際的に知名度を上げることができます。アニメは多くの国で放送・配信されており、アニメの人気と共に楽曲も広く知られるようになります。

アニメタイアップの具体的な成功事例

  1. LiSA:『鬼滅の刃』のオープニングテーマ「紅蓮華」で国際的な成功を収めました。この楽曲はアニメの人気と共に世界中で知られるようになり、LiSAの知名度を大きく高めました。
  2. RADWIMPS:映画『君の名は。』のサウンドトラックを手掛け、その楽曲は映画の世界的なヒットと共に国際的に認知されるようになりました。
  3. FLOW:『NARUTO -ナルト-』や『コードギアス 反逆のルルーシュ』などのアニメに楽曲を提供し、海外でも多くのファンを獲得しました。
  4. Yoko Kanno:『カウボーイビバップ』や『攻殻機動隊』などのアニメ音楽を手掛け、彼女の楽曲は国際的に高く評価されています。

アニメタイアップの効果

  • 広範な視聴者層へのリーチ:アニメは多くの国で放送・配信されるため、楽曲が広範な視聴者層に届きます。
  • ブランド認知度の向上:アニメの人気と共に楽曲も認知され、ミュージシャンのブランド価値が向上します。
  • ファンベースの拡大:アニメファンはしばしば音楽にも強い関心を持っており、アニメタイアップを通じて新たなファンを獲得することができます。
  • メディア露出の増加:アニメ関連のイベントやフェスティバルに参加する機会が増え、メディアでの露出も増加します。

4. コラボレーション

  • 海外アーティストとのコラボレーション:現地の有名アーティストやプロデューサーとのコラボレーションは、知名度を上げる大きなチャンスです。例えば、宇多田ヒカルのように、海外のプロデューサーと共同で作品を作るなど。
  • 国際的なプロデュースチーム:グローバルな視点でプロデュースやミックスを行うことで、より国際市場に適した音楽を制作することができます。

5. 文化の理解と適応

  • 現地の文化や市場の理解:現地の音楽市場のトレンドや文化を理解し、それに合わせたプロモーションやマーケティング戦略を立てることが重要です。
  • 文化的な橋渡し:日本文化の魅力を発信しつつ、現地文化への敬意を示すことで、現地のファンに親近感を持ってもらえます。

6. 継続的な努力と忍耐

  • 長期的なビジョン:海外での成功は一朝一夕には達成できません。長期的なビジョンを持ち、継続的に努力することが求められます。
  • ファンとのエンゲージメント:現地のファンと積極的に交流し、エンゲージメントを高めることが成功への鍵です。

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【画像】ロックフェスのドルオタ女子「ファンじゃないならしゃがんでもらえる?」→バンド好き男性、40分中腰にさせられるwww

【悲報】hyde「太っていくロックアーティストとかいるじゃない? ああはなりたくない」 いったい誰のことなんだ…?

【画像】YOASOBIのいくらちゃん、モデルデビューしていた

元ジャニーズJr.だけど質問ある?

【悲報】スピッツの草野マサムネ(今年56歳)、誰かわからないくらいに老けるwwwww(画像あり)

1993年のCD売り上げランキング~あの頃の曲は個性があってよかった~

邦ロックと呼ばれるバンドにロックを感じない

【朗報】2024年の邦楽、限界突破wwwww

最近の邦ロックシーンのこれ売れそうってバンド挙げてってくれ

【衝撃】イントロで「はいっ名曲確定」ってなった曲wwwwwww

コメント

  1. 一週間前くらいも同じようなのまとめてなかった?

    • いつものことよ
      もう気にするだけ無駄

  2. アジアなら谷村新司
    昴を自分の国の歌だと思ってる人も多い

    • 15年ぐらい前やが、日本に遊び来たイタリア人に日本の音楽教えて言われて、フィッシュマンズやキセル、ナムヘビーメタリック入りのCDあげたらガチハマりして、ワイを音楽の師匠扱いしてきてワロタ

  3. 渡辺宙明先生

  4. バルカン室内管弦楽団を結成した柳澤俊男

  5. 少年ナイフ
    Boredoms
    電気グルーヴ
    Boris
    Nujabes

  6. アメリカでジャズやってる女性で凄いのいたろ

    • 上原ひろみかな?

      • 松居慶子って人っぽい

  7. 久石譲 
    坂本龍一

  8. ゲーム音楽系だろ
    植松伸夫や下村陽子

  9. HIMARIちゃん

  10. 最後のChatGPTみたいなまとめ何?

  11. クラシック界隈ならいくらでもいるけど

  12. マーティ・フリードマンって日本長いし、そろそろ日本の音楽家ってことでいいと思う。

  13. 小澤征爾とかじゃダメ?

  14. 現状のアニメやシティポップほどではないが
    ゲーム、メタル、V系、クラブミュージックといった特定ジャンルは各シーンで世界的に知られてたりするよな
    ただジャズやクラシックの「世界的」はまず欧米限定って印象

  15. 世界的に評価されてるって言い方があれだよな
    一応、坂本龍一は賞とってるから映画音楽では一定の評価されてると言えるけども、
    それ以外は、日本側の発する根拠が薄い世界的に売れてますを額面通り受け取っちゃってる感じだな

  16. 外国人がこぞって言うのが2010年代前半までは日本の音楽へのアクセスがとにかく難しかったってことなんだよな
    YouTubeとかも多くの曲が地域制限で聴けなかったりしたらしいし
    それがストリーミングサービスの普及でかなり外国からも聴けるようになって一昔前のもネット中心に一気に評価されるようになっていった

  17. 坂本龍一は日本のメディアが持ち上げてるだけで外国での知名度は特にないって話だが

    • そうだろうと思う、ほぼ一発屋だろうし

    • マルチバースかな?
      wikiより
      >「世界のサカモト」と呼ばれた坂本の訃報は、イギリス・BBC、アメリカ・CNN、フランス・AFP通信、韓国・聯合ニュース、中国のネットメディアなどで速報で伝えられた。

      • 海外の声を聞くなら少なくとも日本版ウィキペディアは当てにならんよ
        その上で、知名度皆無なんてことはなく映画音楽においては一定の知名度があるとは思うけど

        • 海外の声も何もそういう報道があったのは事実だしなあ。BBCの報道ならyoutubeでも観れるけどほかに判断材料がないんだったら憶測であれこれ言うのはやめたほうがいいんじゃないかなあ?

    • 電子音楽のカリスマとしてまだ「YMOの坂本」は有名だよ

  18. adoはまだわからんでもないけどあのってなんだよ、煽り運転の助手席って言われる粗品の女の事か?w

    • どっちも同列の恥ずかしさだから問題ない

  19. コーネリアスがFANTASMAだかを海外で30万枚くらい売ったんだっけ?日本人歌手なら売れたほう

    • コーネリアスのFANTASMAって海外で30万も売れてたのか へぇ
      その割にイギリスやアメリカのチャートで上位にランクインしたって話は聞いたことないな
      普通30万も売れてたら英米のアルバムチャートでTOP10に入るもんだけどな

  20. 葉加瀬太郎、坂本龍一、ヨッさん、布袋、B’z
    実績順でこの5人くらいかと

  21. 日本人のグラミー賞受賞者(ノミネート含む)でググればわかるよ
    まあ一般的には無名でも音楽マニアや特定ジャンルのファンの間では認知度が高い人は沢山いる
    海外ミュージシャンへのインタビューで坂本龍一、YMO、山下達郎の名前が挙げられてるのは10回以上は見た

  22. 音楽に関しては日本は勿体ないと思うわ
    作曲とかレベル高いけどJPOPの曲調がどうやっても世界では受けないから
    無駄な方向に力を使っちゃってるし世界レベルのミュージシャンはそうそう出て来ないわ

  23. 10年後の藤井風

  24. 喜多郎

  25. 皮肉で言ってるんだろうけどマジレスすると世界で知られるjpopなんて上を向いて歩こうでギリ怪しいレベルだろ、しかも音楽的評価はない
    順当にクラシック界隈で賞取ってる連中で良い
    あとは久石譲くらい

  26. 君らはウルグアイの人気シンガー言える?スロバキアは?
    世界的に評価されてる歌手ってのはここでパッと答えられる人物のことだよ
    つまり「いない」

    • 答えられない→いない???

      • 君は知りもしないウルグアイの人気シンガーを評価するの?しないよね
        極少数のマニアがウルグアイの◯◯がいるだろ!と喚いたとしてそれで「日本で評価されるウルグアイアーティストはいる」とは言えないよね
        それを日本人アーティストと世界の一般人に置き換えただけだよ

        • なにいってんだこいつ

          • 横槍だけど言いたいことは普通にわかるだろw

          • そいつ、極端な事例出して相手の揚げ足取りたいだけのひろゆキッズだから相手にせんほうがいいぞ

  27. まあなんといっても小澤征爾だあな。90年代ごろまでは海外で知ってる日本人は誰?って聞けばオザワかクロサワだったんだから。
    あとテクノブームのころの欧州ではケン イシイだな。

  28. 屋敷豪太とか全米一位全英一位を取った曲に何曲も関わっているのに殆ど話題にならないしな

  29. そんなに難しい例え言ってないと思うのだけれど…
    ここで挙げられてる日本人評価してるの贔屓目で見ても世界の1%いるかどうかだと思うよ
    「世界の1%の人に知られているから世界に評価されている日本人アーティストだ」と言ってるに等しい
    ぼくにはそちらの方が極端な話に思えるよ

タイトルとURLをコピーしました